家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(3964655件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12209スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

標準

動画視聴してきました

2017/09/11 20:28(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X

クチコミ投稿数:6件

いままでにカナル型イヤホンで完全ワイヤレスは色々機種が出ていますが軒並み動画再生時のリップシンクがずれまくりで駄目でずーと買えずじまいでした。
で早速ソニーストアに行き確認。

iphone7での接続でしか試していませんが
リップシンクは問題ありませんでした。
ここまでずれていなければ実用上問題ないと思います。

ただ案の定、右側からの音声は聞こえずでした
2回トライしましたがNG。説明員曰くウォークマンだと安定しているがスマートフォンだとイマイチなんですー。また、ここだと電波が多いせいだ。とはいっていました

でも個人的意ですが、原因は違うかなーと。左から右に音声を飛ばしているらしいのでそこの出力を上げない限り厳しそうな…。詰めが甘いような。

スマートフォンで使用する人の方が圧倒的に多いはずなのでこのまま出したらクレームの嵐の予感がプンプンします。

発売前までに対策されると良いのですが

書込番号:21188338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
森猫_22さん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/11 20:36(1年以上前)

全く聞こえなかったんですか、それは厳しそうですね・・・
私は用意されていたウォークマンで視聴させていただいたのですが、それでも
イヤホン付近に手を持っていくだけで音切れが目立ちました。
音は悪くなかったので、発売時には改善されているといいのですが

書込番号:21188353

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2017/09/12 02:10(1年以上前)

>た〜ぼーさん
〉左から右に音声を飛ばしているらしいので
これって、この手の製品ではどれも同じです。
多少の差はあれど無銭である以上、環境の影響は避けられません。

書込番号:21189277

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:127件

2017/09/16 18:50(1年以上前)

私もソニーストアで試聴してきました。
た〜ぼーさんと同様で動画のリップずれはほぼ問題にならないレベルでした(もっとずれると思っていたのでこれは感心しました)
しかし、右耳はやはり音が出ない。
Androidスマホ接続です。
ウォークマンA20も持参してましたが、確認するのを忘れてました。
他の機材から電波がたくさん飛んでいて干渉するのはわかりますが、店員さんの許可をもらってストアの外へ10m離れてみても駄目でした。
同じ環境で手持ちをEARINを使ってみると干渉はあるものの全く聴こえなくなるということはなかったので、接続性は販売までに改善できるかがポイントですね。
音質は片耳なので評価しづらいですが変な癖はなくしっかり鳴らせてる感じでした。

書込番号:21202381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


aborneさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:87件

2017/09/24 12:25(1年以上前)

音飛びではなく、R側から音声が全く出なかったのなら、R側のペアリングに失敗してるんじゃないでしょうか?

【レビュー】ソニー初の完全ワイヤレスイヤホン「WF-1000X」。音質&使い勝手をくわしくチェック!
http://www.phileweb.com/sp/review/article/201709/23/2738_2.html
>購入後、一番最初に使い始める際には、まずはL側のみを取り出して本体ボタンを7秒押してスマートフォンやDAP等のBluetooth設定でペアリングを行う。L側のペアリング完了後にR側をケースから取り外すとR側も電源が入り、自動的に左右も接続が行われ、ステレオで利用できるようになる。
>この「最初にLch側だけケースから出してスマホとペアリングしたあとにRch側をケースから取り出す」という手順、正直に言って少し戸惑うかもしれない。

この手順でペアリングされましたか?

書込番号:21224395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:127件

2017/09/24 22:48(1年以上前)

>aborneさん

私の場合では、ソニーストアの店員さんに操作をしてもらいましたし、最初の数秒は右からも音が聴こえていたのですがすぐに聴こえなくなって、そこからは全くでした。
繋がらないときは電源を入れ直してくださいとのことだったので、そのようにしても駄目でしたね。
どこかの記事で電車等外で実際に使ってみて途切れなかったと書いてありましたので、最近のは改善しているのかも。

書込番号:21225913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


aborneさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:87件

2017/09/24 22:59(1年以上前)

>ドン・ポセイドンさん
回答ありがとうございます。
ペアリング失敗ではなさそうですね。
わたしが銀座で試聴したときは頭を振っても音飛びしなかったのですが、接続安定性については発売を待つしかなさそうですね。

書込番号:21225947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:127件

2017/09/28 12:33(1年以上前)

>aborneさん
私が試聴した場所は大阪のソニーストアです。

書込番号:21235467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:5件

2017/09/29 10:15(1年以上前)

けど、ソニーの商品ってbtの感度の個体差大きい気がするから、当たれば良いのかな?

書込番号:21237763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ81

返信6

お気に入りに追加

標準

絶対に買ってはいけません

2017/07/06 10:34(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TR9-W [ホワイト]

スレ主 paxman m40さん
クチコミ投稿数:7件

大き目の皿や、どんぶり、コップが入りません。洗浄音が大きく深夜に使用できません。買って1ケ月で処分しました。絶対に買ってはいけません。

書込番号:21022608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:691件

2017/07/06 11:45(1年以上前)

置くスペースがないので心配はご無用 !!

書込番号:21022701

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件 NP-TR9-W [ホワイト]のオーナーNP-TR9-W [ホワイト]の満足度5

2017/07/10 14:01(1年以上前)

購入する前にシミュレーションしなかったのでしょうか??
私はとても快適に使ってますよ〜
何も考えずに購入されたのですね・・そりゃ何買ってもダメだわ^^

書込番号:21032578

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/16 12:12(1年以上前)

私も買いました、以前のモデルも使っています。
多少音はしますが、洗い物をしなくて良いので とっても快適です。このモデルも買いました。
狭い家だと うるさいかもね?

書込番号:21047214

ナイスクチコミ!8


ninja.さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/17 10:10(1年以上前)

どんぶりやフライパンや鍋などは手洗いしてます。その方が早いし鍋はステンレスなのでクレンザーを使います。
食洗機では他の物なら全部突っ込みます。
以前日立のを使ってましたが洗浄力の進歩に驚きました。
どんぶりなどを全部入れたいなら業務用かかなり大型のタイプにしないと無理でしょう。
この商品は少量でもエコナビボタンで経済的に使えるので3〜4人家族で使うにはとても良い商品だと思います。

書込番号:21049463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


chun0706さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/24 14:19(1年以上前)

>taktak888jp
良い食洗機を使ったことのない人間の書き込み。知り合いのパナの開発者の一人が、TRシリーズは失敗作だと言ってましたよ。現に1年足らずでTHシリーズがラインアップされている。我が家は食洗機は4台目ですが、据え置き型で合格点がつけられるのは三菱だけ。自己満足と知ったかぶりで高評価する輩があまりにも多いのにはうんざり!!!

書込番号:21224678

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件 NP-TR9-W [ホワイト]のオーナーNP-TR9-W [ホワイト]の満足度5

2017/09/28 18:14(1年以上前)

>chun0706
購入前に性能を考えずに購入する人の書き込み。
買う前に考えなかったの??4台も買えばある程度性能はわかるでしょ?
こういうクレーマーがいるからメーカーは二の足を踏むんだよ。
自分がクレーマーってこと、わかってる?

書込番号:21236071

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ60

返信3

お気に入りに追加

標準

同モデルで同じ故障

2017/04/25 15:16(1年以上前)


コーヒーメーカー > タイガー魔法瓶 > ACE-S080

スレ主 HDJRGさん
クチコミ投稿数:1件

「こく」「薄く」などのない前のモデルから、同タイプを3台続けて利用していますが、同じ故障です。
水も残っている状態で途中でストップします。
7杯分入れて状態で、残り4杯で一度ストップ。
もう一度スイッチ押して、残り2杯でストップ。
もう一度スイッチ押して、残り少々でストップ。
最初の1台目は購入後2年で。2台目は購入後1.5年で。3台目は1年ちょっとで同じ状態に。
クエン酸洗浄もやっています。
メーカーは、同じ状態もきくが特別多いわけではないので、原因はわからないとの対応。
どなたか同じ状態になった方は居ませんか?

書込番号:20844699

ナイスクチコミ!25


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2017/04/25 15:22(1年以上前)

同じ機械で
同じ作業で
同じ症状を再現できるのですから

小保方さんより、実験の再現性は高いですね!素晴らしい!

他の機械に買い替えましょう!

書込番号:20844711

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2017/05/24 00:08(1年以上前)

ウチもです!
タイガーの同じ機能のモデルを2台続けて買いましたが、2台とも2年ぐらいで途中で止まるようになりました。
我が家は3人家族なので、大量に作ることはそう多くはありませんが、3〜4杯作るだけでも1〜2回は止まります。
現在、次の機種を選定中ですが、もうタイガーは選びたくないです・・・と言いたいんですが、
ステンレスポットタイプで抽出口との接点が一番しっかりしているのって、タイガーのポットなんですよねぇ。
自分1人のときでも2〜3杯分は入れるので、ステンレスポットのものがいいのですが、
次はどうしようかと悩んでいるところです。
でも今度ばかりはこのモデルは選ばないかなぁ・・・。

書込番号:20914033

ナイスクチコミ!11


nontonさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/28 11:32(1年以上前)

2年経過で途中で止まる症状を発生。
今日はドリップボタンを押しても「ピッピッ」と音がして電源が切れる状態に

「取扱説明書」の症状一覧から「上の蓋が開いている」状態かと考え
上蓋内側のヒンジ近くに取り付けてある灰色ドーナツ状のゴムパッキンに亀裂を発見
このパッキンで本体の湯の出る箇所を押しています

亀裂はヒンジ側だったので、手でつまみぐりぐりと180度回しました
無事スイッチが入るように復活

製品の交換部品一覧にないので、タイガーに問い合わせると
交換部品としては販売しておらず、修理扱いになるとの事

部品と修理なら送付含めて10倍程度(¥300→¥3000)の
価格差はありそうです

次の不調時には外してゴム系接着剤を塗り、煮沸してから使おう

書込番号:21235309

ナイスクチコミ!18




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

延長保証の体験(悲しいバージョン)

2017/09/27 19:40(1年以上前)


携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > プライベート・ビエラ UN-JL15T3

クチコミ投稿数:6件

今年の夏ぐらいから、UN-JL15T3が視聴するために電源をいれるとモニタと
本体の通信を再設定しないと視聴出来ない状態になってしまいました。
しばらくして、通信の初期化が出来ない状態になってしまい、5年保証(物損付)
に入っていたので、保証会社経由でメーカーに修理にだしました。
そうしたところ、残念ながらメーカーでは不具合が再現できず、保証会社経由で
私の手元に戻ってくることになりました。

その連絡から2週間くらいたってから、配送会社の不在連絡票が入っていたので
日時を指定して、再配達をしました。そうしたところ、その日時に配送が来る
ことはありませんでした。
翌日、配送会社に連絡したところ、保証会社から回収依頼があったので、配達
出来なかったということです。不在票をいれていたのに、何の連絡もないのは
どうしてかと聞いたところ、連絡をしなかったのは、不手際だといわれました。
悲しかったです。
詳細は、保証会社に連絡して、聞いてくれと言われたので、保証会社に連絡し、
詳細の調査(回収理由、プライベートビエラの状態、今後の発送予定など)を依頼し、
その結果連絡がありました。

保証会社の連絡では、他の方の違う製品をそちらに人的ミスで送ってしまったので、
保険会社が配送をとりやめ、荷物を回収依頼したとのこと。

同様に私のプライベートビエラも違う方の家に配送されていました。受取前に回収
できたので、配送をしなおしてからの連絡予定だったというではありませんか。
私のプライベートビエラは、誤配送先につく前に回収できたと言っていましたが、
本当かどうかは確認のしようがありません。

おもわず、私の所有物なのに、誤配送が判明した時点での連絡がないのが納得
できないといいましたが、窓口の方に何を言ってもしかたないのでしょうね。

その後、荷物の回収期間、その後の配送可能予定日も調査しない状態で連絡
だったので、そちらの調査をさらに依頼しました。
2日ほどで荷物がもどり、その日のうちにに発送できることがわかりました。
当初の予定から1週間ほど遅延することになりました。

配送後の伝票番号の連絡を依頼し、やりとりは終了しましたが、誤配送が判明
してから何の連絡もなく、あわよくば何もなかったことにしようとする態度のよう
にみえました。

皆さんも延長保証を購入される時は、保証会社の評判を調査されてからご購入
されるようにしてください。

このようなこともあるという事で皆さんにお知らせしたかったという体験談でした。

書込番号:21233623

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 残念

2017/09/26 21:35(1年以上前)


コーヒーメーカー > メリタ > エズ SKG56-T

スレ主 雅1657さん
クチコミ投稿数:1件

メリタだけに、期待して購入しましたが、
注ぐときに横から、ボタボタと漏れます。
ポットの口の作りに問題ありです。
カップに注ぐ度に、周りが汚れ ストレス
1日に何度もコーヒーを入れるので、音もうるさくなって来ましたし。買い替える事にしました。

書込番号:21231228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55CX700 [55インチ]

スレ主 desmo4vさん
クチコミ投稿数:21件

viera CX700 55インチを購入してヤマハのAVアンプと繋いでARCで音声をアンプから出力していました。ところが去年突然テレビの電源を切るたびにビエラリンクがシアターモードからテレビに切り替わってしまう様になり(それまではシアターモードが維持されていました。)テレビのARC不具合なのかアンプのARC不具合なのか分からなかったのですが、とりあえず延長保証のあるテレビの修理を依頼したところ、パナソニックのサービスマンも原因が分からないとの事。個人的にはファームのアップデートが怪しいと思っていたので、その可能性を大阪の開発に聞いてもらったのですが「前回のアップデートではARC関連のプログラムは修正してないのでありえない」という返答で、一旦基盤交換してみて治らない場合はアンプの不具合だと思われますのでヤマハさんに問い合わせお願いします。と言われファーム怪しいなと思いながら渋々基盤交換をして貰うと症状治らず、仕方なくしばらくはテレビの電源を入れる度にビエラリンクでシアターモードへ切り替えていたのですが、我慢できず古くなったヤマハのアンプからソニー製のアンプへ買い替えてみました。
その結果、微妙に症状に違いがあるもののやはりテレビモードに切り替わってしまい、これはどう考えてもテレビ側の問題だと確信してパナソニックのサービスマンの方に連絡を入れ相談したところ、やっとファームの可能性の切り分けの為に基盤に古いファームを入れたものを大阪から送ってもらい入れ替えてみる事に。
そして入れ替えてもらった所、、あっさり治りました。
古いヤマハのアンプもとっておいたので繋いでみるとこちらも完全に治ってました。
ただ古いファームだと他のネットワーク関連の機能が全然動作しなくてファームは最新にアップデートせざるをえず、サービスマンが本部と相談しますとの事だったのでファームの改修か代替機?と思いながら待っていたのですが、パナソニックからの回答は
「ARCはすべての機器との接続を保証するものではありません、よってこの不具合は保証致しかねます。」
と言う信じられないものでした。
アンプは普及価格帯のソニーとヤマハのものです。
それにさえ対応してないでARC対応と言うのでしょうか、食い下がったのですが保証できないので諦めて下さいの一点張り。アンプのせいにされてアンプを買い替えした事に対しても一切の謝罪なし。自分たちの不始末を小学生レベルに言い訳で済ませるこの体質にはがっかりしたとしか言いようがありません。


同じ様な症状にお悩みの方はバグなのでアンプ買い替えたりしない様にご注意下さい。

書込番号:21225388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/09/25 13:32(1年以上前)

こんにちは


パナ機持ってないので、確認できないのですが、
電源起動時にホームシアターから音を出す設定とかはないのですかね?

私はソニー機だけしか使ったことがなく、最近になってようやくこの機能が付きました。

それまでの機種は電源切るときの設定で次回起動するものでした。

リンクや音声に関する設定で何かないですかね?

書込番号:21227315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件

2017/09/25 14:26(1年以上前)

>desmo4vさん
パナソニックの対応、残念ですね、
参考までに、YAMAHAとSONYのアンプの型番を教えていただけますか?

書込番号:21227422

ナイスクチコミ!2


スレ主 desmo4vさん
クチコミ投稿数:21件

2017/09/25 18:22(1年以上前)

りょうマーチさん>
HDMIのARC(オーディオリターンチャンネルの略でパナではビエラリンクと呼んでいます)機能を使ってシアター音声を出力するのですが、電源を切る時の設定が通常だと記憶されていて次回起動時はテレビの電源を入れるだけでシアターアンプの電源をONにして音声出力もシアターに切り替わります。ARC自体はかなり昔からあって以前使用していた10年くらい前のモデルのRegzaのZ3500でも普通に機能していました。

書込番号:21227896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 desmo4vさん
クチコミ投稿数:21件

2017/09/25 18:32(1年以上前)

CrazyCrazyさん>
ヤマハのアンプはAX-V465です。ソニーのアンプはSTR-DH710です。ごく普通のAVアンプだと思うのですが、、。この辺のモデルに対応できないならARC対応というカタログの言葉自体は誇大表記になりませんかね、、。そもそもファームがアップデートされる前は普通に動作してたので、プログラムのバグなのは確実なのですが。それを全ての接続を保証している訳ではないとか言うのは詭弁に過ぎないですよね。
大体ARCは正しく動作する筈と言ってアンプの性にしていたという事もあるし、ファームはおかしくない筈と言ってわざわざ古いファームを入れた基盤まで用意してる時点でARCの接続は保証してる前提ですよね、。

書込番号:21227909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件

2017/09/25 20:09(1年以上前)

>そもそもファームがアップデートされる前は普通に動作してたので、プログラムのバグなのは確実なのですが。
確かに購入時に動作していたのがバージョンアップしたらダメになりましたは納得いかないですよね。
もう試されたかもしれませんが光ケーブル接続でもダメですかね?

自分はREGZAとYAMAHAのシアターラックをHDMIで接続(両メーカーのHPで動作確認済)していますが、
テレビの電源ONで映像がでてから、シアターラックの音声が出るまで5〜7秒くらいかかります、
(もちろんテレビ単独なら映像と同時に音声もでます。)
東芝とYAMAHAに問い合わせましたが、結局どちらからも効果的な回答はなく、
あきらめて、そのまま使っていますが、音声が5〜7秒くらい遅れてでるのに慣れてしまいました。

書込番号:21228169

ナイスクチコミ!0


スレ主 desmo4vさん
クチコミ投稿数:21件

2017/09/25 20:59(1年以上前)

CrazyCrazyさん>
サービスマンの方がHDMIケーブル持参したりパナ製の新品のシアターバー持参したり設定関連も全て試されました。サービスマンもファームなのは確実ですと最後に仰っていたので間違い無いかと思います。サービスマンの方は非常に真摯に対応して頂いたし、最終的にこの様な対応になった事は残念がっておられました。サービスマンとしては本部の決定に従うしかないのでしょう。私はパナソニック信頼度高かったのでエアコンや家電は迷ったらパナソニックにしてたのですが今後は、、。
延長保証も入ったのにパナソニックが修理不能の場合は何も保証されないという事も今回勉強になりました、、。そもそも修理不能というのは極めて稀なことだそうです。基盤交換やパネル交換すれば確実に治るらしいので。そんなに稀なものは代替機出せばと思うのですが、他のユーザーの事を考えると難しいのでしょうね。

書込番号:21228321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/09/25 21:35(1年以上前)

こんばんは


私の記憶だと、ARCはHDMIケーブルを使ってデジタル音声信号をテレビからオーディオ機器に戻す…といった機能なので、テレビと連動だとかはARCとは違うと思ったのですが。

テレビとオーディオなどの機器を連動させるのはCECの機能です。

パナがARCの機能は維持してCECの機能は変更したのであれば、パナはデタラメをいっていないです。

実際、光デジタルケーブルを使わずにテレビの音声をオーディオにHDMIケーブルで出せているならARC対応には変わらないかなと。



で、基板のファームを上げるとそうなるのは事実ということなので、ARCがどうのとかCECがどうのというのはユーザーにはちゃんと動いてくれれば関係ないですね。

再度、お尋ねしますが、音声やリンクの設定の中に電源起動時における設定ってないのですか?

書込番号:21228483

ナイスクチコミ!0


スレ主 desmo4vさん
クチコミ投稿数:21件

2017/09/26 00:02(1年以上前)

りょうマーチさん>
ご指摘ありがとうございます。たしかにARCではなくCECの部分かもしれません。サービスマンの方とはARCの話で通じてましたが私に説明するのが面倒だっただけかもしれませんね。ただどういう状況かは開発に伝わっているのでCECに修正を加えていたなら「ARCに変更は加えていないがCEC周りの修正は加えたので不具合が起こるかもしれません」という返答が返ってくる筈なのでその辺はサービスマンの方がフィルターをかけてARCという事で翻訳されていたのかもしれません。
何れにせよファームでCECの不具合を仕込んだ事実はファームのダウングレードで正常に戻った事から明白です。そしてビエラリンクがCECの事だとしてもそのビエラリンク動作確認リストにヤマハのAX-V465は未だにリストアップされております。(ソニーはなぜか無いですが、、。)
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/vlink/connect/connect1.html
全ての動作を保証するものでは無いといいながらも
シアター操作が確認済みとされています。
シアター操作というのはパナソニックの定義では
「ビエラの電源を入れたとき、連動してシアターの電源が入り、シアターから音声を出します。」
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/viera_ni_link/function/f8_2.html
とあります。
ここまで堂々とHP上で書いている訳ですから、今回の対応は幼稚な言い訳としか言いようが無い気がします。

ビエラの中にHDMI連動機能に関するメニューはございます。もちろんそこでのONOFFや設定のテストやアンプ側のHDMIコントロールのONOFFやリセットなど開発側の考えられる確認は全て確認されました。

書込番号:21229011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36340件Goodアンサー獲得:7687件

2017/09/26 09:01(1年以上前)

>desmo4vさん
おはようございます。

ちなみにですが、今年頭頃、パナソニックのDX950と、ヤマハのA3060で確認する機会があったのですが、その際は電源オフでも設定をちゃんと覚えていました。パイオニアのAVアンプとの組み合わせでも正常に動作していました。

パナソニックはCECリンクに関しては常識的な実装(あるべき姿はわかっている)を行っていますので、今回の問題は、スレ主さんお使いのCX700のファームアップ固有の問題の可能性が高いと思います。

ところで話は変わりますが、CECリンクの中に特定の行儀の悪いデバイスを混ぜると、他を道づれに動作不安定が発生したりします。

個人的にはamazon fire TV stickがリンク内にあるとAVアンプと組み合わせた際に動作不安定になったのを体験してます。
最近では、ニンテンドーswitchのファームアップ前の物を繋ぐと、CECリンクがソフト的に破壊されると言うのが割と有名です。

書込番号:21229583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 desmo4vさん
クチコミ投稿数:21件

2017/09/26 17:34(1年以上前)

プローヴァさん>
HDMIにはアップルTVも刺さっていますが外してのテストもしています。基盤ごとファーム入れ替えもしているのでソフトウェア自体が壊された可能性もないと思います。

とりあえずHPの動作確認済みのリストを修正してファーム更新で一部テレビは正常に動作しなくなる旨掲載しておいて欲しいものです。保証はないとは言えシアター操作確認済みになっているので今のままだと問題ありますよね、、、。しれっと対象のヤマハのアンプだけ消すのとかだけはやめて欲しいものです。

ソニーのアンプは毎回切り替わらないものの一週間に2回位はテレビ音声出力に切り替わってしまい、その度にビエラリンクからシアターに切り替えています。
地味に面倒でその度にパナの嫌な対応の事を思い出してしまいます。
とりあえずもうちょっと頑張って原因を突き止めるとかして欲しいですね、、。そんなに難しい実装なんでしょうかね、、。

書込番号:21230526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)