
このページのスレッド一覧(全12250スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
104 | 13 | 2018年2月15日 06:22 |
![]() |
0 | 0 | 2018年2月14日 22:51 |
![]() |
0 | 7 | 2018年2月14日 16:27 |
![]() ![]() |
3 | 0 | 2018年2月14日 11:52 |
![]() |
89 | 15 | 2018年2月14日 09:11 |
![]() |
161 | 1 | 2018年2月13日 19:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


とてもPanasonicらしい商品です。
確かに、緊急警報放送と緊急地震速報とは別物なのでしょう。
そのような仕事に従事している専門家から見ればね。。。
でもね、一般人には区別は付かないと思いませんか???
緊急地震速報用に購入したワタシには、無駄な出費となりました。
Panasonic は、いよいよ本格的な親方日の丸企業となってきましたね!
3点

なので、ちゃんと商品の説明に緊急警報放送の説明も緊急地震速報放送時に電源が入らないことも丁寧に書いてあるのに・・・。
※3緊急警報放送と緊急地震速報は別のものです。緊急地震速報放送時に本機の電源は自動的に入りません。
http://panasonic.jp/radio/p-db/RF-U350.html
書込番号:21587275
12点

そうですね。
商品説明のページを開き、隅々まで読まない私が悪いのです。
決して、Panasonic が間違っている訳ではありません。
都合の悪い事は小さな文字で隅の方に記載し、消費者が飛びつく事は大きく記載する。
とても誠意のある表示だと思います。
全てを読まなかった消費者が悪いと。
そのように合理的に言い張るなら、アメリカのように、それもいずれは正義になるのでしょう。
B to B がメインターゲットのPanasonicさんですからね。
頑張ってください。
書込番号:21593178
1点

たった4行の本文と注釈が3つしかないのに隅々までって・・・。
このくらいの注釈が読めないようだと、電気自動車買ってもガソリンスタンドに給油に行きそうな予感。
書込番号:21593253
15点

パナソニック批判は八つ当たり。
緊急地震速報対応ラジオが発売されないのは携帯電話やスマホに受信機能が実装されて需要が無いからだろう。
売れるなら作るよ。
書込番号:21593285 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>エメマルさん
ひょっとして、Panasonic の方ですね?
貴方は、生命保険・入院保険・自動車保険・火災保険等の契約の際に、その約款の全てを一字一句逃さず熟読される方ですね?
パソコン等のプログラムをインストールされる際にも、その約款等を全て熟読されて同意をクリックされているのですね?
素晴らしいです!尊敬致します。
そのようにキチンと丁寧に生活されている方に、私が意見を申し上げても、御理解頂けないと思います。
私は万人を対象とした広告や商品説明には、老若男女・学歴の高低に関わらずに正しい理解が得られるための最大限の努力が必要だと、申し上げているつもりです。
たかが2行、たかが3行。それくらい読みなさいよ。
そうですね。貴方の御意見は正論かもしれません。
貴方の祖父母にも、同じように言ってあげてくださいね。
Panasonic の商品説明のホームページを自分で開けて、あの猫のノミ程の文字を老眼鏡でキチンと読むんだよ、と。
あと、残念ですが、私は初代の日産リーフを所有し、自宅に単相2線200V15A電源を設置しておりますので、タイヤに空気圧を足す時以外はリーフでガソリンスタンドに行ったことはありません。
あの車はチョイ乗りにはいいクルマですよぉ。AC100V電源を装備していないのは冗談みたいな仕様ですが。。。
あと、ロータリーエンジン車と、レシプロガソリンエンジン車も所有しており、その程度の知識理解はございます。
また、メーカー勤務時代は開発業務に携わっておりましたので、C言語をはじめとするプログラミング言語によるプログラム開発能力も有しております。最近では、Arduino にて安価な機器開発を趣味として楽しんでおります。Arduino はOSがシンプルなので意味不明のハングアップが無く、気に入っております。
従って、電子部品にもある程度の知識経験がございます。
ただ、森羅万象すべてに亘って知識経験を持ち合わせている訳ではございませんので、悪しからず。。。
>油 ギル夫さん
我が家には、家族用と仕事用に携帯電話が2台、PHS1台、iPhoneが4台ございます。
その内、過去に緊急地震速報を同時期に受信したのは、半分くらいでした。
特定の装置やキャリアが受信しないのではなく、その時々で状況は様々でした。
緊急地震速報は、災害の事前連絡。
緊急警報放送は、おおむね災害の事後連絡(?)です(津波を除く)
なぜ緊急地震速報なるものを大枚をはたいて整備しているかというと、災害が来る直前に連絡があると、備えられるから。
でも、小さな移動体通信機器の緊急時の挙動は不安定なのです。
それは、同じ地域に数十万から数百万と存在する受信機器に、一斉に命令を送るようには、基地局は設計されていないからです。
しかし、公共電波には、それが可能です。同じ地域に有るなら、受信機の数に制限はありませんし、各受信機の受信タイミングにタイムラグも発生しません。
我が家のように、複数台の携帯電話機器を所有していれば、そのうち1台くらいは警報を発してくれるでしょうが、単身者や高齢者世帯のように1台しか持っていない世帯では、受信できない事もありえます。
従って、需要が無いのではなく、Panasonic が需要を掘り起こせていない、あるいは、製品企画側が需要の意義を理解できていない、あるいは、悲しいかな、技術力が無い。。。のではないでしょうか。
いずれにせよ、「指示されたように作りましたよ」、「台数売って利益あげればいいんでしょ」 という姿勢が見え隠れする商品だと言われても仕方のない、商品企画と宣伝方法だな、と思ったのです。
それでも、飯を食えると思っているから、親方日の丸企業。
八つ当たりなんて、ベタな表現はやめてくださいね。。。
さあ、仕事しなくっちゃぁ。。。
書込番号:21595484
3点

>じじらっきーさん
なぜ契約の話が出てくるのかわかりませんが、仮に契約するなら自分が契約する内容をよく読んで契約するのが当たり前だし、よく読まなければ騙されても仕方ないですよね。別に祖父母だろうが未成年だろうが契約者本人が意識しなければならない当然の行為だと思いますよ。
ただ、今回の件はラジオを購入するってだけですよ。自分が必要とする機能があるかどうか調べて、わからなければサポートに聞くことも出来ます。HPに必要事項が書いていないなら同情の余地もありますが、契約書のような長文に埋もれている訳でもなく、注釈までつけて説明してくれています。調べればわかることを調べきれずに誤った商品を購入したなんて、企業姿勢に文句を言う前に自分なら恥ずかしくて公共の掲示板に書き込むことなんて出来ませんがね。パナソニックの会社理念はもともと好きではありませんが、こういった良く調べもせずに希望しない商品を購入後、再度別の商品を購入する行為が横行するなら経済が回る意味からもいいことですね。
客観的に見ても、他の方が仰っている「八つ当たり」と言う表現が的確かと思います。
書込番号:21596610
18点

>エメマルさん
「たかがラジオ」の話から、電気自動車へ話題を転換されたのは貴方です。
電気自動車が電気で駆動するか、内燃機関で駆動するかぐらいは、キチンと理解してから電気自動車を購入するべきと、「契約」の根源に関わる部分に、貴方から言及されたので、「たかがラジオ」から話題が「契約」へと派生したのです。
何度か申し上げているように、私は八つ当たりしているのではありません。
そのような言葉で私を攻撃出来ていると感じていらっしゃるなら、とても残念です。
私の論を「八つ当たり」としか解釈できないのであれば、特許論文などの「契約文のような文面」をそのまま理解する事に長けすぎて、「行間を読む」事に不慣れになっているのではないでしょうか?
何度か申し上げておりますように、貴方のように優秀な方ばかりが商品を購入するのでは無く、難しい技術的な仕様は今一つ知らないような一般の方々も、Panasonic のブランドを信用して購入していくのです。
このような方々にも、誤解される事無く商品を販売出来るように努力することが、「社会の公器」であるはずの大手企業には求められます。
Panasonic が、社会の公器としての使命を忘れかかっているように感じましたので、一般の方々に、私のようにしっかりと調査する事無く本製品を購入しないようにと、ある意味の注意喚起をするつもりで、最初の投稿しました。
Panasonic は、法的には何ら間違っておりませんし、貴方の主張も正しいですよ。
ただ、「産業報国の精神」を唱えられた、故 松下幸之助 相談役は、草葉の陰でどのように受け止められるか。。。
この程度の議論で御自身の論調が崩れるようでしたら、まだまだ修行が足りませんよ。
応援しております。
頑張ってくださいね! (^ ^)/~~
書込番号:21597238
1点

HPに注釈までつけて説明しているのに、更に購入者一人一人が理解できるように説明することを企業に求めるって、なんか情報弱者の典型ですね。
「自分はこんな失敗をしたので、皆さんは注意してください」くらいの論調なら建設的な良いスレになったのに、「自分が理解する努力を怠って、責任の所在を全て企業に押し付けている」内容では、ただの「八つ当たり」にしか見えません。
書込番号:21597748
13点

まあ〜、ある程度【スレッド主様の主張】は理解はいたします。。。
自動車保険の約款等は読む気がいたしませんものねぇ・・・
せめて、メーカーさんも、もう少し「文字のポイント数を上げる」等の配慮は必要。とは考えます。
書込番号:21597786
1点

>夢追人@札幌さん
>まあ〜、ある程度【スレッド主様の主張】は理解はいたします。。。
自動車保険の約款等は読む気がいたしませんものねぇ・・・
>せめて、メーカーさんも、もう少し「文字のポイント数を上げる」等の配慮は必要。とは考えます。
貴殿はこのラジオの製品紹介HP見たの?
自動車保険やクレジットカードの約款みたいに膨大な量じゃ無いのに同列に比較するのはナンセンス。
そもそもFMを使った緊急災害警報放送に対応したラジオをRF-U99→RF-U350と継続して販売しているのはパナソニックだけ、普及率が低く決して成功したとは言い難い緊急災害警報放送対応機のU350を10年以上ラインナップしているのはパナソニックの良心だよ、パナソニックが止めたら対応機が世に出なくなって緊急災害警報放送そのものが成り立たなくなってしまう。
勝手に勘違いして購入した上に逆ギレしてパナソニックに八つ当たりするのは筋違い甚だしい。
書込番号:21597871 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>油 ギル夫さん へ
>都合の悪い事は小さな文字で隅の方に記載し、消費者が飛びつく事は大きく記載する。
>貴方は、生命保険・入院保険・自動車保険・火災保険等の契約の際に、その約款の全てを一字一句逃さず熟読される方ですね?
私の書き込みは、上記に対する私の意見です。
他意はありません。。。
書込番号:21598631
0点

>私の書き込みは、上記に対する私の意見です。
他意はありません。。。
パナソニックに限らず薄型テレビやBDレコーダーのHPも小さな文字で注釈がいっぱいついているのが現状、このラジオの説明文は大変少ない部類。
ユーザーは膨大な情報から自分が知りたいことを探し出すか、判らなかったらメーカーや詳しい人に聞けば良いだけの話。
今回のケースは調べたい事そのものがズバリ製品紹介HPに記載されているのだから何をか言わんやと思う。
因みに自分はこのラジオのユーザーです。
書込番号:21598663 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>油 ギル夫さん へ
念のため下記サイトを訪れてみました。
http://panasonic.jp/radio/p-db/RF-U350.html?refererChkFlg=00
個人的感想を正直に述べますと・・・
確かにこの表示を見落とした事は、スレッド主様に若干の非があるように思われますネ。
しかしながら・・・
「ユニバーサルデザイン」の観点からも、もう少し【文字ポイント】を大きくしていただきたかった・・・
コンピュータの表示を〔大〕にしましても、表示の大きさは変わりませんでした。
これから〈高齢化社会〉はますます拡大し続けています。
私のような老齢期に入っている人間にとっては、【視覚性を高める】という機能は必須条件です。
その意味では、今回のスレッドが、メーカーにとりましても、なにがしかの喚起事項になれば、と切望しています。。。
書込番号:21600627
3点



イヤホン・ヘッドホン > Nuforce > BE Free8
NFMI、AAC&APTX対応と魅力的なので購入したのですが、左CHに常にジジジ・ガガガというノイズが出ていました。
程度は曲により気にならない場合もあるけど殆どは気障りでした。
お店でも不良と認めてくれたのですが代替品が無く、返品扱いになりました。
偶々不具合品を手にしたのかこの機種では普通にあることでしょうか。
代わりに購入したERATO VERSEは変なノイズもなく快適です。
BE FREE8の音自体は良かったのでVERSE充電中の使用品候補に再購入の参考にしたいです。
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-RT5
リヤスピーカーの右側だけ赤で点滅しています。
音もでず、音場設定でも認識しません。
説明書では通気孔確認と書いてありますが左と同じで問題ないと思います
同じ症状の方はいませんか?
書込番号:21576702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ウナセルべッサさん
一度リセットされてはいかがでしょう?
電源プラグを抜いてから3分後再度差し込みます。
書込番号:21578665
0点

>Minerva2000さん
コンセントを抜いて1時間程度置いてから再度挿してみましたが
入れた瞬間緑になり、すぐに赤の点滅になりました。
書込番号:21579352
0点

追加の情報です。
・本体のコンセントを抜いてスピーカーのコンセントを入れると点滅が止まる
・上記の状態で本体に通電すると再度点滅する
・購入当初は正常であった
・ネットワーク経由のアップデートをしたあたりから不具合が発生
・ほかに変化点はなし
書込番号:21586220
0点

>ウナセルべッサさん
メーカーから新たなアップデートはありませんか?
無ければ故障の可能性がありますのでメーカーに問い合わせされてはいかがでしょうか。
書込番号:21586254
0点

ありがとうございます。
メーカー問い合わせ前の最後のあがきとして工場出荷時の状態に戻したいのですが
メニューからの初期化ではソフトウェアは初期化されないようです。
完全初期化の方法があれば教えて下さい。
書込番号:21586698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ウナセルべッサさん
取説65ページのリセットしか方法が無いのでは?
書込番号:21586863
0点

>Minerva2000さん
メニューからの初期化では状況が変化しませんでした。
メーカーに問い合わせたところ、初期不良で交換となりました。
ご情報ありがとうございました。
書込番号:21598865
0点



掃除機 > 東芝 > トルネオ ヴイ コードレス VC-CL200
圧縮袋の圧縮ができないことに気づきました。。
差し込み口に器具が付いてるため、丸い吸引口がある圧縮袋には使えません。
隙間ノズルで袋を少し開けて吸うしか方法はないですが、弱は弱くてなかなか吸わないし、強だと5分で切れます。
圧縮したい方には向かないです。
掃除機としては便利で、強ならかなりの吸引力があります。
ただ、溜まったゴミの掃除をするとき、変な隙間にゴミが入り込んで取れません。。
めんどくさいです。……
書込番号:21598276 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55BZ710X [55インチ]
55BZ710Xの周辺が暗い、輝度ムラの参考までに。
これ東芝さんに家まで来てもらい「うーん、これは仕方がないですねえ」と言われました。
電器屋さんに並んでる他のモデルはここまでのムラはないですけど、55BZ710Xは極端にあります。
違う電器屋さんでも同じでした。
悔やまれます。
気にならない人は気にならないんでしょうけど・・・。
9点

直下型LEDバックライトでこのむらは不良品レベル
会社の状態があれだから諦めるしかないでしょう
書込番号:21584150 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>電器屋さんに並んでる他のモデルはここまでのムラはないですけど、55BZ710Xは極端にあります。
>違う電器屋さんでも同じでした。
残念でしたね。
でも、そこまでわかっていて、どうしてREGZA 55BZ710Xを買ったのでしょう?
他のモデルにすればよかったと思うのですが・・・
それとも電気屋さんの話は購入後なのかな。
書込番号:21584191
9点

>黒田勘兵衛さん へ
ウ〜ン・・・これは醜(みにく)い。。。
1枚目なんぞ、バックが白地ですから、余計目立っちゃっていますよねぇ・・・
電源抜き/しばらく放置、で治りませんか?
ブラウン管時代は、この作業で【消磁】できたのですがねぇ・・・
【消磁】という概念ではなく、仕組みが異なりますから無理かしら???
書込番号:21584238
5点

うちの49BZ710Xもここまでひどくは無いですが左右の下側と左側の上から10cmくらいのところに高さ4cm、幅20cmくらいの輝度むらがでてます。特に帯状の輝度むらは大きいので画面の当該部分が単色表示に近い状態だと結構気になりますね。
少し微妙なのは当該箇所が単色表示に近い状態(例えば白一色など)で無い場合にはほとんど認識できないので何かの制御がおかしいのかもとか思わなくはないのですが・・・輝度むらってそういうものなのでしょうかねぇ?
一応オカルトで活入れ画像表示12時間マラソンとかもやってみたのですが改善されず、TV視聴にそんなに美麗な表示も求めていない(それで良いということではなくて今の日本企業の体質だとどうにもならんかなとあきらめているだけ)ということでそのまま使っています。
スマホみたいに小さい機器であれば購入店でおかしくないですかと直接確認させて交換とか、その場で確認とかも可能ですけど、輝度むらとかドット抜けは筐体ごとに違うので液晶TVみたいな大型家電だと結局「黒田勘兵衛」さんのようにメーカーの人間を呼んで確認させるしかなく、確認してもらってもあからさまに画面が表示されないとかでもない限り瑕疵を認めることはないでしょうからギャンブルですよね・・・
書込番号:21584704
4点

このレベルがメーカーサポートが正常と言い切るのは
いくら4隅が暗くなる特性があると言っても限界かなと感じます。
レグザZシリーズファンとしてはこれから出る18年度モデルでいかに改善されるか期待したいところです。
(ファンだから苦言を言いたくなるのです)
書込番号:21585210 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

確かに家の49BZ710Xも四隅が同じ症状になります。
でも視聴してる分には、ほとんど問題ないと思います。
私は50Z810Xを最初に購入しましたが、暗いシーンになると鏡のように映り込みが強すぎてダメでしたので、49Z710Xを買い直しました。
こちらは映り込みが少ないし目に優しくてストレスがなく、画像も綺麗なので、四隅の問題は気にしない事です。
書込番号:21587196 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スタンダードな直下型バックライトで、額縁が狭い薄型テレビは、四辺と四隅が暗くなるのは原理的なものなので、症状の大小はあれ、解消はできないですね。また、全白っぽいシーンを写真にとると白い部分で露出が決まるので、四隅の輝度落ちがさらに目立って見えます。
実際の見た目は写った写真ほどひどくないと思うので、写真を見て過度に騒ぐのもどうかと思いますね。
直下型LEDは、画面の裏に格子状にLEDが並んでいるわけですが、あるLEDの直上の輝度はそのLEDだけから照明されているわけではなく、隣り合った左右、上下、斜めに配置されたLEDからの照明光も寄与しているわけです。画面の真ん中あたりは周囲にLEDがあるので所定の明るさになりますが、周辺4辺については、例えば右辺はその右にLEDが存在しませんし、上辺はその上にLEDが存在しません。ですので、原理的に他の個所のLEDの上より暗くなります。四隅に至っては。例えば右上の隅は上にも右にもLEDがないのでもっと暗くなるわけです。分割数が多い場合は目立ちにくくなりますが、BZ710のようなスタンダードな直下型は分割数が少ないので目立つ結果になります。東芝でもZ810Xだと目立ちにくいですが、写真に撮ればわかります。LED1個1個を壁で遮蔽した構造のソニーのZ9DやパナソニックDX950などのプレミアム機種だとほとんど見えなくなります。
画面周囲の額縁が広かった頃はバックライトも余裕をもって画面よりやや広めのサイズだったりしたので、ムラは目立ちにくかったですが今はデザインとコスト優先で、性能にしわ寄せがきてますね。
ということで、殆どの狭額縁の直下型液晶では持病のようなものなので、これが気になるなら有機ELしか選択肢はありません。有機は自発光ですので画面周囲の1ドットまで原理的に真っ白で輝度落ちはありません。
書込番号:21587735
11点

これって輝度を最低くらいまで落とした状態では?
自分も暗めにしていますが、実使用で特に問題ないですよ。
書込番号:21589548
5点

>黒田勘兵衛さん
一世代前の「49Z700X」についてのスレですが、同じくIPSパネルなので参考になるかもしれません。
教えてください。若干の四隅の暗さ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000871939/SortID=20100074/#tab
この中のDEEP39さんのレスを読んでみてください。
49X700X IPS方式 直下型LED[4Kパネル]
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/49z700x.html
CCFLの頃から、IPSパネルの特性として、黒一色表示の際の光漏れや、今回ご指摘の白地の四隅が暗い、といったものがあります。
ですが、実際のテレビ視聴では、黒・白単一表示はCMの一瞬くらいで、ドラマや映画での暗い場面や明るい場面で違和感を感じることはほとんどありません。
掲載されている写真の1枚目はコントラスト設定が合ってないように、また2枚目は明るさが暗いように見えます。
この辺りは画質設定で何とかなりませんか?
書込番号:21589995
4点

質問者様はその映像だけ視ているのですか?
私も55Vを購入して10日午前11時頃に配送されて自分で設置して確認しましたが、普通にテレビを視てもその隅っこの暗さなんて分かりませんよ。
書込番号:21591432
2点

液晶パネルの仕組みを考えたら、照度ムラはどうしても避けられない問題ですね・・・
気にしすぎないほうがいいとは思いますが、本人がどうしても気になって仕方がないという場合は
オークションなどで売却処分して、それを元手にしてほかの機種に買いなおしたほうがいいでしょうね。
原理上有機ELの方が照度ムラが少ないのは間違いないですが、お値段のこととかありますし
スレ主様が落ち着くようにされてください
書込番号:21591487
5点

>黒田勘兵衛さん
BZ710Xは、映像の綺麗さでは、上位にランクインするテレビですが、輝度むらに関しては、ワーストに近いですね。
Z810Xの輝度むらがほぼ皆無であるだけに余計に残念ですね。
追い金5〜6万円で済むなら、58Z810Xに交換して貰う方が賢明かも?
私もEZ950かA1を購入するつもりでしたが、帯状の輝度むらが気になり、躊躇しました。
書込番号:21591658 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も一週間前に購入しました
810 510は斜めからの画像が白っぽく見えるためNG
従って710にしましたがやはり周囲の暗さは気になります
他メーカーもこのような症状が出るのでしょうか?
がっかりです
書込番号:21597920 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ねこぎしさん
>810 510は斜めからの画像が白っぽく見えるためNG
Z810XやM510Xは、家庭に近い環境下で、2m以上離れて見れば、全く問題ないレベルでした。
残念でしたね。
書込番号:21598022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JKX-V102
美味しいお米を食べたくて タイガー炊飯器
本土鍋 可変W圧力搭載
炊きたて
高価な炊飯器、どれだけ美味しくお米を炊くのかと思いきや 不味い、不味い。
わざわざ お米屋さんから お米を届けてもらっているのに 炊飯器を変えた途端 不味い。
炊き方が悪いのかと 説明書を熟読したが 不味い意味が 全く わからない。
タイガー魔法瓶(株)に問い合わせしたが
結局 最後はお客様の味覚の問題、と 言われた。
私達の最大限出来る事を させていただきます、と言われたが 購入店へ連絡し返金できるかどうか 確認しただけで 購入者の味覚の問題は どうにも出来ない、との事。
取り寄せた米の甘みも ふっくら感も もっちり感も
炊きたての感覚も 新米のおいしさも全く 消されてしまった。
更に 電話で話してる最中に こちらの言葉を遮るように 上から 言葉をかぶせてきて 黙らせる。
高価な炊飯器なのに 炊きたての米も美味しく無く
お米大好きな子供達が、不味いから 納豆キムチをかけて 食べ始め、朝食のおにぎりを嫌がり パン食になり、冗談じゃない
何店舗も探し回り 購入したのに
お金と時間と期待感を奪われた
書込番号:21596303 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

こんにちは。ユーザーではないです。
もし怒りのやり場に困って愚痴りたいだけ・既に諦めてるのなら余計なお節介、以下流してください(笑)。
何日前に買われたのか不詳ながら、
買ったばかりで不調なのであれば、先ずは買った店に直接連絡して同一機種の別個体に交換してもらいましょうよ。
実際モノの状況も直接見てないメーカーに、炊いた飯が不味いという結果を伝えて返品したいって訴えても、自社責任の初期不良/故障なのか好みの問題なのか判断しようがないゆえ、せいぜい「とにかく一旦預からせてくれ」か「好みの問題です」が関の山でしょう。
この辺の対応はタイガーに限らず、何処のメーカーも基本的には大差ないかと。
もし即刻で新品交換や他機種への交換に応じて欲しければ、早々に買った店へ相談し、その店の判断に期待した方が勝算大です。「もし交換してもダメなら諦めるから」って困り顔で言って味方につければ、応じてくれるかと。
全額返金してくれ、となると、さすがに店の一存では決められないでしょうけど。
受付担当窓口の質はともかく、メーカーに直接クレームして「高い商品で買ったばかりなのに」が通じないのは、タイガーだけに限った話ではないかと。残念ながら。
書込番号:21596481 スマートフォンサイトからの書き込み
135点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)