
このページのスレッド一覧(全12221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2017年11月10日 13:14 |
![]() |
8 | 2 | 2017年11月10日 10:15 |
![]() |
7 | 3 | 2017年11月10日 09:57 |
![]() |
127 | 0 | 2017年11月9日 20:30 |
![]() |
30 | 8 | 2017年11月9日 19:39 |
![]() |
85 | 18 | 2017年11月9日 10:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Astell&Kern > THE SIREN SERIES Michelle
本日アイリバーからMichelle Limittedが発表されました。シェルの作り方を変更しただけで、機能等はほとんど変わらないのに49,980円で売り出すそうです。実に15,000円も安くなるのです。私は一ヶ月前に購入したばかりなので、本当に信じがたい内容でした。シェルとケーブルの接合部分に何回も不都合が生じてメーカーに無償交換や無償修理を行ってもらっていますが、今回のLimittedはそこが改良されているみたいです。これならば、無印のMichelleを購入した顧客にリコールを宣言すべきだったのではないかと思います。所詮、海外メーカーはこんなもんなのですかね。
1点

海外メーカーというかアイリバーに関してはT8iE MkIIのときも同じように初代をリコールせず売り逃げしてますし、まあいつも通りの手法なんでしょうね。
書込番号:21217694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ドン・ポセイドンさん
そうなんですか!
この会社の商品でのMKUがついているものは、初代機の失敗をうやむやにする常道手段なのですね。国名を出すのは控えますが、やっぱり所詮はとしか言えませんね。
ありがとうございました。
書込番号:21217763
1点

>tony33さん
もともと今秋発売予定となってたはずなので、1ヶ月前に買ったばかりなのに!と怒るのはどうかと思いますが…
製品クオリティの話はまた別になりますけどね。
書込番号:21341570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ずんだもち!さん
Limittedが秋頃の発売予定との噂を知られたのは、
何時頃ですか?
書込番号:21341630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tony33さん
http://www.fujiya-avic.jp/blog/?p=33558
こちらのブログで知りましたよ〜
噂というより、アユートの公式発表ですよね
9月20日の記事です
書込番号:21346559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tony33さん
失礼、謝罪します
わたしの勘違いですね
秋発売予定との発表は9月20日です
tony33さんが購入されたのは、9月20日より1ヶ月前と言うことですよね
申し訳ありませんでした
書込番号:21346569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > ズバ暖霧ヶ峰 MSZ-XD2817S
寒冷地向けとして、外気の低温時でも暖房能力が高いと家電店に勧められ購入しました。10月26日に取付完了して使用していますが、室内機の騒音の高さに閉口しています。設定温度到達後もゴロゴロ音のモーター音がうるさく、頭が痛くなります。東芝製が故障したため当該機種に買い替えたのですが、東芝製は設定室内温度到達後はモーターは回り風も吹き出していますがほとんど無音に近くなり静かでした。どなたか当該機種お持ちの方の使用感想を聞かせて下さい。
3点

この機種ではありませんが2台三菱機を所有してます。
人によって音の感じ方は違うので何とも言えませんが
余りにひどい音だというならここで相談するより販売店
かメーカーサービスに相談してみてはいかがですか?
書込番号:21344910
0点

配線クネクネさんありがとうございます。ここに投稿する前に購入家電店に申し入れ、メーカーサービスを確認に行かせると回答を貰っていました。11月9日にメーカーサービス(三菱電機システムサービス)のサービスマンが2人確認に来ました。確認内容はリモコンでモード切替と風量切替のみで、騒音測定やカバーを開けて内部確認は有りませんでした。確認結果本体に異常が無く故障では無いと言う事と送風モードではゴロゴロ音がかなり小さくなるので暖房モードでもこの小ささにならないかメーカー(三菱電機静岡工場サービス)に確認して再度伺いますと言う結果でした。ご指摘通り音の感じかたは個人差がある事は理解しています。確認に来たサービスマンもこの程度の音なら気にならない人もいるとの発言もありました。この発言に我慢が出来なかったので強く苦情を申し入れました。又隣室に東芝製のエアコンを設置しているので、比較のため音を聞いて貰いましたがコメントは有りませんでした。サービスマンの再訪問後の内容を又投稿させて頂きます。
書込番号:21346182
5点



スピーカー > ONKYO > D-509E(B) [単品]
ONKYOのTXNR929 を入手しました。
チャンネルデバイダー機能を使おうと接続をしましたら
確かに全てにおいて音のクリア度があがりました。
ですがノイズが出るようになりました。特に無音の時に目立ちシャアアアアアというノイズが常に出ています。
線もきれいに加工したし接続も説明書でなんども見ましたが間違えてないです。
デバイダーモードにする前はそんなことありませんでした。
デバイダー接続したことがある方どうなっていますか。
2点

>tikoriさん こんにちは
まずノイズが出る元を確認しなければなりません。
1 音量ボリューム最低でも出ますか?
2 オプテマムゲインコントロールは?
3 Pure Audioモードはオンor オフ?
4 フロントだけでサラウンドをやるモードはオンor オフ?
5 接続してる入力を一つずつ外してみる。
書込番号:21336973
1点

tikoriさん、こんばんは。
まず確認ですが、D-509Eのジャンパープレートは外してありますよね。
それから、TX-NR929のDigitalProcessingCrossoverNetworkの設定は、どのようにしていますか?
説明書P.70参照
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/tx-nr929.pdf
すべての接続が正しいのなら、アンプのほうがバイアンプになっていて、
(スピーカータイプの設定、説明書P.66参照、通常、バイアンプ、DigitalCrossoverから選択)
D-509Eがデバイダーモードだと、ウーハーの高域がネットワークでカットされないので、
ウーハーから高域ノイズが出ているようにも思うのですが?
ウーファーの振動板に硬い素材を使う場合、高域にピークが出来る場合が多いので、
そこでノイズが強調されてしまうということが考えられます。
同様に、DigitalProcessingCrossoverNetworkを設定していたとしても、
説明書では3.2kHzを例にしているので、クロスの設定が高すぎるとかも考えられます。
このスピーカーの内蔵パッシブネットワークは低域カットオフが450Hzになっていますが、
説明書だと、低域のクロスオーバーは400Hzか500Hzしか選べないようです。
このどちらかに設定するか、400Hzにしてオーバーラップを有りにするとかでしょうか。
あとは、高域と低域のレベル調整が出来るようなので、
高域のレベルが高すぎるとかでしょうか?
書込番号:21337114
4点

サーノイズはスピーカーから出るとしても、発生源はアンプやそれにつながれてる機器類です。
スピーカーが原因で出ることはありません。
書込番号:21346137
0点



インターネットで主だった世界中の商品を検索できる昨今、Dysonの掃除機も例外ではない。残念ながら日本以外のサイトで購入しようとすると、日本のDysonのHPへ飛ばされてしまうか、販売会社経由で購入しようとしても送り先が日本だと分かると購入出来ません。米国のサイトでわずか100ドルの掃除機が、日本では数倍で販売されている理由は、どう考えても思いつきません。また、掃除機の先に取り付けるアタッチメントがまた高価。一体日本人消費者を何だと思っているのか理解に苦しみます。まさか米国で販売している掃除機は210ボルト、60ヘルツ用なので特別安いなどとは言わないでしょうね。本家英国では220ボルト、50ヘルツなので電圧の差異が価格に大きく影響するとは考えられません。以前のドイツ車は日本の安全基準を満たすために膨大な費用をかけていたとか主張していたディーラーが存在しましたが(今でも健在のようです)。日本人が高額な掃除機を購入しているおかげで、新しい製品を開発する資金になっています。
127点



イヤホン・ヘッドホン > EARIN > EARIN M-2
8月発売予定が延期で9月下旬になりましたがeイヤホンを見ると発売日予定が9月下旬から更に11月頃に変更されてました。
発売を楽しみに待っていただけにここまでダラダラ発売日延期されると本当に発売する気あんの?と思ってしまいます…
書込番号:21218073 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

クラウドファンディングではないので絶対に発売されます。
書込番号:21226893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

延期の理由が不具合なのかさらに突き詰めて良いものを作ろうとしているのかわかりませんが是非とも良いものを出して欲しいですね
書込番号:21234632 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

第一報は今年の1月頃だったと記憶してまして、7月にようやく発売日等の具体的な話になり(しれっと充電ケースのデザインが初期案より悪くなってて)、注文できるようになって即注文したのですが… 正直どうでもよくなってきました。
エアポッズは持ってるし、7月以降にソニー、BOSE、ERATOの3社から魅力的で価格も安い競合製品の発表あり スタートダッシュで一番をかっさらいそこねたと感じてます、ネットでも驚くほどEARIN m2話題になってないし。 これで期待はずれだったら即刻処分してソニーかBOSE買います。 たのむから待ってよかったと思わせてくれー
ちなみにビッグカメラ通販で注文してますが、現地の出荷が10月末以降くらいとの謝罪のメールがきました。
m-1も使用しててファンだからそこ頭にきてるのです。 ただの愚痴ですいません
書込番号:21241314 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

7/5に注文して楽しみに待ってましだが今日キャンセルました。
いまだに発売予定のアナウンスもないことに呆れたのと、所有するairpodsのデザインにもなれてしまったので …(笑)。 発売後のみなさんのレビューを楽しみにしておりますのでよろしくお願いします。
書込番号:21338780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕もキャンセルをしました。
11月上旬とアナウンスされていて、未だに発売日が分からないので買う気がなくなりました。
ここまで来たら、発売後、皆さんの使用した感想などを聞いてから購入を検討しようと思います。
書込番号:21342699
1点

Amazonでは11月30日とざっくりした発売予定日となっていますが未だに公式やeイヤホンで発売予定日を明記しないので恐らくまた発売は延期されると予想してます(笑)
予約してから既に半年くらい経とうとしておりますが台風の影響だろうがここまで延期されるともはや清々しい。いつ発売されるか?そもそも本当に台風来るまで生産してたのか?疑問になってくるレベルではありますが本当に発売された暁には初日に買って人柱レビューしたいと思っております。
書込番号:21343529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>vorzamp大好きさん
Amazonは発売日が曖昧な場合は月の場合は月末、年の場合は年末を発売予定日にするのを良く見かけます。
(例えば2017年中に発売と謳っている物は発売日が12月31日となっていました)
ですので、EARIN M-2は11月上旬なので、とりあえず11月の終わりの11月30日に発売予定にしていると思います。
11月上旬と言われていて、未だに何もないのでまた延期の可能性ありますよね・・・
いつになるか分かりませんが、発売後レビューを楽しみにしております。
書込番号:21344757
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
今までBOSE QC30を使ってましたが小型で良さそうだったので購入
しかし、切れるし片方は音でないとかIPHONE、IPODのイコライザー変えただけで
片側音出ずになったり凄い商品でした
SONYのHPにも色々な現象のQ&Aも出ているのですがHPに載せてるって事は
その現象が多い商品と言う事なんですよね。
BOSE QC30では
音量問題になし
音質、高音低音問題なし
切れる、片側のみ聞こえる(まずならない)
バッテリーも十分対応
ノイズキャンセリング とても良い
WF1000
音量は少し小さい(足りない)
音質、高低音は低音弱い、迫力も軽い
バッテリー 短い(小型な分仕方ない)
切れる、片耳現象もとても多い
ノイズキャンセリングも普通
BOSE APPは簡単で使い易い
SONY APPはいじると片耳現象やベアリングが上手く出来なくなったりの現象が出る
もちろん、個体差はあるでしょうし満足度100%の人も多いでしょう
しかし、これだけ不具合何なのか?デザリングの問題なのか?
口コミを書く人が多いのは商品が脆弱と言うのも否めません
友人の同じイヤホンも問題の現象が似たり寄ったりだし
これを売り出すSONYの神経も分かりません
SONYのトラブルシューティングも現象が多く見る気にもなりません
こんな単縦な商品でこんな複雑なのかよと思いました
ちゃんと聞けて音ももう少し大きく出来れば小型と言うメリットで
良しと出来るのですが問題の多いイヤホンという事も事実です
トータル的なサウンドは良いのですがまだまだ改良点の多いイヤホンだと思います
現時点でこれを買うならBOSE QC30を購入した方が良いと個人的には思いました
後継機に期待です
11点

QC30と比較するならWI-1000Xだと思いますよ。
私はWI-1000Xオーナーですが高音質で使い勝手も良く接続不良もありません。
ちなみに送信側はNW-A30ですが。(スマホだと接続性悪いとのコメを見かけますね。)
書込番号:21339404
11点

せっかく購入したのにそれは残念でしたね。
自分の行動範囲ではまったく問題ないんで
環境にかなり左右されてしまうんでしょうかね?
自分のように「買って良かった」と感じる
一方で買わない方が良いと言う意見が出る
製品って…一体どうなってるんでしょ?(汗
書込番号:21339504 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

SONYの商品はAV機器やXperia、家電など含めていつも両極端ですよね。
コゥ+さんや私のように「大変良い」という意見と、スレ主さんのように「最悪」「買って後悔した」という意見と・・・。
その中でたまにヒット商品が出るものだからSONYから離れられないんですが。
確かに後出しジャンケンの商品にしては少し詰めが甘いかな?と思わざるをえない部分もありますが、全体的には満足して使えてます。
地域や環境などが大きく影響しているのかもしれないですし、妥協や許容範囲、何かを犠牲にしてのトレードオフにより満足感が得られるか否かにより評価が別れるのかもしれません。
特に前作品の評価が良ければ、その分期待も大きくなりますからね。
書込番号:21339626
7点

確かに自分はiPhoneを使用しているのですが、
iPhoneとの接続は微妙なところがありますね。
アプリで接続コーデックを変えると必ず切断されますし、
左だけ接続される現象も多々あります。
左を取り出してから右を取り出して
接続が安定するまで待つと結構良い感じなんですが・・・
ウォークマンとの接続だと非常に安定していて
良いんですけど、ここら辺はファームアップ等で
改善されるのを待ちたいところです。
書込番号:21339637 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

たしか、iPhoneでは接続優先モードは、対応してないコーデックを使用するので、使えないはずです。
書込番号:21341950
4点

安中榛名さん、こんばんは!
そういうことなんですね。
謎が解明されました。情報ありがとうございました!
書込番号:21342358
1点

接続安定性に関しては、接続機器や周囲の電波状況など様々な要因が絡むため、メーカー側も設計が難しいだろうとは思います。
ただ、自分も含め日常的な使用環境で右側の音が切れたり接続が不安定な人が少なからずいるということを、ソニーには真摯に受け止めてもらいたいです。
買う側からすると、自分の生活環境でちゃんと使えるかどうかを購入前に判断することが難しいですから。
書込番号:21342413
3点

“Sony | Headphones Connect”アプリで音質モード変更すると使用されるコーデックが変わります。
音質優先モードにするとAAC、接続優先にするとSBCになります。
iPhoneはどちらのコーデックにも対応していますよ。
WF-1000Xヘルプガイド
音質モードについて
http://helpguide.sony.net/mdr/wf1000x/v1/ja/contents/TP0001548745.html
対応コーデックについて
http://helpguide.sony.net/mdr/wf1000x/v1/ja/contents/TP0001514556.html
書込番号:21342421
3点

>Hirobee.Fさん
いいえ、iPhoneは、SBCは非対応で、接続優先モードでは音は出ません。実機で、確認しました。Hirobee.Fさんの投稿は間違っています。
書込番号:21342464
1点

>安中榛名さん
SBCはBluetoothオーディオの必須コーデックです。
Bluetoothで音楽が聞ける以上、対応していないことはあり得ません。
WF-1000Xではなく、WH-1000XM2とiPhone 8ですが、“Sony | Headphones Connect”アプリのスクリーンショットを添付しておきます。
当然ながら、SBCでも音は鳴ります。
WF-1000Xではないから間違いだというかもしれませんが、SBCについて調べてみてください。
書込番号:21342621
3点

そうですか、iPhone8なら、SBCに対応したのかもしれませんが、iPhone7とWF-1000Xでは音が出ない事を確認しています。iPhone全部SBCに対応している訳ではない事を確認しています。
書込番号:21342789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>安中榛名さん
http://www.sunlight-arrow.net/entry/2017/08/14/164432#iPhoneが対応しているBluetoothコーデックはSBCとAAC
Bluetooth規格がある以上、最低条件のSBC非対応の機種はありませんよ。
書込番号:21342834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>安中榛名さん
本機種WF-1000Xのヘルプガイドの記述です。
対応コーデックについて
http://helpguide.sony.net/mdr/wf1000x/v1/ja/contents/TP0001514556.html
WSBC
Subband Codecの略です。
BLUETOOTH機器が標準で使用する音声圧縮技術です。
BLUETOOTH機器は必ず対応しています。W
私はiPhone 3Gから全て使ったことがあり、SBCにしか対応していないBLUETOOTHレシーバーやヘッドフォンを接続してきましたが、音が出なかったことは一度もありません。
ただ、
>安中榛名さん
の実機で音が鳴らななかったという事ですから、どれだけ説明してもこれ以上は平行線をたどりそうなので、このスレへの私の書き込みはこれで最後にさせていただきます。
書込番号:21342944
2点

自分はWF-1000Xにウォークマン以外で
iPhone7Plusを接続しているのですが、
アプリから音質優先から接続優先に切り替えると
必ず電源落ちて再生が止まります。
Bluetooth接続も切れますが、再度iPhoneの
設定からBluetooth接続して、アプリで確認すると
接続優先(SBC)で接続されてました。
これはアプリ内にも表記があります。
逆に接続優先から音質優先に切り替えた場合は
一旦再生は止まるものの、電源は落ちず接続自体は
切れていないようで、アプリ内の再生マークを
押せば改めてスムーズに再生が始まりました。
以上報告でした!
書込番号:21342962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、追記です。
SBC接続でも音楽は再生されました。
ただ落ちるのは事実ですので
SONYさんには今後、ファームアップ等で
対応改善をお願いしたいところです!
書込番号:21342975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>loco0113さん
音小さいですか?
普段どれだけ大きな音で聴いているのでしょうか?
最大ボリュームで小さいと感じるならば、異常です。
将来耳が聴こえなくなりますよ。
https://www.jibika-operation.com/headphone-hearing-loss
書込番号:21343017
3点

>浪費戦隊カウンジャーさん
まさにその通りです。
今やウォークマンで色々なイヤホン、ヘッドホンでも聞くし
その逆で色々なオーディオ プレイヤーでこの商品を使う事は事前に分かるはずです。
一番思ったのは今まで使ってたBOSEはプレイヤーは作っていませんし
国をまたいで使う方もとても多いのでBOSEは色々に対応する表品に対して
SONYでは自社でプレイヤーも作っているので自社商品メインの物作り
なんとなくメーカーの作る考えが違う感じが強く思います
SONYは基準がウーォクマンって感じがします
やはりSONYはガラパゴスと言う考えが思い浮かびます
今回、このイヤホンで飛行機に4回乗りましたが
ノイズキャンセルもかなり差がありました
BOSEは飛行機に乗っても静寂さがと歌っていて威力は発揮しますが
SONYのイヤホンは飛行機ですと飛行機特有のうるささで
余計に小さく聞こえる曲の場合
これは飛行機には向いていないなと分かりました
もちろんBOSEの様に音楽を聴かない状態でも
SONYのノイズキャンセルでは静寂さは得れません
形、コンパクトさ、軽さは最高なのですが
もう少しの努力も必要とも思います。
この小ささの今の限界なんでしょうかね?
書込番号:21343101
3点

SONYは自社製WALKMANやXperiaがあるので、そちらとの相性を優先するのは企業として至極当然の発想だと思います。
逆にBOSEは米国なのでiPhoneとのペアリングは完璧です。
ただ、仰るように今の環境では色んなデバイスを使うのも当たり前になってるので他社製品との互換性が重要なのも事実なので、そこはSONYが努力すべき所ですが。
ちなみに、BOSEのQC30と比較するならSONYのWI-1000X、このWF-1000Xと比較するならBOSEのSoundSport Free。
QC30とは比較対象がまるで違いますので、同じ性能を求める方に無理があると思います。
書込番号:21343532 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)