
このページのスレッド一覧(全12203スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
61 | 3 | 2017年8月29日 09:04 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2017年8月28日 23:01 |
![]() ![]() |
23 | 11 | 2017年8月28日 17:57 |
![]() |
7 | 0 | 2017年8月28日 14:30 |
![]() ![]() |
7 | 1 | 2017年8月27日 18:04 |
![]() |
112 | 15 | 2017年8月27日 11:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > パナソニック > CS-J281C-W [クリスタルホワイト]
CS-223CFRを4年前に購入し、運転したのは夏場の夜4時間程度で約1ヶ月程度でした。 今年は7月末くらいから運転を開始しました。エアコン屋外機の音が急に大きくなり、深夜の運転のため近所迷惑で苦情がくる始末。加えて冷房の温度設定を下げても一向に冷えはしません。パナソニックの相談係に電話したところ基盤とコンプレッサー又は穴あきでの故障かもしれないとのこと。概算いくらくらいかかるかを聞いたら出張費も含め4.5万円ほどかかるのではの返答あり。nojimaで3年保証に入っていたが保証切れで実費で払うしかないかと・・・。我が家には5台のエアコン(東芝、三菱)がありますが20年たっても活躍したいます。パナソニックは品質が良いとの評判で買ったのにこんなことになるとは?しかたなく、三菱の霧ケ峰に今週交換する予定です。保証は最低5年、間違っても絶対にパナソニックのエアコンは買わないほうがいいと思います。
24点

早めに壊れたのは運が悪くて残念ですが
どんなメーカーでも、◯年以内は100%絶対壊れないって言うのはありえませんので…(あるならそもそも保証はいらない)
単に故障しましたってだけではあまり参考にならないかと
一人でも壊れたメーカーがあるなら買ってはいけないなら、究極的には全メーカー購入禁止になってしまいます。
書込番号:21152202 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

たまたま壊れただけだよね?
保証が3年しか入れない金額とかで買ったんだよね?
運が悪いのもあるけど、買い方を間違ってるだけかもね。
保証が長く欲しければ、高いの買えば10年とか付いてくるよ。
そして機械製品なので、短い期間しか動かさないで壊れるのって沢山あるよ。
うちの嫁の実家は、10年保証切れた瞬間壊れたけど、10年間で使ったのは数日だった。
そんなもんです。
目くじら立ててもどうにもならないし、諦めるしか無いです。
もうPanasonicの買わなきゃ良いのです。
他のメーカーでも、あり得る事だけは考えて起きましょうね。
書込番号:21152324 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

エアコンが最低じゃなく、
パナソニックが最低の間違いでしょう。
書込番号:21153466 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32W500A [32インチ]
1ヶ月ほど前なのですが、テレビを視聴中、いきなり画面が青緑がかるようになりました。。。
しかもよくあるような縦線というより、正常状態と交互という謎現象です。《通常→青緑→通常→青緑》と大体2秒感覚でこのような現象が見られました。
しかし、少し経ってその青緑がかった現象は見られなくなったので私自身安堵してましたが、先日また同じ現象が確認されました。
暑さなど関係してるのでしょうか?
これはパネル交換ではなくて、内部的な基盤故障なのでしょうか?
お見苦しい文で失礼します。。。
書込番号:21145628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

テレビやレコーダーの不具合はリセットしたりコンセントを抜いて5分以上放置した後にコンセントをさして再起動させると直る場合がある
それでも直らなければ故障だと思う
書込番号:21145760
1点

>もすくるまさん
おはようございます。
単に暗くなったりするなら、バックライトやその電源の不具合も考えられますが、症状が色が付いているようですので、恐らくはパネルの後ろに背負っているタイミングコントローラ基板の不具合な気がします。
これ、メーカーのサービスだと恐らくはパネル交換になりますので、修理費は高額になると思います。32インチなので4万円以上とか。もしくは、パネル在庫が無い場合、有料で新機種に交換とか。
ご自分で取り替えたりできそうなら、「助け舟」さんあたりから、基板の情報は得られるかも知れませんね。
以上ご参考になさって下さい。
書込番号:21145871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の手持ちのノートパソコンで同様の現象が見られます。バックライトの不良らしいのですが修理費用が高いので液晶テレビにつないでしのいでます。ですのでパネル関係の不具合ではないかと思いますよ。おそらくパネル交換じゃないでしょうか?
書込番号:21145872
1点

最近の廉価版の液晶テレビは、TABモジュールとTCON基板が一体化していますから
基板単独で交換できない場合がありますよ。そうなるとメーカーでは液晶パネルの交換と言うよりも
テレビまるごと交換になると思います。このテレビがそうなっているかは中を開けてみないとわかりませんが
一体型だったら修理不可能です。私の修理経験では、この手の故障はやはり液晶制御基板系の故障の場合が多いです。
TABモジュールかTCON基板がその基板に該当します。
もし、修理にチャレンジされるのでしたらヤフオク等で液晶パネル割れのジャンク品を落札して
基板を取り出しニコイチで修理される方が楽だと思います。
書込番号:21152792
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X7000D [49インチ]
購入して半年になりますが急に音がでなくなります
視聴していて出なくなることもあるしチャンネル変えたら音出ない時もあります
操作音はなります
電源OFFしてONすると音は出ます
コンセント抜いていっときしてして差し直したり再起動させたりしたときは一定期間は調子よい感じですがまた音がでなくなる症状が出てきます
メーカーにも来てもらいましたがよくあることという事で再起動をしてくださいとのことでした
もう直ることはないのでしょうか
書込番号:21149958 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>メーカーにも来てもらいましたがよくあることという事で再起動をしてくださいとのことでした<
再起動で直るのですか?
まあ、ここに書き込まれていると言うことは、直っていないと・・・。
家でも、ずっとSONYテレビを見て来ましたし、今も複数台ありますが、そういったことは無かったですね。
故障でしょうから、販売店を通されるなどして、メーカーに完全修理を要求されたらどうですか?
書込番号:21150065
7点

こんばんは
ホームシアターとかでなくテレビ内蔵スピーカーからの音が出なくなるのが「よくあること」なテレビなんて返品したくなるような説明ですね。
ま、ホームシアターでもそんなことがよく起きては使い物にならないですが、テレビ起因かわからないし…。
で、接続機器はいろいろありますか?
ネットワークには有線か無線のどちらで?
外付けHDDは使ってますか?
何かを外して症状がおさまるのか…試せますかね?
書込番号:21150335
1点

>渚の丘さん
コンセント抜いて再起動したら一時的になおるんですけど、いつのまにか音がでない症状が出てきます
おっしゃる通りメーカーに完全修理頼んだ方がいいですね
>りょうマーチさん
接続はエルコムの外付けHDDを付けています
ネットワークは有線です
SonyのAT950Wもつなげていますがハードディスク壊れててDVD観るのだけに使ってます
メーカーはネットワークに繋げているとよくあることという説明でした
書込番号:21150808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しんきち0023さん
参考までに、いつの間にかってどの位の頻度なんですかね?
効くかどうかわかりませんが、一度「ストレージの初期化」を試して見られてはいかがでしょうか。初期化後数日はモッサリするかも知れませんが、様子を見てみて下さい。
書込番号:21150924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
音がでなくなる頻度は本当にバラバラで昨日はチャンネル変えると音がでないが頻発してコンセント抜いて再起動したら収まったという感じです
あとは全く症状出ない日も一週間くらいに続く時もあります
ストレージの初期化試してみます
ありがとうございます
書込番号:21150940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しんきち0023さん
android TVはOSの安定性の問題で、数ヶ月に一度程度は再起動した方が良さそうですが、安定期間が長くとも一週間しか続かないと言うのが本当であれば、頻度はちょっと高すぎる気がします。
頻度の点をはっきりメーカーのサービスに主張して、これでは使い物にならない、と言うことを申したてましょう。
不具合起こってリセットした日を書き留めたりして見せるのもいいと思いますよ。
メーカーもまずは再起動を提案し、それでもクレームが続く場合は次の対処、と言う感じだと思います。医者と一緒です。
ハード的な不具合も絡んでいる場合は、修理は有効と思います。
書込番号:21151017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>医者と一緒です。<
大抵の業務は成功報酬が原則ですが、お医者さんは治っても治らなくても、報酬はバッチリでしょうかね? (汗
という訳ではありませんが、今回の場合は保証期間内にハッキリさせないと、余計にややこしくなりますね。
いつもヤキモキして、また肝心のところで音が出ないなんて困りますね。
シッカリ直るよう願っています。
書込番号:21151137
1点

こんにちは
電波障害があるからと無線から有線に勧めるんならわかりますが、ネットワーク繋げただけで…ってAndroidテレビってネットワークに特化したテレビと言っても過言ではないような気がするんですがね。
HDDが壊れたのにAT950Wが使えていることが驚きです。
修理担当者の説明の言葉が極端な感じもするので、できるなら修理担当者を変えてもらうのも良いのでは。
書込番号:21151294
2点

>りょうマーチさん
>渚の丘さん
>プローヴァさん
的確なご助言大変参考になりました
おっしゃられるように早めにメーカーに来てもらって話をするのが一番ですね
音が出ずイライラしてますので早めに連絡します
ありがとうございました
書込番号:21151427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しんきち0023さん
テレビに初期インストールされているアプリ以外に何かしらアプリをインストールしていますか?特にアプリストア以外のアプリをインストールしているのであれば注意が必要です。
書込番号:21151452
1点

>shimo777さん
アプリはホーム画面に出てくるアプリをいくつかしかいれてないですね
その点は大丈夫かと思います
ありがとうございます
書込番号:21151832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



掃除機 > エコバックス > DEEBOT D35
バッテリーがすぐ悪くなります。当初は30分から90分使えるのですが、5分で充電が切れるようになる症状がでます。ネットでは有名みたいでした。
書込番号:21151549 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
今日届いて初期設定したのですが、YouTubeの検索ではじめはボイスサーチできたのですが、それ以降、何度リモコンに話しかけても認識しません。故障でしょうか?
書込番号:21149519 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

無線LANルーター経由の有線接続を外して、テレビに直接、有線接続をして、ルーターの位置を少しずらしたら直りました。またルーター経由に繋ぎ直しても大丈夫でした。無線LANの電波と音声認識の干渉とかあるのでしょうかね?
書込番号:21149629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > 55SJ8000 [55インチ]
まず、映画などで暗い画面になると、凄まじい黒潰れで顔だけしか見えなくなる、黒レベルを上げて暗闇の中を見ようとしたが、どうしても黒レベル調整に入れない、カスタマーサーブスに聞いたら、黒レベル調整はできない仕様らしい、本当にユーザーを考えて設計したのか、黒レベルを変えずに、暗闇を見るにはどうしたらよいのか、本当に韓国のLGに聞きたいもんだ(暗闇で戦う場面の時、顔だけが写っている、あとは音だけ)
韓国はオッソロシイ設計をするもんだ、普通に黒潰れしている(黒が白く浮いても何が起こってるか見たいんだ)。
7点

貴殿の星ひとつレビューも頓珍漢だよ。
今のテレビは国内メーカー製でもダブルチューナーモデルの場合、全モデル視聴専用チューナーと録画専用チューナーの組み合わせだから同時に2番組録画出来るモデルは無いよ。
2番組録画したかったら3チューナー必要。
書込番号:20927940 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>khigeさん
同社の有機ELテレビを所持しておりますが、液晶でもおそらくコントロールは同じなので。
「明るさ」がいわゆる黒レベルですよ。
黒レベルをマニュアル調整する場合、「プロ設定」の「ダイナミックコントラスト」をオフにしたほうがよいと思います。
書込番号:20928110
2点

ちなみにですが、「映像オプション」の「黒レベル」は、外部入力時にのみ有効で、セットアップを高・低で指定するものです。ほとんど使うことはないと思いますが。
書込番号:20928139
3点

こういう人がいるから韓国製品のレビューやら口コミはあてにならないんですよね。
書込番号:20928431 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

以前使っていたのは、東芝Z1です、こんなに黒潰れが出ていなかった、黒レベルの替りに明るさがあるなどと言うバカな話があるかい。
LG韓国製の、パネルのコントロールは出来ていないのでは、買ってしまって家族に申し訳ない、20万はいたかった、20万あれば、シャープや東芝が買える、LGは全部このロジックで画質コントロールをしているのかい(はっきり言ってバカではないのか)
書込番号:20928550
5点

今でこそ底値を打って高くなっているけどピーク時は20万円を切っていたREGZA55Z700Xにしておけば良かったのに。
パネルはLGですが。
書込番号:20928597 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>khigeさん
ソニーのブラビアも黒レベルの調整は「明るさ」という項目なんですが、ご存知でしたか?英語では「ブライトネス」です。LGはこれに倣ったのかも知れません。
東芝の呼称が日本の基準とか思われてますか?東芝と言えば、コントラスト調整の事を未だに「ユニカラー」っておっしゃってます(笑)
恥ずかしくないですか?
書込番号:20928760 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>khigeさん
もっと言いますと、海外モデルは、ソニーも、シャープも、パナソニックも、嘗ての東芝も、サムソンも、LGも、黒レベルの調整項目は「ブライトネス」と言う呼称です。
こちらが世界標準になります。
ソニーとLGの国内呼称はインターナショナルだと思いませんか?
でも、日本独自の呼称はメーカー毎にバラバラですね。
ちなみに以前シャープのU45に付けられるHDDの容量を質問されてましたが、シャープに至っては、画質関係の設定項目が、明るさ、映像、黒レベル、となっており、「明るさ」項目がコントラスト又はバックライト調整を指すようです。ユニカラーと同じくらいオドロキです。
国内は名称がカオス状態ですよね。
それにしても、LGの液晶製品のメリットなんてコスパ位なのに、なぜ出たばかりで値段が高くコスパ最悪な時期にこの商品買われたのですか?
何処が気に入られたんですか?
買われたのだから文句言う権利は勿論ありますが、なぜ選ばれたのかがよくわからないんです。
書込番号:20928850 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

HDDの容量を聞いたのはLGのカスタマーサービスだけです、つまり投稿にイチャモンヲ付けているのはLGのカスタマーサービスです、
韓国らしいやり方、解決するのではなく、投稿者の人間性を叩き潰す、おまけに購入の無駄さを自分で語りだす君は企業人か。
書込番号:20929420
0点

黒つぶれの画面になる、番組を紹介します、Dlife「Xファイル」、白つぶれになる番組NHK「あさいち」。これをHDD録画して、とっかえひっかえに再生する、で、画面を見る、何が言いたいかわかる。
書込番号:20929446
1点

>khigeさん
貴殿がシャープのHDDの容量を質問されていたスレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000946635/SortID=20909102/#tab
書込番号:20929492
7点

>貴殿がシャープのHDDの容量を質問されていたスレです。
見てみたらスレッド放置している。
書込番号:20929529 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

要は、事前に下調べと精査をせずに購入しただけのことで、自己責任そのものであり、メーカーも販売店もどこもわるくはないだけのことです。高額品を買う買わないにかかわらず、購入しようとするものは、今はwebで取説が閲覧できるのでカタログとともにそれも調べる必要はある時代ですね。国産メーカーと海外メーカーとではだろうと思い込みでいると大きな落とし穴があるものです。
このメーカーに限らず店頭品で傾向を調べることはたやすいことでもあります。
書込番号:20931736
9点

>khigeさん
皆さんに論破されてるのがわからないんですか?
わかったならきちんと謝罪しましょうよ。
いい年した方が情けないですよ。
書込番号:21148873
11点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)