
このページのスレッド一覧(全12202スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2 | 2017年8月19日 01:39 |
![]() |
8 | 4 | 2017年8月18日 20:03 |
![]() |
8 | 2 | 2017年8月18日 17:44 |
![]() |
10 | 3 | 2017年8月18日 14:51 |
![]() |
48 | 15 | 2017年8月18日 01:59 |
![]() |
9 | 2 | 2017年8月17日 17:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X8300D (B) [43インチ ブラック]
X8300Dの49型を利用してます
今年の7月にケーズデンキにて購入したばかりです
1週間前までは、番組検索で録画出来ていたのですが
ここ数日前から突然
録画検索すると
「該当データがありませんでした」と現れ一切表示されません。
この現象は何故か地上デジタルだけです
BS/CSは検索出来るときと出来ないときがあります
以前、週間予約した番組は今も録画出来てます
また番組表も、チラホラしか出ず
見ることが出来ません
アンテナケーブルも4K対応の物で情報量も足りてると思うのですが、ただ家が古いので、アンテナの接続部分に問題がある可能性も否めないのでしょうか
テレビの映像やYouTube、アマゾンプライム等
映像面に置いては特に不満はございません
どうか皆様何か解る事等ございましたら
回答の方お願い申し上げます
書込番号:21127483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

地デジの全チャンネルを問題なく視聴できているのに、番組表が抜けるのであれば修理に出すしか無いように思えます。
視聴にも問題があるのなら、地デジアンテナの接続を確認する必要があります。あと、地デジは4k関係ないような?
書込番号:21127553
2点

回答ありがとうございます
先程、リセット、再起動を行いましたら、検索出来るようになりました!
このテレビはAndroidを積んでいる為
スマホにも不具合があるとキャッシュの削除や再起動をする事と同様にメンテナンスが必要なんですね
書込番号:21127610 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43DX750 [43インチ]
昨年年末に購入して数か月、購入当初は気づかなかったのですが、最近見ていて人物のまわりがぼやけていることに気がつきました。
最初は自分の目がおかしいのかな?とおもいましたが嫁に聞いてもぼやけてるとのこと。
画像設定を変えてみてもあまり改善されずどうしたものかと?
店頭で同じテレビで確認しても同じ症状は見えず、うちのテレビはおかしいの?と感じつつこんなものかなとあきらめつつ。
ご意見よろしくお願いいたします。
1点

シネマモードとかになってませんか?購入時の初期設定に戻して変わらないのなら保証書&レシートを用意してお店に連絡しましょう。また受信状態が悪いかもしれませんのでブルーレイディスクでも確認してください。
書込番号:21123173
2点

>コウイチ.Uさん
こんにちは。
店頭のテレビと比較されたとのことですが、可能なら、同じ画質モードで、同じ距離から比較してみてください。地デジは2K以下の解像度しかありませんので、4Kのテレビで見てもあまり近づきすぎると、ぼやけたように見えることはあります。
あとは、youtubeなどで、4Kのデモ映像等をご覧になって、2Kの映像と差があるかどうかみてみてください。
それで明らかに差があるようであれば、どこかに不具合が発生している可能性がありますね。
まずは、電源抜きリセットを試されてはいかがでしょうか。テレビの電源を切り、コンセントから抜いて10分ほど放置して、再度入れてみてください。
改善しないようであれば、サービスを呼んで、症状を見て貰ってください。
書込番号:21123213
2点

>コウイチ.Uさん
自分は、DX600の40インチを利用しています。
たまに、その症状が発生するので、
電源オフ オンでとりあえず治ってます。
特に気にならないかな。
書込番号:21123291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん回答ありがとうございます。
掲示板書き込み後、再度目を凝らしてテレビ番組の画像チェックしたところ・・・・
気になっていた輪郭のぼやけが見当たらなくなってしまい????
どうしてしまったのかなと感じているところであります???
ブルーレイでも確認しましたが問題ないように思えてきて・・・???
もう少し様子を見てみます。
再度症状が発生したらみなさんが教えてくださった対策を試してみようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:21126833
1点



家族にテレビの音がこの頃大きくないといわれ、肩に乗せるこの製品を購入しました。
昨日届きましたので、早速充電して接続してみました。音が出ない。
説明書通りに繋いでいるのに全然音が聞こえません。音量が低いのかと思って
ボリュウム上げても音沙汰なし。お手上げです。
因みに接続はピンコードで音声端子に挿してます。ピンジャックでテレビに挿すとテレビ
音声が消えますので。別のテレビでも同じく音が出ません。家族の迷惑にならないように
と買ったのに途方にくれてます。トホホです。
0点

こんばんは
テレビによって設定が必要…とレビューされている方がいらっしゃるので、テレビのヘッドホンジャックに繋いでいるような内容ですが、ヘッドホンジャックに繋ぐときにブツブツと音がしますか?
注意)耳に近付けて大きな音にならないようにまずはボリュームを絞ってから、徐々に上げてみてください。
音がするならこの製品は壊れてなさそう。
テレビの音声出力がヘッドホンと併用されているなら、テレビの設定を変えてみてはどうですかね?
これも大音量がいきなり出ないようにボリュームを絞ってから、変えてみてください。
書込番号:21117421
4点

>りょうマーチさん 様
書き込み下さり有難う御座いました。少し体調を崩し臥せており書き込みに
きずきませんでした。ご無礼しました。お許し下さい。
説明書取りにピンを差し込んでいるのにどうして音が出ないのか、
見舞いに来てくれた孫が調べてくれたら、私が挿した穴が違っていたそうです。
いやいやお恥ずかしい限りです。改めて年齢を感じました。
製造会社や販売会社の方にも申し訳ないことでした。
この場をお借りしましてお詫び申し上げます。
この製品とてもいいです。家内と一緒にテレビを視ましても音が大きいと嫌われません。
本当に良いせいひんです。私と同じような悩みをお持ちの方にお勧め致します。
りょうマーチさん、ご親切な書き込み有難う御座いました。
書込番号:21126515
4点



ポータブルブルーレイ・DVDプレーヤー > KEIAN > KPD-07
プレゼント用に商品購入して、購入した2日後に開けて見たら、リモコン操作が一切出来ず。
以前他の商品だがリモコンが効かない時にサポートの人に教えてもらったリモコンの確認方法を試してみたけど、やはりダメだったので、対応方法等何も分からなかったこともあり、ひとまずHPにあるメールサポートへ連絡。
サポートより返答がきたが、なんとリモコンを再購入しろの一言。
保証期間もあるし、そもそも購入日から1週間も経っていないのに買い直せ?
なんか他に対応方法がないのかとか、販売店に聞いたほうがいいのか?等再度連絡するも、そこからは一切返答なしのダンマリ。
ラチがあかないので、仕方なしにHPにある電話番号に連絡すると、担当者より当日中に電話連絡させるとの返答。この際念を押して何度も確認。
しかし3日経った今も電話もメールも連絡なし。
なんなんだろうか
メールにしても、電話にしても客を客だと思っていないような態度。。。
こんなひどい会社はないですね。サポートの概念がおかし過ぎる。
もう二度とここの物は買いません。
書込番号:21125823 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

これ2004年の商品ですよ。DVDプレイヤーの補修用部品保有期限は6年前後なので、修理を打ち切られていても文句は言えません。まあ、サポートの対応が悪い件とは関係ありませんが。
なお、初期不良であれば、交渉相手は販売店です。
書込番号:21125842
1点

しかし、よく13年前の発売の商品を売っていて、しかも買えましたね ? どちらで購入でしょうか ?
”ひとまずHPにあるメールサポートへ連絡。” これが先ず×。普通は全くの初期不良ですから、メーカーではなく販売店で良品に交換か返品で返金でしょうね。
書込番号:21126239
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z2 [42インチ]
ある日突然、電源が入らなくなり、コンセントに繋がってるのに、
テレビ正面の赤いLED(待機状態)もつかず、リモコンも反応せず。
そのまま一ヶ月くらいコンセントも外して放置して、
ふと久しぶりにコンセントを挿したら、復活!!
こんなのを何回も繰り返してます。
しばらくほっといたら治るので
ソフトウェア的な不具合かな?と思っているのですが、
いちいちコンセント外して放置するのも面倒。
ソフトウェアのリセットとかを、自分でやる方法とか無いですかねえ?
11点

拝見しました、
さて基本的なアドバイスですが
電源の長押しのリセットでどうか
コンセントを抜いて放置
アップデートなど更新がでているなら入れる
初期化など説明書やサイトに書いてる方法をためす程度でしょか
メーカーの保証や延長保証あるようでしたら一応相談して必要応じ見てもらう方が良いかと
延長保証無い場合で修理になる場合ヤマダ電機のザ安心を使う方法や動いてるうちにリサイクルに売ってしまって買い換えも一つかと
では
書込番号:21100580 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

この製品を持っているわけでは有りませんが...m(_ _)m
>そのまま一ヶ月くらいコンセントも外して放置して、
>ふと久しぶりにコンセントを挿したら、復活!!
>こんなのを何回も繰り返してます。
>しばらくほっといたら治るので
>ソフトウェア的な不具合かな?と思っているのですが、
>いちいちコンセント外して放置するのも面倒。
「ソフトウェア」よりも「ハードウェア」の故障の可能性が高いです。
<「コンデンサ」などが壊れている場合、時間が経過するとまた故障する。
この手の製品で一番壊れ易いのは、「電源回路」だと思います。
<次に、「液晶パネル」や「液晶パネルの制御回路」
まぁ、最近の製品だと、「映像が出ない(音は出る)」という故障が多い様にも思いますが...(^_^;
どちらにしても、「電源のON/OFF」の繰り返しに因るところが大きいのかも知れませんm(_ _)m
>テレビ正面の赤いLED(待機状態)もつかず、リモコンも反応せず。
との事なので、「ソフトウェア」が起動出来ない状況かと..._| ̄|○
「いつ壊れるか」は、誰にも判りませんし、「部品の耐久性」については、「部品メーカー」のみぞ知る情報です。
<東芝がそれらの部品の耐久性試験までしていたら、製品は作れない...
2011年に購入したのなら、「延長保証」でもギリギリ対応出来るかどうかという状況ですが、
「加入する/しない」は、本人の意思であり、「生命保険」などと同じですm(_ _)m
書込番号:21101099
6点

その症状はソフトウェア、ファームウェアは関係ないですよ。
電源のLEDが転倒しない場合は、名無しの甚兵衛さんおっしゃるとおり大抵電源基板の故障ですよ。
電源基板が故障した場合、メーカーなら2〜3万円で修理できますよ。
suica ペンギン さんのおっしゃるとおりヤマダの安心保障を使う手もあると思います。
電源基板の交換はドライバー一本で素人でもできる簡単な作業なので
パソコン組んだことがある人なら朝飯前の作業だと思います。
基板は下記のお店で取り寄せできます。
http://panasonicbuhin.ocnk.net/
書込番号:21101300
5点

ハードウェアの問題だとは思いますが、症状は4月以降くらいから発生していませんか?
私も最近までこの機種を使っていたのですが、とにかく熱に弱い機器なので熱さでおかしくなっているのかもしれません。
私の場合には2年目の夏の暑さで液晶が黄ばむ、録画が失敗する、電源が入らない、電源が入っても画面が映らない等々トラブルてんこ盛りになりました。
一応TVの裏側にある壁にPC用のファンを4台ほどつけて強制冷却するようにしてからはあまりおかしな挙動はしなくなったのですが、今年の暑さで1回録画が出来ない、電源入れなおしても不振な挙動、コントロールボードに問題が発生したらしく地デジのみ映らないなど怪しくなってきたので良い機会なので買い換えました。
もし部屋にいないときの室内温度が30度を超えるような環境の場合には、扇風機等で機器の裏側に風を当てて冷やしてあげると調子が良くなるかもしれません。
ただ、コンセントを入れても主電源が点灯しないとのことなので「名無しの甚兵衛さん」のご指摘どおり電源基盤が故障寸前(というか故障している)可能性も高いので、あまり得るものはないかもしれませんがサポートに電話で問い合わせてみたほうがよいかもしれません。
書込番号:21102695
3点

みなさま、ご指南ありがとうございます。
実は昨年の夏にも、電源が入らなくなりました。
ビック5年保証に入っていましたので、その時はすぐに修理していただきました。
(東芝の技術さんが来て、中央にあった基盤のようなものを全交換されていました。)
そして今年の春にまた電源が入らなくなりましたが、
昨年に保証が切れたところでしたので修理を躊躇していたところ、
コンセントを外して何週間も放置していると一時的には正常に治ることに気づき、
「部品が壊れてるのではなくて、内部のメモリがたまっているのがクリアしたら治るのかも?」
と機械に詳しそうな友人に指摘されて疑問に思ったものですw
部品の物理的な故障でも、治ったり壊れたりを繰り返すことがありうるのですね。
素直に修理しようと思います。
ビック5年保証は切れましたが、ビックカメラに電話したところ、
希望するのであれば、前回と同様に東芝へ修理を仲介していただけるそうです。
また同様に一年しか持たないような気もしますが、、、、
書込番号:21102930
2点

ちょうど分解した個体があるので、画像をアップロードしました。
左がバックライトインバーター基板、真ん中が電源基板、右がメイン基板です。
ねぼけたこねこさんがおっしゃっているファンを増設する手段はデジタル機器にはとても有効です。
排熱処理が追いついてないデザインが意外と多いですからね。
USBファンとかだったらUSB端子から電源取れます。
友人がおっしゃってるリセット作業も、メイン基板がバグった時などはとても有効な手段なんですよ。
書込番号:21103006
3点

>mfdd2000さん
メーカー、機種違えど私も似たような状況を起こしてます。まあ未だ視聴可能だから別に慌てては無いですが(本当は単に財政不足だけの話。早い話買い替え出来無い。修理費用も捻出不可)。
ビックカメラさんに先ず相談ですね。
因みに私の場合ヤマダ電器で購入したんですが
相談した所、イマイチな対応でした(苦笑)。
書込番号:21109677 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mfdd2000さん
すいません。もう連絡済でしたね。失敬でした。
書込番号:21109709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま様々にご意見くださりありがとうございます。
予算の問題もありますが、HDDに録画済みのたまっている番組を見たいというのが本音ですw
昨年の修理は、ビック五年保証で無償でしたが、今回の修理はおそらく3万〜5万円くらいかな。
それが毎年毎年、暑い時期になったら故障と出費の可能性があるというのなら、
次回からは、ドンキに売ってるような最低価格の液晶テレビを、故障のたびに買い替えつづけるのが得策かもしれませんね。
秀逸な録画機能も、Tverとかで我慢できるようになりましたし。
レグザの番組表は見易くて大好きで、家族でZ8000、Z1、Z2と愛用してきましたが残念。
書込番号:21109746
1点

>予算の問題もありますが、HDDに録画済みのたまっている番組を見たいというのが本音ですw
「ダビング」しておけば、買い換えたテレビで「DLNA」を利用して再生も出来ますが...
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z2/recording.html#regzalink_dubbing
<「レグザレコーダー」なら、「HDMI」で繋がっていれば、そのまま「レコーダーで録画した番組」と同じ扱いに...
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html
書込番号:21110467
1点

> 予算の問題もありますが、HDDに録画済みのたまっている番組を見たいというのが本音ですw
レコーダは持っていませんか?もしレコーダを持っていてLANケーブルでネットワーク接続されていれば、昨今のたいていのレコーダはZ2で録画したものをレコーダに移動できます。
お気を付けいただきたいのは「名無しの甚兵衛」さんご提示のページに書かれたHDMIケーブルというのは、LAN接続に対応したちょっと特殊(家電屋さんにいけば普通に売っていますが)なものなので、Z2はもちろん対応していますがレコーダ、ケーブルも対応したものが必要になります。
ご存知かもしれませんがレコーダに移動できない場合、一部で非難轟々の著作権保護機能によりSeeqVaultという規格に対応した機器(Z2は残念ながら対応していません)以外では新しいTVを購入しても、古いTVで録画したHDDの内容を見ることは出来ません(HDD自体は使いまわし可能かもしれませんが)。
> 次回からは、ドンキに売ってるような最低価格の液晶テレビを、故障のたびに買い替えつづけるのが得策かもしれませんね。
ついつい映像調整がとか、画面の鮮やかさがとなって高性能なものを薦めがちですが、普通に見られれば問題なしというように考えればこの方がよいと思います。
ただ、安いものは安いなりの理由が合って、例えばLAN接続できるが機能はデータ放送のデータ受信のみとか、上記のSeeqVaultには対応していないので機器が壊れるとHDDに録画した内容は見れなくなるなど・・・
最近は修理費も高く(何もなくても出張費+技術料とか商売としては分かるのですが)、3回も修理を頼むと安いものなら新品が買えてしまうなんてことも多いので、自分で使用したい機能をしっかり把握していればお徳感の高い機器を買い換えていくのもありだと思いますよ。
書込番号:21111100
1点

>>レコーダは持っていませんか?
同じく東芝のレコーダーを持っております。
使いやすいテレビと違って東芝のBDレコーダーは操作性は難しく
なかなかダビングする気が起きませんでしたが、
今度修理した際には頑張って保存しようと思います。
SeeqVaultというメーカー統一規格があるのですね。
それを目安に次のテレビを考えようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:21111137
0点

>SeeqVaultというメーカー統一規格があるのですね。
本来は、
「メーカーに因らず、この規格のUSB-HDDに録画した番組は、他の機器に繋いでも再生出来る」
為の規格なのですが、現状「同一メーカーの機器で接続した場合に限る」という制約が有るようです。
<将来的には、「別のメーカーのテレビやレコーダーでも再生できる」になるかも知れませんが、
「それに対応したテレビやレコーダーで録画」で無いと、それ以前の機器では互換性が無いかも知れませんm(_ _)m
あくまでも、「SeeQVaultに対応した機器同士」での話なので、
「テレビが対応しているけど、レコーダーは対応していない」なら、「レコーダー」に繋いでも再生出来ませんm(_ _)m
書込番号:21112859
2点

私もZ2も同じ症状になりました。基盤交換になりました。電源の締めつけが強いそうで、この機種は多いらしいと、メーカーのサービスマンが言ってました。私はメーカー保証が切れてたので実費になりました。長期保証未加入だったので。リセットでは改善しなかったですが、リモコンで電源を切って コンセントを抜き、1分位して、コンセントを差して、テレビ本体の電源ボタンを長押しすれば電源が入りますので それでリセットされますよ。
書込番号:21115433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じょうだん よしおさん
>リセットでは改善しなかったですが、リモコンで電源を切って コンセントを抜き、
>1分位して、コンセントを差して、テレビ本体の電源ボタンを長押しすれば電源が入りますので それでリセットされますよ。
「コンセントを抜いて、電源を入れ直す」
か
「本体の電源ボタンを長押し」
のどちらかで「テレビのリセット」ですm(_ _)m
操作編の96ページに記載されています(^_^;
書込番号:21125146
2点



長年のパイオニア電話機ユーザーで現在の使用モデルは4代目です。使い勝手のよい電話機で不満と言えば電話帳と迷惑電話拒否リストの登録可能件数が少ないことくらいなので、以前から機会ある度に両者の拡大をメーカーに要望してきました。
今般新しいモデルが出たので早速両項目をチェックしたところそれぞれ200件、300件と大幅に増えているので、さあ買い替えようと喜んでスペックを見直したところ、なんとドアホン非対応。
中位、下位モデルなら判りますが、このモデルは親機受話器有線タイプの最上位モデルなのに、何故ドアホン対応をカットしたのか、メーカーの考え方が判りません。他社との価格競争を考慮して割愛したのかも知れませんが、最上位モデルでそれはアカンでしょう。
価格アップになっても構わないので、同じスペックでドアホン対応の姉妹モデルを是非出して頂きたい。
余談ですが、NTTのひかり電話にも迷惑電話お断りサービス(144)がオプションで付いてますが、なぜか最近迷惑電話リストに登録出来ない電話番号が増えてきました。番号の形式は0120-xxxx-xxxxだけでなく、市外局番-xxx-xxxxなど一見普通の番号もあります。登録しようとすると「番号が確認出来なかったので登録出来ません」との音声が流れます。
こうした状況なので、やはり電話機本体の迷惑電話拒否リストの登録可能件数は本機のように300件くらいは欲しいですね。
6点

わたしの解釈としては、
多機能求めるなら、パナソニックの圧勝です!
パイオニア電話機は、
シンプルで、カジュアル方向過ぎて、
家電ヲタクにはもの足りません!
http://pioneer-communication.com/phone/index.php
書込番号:21123706 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

さっそくコメント頂きありがとうございます。
ご指摘の通りパナソニックの電話機は以前から電話帳や迷惑電話拒否リストの件数が多めで気になっていますが、ドアホンアダプタや下手するとドアホンまで買い替えるのが口惜しくてズルズル来ています。
いい加減パイオニアに見切りをつけてGD66かGD76あたりを検討しますかねえ。
書込番号:21123882
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)