家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(3964152件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ53

返信16

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

クチコミ投稿数:21件

2010年に購入したレグザ42Z9000が故障してしまいました!

いつものように電源を切って待機状態にしたままで朝外出して、夕方帰宅したら電源ランプが消えて、電源が入らなくなっていました。主電源を切って10分以上経ってから主電源をいれても、状態は変わらず、電源が全く入らない状況になってしまいました。

そこでサービスセンターに相談したところ、過去にその様なケースは全くない。修理費用は故障状況を調査しないとわからないとのこと。故障状況を調査してもらうだけでも、有料で約5千円かかるとのことでした。

予約をすると、翌日、近隣のサービスセンターから事前に電話連絡があったので、再度、電話で故障状況を説明したところ、過去にその様な故障は多く発生しているとのことで、故障状況調査に約5千円、電源基盤の交換で約3万5千円で、最低でも約4万円はかかり、さらに他にも故障が見つかれば、10万円を超すかも知れないとのことでした。・・・修理費用が高額なので、買い替えも検討する必要があり、調査を一旦キャンセルしました。

インターネットで調査すると、レグザテレビの電源故障は結構あるようで、海外では電源基盤(SRV2194WW)がe-bay等で約6千円程度でたくさん売られています。そこで、サービスセンターに電源基盤を売ってほしいとの相談をしまたが、その様なことは行っていないとのこと。そこで、量販店にいって、電源基盤を手に入れて欲しいとお願いしたが、サービスセンターで断られたようで、結局国内での入手はできませんでした。

そこで、この故障の対処方法は以下のいずれかとなってしまいました。
(1)サービスセンターに故障修理を依頼する:
 故障状況の調査だけで5千円でその調査後見積もりがでるので、その時点で修理を依頼するかどうか判断してもOK
 ただし、修理を依頼すると4万円以上かかり、場合によっては10万円以上になる可能性があり、今回の故障がなおったとしても、7年も経過しているので、さらに故障が発生する可能性があり、同様の費用がかかることが予測される。
(2)海外から電源基盤を購入して、電源基盤を自分で交換してみる
 電源基盤は6千円程度ですむが、入手に1週間以上かかる。家族がそれまで待てないといって、この選択肢はあきらめざるを得ない。
(3)ヤフオクなどで、中古品を安くで(中古美品が9千5百円程度で取引されている)入手する。
  基盤入れ替えも提案したが、中古品を購入するのは嫌だと家族に反対され、この方法もあきらめざるを得ない。
(4)新たに42インチ以上の液晶テレビを購入する。この場合、故障したテレビはリサイクル法対象品なので、廃却は量販店で引き取ってもらう必要があり、約3千5百円かかる。

結局、もったいないことであるが、(1)(2)(3)はあきらめ、(4)にすることにしました。
購入からわずか7年で廃棄処分にせざるを得ませんでした。クシュン!
電源基盤を売ってくれさえすれば、廃棄処分しなくても済んだのではないかと、とても残念です。

書込番号:21052894

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2017/07/18 19:30(1年以上前)

TVの新規購入と同時に海外から電源基板を取り寄せて復活させ、TV2台態勢にされては??

書込番号:21053035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2017/07/18 20:34(1年以上前)

スレ主さん
ご存知かと思いますが、(4)にした場合Z9000のUSB-HDDに録画した番組もすべて廃棄とりますので、そこはあきらめてください。

書込番号:21053223

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2017/07/18 20:44(1年以上前)

>浄玻璃の鏡さん

とてもよいアイデアありがとうございます。

廃棄はもったいないので、私もその方法を考えているところで、故障したテレビは、どうしたものかとまだ部屋の片隅に置いています。

でも、現在設置しているのは14畳のリビング。新規に購入したのは23インチ。
2台を自宅で使用するとなると、別の部屋に持っていく必要があります。他の部屋は8畳以下の部屋なので大きすぎて、台も必要です。自宅では利用できそうもありません。

そこで、近くの福祉や介護施設で必要かどうか聞いてみて、必要であれば、基盤を入手してみようと思っています。3千5百円で廃棄するより、プラス2千5百円程度で修理できて役立つのであれば、その方がずっといいですよね。

すばらしいアイデアありがとうございました。

書込番号:21053253

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2017/07/18 21:00(1年以上前)

>ローカスPCIさん

はい、外付けUSBディスクには、いっぱい録画したままになっていましたが、もう、家族も諦めています。

レグザブルーレイDBR-Z410も接続していて、そちらもかなり録画していますが、連動はできなくなるとおもいますが、HDMI接続でその録画はみれるのではないかと思っていますが、どうでしょうか。

大事な録画は外付けUSBではなく、ブルーレイディスクに入れておくことが大事だと、今回の故障で実感しました。

ご指摘、ありがとうございます。

書込番号:21053289

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2017/07/18 22:13(1年以上前)

>浄玻璃の鏡さん

新規に購入したのは23インチではく、43インチの4K対応で以前使用していた台を使っています。

書込番号:21053543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2017/07/18 22:37(1年以上前)

スレ主さん
ご存知のようですね。
そこを納得のうえでの買い替えということすね。
よい買い替えができること期待します。

>レグザブルーレイDBR-Z410も接続していて、そちらもかなり録画していますが、連動はできなくなるとおもいますが、HDMI接続でその録画はみれるのではないかと思っていますが、どうでしょうか。

レコーダーの録画番組はテレビとは無関係なので、Z9000がなくなっても問題ありません。
(買い替えたテレビで視聴できます)

また、Z9000とDBR-Z410をLAN接続すればZ9000のUSB-HDDへ録画済番組を無劣化ダビングできるのですが、Z9000が故障する前にダビングしておけば・・・と、さらに悔しくさせてしまいますね。すみません。

書込番号:21053623

ナイスクチコミ!3


助け舟さん
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:50件

2017/07/19 11:08(1年以上前)

>jun10002000さん

よろしければこちらのお店をご活用ください。基板を取り寄せしていただけます。

http://panasonicbuhin.ocnk.net/

書込番号:21054625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2017/07/19 12:55(1年以上前)

うちでは37Z8000がまだまだ元気ではありますが,スレ主さんのお話を聞くとちょっと気になってきますね。

書込番号:21054834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2017/07/21 12:00(1年以上前)

>ローカスPCIさん
7年間故障がなかっただけに、突然の故障で、日ごろの故障の備えはしていませんでした。

過去に記録したビデオはあきらめていましたが、これまで42z9000に直接接続していたUSBディスクを新しい液晶テレビに接続したところ、USBディスクとして認識しないんですね。ディスクも使えなくなったのかと思いましたが、インターネットで調査すると、レグザはubuntuというlinuxのディスクフォーマットになっているようで、それが原因とわかりました。

そこで、パソコンに接続して、普通のNTFSフォーマットにしてから新しいテレビに接続したところ、認識するようになりました。ディスクだけでも利用できるようになって、よかったです。(^^)

書込番号:21059334

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2017/07/21 12:52(1年以上前)

>助け舟さん
教えていただいた部品のお店に問合せをしてみましたが、返事がありませんでした。
近くの施設も要望がないため、本日、故障した42z9000は量販店に行って廃棄で引き取ってもらう予定です。
電源基板は故障していますが、それ以外のメイン基板や液晶コントローラの基板、液晶画面などは、正常動作するはずですので、なんだかもったいないですよね。
新しく購入した液晶テレビは43インチ、4K対応でなんと46,450円でした。音質はレグザと同等以上、画質はレグザよりもきれいで、外付けのレグザブルーレイDBR-Z410もCEP仕様で連動でき、過去の記録も閲覧できるようになりました。新しい液晶テレビはオンデマンド機能はついていませんが、約5千円程度で販売されているFire TV StickやChromecastを付ければ同等の機能が楽しめそうです。
最低でも4万円の故障修理費用を出すよりは、この選択肢がよかったと思っています。
でも、なんとなく、まだ、もったいない感がありますね。

書込番号:21059456

ナイスクチコミ!1


h_kttyさん
クチコミ投稿数:5件

2017/08/04 12:40(1年以上前)

初めて失礼いたします。うちも同じ状況です。

42Z9000が7月26日に電源ランプが消えてしまいました。 前夜までなんともなかったのに朝起きたら突然の症状です。地デジ化の時に購入したのも同じく。迷った挙句新しく40M500Xを購入しました。

USBHDD内の録画はあきらめることにしていたのですが、LANHDDの録画は取り出せると単純に考えていました。保存しておきたいものは、ここにキープしておいたのです。でも新しいテレビでは再生できません、と、なってしまいます。LANHDD内のdtvファイルの羅列だけが表示されています。

東芝に問い合わせたら、USBで録画したものをLANHDDに移動したので再生できない、という回答でした。今となっては、USBで録画したかLANに直接録画したか思い出せるわけもなく、腹立たしいやら、、、納得できずにいます。

あきらめきれず検索していたらこちらにたどり着きました。古いテレビはもう廃棄した後だし。。もう救い出すことは不可能と考えるしかないのでしょうか。 何かヒントがおありでしたら、どなたかよろしくお願いいたします。

書込番号:21092585

ナイスクチコミ!0


煮イカさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:156件

2017/08/04 12:48(1年以上前)

>h_kttyさん
DTVファイルは録画したレグザでしかみられないので無理です、諦めてください。
USB録画かLANへの直接録画かはあまり関係ないです。

単なるLANHDDへの録画ではなく、DTCP-IP対応のHDD(RECBOXなど)にその都度ダビング操作をしていた映像なら他のテレビでも見られますが。

書込番号:21092606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2017/08/04 18:53(1年以上前)

h_kttyさん
手元にZ9000はもうないのですよね?
そうであれば残念ですが、LAN-HDD録画番組はすべてあきらめるしかありません。

煮イカさん返信のとおり、LAN-HDD→DTCP-IPサーバーへダビングすれば他の機器で再生できるのですが、そのダビングを行うにはZ9000が必要です。
しかもそのZ9000は世界に一つだけ、故障したh_kttyさんが使用していたZ9000でしかダビング操作をおこなうことができないのです。(別のZ9000を購入してもダメ)

h_kttyさんはLAN-HDDとDTCP-IPサーバーの区別がついていなかったようですね。
>腹立たしいやら、、、納得できずにいます。

こればかりは、h_kttyさんが勝手に『LANHDDの録画は取り出せると単純に考えていました』と思い込んでいたことなのでしかたありません。
今後は40M500Xで録画した番組で保存したいものは、DTCP-IPサーバーなどへダビングされることをおすすめします。

書込番号:21093241

ナイスクチコミ!1


h_kttyさん
クチコミ投稿数:5件

2017/08/05 07:45(1年以上前)

煮イカさん、ローカスPCIさん、
どうもありがとうございます。

思い込みだったということを受け入るれしかない、、という結論ですね、、。

けれど、なんで、次のテレビでは再生できません、と、書いてくれてなかったのか、

わたしのような、知識のないユーザーには全然伝わっていません。

とか、いくら愚痴っても仕方ないですね。
ありがとうございました。

書込番号:21094196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2017/08/05 20:49(1年以上前)

h_kttyさん
>わたしのような、知識のないユーザーには全然伝わっていません。

愚痴りたい気持ち、よくわかります。
しかし知識がないからこそ思い込みを捨てて、情報収集することが必要ですよね。

今回の件でそれが実感できたかと思います。
今後、同じ用な悔しい思いをしないために、この目的のためにはどうすればいいなどの事前調査ほか自己努力されることを期待します。

書込番号:21095598

ナイスクチコミ!0


h_kttyさん
クチコミ投稿数:5件

2017/08/08 11:33(1年以上前)

>ローカスPCさん、

ナイス激励をありがとうございます。

この新しいテレビでまだ疑問点が解決していないことも、多々あるので、
これからも情報収集していきたいと思います。

書込番号:21101919

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

標準

音が割れる

2017/08/07 15:32(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32C6 [32インチ]

スレ主 cocosiさん
クチコミ投稿数:9件 VIERA TH-L32C6 [32インチ]の満足度4

今さらなのですが、どなたかいい方法があれば教えてください。
購入当初から、音がこもりがちだと思っていましたが、こもりがちだけではなく、音が割れることが分かりました。それも大音量などではなく、番組によってはボリューム25ぐらいで割れてしまいます。
スピーカーも小さく、出力も低い、この機種の宿命なのか、我が家のテレビだけの問題なのか分かりませんが、何かいい方法があれば、アドバイスお願いします。

書込番号:21099723

ナイスクチコミ!11


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/08/07 16:00(1年以上前)

>cocosiさん こんにちは

一番手軽に改善するには、外部スピーカーを接続することです。
おすすめはhttp://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000624010_K0000428470&pd_ctg=0170
どちらもテレビのイアホンジャックへ差し込み、ACアダプターへ電源を入れるだけです。

音量調整はテレビリモコンで出来ます、今迄こもって聞きずらかった音が見違えるようにクリアに聞こえます。

書込番号:21099781

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2017/08/07 20:50(1年以上前)

>cocosiさん
こんばんは。
今の薄型テレビで、狭ベゼルになっているものは、スピーカーが床の方を向いてますので、音はこもって抜けが悪いですね。はっきり聞こえないので、ボリュームは高めになってしまい、安普請な筐体でビビリ音が出たりするのだと思います。

すぐやってみれることとしては、各部のネジをドライバーで増し締めしてみるくらいでしょうかね。

お金がかかってもいいのであれば、外部スピーカーとかサウンドバー増設という手もありますが。

書込番号:21100425

ナイスクチコミ!2


スレ主 cocosiさん
クチコミ投稿数:9件 VIERA TH-L32C6 [32インチ]の満足度4

2017/08/07 22:14(1年以上前)

>里いもさん
>プローヴァさん
早速アドバイスありがとうございます。
やれることをやってみます。

書込番号:21100734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ348

返信29

お気に入りに追加

標準

バカにしてる!

2017/07/28 19:35(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 S40UTRXP-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:13件

この商品購入後、2週間経ち、やっと取り付け予定日!
取り付け業者が1人で来て、「1人では取り付けできないので、応援要請します」
との事。上司に連絡を取り、電話が終わった途端に「この家にはエアコンは取り付けられません。落下の可能性が高いからです。」
「今から、ほかの急ぎの現場に行くように、上からの命令ですので失礼します。」と言い残して帰られました。
あまりにも唐突なので、購入ショップ(PREMOA)に問い合わせたところ、数時間後連絡があり、
「取り付け業者に問い合わせたところ、どのメーカーのエアコンも取り付けできませんと言われましたので、返品承ります」との事。
キャンセル料
往復送料:6000円
ショップ手数料:1000円
取り付け業者訪問料:4000円
合計:11000円
取り付け業者の不手際なのに、どうしてキャンセル料がかかるんですか?」とショップに尋ねたところ、
「どうして、こちらの不手際なんですか?お客様がつけられもしないのに、購入なさったから、トラブルになっているんですよ」
と、開き直り!
「25年前に購入したエアコンがついているから、つけられないはずがないんですが」と返答すると、
「そんなこと、知りません。とにかく取り付け業者がどのメーカーも取り付けられないのに、こうにゅうなさった、お客様の責任ですよ」
との事。

ただ単に、取り付け業者の都合で、ショップがかばっているようにしか聞こえませんでした。
皆さんも、気をつけてくださいね。ほかに、被害者を増やしたくありませんので!

書込番号:21077292

ナイスクチコミ!61


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2017/07/28 20:04(1年以上前)

こんなとこから買うから・・・

設置作業を伴う家電製品はネットで買っちゃダメだって !

書込番号:21077346

ナイスクチコミ!57


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2017/07/28 20:08(1年以上前)

同機種を可能なら他の量販店か街の設備会社から購入して取り付けて貰った上で消費者センターに
訴えてはいかがでしょうか?
設置できないからという理由が嘘となれば返金して貰えると思いますよ。

書込番号:21077355

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:5336件Goodアンサー獲得:715件

2017/07/28 20:12(1年以上前)

国民生活センターに相談してみてはどうでしょう?

http://www.kokusen.go.jp/category/consult.html

書込番号:21077365

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:13件

2017/07/28 20:17(1年以上前)

>YS-2さん
>配線クネクネさん
返信ありがとうございます。 ショップレビューと口コミがよかったから購入してしまったのですが、
ちなみに、どういうショップから購入すればよいか、アドバイスがあれば教えてください。

書込番号:21077382

ナイスクチコミ!7


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2017/07/28 20:30(1年以上前)

お住まいは書かれていませんが、大手の量販店でご近所の実店舗で買うのが◎。私的にはヤマダは外していますが。

普通は機種を決めながら、工事の現地下見を事前に行ってその後最終的な本体金額と工事費総額の合算で価格交渉しながら購入するのが普通でしょう。

私は仙台市在住ですが、ここ最近はずっと近所のK'sでお願いしています。K'sはエアコン以外も結構価格的にも頑張ってくれます (ヨドバシやネット最安にも柔軟に対応してくれます) し、最終価格でカード払いもOKです。顔馴染になった店員さんもいますから安心してお願いしています。

書込番号:21077413

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:13件

2017/07/28 20:45(1年以上前)

>YS-2さん
ご丁寧な説明ありがとうございます。
自分は静岡県ですが,近くにエディオンがありますが、あいにくこの機種が無かったので、
価格コムで探しました。
近所の、大手量販店の方がいいんですね。

書込番号:21077445

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13件

2017/07/28 21:04(1年以上前)

取り付け業者
最初は、「取り付けられますが、1人じゃ出来ない作業なので、応援要請します」
だったのに、突然、
「この家には、エアコンが取り付けられません。落下の可能性が高いからです。」
になり、
古いエアコンついてるのに?
「昨日の大手の現場で、トラブルが起きたので、今すぐ戻るように上司に言われたので失礼します。」
と、なりました。

大手の現場が忙しいから、小さな個人宅は構ってられないと言うように聞こえました。
じゃ請け負わなければいいのに!

書込番号:21077484

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:7件

2017/07/29 07:39(1年以上前)

うるさら重量級室外機に恐れをなし適当な理由をつけて逃げたか?
事前にわかるはずなのに残念な業者でしたね。

書込番号:21078329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


ぴのぽさん
クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:57件

2017/07/29 08:18(1年以上前)

被害者を増やしたくないのなら、

価格.comは見ない
価格.comは参考にしない
価格.comに出てくる量販店以外では買わない

これですね。

書込番号:21078387

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8380件Goodアンサー獲得:1085件

2017/07/29 09:58(1年以上前)

スレ主さんは残念でしたが、こういういい加減なショップの情報は大変参考になります。お近くの消費生活センターに相談して全額返ってくるといいですね。
恐らくコストダウンから相当レベルが低い取付業者が請負っているのでしょう。後から購入する人がこんな店から購入することなく、同じ被害にあわなければいいのですが・・・。

書込番号:21078609

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:13件

2017/07/29 11:51(1年以上前)

>家電王国さん
>ぴのぽさん
>エメマルさん
返信ありがとうございました。
エアコン取り付け業者の作業員の話では、
応援要請したところ、私の住まいは静岡県下田市なのですが、
昨日、熱海にある大手の現場で、トラブルが発生したから、上司にすぐに戻るように言われたそうです。
夕方には、富士の大手の現場に行かなければならないそうです。
だから、突然取り付けられないと言い訳して、
依頼を一法的にキャンセルされたようにしか思えませんでした。

ショップの回答では、
「事前に出張見積もりをしない、お客様の責任です。」
「付けれもしないのに、購入したから、お客様の責任です。お客様の都合によるキャンセルですので。」との事。
「事前に出張見積もりをしなかったことは認めますが、古いエアコンがついてるのに、なぜ、どのメーカーも取り付け出来ないんですか?」と尋ねたところ、
「そんなことは、知りません。取り付け業者の判断です。」との事。

どう考えても、取り付け業者の都合によるキャンセルとしか、思えませんでした。

書込番号:21078832

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件

2017/07/29 13:51(1年以上前)

ウィちゃんウィさん。

お邪魔します。

>あまりにも唐突なので、購入ショップ(PREMOA)に問い合わせたところ、数時間後連絡があり、
「取り付け業者に問い合わせたところ、どのメーカーのエアコンも取り付けできませんと言われましたので、返品承ります」との事。
キャンセル料
往復送料:6000円
ショップ手数料:1000円
取り付け業者訪問料:4000円
合計:11000円

かなり無責任な、企業体質ですね。
知識がない消費者だと、おとなしく従ってしまいますね。

この様な、悪質な業者は行政指導されるべきだと感じます。

しかし、家電業界に限らず有名な企業でも法律、規制を無視して滅茶苦茶な事がされている事があります。

世界一の自動車販売台数にもなった事のある トヨタ自動車も、独占禁止法違反してワンプライス販売を強行した時代があります。
アルパインも、露骨に定価販売を強制して行政指導を受け改善が求められ全国ニュースになった過去があります。

http://www.jftc.go.jp/info/nenpou/h03/02020002.html


排除措置

 アルパインに対し,次の措置を採るよう命じた。
(ア)
 昭和54年4月ごろに策定した「販売基本方針」のうち,標準小売
価格の維持に関する事項を削除すること。
(イ)
 同社又は販売会社が取引先小売業者との間で締結している「取引
基本契約書」のうち,当該小売業者の販売先の制限に関する条項を
削除すること。
(ウ)
 「セールスマンマニュアル」及び「高付加価値販売マニュアル」
のうち,標準小売価格の維持に関する事項を削除すること。
(エ)
 直接又は販売会社を通じて,取引先小売業者に対して行っている
次の指示を撤回すること。

 標準小売価格で販売すること。

 非取引先小売業者に販売しないこと。
(オ)
 今後,標準小売価格維持の実効を確保するため,アルパイン製品
に付されている通し番号を利用して販売経路を追求する行為を行わ
ないこと。
(カ)
 次の事項を同社及び販売会社の役員及び従業員,取引先小売業者
並びに一般消費者に周知徹底させること。

 前記(ア)から(オ)に基づいて採った措置

 今後,アルパイン製品の標準小売価格は,単なる参考価格で
あって,取引先小売業者の販売価格の自由な決定を拘束するもの
でない旨

>「どうして、こちらの不手際なんですか?お客様がつけられもしないのに、購入なさったから、トラブルになっているんですよ」
と、開き直り!
「25年前に購入したエアコンがついているから、つけられないはずがないんですが」と返答すると、
「そんなこと、知りません。とにかく取り付け業者がどのメーカーも取り付けられないのに、こうにゅうなさった、お客様の責任ですよ」
との事。


情報化社会、消費者保護の時代にエアコンの設置が困難である事を
理由にキャンセル料金を消費者に求めるのが通用すると認識している
企業は異常ですね。

まず、消費者センターに相談してキャンセル料金を支払わずにキャンセル
出来る理由を確認する。
業者に、消費者センターに確認済みである事を伝えてキャンセルする。
素直に応じなければ、行政に連絡すると伝える。

普通(常識のある)の企業であれば、応じてくれるでしょう。
それでも、応じなければ行政指導して頂くしかありませんね。
営業許可無しでは営業出来ませんから、そんな愚かな選択して営業停止
や廃業になる事を望む企業はないでしょう。


>自分は静岡県ですが,近くにエディオンがありますが、あいにくこの機種が無かったので、
価格コムで探しました。

こちらでは、ダメなのでしょうか?

https://www.edion.com/detail.html?_rt=2nIrfZO06zqwmIpWjEEmDMGqVdVv1BlUoTGNuLLKkQ&p_cd=00053620446

エディオン専用機種で、加湿容量がアップされています。

保証を優先させるのであれば、10年間保証が強みのケーズデンキも静岡県に何店舗かありますね。

http://www.ksdenki.com/shop/store/store_list.aspx?search=true&pref=%90%c3%89%aa%8c%a7

お近くの店舗があるようでしたら、電話で相談してみるのも手だと思います。
自宅では、エアコン設置が困難と判断されたのか?
下見に来てくれました。


参考までに、エアコンの需要(使用頻度)が高い季節に購入、設置をすると。
購入価格が、高い(割引、下取りなどが低い)。
工事業者が、人で不足で時間に追われて施工するので質が低下しやすい。
などの問題があります。

逆に、エアコンの需要(使用頻度)が低い季節に購入、設置をすると。
割引率が高い。
工事の日程、時間調整が合わせやすい。
比較的、丁寧、慎重に工事を施工してくれる。
傾向にあるようです。

書込番号:21079087

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件

2017/07/29 19:25(1年以上前)

>「そんなことは、知りません。取り付け業者の判断です。」

実際に取り付け工事もせずに、キャンセル料金を取るなら取り付け不可の説明をすべきですよね。
最低の工事業者と販売店だと思います。

書込番号:21079874

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13件

2017/07/29 20:07(1年以上前)

>ラフ・スノーローダーさん
詳しい事例、ありがとうございました。
内容は自分には難しい内容だったので、よく分からないですが、
多少高くても、地元の量販店で、購入します。

書込番号:21079967

ナイスクチコミ!3


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2017/07/29 20:12(1年以上前)

>ウィちゃんウィさん

それが良いと思います。これらのキャンセル料は残念ながら勉強代と言う事で納得するしかないでしょう。

書込番号:21079974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2017/07/29 20:12(1年以上前)

>CrazyCrazyさん
返信ありがとうございます。
理由は「落下の可能性が高いから取り付けられない。どのメーカーも、どの機種も取り付けられない」との回答だったらしいです。
古いエアコン付いてるのも、確認している筈なんですがね!

書込番号:21079976

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2017/07/29 20:17(1年以上前)

>YS-2さん
返信ありがとうございます。
そうですね。キャンセル料でショップと喧嘩しましたが、返品承るとの事ですし、
返金するとの事ですから、様子を見てみます。

なかなか、返金されなかったら、消費者センターも念頭に置いてますが!

書込番号:21079982

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件

2017/07/29 21:02(1年以上前)

>理由は「落下の可能性が高いから取り付けられない。どのメーカーも、どの機種も取り付けられない」との回答だったらしいです。

落下の可能性が高い理由を聞いてみましょう?
壁に問題があるのなら、その基準はなんなのでしょう?
取り付け業者は何か確認作業をしたのでしょうか?

私だったら、きちんと納得できる理由を聞くまでキャンセル料等の支払いは拒否します。
一番良いのは、別の業者に工事見積を依頼してみたら、すぐにわかると思います。
他の業者が、「こういう理由で落下の可能性があるので取り付けが出来ません。」と言ったら致し方ありませんが…
その可能性は凄く低い気がします。

書込番号:21080079

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2017/07/31 15:29(1年以上前)

だいたい一人で取り付けに来るところからが怪しい業者だし経験のけの字もないような業者なんでしょうね。結局安さを強調するなら怪しい業者のほうが安いし。工事を伴うものなら、ネットでも聞きなれない変な業者からは買わないことですね。
工事の下手な業者の工事で大事にならないだけでも儲けたと考え直しほうが気分が楽ではという気がします。
質の悪いネット業者の横行は、全体に波及するから迷惑この上ないと訴える業者もいるでしょうね。真面目にやっているところはかわいそうだなぁー。

書込番号:21083963

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2017/07/31 17:10(1年以上前)

>ウィちゃんウィさん

何が気に入らないんですか

勿論取付られなかった事ですが

「昨日の大手の現場で、トラブルが起きたので、今すぐ戻るように上司に言われたので失礼します。」
なのか

「この家には、エアコンが取り付けられません。落下の可能性が高いからです。」
「落下の可能性が高いから取り付けられない。どのメーカーも、どの機種も取り付けられない」
(ってかなりの自信ですいよね)
って言われたけど付けられるはず

なのか

他で購入したら付くんですか

付くなら

エアコン自体は安いから買ったのですよね
返品せずに
11000円は放置し
他の業者に取り付けだけしてもらえば良いのでは
多分高くても35000円以下くらいだと思いますよ







書込番号:21084103

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

自分で調べろ

2017/08/06 16:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT1000

クチコミ投稿数:1件

2番組同時録画ができないことがあります。メールで紹介したらウェブページを指定して「こちらをごらんください」という回答ばかりでまるで「自分で調べろ」といわんばかりの態度です。もうソニーの製品を買う気はなくなりました。

書込番号:21097515

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/08/06 19:42(1年以上前)

まずは調べないのですか?

調べたうえでのメール問い合わせなんですか?


レスポンスの遅いメールで聞いたら、よくあるQAみたいなページのリンク貼ったほうが解決が早いかなと。

チャット相談または電話で使い方窓口のほうがレスポンス早いし、専門用語を噛み砕いてくれるかも。



状況を詳しくこのスレに載せれば私もしくは常連さんたちが返してくれるかも。

書込番号:21097887

ナイスクチコミ!5


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2017/08/06 20:22(1年以上前)

紹介 ⇒ 照会

”もうソニーの製品を買う気はなくなりました。”

ここに書き込む暇が有ったら、頑張って色々な方法で自己解決してみましょう。

”状況を詳しくこのスレに載せれば私もしくは常連さんたちが返してくれるかも。”

正にこの通り。これだけの書き込みでは、原因の切り分けが出来ません。

書込番号:21097959

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2017/08/07 01:27(1年以上前)

3チューナーモデルなら
"2番組同時に録画できない?そんな馬鹿な?''

と思うのだけど、スレ主の意図が見えないので
何が何だか分かりません。

そもそもこのモデル( BDZ-ZT1000)で間違いないのか
*ZW1000と間違えているとか・・・

同じ番組を同時に録画(予約)しようとしているのか
*番組表からは一度しか録画予約ができない事を
知らない・・・

録画予約時の録画レートの制約があって機械的な
仕様なのか・・・
*レコーダーを買い換えるしか手だては無いかも。

録画予約時の放送時間での制約、又は録画予定時刻
の重なりによる制約を受けた(受けている)のか・・・

上記以外の何らかの原因があるのか・・・

閲覧している側からは「こんな事じゃね?」的な
推測でしかたてられません。

書込番号:21098635

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

ゼンゼン駄目!

2017/08/06 17:12(1年以上前)


ミキサー・フードプロセッサー > パナソニック > MJ-H200-R [レッド]

スレ主 futakiさん
クチコミ投稿数:1件

ナショナルの30年以上前に購入したジューサーが、何と無く汚くなったので購入しましたが、古い物と比べるとトマトジュースを作るとき、使用中の跳ねが多くて周りが汚れる、分離が良くないのでカスがビチャビチャ、カスを洗う時にワンタッチ分解出来ないので簡単に洗えない。もう全然駄目です。2日目でリサイクル行きでした。今回はお金の無駄、結局古い商品を使う様にしました。

書込番号:21097591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

Sony Selectが開かない

2017/08/06 10:08(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75Z9D [75インチ]

スレ主 北枕崎さん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。5月GWに75インチ購入しました。
ベルリンフィル見ようと、ソニーセレクト開こうとしましたが、ここ1週間開きません。
どなたか同じ症状でてますか?

接続は有線で、アマゾンプライムはサクサク、他の部屋のブラビアのベルリンフィルもサクサクと動いてます。

書込番号:21096694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 北枕崎さん
クチコミ投稿数:4件

2017/08/06 10:31(1年以上前)

システムソフトウェアは、現在最新です。

書込番号:21096748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 北枕崎さん
クチコミ投稿数:4件

2017/08/06 11:27(1年以上前)

ソニーカスタマーに電話しましたら、解決しました。

@USB機器を抜く。
Aリモコン電源ボタンを5秒以上長押し。
B一旦電源落ち、ソニーのロゴがでて再起動、アンドロイドマーク4つの図形がクルクル、Androidと出るまで待つ。
C再びソニーセレクトを開く

おー!繋がり表示されました。

アンドロイドの誤作動かと思われるとのこと。
皆さま、お騒がせしました。

書込番号:21096865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)