家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(3964636件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12209スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

ネットワーク経由での再生

2017/07/10 09:41(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700

スレ主 toto38さん
クチコミ投稿数:9件

この機器を購入して早6ヶ月以上たちます。家内ネットワークにてサーバー(QNAPやバッファローNAS)の動画を再生使用としたところ、機器を立ち上げみていると5分位で「ネットワークが見当たりません」と切断されてしまします。もう一度最初から再生してみると、今度は30分くらいで切れてしまいました。SONYサポートに電話をかけ色々と症状と接続状況を説明して、SONYの方でもやっていただいたのですが、結局はわからないとの返答。仕方がないので保証期間でもあり修理に出したところ、「再現できなく、新品と交換いたします」とのことで新品が帰ってきました。 
 この新品も癖があり同じように再生していると不定期ではありますが「ネットワークが見つかりません」と表示が出て切れてしまいます。もう一度修理に出すかどうか考えていますが、我が家にはもう一台BDプレーヤーがありパイオニアですがこのような症状は出たことがありません。SONYさんももう少し考えていただきたい物ですね。
あまりにもネットワーク関係弱すぎます。

書込番号:21032072

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2017/07/10 21:49(1年以上前)

有線ですか?無線ですか?
我が家は有線ですが、そのような事はありません。
無線だと過去別メーカーでありました。

特に無線は電波干渉等、家の外に要因がある場合もあるので、切り分けは大切です。

書込番号:21033596

ナイスクチコミ!0


スレ主 toto38さん
クチコミ投稿数:9件

2017/07/10 23:04(1年以上前)

>しゅがあさん
助言ありがとうございます。 我が家は無線がいやなので有線でやってますが、書き込みの通りの状態です。
もう一台のパイオニアのBDプレーヤーに関しては今まで3台購入して(1台は潰れましたw)このようなことは一度もありませんでした。

書込番号:21033876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2017/07/10 23:57(1年以上前)

有線ですと、疑わしくはケーブルとハブぐらいですね。
ケーブルはカテゴリー5e以上か(古かったり細い物は特に注意)、
単に端子にゴミを噛み込んでいたり、一部が断線していても繋がったふりをする場合があります。

また、設定ではジャンボフレームなどが悪さをする時もあります。解決するまで全部オフで。

経験上ハブも壊れたことがあります。異音などが出ないので分かりにくいですが、
やはり繋がったふりをしますが、使おうとすると繋がらなくなったりします。

有線の場合、解決の邪魔をするのは、大抵「思い込み」です。

書込番号:21034025

ナイスクチコミ!1


slave72さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:14件

2017/07/15 13:28(1年以上前)

この製品でNASの動画をDLNAで再生しています。(有線)
ごくまれに早送り中にフリーズし、電源コード抜き差しで再起動するはめに
なることがあります。
ただ、「ネットワークが見当たりません」とエラーになったことはありません。

ここはやはり、どのLANケーブル、ネットワーク機器がつながっているときに
現象が発生するか確認し、切り分けをするしかないと思います。

NASに接続できないときYOUTUBEはどうかとか、ネットワークの経路に
複数HUBがある場合はHUBを一つにしてみてどうかとか、
ひとつひとつ障害の可能性を消していく作業が必要かと思います。

書込番号:21044746

ナイスクチコミ!1


スレ主 toto38さん
クチコミ投稿数:9件

2017/07/19 10:44(1年以上前)

>slave72さん
色々とありがとうございます。本体交換と言うことで修理になりました。
「ネットワークが見当たりません」は少なくはなりましたが、今度はDVDやBD視聴中やDLNA視聴中に電源が切れる現象が
発生しております。初期化をしても改善されないので再度修理に出します。
ネットワーク関係もひとつにまとめたり、直でルーターに繋いだりしてみたのですが改善されないのが現状です。
修理に出して改善されればまた報告いたします。
皆さんアドバイスありがとうございました。

書込番号:21054585

ナイスクチコミ!0


スレ主 toto38さん
クチコミ投稿数:9件

2017/08/09 17:34(1年以上前)

皆さん 色々とアドバイスありがとうございました。
先日メーカーの方から修理から返ってきまして、問題なしとの返答でした。
ルーターからアクセスポイントを使っているのがどうも悪さをしているようでした。
今はBDを電源ONして約5分程度放置してから再生すると、電源ダウン、ネットワーク切断
の現象は起きなくなりました。
アクセスポイントのルーターの処理速度がちょっと遅いようでした。
今度このアクセスポイントルーターが壊れたら新しい物に替えて使用してみようと思います。
まずはご報告まで・・・
色々とありがとうございました。

書込番号:21104922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:6件 BDP-S6700のオーナーBDP-S6700の満足度4

2017/09/21 06:52(1年以上前)

>toto38さん


今更かもしれませんが、使用しているアクセスポイントはどこに繋がってますか?
上部にプロバイダレンタルモデムがある場合、大抵ルーター機能内蔵です。
その場合、無線LANアクセスポイントは「ブリッジモード」にして下さい。
(一部のメーカーでは APモード と称する事もあります)

ブリッジ接続しないと2重ルーターになります。
ルーター下部に無線LANルーターを接続する事が多い昨今、
ルーターには「PPPoEブリッジ」という機能もありますが、
ネットワーク自動判別の上で行うので挙動は怪しいです。
よって、ルーター下部は「ブリッジ」にて接続。
(ネットワークに詳しい方でルーティング出来るなら別ですけど...)

また各機器のIPアドレスは DHCPサーバ参照 ではなく、手動 (固定IP) が好ましいです。
自動 = 結局はルーターに若干でも負荷はかけます。
YAMAHA RTX 等の優秀なルーターでない限り、一般向けルーターはコスト削減の塊。
年1で更新する為、昔程は検証されず店頭に並ぶ事も多いですね...。

まとめ、ブリッジモード、LAN内器機のIP手動、ルーターの負荷を減らす。
また無線LANだと電波干渉もあるので、出来れば有線LAN接続。

NTTのレンタルモデムをお使いの場合、UNIポートで ONU 単体としても使えます。
その場合はルーターを高性能な物に買い換えるのも手ですね。

書込番号:21215341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

これは良い

2017/09/20 20:25(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > エムエスシー > M-SOUNDS MS-TW1

スレ主 Pooh 72さん
クチコミ投稿数:132件

Bluetoothイヤホンは10年前から試して、これが3台目になりますが、音質はやっとまともに成った感じです。普通に良い音で音楽が聴けます。ただ音切れが偶にするので、音楽鑑賞用としては無理があります。それにしても、完全ワイヤレスは麻薬です。片方だけでモノラル使用も可能なので本当に便利です。買って良かった(*^^*)

書込番号:21214306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 Pooh 72さん
クチコミ投稿数:132件

2017/09/20 20:58(1年以上前)

分類を間違えたようです。悲ではありません。(^_^;)

書込番号:21214417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610

以前からたまにフリーズしていたのですが、電源を入れて、3秒で自動オフする現象でています。これってハードディスクが故障してしまったのですか?

書込番号:21204699

ナイスクチコミ!3


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2017/09/19 13:27(1年以上前)

 通常トラブル時には、本体表示窓にERで始まる数字が表示されるはずです。
 「ER7061」という表示がでてれば、おおむねHDD周りの故障のようですが。

 何も表示がでないなら電源基板の故障の可能性があります。
 実物を見ずにネット越しではわかりませんので、修理窓口に連絡したほうが早いです。

 とりあえず、本体電源ボタン長押ししてリセット後、コンセントプラグ抜いて暫く放置した後、電源入れてみては。

書込番号:21210825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 REGZAブルーレイ RD-BR610の満足度1

2017/09/19 18:35(1年以上前)

2週間コンセントを抜いて放置して置いたら、2、3日前、試しに起動したところ、問題がなくなりました。電源基板の故障にしろ、修理すると新品を購入するより、高くなるので廃棄の方向で考えていました。
一体何だったでしょうか?壊れる前の一時的回復かもしれないので様子を見てみることにします。コメントありがとうございます。買った当初からフリーズしたりしているのであまり期待せずに使用します。
追伸、この機種の下位機は、船井がOEMで作っていたREGZAでした。

書込番号:21211417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信0

お気に入りに追加

標準

掃除機 > 日立 > かるパック CV-PD700

クチコミ投稿数:26件

4年ほど前に、かるパックシリーズ(一番上のランク)を買ったのですが、買って2週間でヘッド部が故障し、交換。
その後、2年足らずでホース接続部がスポスポ抜けるようになり、さらに上下とも接続部の爪が折れて、ガムテープでぐるぐる巻きにして使っていました。

ついに自走ヘッドも接続断裂で回らなくなり、絨毯の上では思いっきり力を入れないと前に進まない。

メーカーは5年から7年の耐久性をうたってるそうですが、4年で完全に故障しました(そのうち2年は我慢しながら使用)

調べると同時期のこのシリーズは同様の故障が多いようです。
最近のものはどうでしょう?
このシリーズのヘッドの幅広さが魅力で、しかも、あの高い紙パックの在庫がまだあってもったいない。買い替えで、次の掃除機を迷ってます。

書込番号:21210163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

DSDファイル再生時のノイズ

2017/09/18 14:52(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-730RE

スレ主 Fujimisさん
クチコミ投稿数:3件

DSDファイル再生時にトラックの継ぎ目でプチノイズが発生します。
メーカーに何度も改善を申し入れましたが、ノイズの発生するファイルを送れだの難癖ばかりで、残念ながら主体的に問題解決に当たろうとする姿勢は見られません。ファームウェアが一向にアップデートされないのが、その証左です。
ま、その程度のメーカーが作ったその程度の製品ということです。

書込番号:21208126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2017/09/18 23:17(1年以上前)

http://ifi-audio-jp.blogspot.jp/2014/09/dsddopmcro-idsd.html

からの文章引用です。

>>PCMは真正なゼロ(沈黙)を瞬時に生み出すことができます。データの流れが止まると、PCMではDACがゼロにリセットされるのです。
DSDは各サンプル間のレベルの違いだけを記録するので、トラックが変わる時(あるいはPCMからDSDに切り替わる時)には、プレーヤーはDoPマーカーを送りません。
その結果、DAC出力のDSDの出力レベル(DSD-DoP経由の)が、最大レベルと最小レベルの間のどこかの地点(どこでも可能性がありますが、ゼロであることは稀です)に“くっつく”ことがあるのです。

次の曲が始まる時に、DACは突然新しいDAC値(通常この新しい値はゼロです)を受け取りますが、これは前のサンプルとは無関係です。それでポップノイが生まれるのです。

※このポップノイズを減らす唯一の方法は、これらの変化が起こっている間に短時間の沈黙を入れることです。
※換言すれば、再生ソフトがこれをちゃんと処理し、DoPマーカーを送る前に短い沈黙を入れなければならないということです。

つまり、DSD音源自体に※の処理がされていないと、必ずプチノイズが発生します。再生機の問題ではありません。

書込番号:21209721

ナイスクチコミ!2


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2017/09/18 23:39(1年以上前)

訂正です。

×つまり、DSD音源自体に※の処理がされていないと、必ずプチノイズが発生します。再生機の問題ではありません。

◯つまり、再生ソフト側で※の処理がされていないと、必ずプチノイズが発生します。
USBメモリ再生で、プチノイズが発生しないなら、foobar2000の問題です。
DNP-730RE側で解決する方法は、オーディオファイルの開始時点にクロスフェードを掛けるようにすることですが、DENONさんはやらないと思います。

書込番号:21209776

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

歯が外れる。

2017/09/18 22:42(1年以上前)


シェーバー > フィリップス > 9000シリーズ S9185/26

クチコミ投稿数:11件 9000シリーズ S9185/26の満足度2

使用して一か月くらいから一つの刃が外れるようになって、最後は刃の固定が出来なくなった。購入しのアマゾンで新品に交換してもらったが、やはり一つの刃が外れるようになってしまう。この様な経験をお持ちの方は居ますか?

書込番号:21209607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)