家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(3965167件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12225スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ92

返信8

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55BZ710X [55インチ]

スレ主 swordflashさん
クチコミ投稿数:32件

東芝は14日、国内でテレビ事業を手掛ける全額出資子会社の東芝映像ソリューションを中国電機大手の海信集団(ハイセンス)に売却する契約を結んだと発表した。来年2月末にも東芝映像の株式の95%を約129億円で売却する。東芝は2015年12月に海外でのテレビ生産・販売から撤退して事業展開を国内に絞ったが、赤字が続き、存廃を検討していた。
 東芝はテレビブランド「レグザ」の使用権をハイセンスに供与。東芝映像はハイセンス傘下でテレビの生産・販売を続ける見通しだ。東芝は18年3月期連結決算に売却益を計上する見込み。債務超過である東芝映像の財務状況を勘案すると、売却益は約250億円になるという。
 米原発事業で巨額損失を出した東芝は9日の中間決算会見で、「例外なく構造改革を徹底する」(平田政善専務)として、不採算のテレビとパソコン(PC)について、事業撤退を含め検討すると表明していた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171114-00000077-jij-bus_all

国内テレビ事業が赤字だったということから「REGZA」というブランド名は残るものの、ハイセンス傘下になってから出るモデルは今までの「東芝REGZA」とはまったく異なるものになる可能性が高いように思われます。
そういった意味において、現在販売されているモデルは最後の「東芝REGZA」として後世まで名を刻むことになるでしょう。
本当に残念、寂しい限りです・・・

書込番号:21357724

ナイスクチコミ!16


返信する
渚の丘さん
クチコミ投稿数:3225件Goodアンサー獲得:47件

2017/11/14 20:35(1年以上前)

  「歴史は廻る」でしょうかね?
かって、戦後まもなく米国に十数社あったというテレビ製造会社を、主に日本の家電メーカーが
寄ってたかって(?)結果的に全てをぶっ潰してしまったそうですから・・・。

この先、我が日本のメーカーは、その時の米国の様に次のステップに進めるのかどうかが問題ですね!

書込番号:21357956

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/14 21:26(1年以上前)

例外なく構造改革って一番改革が必要なのは経営陣だろ。
稼ぎ頭を売却してこれからは、どんどんリストラですね。

書込番号:21358150

ナイスクチコミ!11


スレ主 swordflashさん
クチコミ投稿数:32件

2017/11/14 21:56(1年以上前)

>北極クマは北へ帰れるかさん
>渚の丘さん

返信ありがとうございます。
自分が驚いたのは東芝映像ソリューションが「債務超過」であったこと・・・
巨大な親会社ゆえに何とか持ちこたえてきたのでしょうが、ここにきて東芝自体が存亡の危機
に立たされ命運尽きてしまったのでしょうね。

最近はドンキの格安PBに携わるなど、「REGZA」ブランド以外にも自社の製品・技術を売り込んで
単独での生き残りの道を模索していたようですが・・・

書込番号:21358279

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19件

2017/11/14 23:56(1年以上前)

東芝だから買っていたのに…
ハイセンスになったら買わないと思います。

書込番号:21358647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:79件

2017/11/15 10:04(1年以上前)

>swordflashさん
おはようございます。

親会社がハイセンスグループになるダケで、開発・製造などはこれまで同様に「東芝映像ソリューション」です。

先々に親会社がどのように口出しして来るかは判りませんが、
今までは東芝グループとして赤字のお荷物事業だったので予算もギリギリに削られていた筈だったものが、
今後は予算が確保出来てより良い商品が開発・販売されて来る可能性も期待出来ます。

まあ、上手く行かなければハイセンスグループとしても将来的に切り捨て、若しくは完全に取り込まれてしまう恐れもありますが。

美的集団(マイディアグループ)に売却されてしまった白物家電の東芝ライフスタイルも予算が確保出来て
東芝時代よりも上手く回り始めているようですので、今後の東芝映像ソリューション(レグザ)に期待したいものです。

他の事業継続日本大手も中国・韓国などへのOEM化が殆どですからね〜

書込番号:21359225

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:6件

2017/11/16 23:34(1年以上前)

本日、これが届きました。
レグザは三台目。全機ともに現役。故障なし。
よその傘下に入るって、残念な気持ちです。
当機購入まで、いろいろなテレビを見比べましたが、コレが好みでした。
最後に買えて、良かった。
東芝もですが、いい製品を創るのに、世界での戦い方を知らない日本の製造業に、複雑、、、です。

書込番号:21363630

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:173件

2017/11/17 15:07(1年以上前)

10年後にパナソニックやソニーはテレビ事業継続してるのかな??
テレビはLGとハイセンス、国内メーカーはFUNAIだけとか…

書込番号:21364863

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:79件

2017/11/17 16:26(1年以上前)

10年も経たないうちに、日本国内大手は全て撤退しているかも知れませんネ。
現時点では赤字解消出来ているメーカーも、赤字になったり解消したり・・・の繰り返し。

今後もテレビ離れの解消見込みは困難にも思え、基本性能は中国・韓国メーカーでさえも充分確立されてますから。
おまけにシャープはホンハイ・東芝はハイセンスの傘下ですから、各種技術も事実上は台湾・中国メーカーの手中ですよね?

日本国内家電最大手のパナソニックでさえも、住宅や車載・BtoBへどんどんシフトして、
最近の一般向けラインナップも昔に比べれば相当少なくなっていますし。

家電量販店でも、何の躊躇もなく?(製品としての)LGのテレビなどを買っている人も多々目にしている実情ですからね〜

書込番号:21365002

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

故障

2017/11/16 14:24(1年以上前)


コーヒーメーカー > ネスレ > ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ PM9631

クチコミ投稿数:32件

コーヒーの抽出が途中で止まる時があります。途中で止まってしまうと、すすぎもできない状態です。原因がわかる方、対処方法を教えてください。
ちなみに購入して3週間くらいです。

書込番号:21362217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:715件 ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ PM9631のオーナーネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ PM9631の満足度4

2017/11/17 09:09(1年以上前)

>たろぅ。さん

私も使用していますが、問題なく使用出来ています。
もう一度、説明書確認して、その通りにしているなら、
保証期間内でしょうから、修理に出すのが良いと思います。

書込番号:21364211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2017/11/17 15:11(1年以上前)

サポートに電話したところ交換と言われましたが、発送の手続き等が面倒だった為、販売店に持っていき状況を説明したらその場で交換になりました。

書込番号:21364872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ11

返信0

お気に入りに追加

標準

ムーヴアイってこんなものなの?

2017/11/17 02:39(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW6317S-W [ウェーブホワイト]

クチコミ投稿数:77件

この機能と大きさで13万台で買えるとはとてもお得な商品だと思います。
今のところ暖房の効きもかなり良さそうです。
しかし…肝心な売りのムーヴアイの認識があまりに酷い。
一人しかいないのに人の数がどんどん増えて三人になるわ、人のいるところは認識しないで、人が全くいないところを人だと認識するわ。
おかげで風あてにしてもあたらないわ。

メーカーの説明によると、子供と大人を判断して、さらには暖房時に暑そうだったらその人には風避け、寒そうだったら風あてをするそうですが、
それ以前に人をきちんと認識できない時点でそこまでには至らないと思いますが…
これうちのムーヴアイがおかしいんですかね?
他にも同じような人いますか?

書込番号:21363866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ50

返信8

お気に入りに追加

標準

アーム部分に欠陥あり

2017/08/31 13:51(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X

スレ主 aliang1201さん
クチコミ投稿数:5件

音質、ノイズきゃんせるりんぐ、装着感などBOSEよりも上。
この価格comのコメントも参考にして購入しました。

買って、半年、当然の事ながら、落下などのトラブルは一度も無いのですが、
ふと気づくと、右の可動部にそって、アームに亀裂がはいっています。
(写真参照)
可動部に圧がかかるのは設計時点で分かっていたはずなので、耐久試験を
省いたのか、素材の選定も間違えたのか・・・

通常使用環境で一年未満で壊れるとは…リコールしてほしい。

書込番号:21158775

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2017/08/31 18:57(1年以上前)

リコールと言うよりは、単純に個体に問題が有るようなので、修理に出されれば良いのでは?

幸いにも無償修理期間内のようなので。

書込番号:21159365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 aliang1201さん
クチコミ投稿数:5件

2017/08/31 19:08(1年以上前)

コメントありがとうございます!

クレーマーになるつもりはないですが、個体差で出る問題では無いです。
現にネットにもかなり同一の事象が報告されてます。

最新のモデルでは対策がうたれていると良いとは思いますが。

個人的にこの価格コムさんのコメントを参考にさせて頂くことが多いので
事象をお知らせしたまでです。

以上

書込番号:21159392

ナイスクチコミ!10


ak0312さん
クチコミ投稿数:1件

2017/09/10 14:05(1年以上前)

買って約半年で左側にヒビが入りました。
保証期間内だけどメーカー修理に出したら外力が加わって割れたので\8.500-かかりますだって。
普通に耳にはめるため少し拡げて着けているだけなのに。
ソニーの品質も落ちぶれました。
二度と買いません。

書込番号:21184858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


スレ主 aliang1201さん
クチコミ投稿数:5件

2017/09/17 19:25(1年以上前)

後報です。秋葉原のソニーさんのサービスステーションに持ち込んだら、
とても、丁重な対応頂きました。
また、同機種を保有している友人にはあまり、この事象が無いようです。
(個体差か?)
アーム以外は最高の製品ですので、新機種に買い換えたいと思います。

書込番号:21205752

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/09/17 21:35(1年以上前)

装着感も耐久性もBOSEのほうが上ですね^^

書込番号:21206183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2017/11/11 02:06(1年以上前)

私も、大切に扱っていて一度も落としたりした事なく使っていました。
タッチしても音楽が止まらない事が度々あり、無償期間中に直してもらおうとしたら、SONYからの答えは「そのような故障した確認は出来なかった。けど、アームにヒビが入っているから有償で直しましょうか?お値段は9800円です。」
と言われてびっくりしました。
アームにヒビなんてあったのかな?手元に現物が無かったので、有償ならまた違う時でいいかな?と思って断りました。
初期不良だと思います。

書込番号:21348205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 aliang1201さん
クチコミ投稿数:5件

2017/11/11 10:50(1年以上前)

>さっちん05さん
ヘッドホンとしては高級な部類ですから、
不具合があると、気分悪いですよね。

私の場合は、秋葉原のサービスセンター
に直接不具合をお話ししたところ、
きちんととした、対応をしていただけました。

結果として、新機種を購入して、つかって
ますが、全機種と以下の違いがあり、困惑
してます。

右側の操作の感度が緩慢
時々、bluetoothが繋がらない

もう少し使ってから、サービスセンターに
問い合わせするつもりです。

秋葉原のサービスセンターに直接いける
ので、あれば行って頂いた方が気持ち的
にもスッキリすると思います。

予想ですが、コールセンターによる
対応は対応力に限界があるのでは無い
でしょうか?

あと、私はソニーストアで、ワイド保証
もつけて買ってます。

ソニー製品は必須なのではないでしょうか?

書込番号:21348860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2017/11/16 06:49(1年以上前)

そうなのですね…昨日手元に届いたので試しに外出時に付けて出かけたら、修理に出す前は気にならなかったのに、アームがぶかぶかになってて頭を動かすとズリ落ちそうになって大変でした…傷は分からなかったのですが。
まさかと思うけど、SONYの修理の人が壊したのかな?って疑ってしまいます。
だったら有償にするなんてタチが悪いですよね。
修理に出さなきゃ良かった、と変な後悔をしています。昔、SONYタイマーとか言う単語があった会社ですもんね。
私も新機種に変えたいと思っていたのですが、SONY製品に怖じ気付いてしまいました。

書込番号:21361359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ89

返信9

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2030

クチコミ投稿数:5件

7月に古いDIGAから買い換えました。レコーダーとしての性能は隔世の感があるくらいUpしており、ハードとしては機能的に非常に満足しています。

一方、皆さんにもお伺いしたいのですが、リモコンのキー配列はなぜこのように使いにくく、醜いものになってしまったのでしょうか。性能は非常にいいのに肝心の使い勝手は全くもって役立たずです。カーソル周りに「録画一覧」、「機能一覧」、「番組表」があるのは致し方ない、一番使う再生関係のボタンに指を移動させる間に更に「ゆっくり/はっきり」、「新番組」、「予約確認」のボタンを並べたのには何の意味があるのでしょうか。こんなことが出来ると自慢したかったのでしょうか。お陰様でCMや途中を飛ばすのに「30秒送り」を使用するたびに「予約確認」のボタンを押してしまい、いちいち番組再生に戻らなければなりません。

機能的に様々なものが追加されており、ユーザーの満足度は上がっていると思いますが、相当慣れている人でない限り、このリモコンでは不満が鬱積するだけかと思います。人間工学的に配列を考慮しておらず、i-Phoneのようにマニュアルがなくても期待することができるものとは全く思想の異なる製品になっていると思います。

DIGAユーザーの私ですらこのように不満になるということは、他社のユーザーからスイッチする方にとっては、勝手から後悔するだけの選択肢しか与えないのではないでしょうか。機能ばかりを主張するのに神経がいっぱいで、本当の使い勝手は全く考えていない気がします。メーカーの開発者としての考えを聞きたいものです。

書込番号:21264426

ナイスクチコミ!34


返信する
JM350さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2017/10/09 15:34(1年以上前)

「予約確認」このボタンの位置は、最低ですね。本当によく間違えるし、間違えたときの続きの再生に戻る時の手間は大変です。

書込番号:21264575

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:37件

2017/10/09 15:47(1年以上前)

DIGAは
リモコンもキー配置もコロコロ変わる。

前々から云っておるが、
ソニーの学習リモコンにすれば
配置がどのように変わろうが、無問題だ。
さらに
レコのメーカーを変更しても
主要キーについては、ほぼ同様のブラインドタッチで使える。

書込番号:21264607

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件 ブルーレイディーガ DMR-BRG2030のオーナーブルーレイディーガ DMR-BRG2030の満足度4

2017/10/09 16:04(1年以上前)

ラム&翼パパさんへ
まったく同感です。
>一方、皆さんにもお伺いしたいのですが、リモコンのキー配列はなぜこのように使いにくく、醜いものになってしまったのでしょうか。性能は非常にいいのに肝心の使い勝手は全くもって役立たずです。カーソル周りに「録画一覧」、「機能一覧」、「番組表」があるのは致し方ない、一番使う再生関係のボタンに指を移動させる間に更に「ゆっくり/はっきり」、「新番組」、「予約確認」のボタンを並べたのには何の意味があるのでしょうか。こんなことが出来ると自慢したかったのでしょうか。お陰様でCMや途中を飛ばすのに「30秒送り」を使用するたびに「予約確認」のボタンを押してしまい、いちいち番組再生に戻らなければなりません。

 当方も、 パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2030を8月の末に購入したものです。
我が家には、すでに パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BZT-750が元気に稼働中ですが、これも4年目を迎えて、HDもそろそろ寿命が来ると思い、DMR-BRG2030を買い足した次第です。

 購入した1週間後の感想を書き込みしたところ、無関係のコメントを頂き、さんざんでした。
そこで、しばらく様子を見ていたら、ラム&翼パパさんの書き込みです。
DMR-BZT-750のリモコンを、4年近く慣れ親しんでいるためかもしれませんが、
DMR-BRG2030のリモコンは、DMR-BZT-750に比べると、姿・形は似ていますが、
いくつかの共通の配置を除き、まったく使いにくい機能です。

 言われている、「ゆっくり・はっきり」や「新番組」のボタン配置はまったく使いにくい配置です。
HDD・BD/SDや検索などのボタンのほうが、よほど多く押して使います

 ネット関係も、「もっとTV」の替わりに、「NETFLIX」なるボタンになっています。
ブルーレイディーガ DMR-BZT-750では、ネットで「YouTube」が見えますが、
DMR-BRG2030では、ネットで「YouTube」が見えません。
「NETFLIX」が、有料会員の映画配信とは分かりますが、まさかの専用のボタンとは
・・・・「NETFLIX」がパナソニックに契約数を増やすために設けたボタンのようで、
「意地でも「NETFLIX」なんか契約するか」と思わせてしまいますね。
個人的には、「YouTube」のほうがメジャーだと思うのですが・・・

DMR-BZT-750のリモコンも「おもいでボタン」や「かんたんスタート」、意味不明の下部半開きふた、などなど、不満はありましたが、DMR-BRG2030のリモコンでは、
「テレビ操作」のボタンが電源ボタンの横にあり、押すと、無駄に光ります。
約30秒後に自動で消えますが・・・意味なさそうです。

 たしかに内部の機能は、さまざまな回路設計で使いやすく機能・性能も向上しているようですが、ことリモコンに関しては思い付きと思われるほど「雑」なコンセプトを感じます。

 テレビも同じですが、現在のDMR-BRG2030のリモコンが故障すると、本体の電源ボタンを押しても、チャンネル切り替えさえも出来なくなります。
補修部品として、7年間販売されるとは思いますが、日々に使うリモコンに、もう少しひと工夫があるものと思っていたのですが残念です。

 購入して1ヶ月半経ちましたが、ラム&翼パパさんのコメントを見て、
「俺だけじゃなかった・・・」と思いました。
DMR-BRG2030は、いまだに全部の機能や使い方が分からない部分が多くあります。もう少し勉強したいと思います。


書込番号:21264648

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2017/10/09 16:38(1年以上前)

>ラム&翼パパさん

彙孺悶埀脛さんのおっしゃる関連で言うと、学習リモコン以外では、パナ内の他機種流用でしょう。
互換性やおっしゃる誤操作を考慮しながら、他機種の『取扱説明書』をダウンロードして確認して手配する。

そもそも、既DIGAユーザは後継機種購入の前に確認しないと買えない状況になってはいますね。。。

なお、要らん機能が動作してしまうという点では、編集の『部分消去』時に警告無く抜けてしまって、苦労して多数設定した『開始点』『終了点』が無残に一瞬で飛んでしまう落とし穴(トラップ)が多数存在することが最悪で、代を重ねて減るどころか、どんどんそのトラップが増えているのがさらに最悪です。
対応としては、『操作時に間違えて押しても非互換で無効となるボタンが主に使用するボタンを取り囲む機種のリモコンを手配すること!』となっています。(苦笑

書込番号:21264728

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:37件

2017/10/09 17:01(1年以上前)

>編集の『部分消去』時に警告無く抜けてしまって、苦労して多数設定した『開始点』『終了点』が無残に一瞬で飛んでしまう落とし穴(トラップ)が多数存在

これは、配置云々など比較にならん程、遥かに由由しき問題である。

十年来直接要望しても、暖簾に腕押し状態だ。

書込番号:21264791

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2017/10/11 11:25(1年以上前)

板ズレ失礼ながら彙孺悶埀脛さんがご賛同の件、部分消去の挙動を「問題の無い仕様」と断言するパナは、公序良俗に照らしてどこか狂っているとしか言い様が無い状況と思います。

『慣れる』とか言う問題ではありません。
これは明らかに『嫌がらせ』の仕様です。

ところが、DIGAお客様相談窓口に「編集作業には致命的である」と主張しても、「問題の無い仕様であり、この機器は編集のためのマニアックな機器ではありません」といった詭弁で片付けて、改善することは一切ありません。

たとえばの比較ですが、、、
『かんたんダビングに入って、それに入ったままスタートする前に『予約確認』等を押した場合、警告も何も通常操作しそうなボタンでは『戻る』以外はかんたんダビングから抜け出ることは絶対にありません』
これが真っ当な仕様でしょう?
ところが、『部分消去』では『予約確認』等で警告無しで即抜けてしまい、時間をかけて設定した20組までの点は一瞬でパーとなるのです。
『部分消去』の条件確定は、『かんたんダビング』のそれより格段に手間がかかりますから、順当に考えてこの抜け易さの仕様は逆であってしかるべきです。
誤ってこのトラップを踏むと「喧嘩売っているのかこいつは?」とリモコンを叩き付けたくなるでしょう。
(物凄い機会損失による虚脱感から?)

別の機器で例えるなら、メールを作成していて、うっかりひとつボタンを誤って押すと、作成していた本文が一瞬にして全て消えてしまう携帯電話やスマホが非常識なのと同じということです。

書込番号:21269303

ナイスクチコミ!7


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2017/10/12 14:40(1年以上前)

↑そこまで嫌うならパナなんかやめて他メーカーに行きなよ。
…と言うのが価格コム的あるある回答ですが、BDレコに関しては他に選択肢が殆ど無いですからねえ(^^;

私も少し前にソニーからパナにメインレコーダを乗り換えましたが、編集はもとよりありとあらゆるUIが、
ソニーより遥かに悪いと感じています。家族も同じ意見です。
↑そこまで嫌うなら(無限ループ)


とは言うもののスレ主さんが酷評した『新番組』ボタン。
これは重宝してますよ。特にこの時期は多用するので、一発で呼び出せるのはとても便利です。
中には初回放送開始直前に慌てて予約を入れるケースもあるので。

#ただMedia Accessで新番組抽出が出来ないのが超不満。←ここいらもソニーは断然良かった。

書込番号:21272461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mychiさん
クチコミ投稿数:4件

2017/11/14 19:44(1年以上前)

後継機種の発売はおそらく2018年5月中旬だと思いますが、リモコン配置と部分消去で他のボタンを押したとき設定が即座に消えてしまうというのはなくなるんでしょうか?私にしてみれば新番組お知らせなんていう機能はいらないです。HDDの容量がたくさんあって編集がしっかりできたらそれでいいです。

書込番号:21357827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2017/11/16 00:37(1年以上前)

>mychiさん

> リモコン配置と部分消去で他のボタンを押したとき設定が即座に消えてしまうというのはなくなるんでしょうか?

おおよそ業績評価制度と言うか、カンパニー制と言うか、サポートの外部委託と言うか、情報セキュリティ制度?と言うかを導入していなかった20年前であれば確実にフィードバックがかかってなくなっていたと思いますが、それらが導入された現在においては、上流との風通しが極めて悪く、『頭欠け・尻欠け』や『チャプタメチャクチャ』対応同様、『問題』とみなされることも無く、なくなることはほぼあり得ないと思います。
そもそも、問題と考えているのであれば、モデル更新に伴ってこのトラップ(罠)のモードが増えるなどということも無かったと思いますし。

で、他へ行って確実に幸せになるのであればいくらでも行くのですが、、、昨今往々にして他へ行くと番組表の慣れに留まらない別の問題が盛られたりすることで安易には行けない現実がありますからねぇ。。。(苦笑

書込番号:21361086

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

高音域での音割れ

2017/10/09 14:19(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X

MDR-EX31BN
MDR-NWBT20N
WF-1000X
とBluetooth機器を渡り歩いてきましたが、いずれも高音域での
音割れというかじゃりじゃり感があります(いずれもウォークマンNW-A37での使用)
Bluetooth機器の宿命かな?
充電も2時間程度しか持たなかったし、この機器のメリットって携帯ヘッドセット代わりに
使えるという程度で、私のようにウォークマンと組み合わせる場合は
音質の点で結局有線に戻りそうです。(有線の場合は先述のじゃりじゃり感はありません)

MDR-1000Xの場合は音質で気になる点はないけど、
いい年して街歩きで密閉式を使うのは恥ずかしいので
そっちはもっぱら新幹線・飛行機移動専用です。

書込番号:21264425

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2017/10/10 08:20(1年以上前)

>自作にはまって散財さん
はじめまして。
何の曲をどの程度の音量で聴かれているのでしょうか?
昨日から使いはじめましたが、音割れは特に感じません。

こちらはiPhone7plus、今は柴田淳さんのニューアルバムをリピートして聴いています。
バッテリーはもう少しもって欲しいですね。

ただ今、満員のJR中央線で通勤中ですが、この環境でも殆ど音切れもありません。

書込番号:21266449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2017/10/10 22:27(1年以上前)

>スカイ・ブルーな気分さん
日本人女性シンガーの、ピアノアレンジバージョンとだけでご容赦ください。

以下余計な情報かもしれませんが、念のため追記しておきます。
MDR-EX31BN (Bluetoothノイキャンレシーバー)
MDR-NWBT20N (Bluetoothノイキャンレシーバー)
NW-A37 (ノイキャン付きウォークマン)
いずれも、同じヘッドフォン(ノイズ用マイク付き)を使用することができます。

(1)ウォークマンに直接ヘッドフォンを接続すると音割れはありません。
(2)おなじヘッドフォンをBluetoothノイキャンレシーバーに差し替えてBluetooth接続すると音割れします。
(同じ曲で聞き比べてるので、聞き間違いではないと思います。)
以上から、ヘッドフォンの問題ではないと思います。
(3)ウォークマン+WF-1000Xだと前述のノイキャンレシーバーと同じく音割れがあります。
(4)ウォークマン側のBluetoothの性能が低い可能性もありますが、MDR-1000Xでは問題ありません。
(4万円もする密閉型ヘッドフォンと比べるのは乱暴かもしれませんが)

以上から、小型ヘッドフォンのBluetooth接続での限界かと思いました。

書込番号:21268239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2017/10/11 01:26(1年以上前)

>自作にはまって散財さん
ご返信ありがとうございます。
なるほど、残念ながらお聴きの曲には向かないようですね。
音割れのしない機器でお聴きするしかないですね。

当方ですが、いわゆるJ-popでは特に音割れはおきません。
異常なボリュームで聞く場合は分かりませんが。

書込番号:21268711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2017/11/15 20:55(1年以上前)

ウォークマンNW-A47に機種変更したら気にならなくなりました。

書込番号:21360467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)