
このページのスレッド一覧(全12187スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 6 | 2017年6月27日 23:46 |
![]() |
18 | 4 | 2017年6月25日 19:39 |
![]() |
2 | 1 | 2017年6月25日 19:31 |
![]() |
4 | 8 | 2017年6月25日 17:51 |
![]() |
3 | 0 | 2017年6月25日 16:46 |
![]() |
71 | 2 | 2017年6月24日 13:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > Nシリーズ AS-N22R
使用してしらばらく絶つと、下水のような臭いがしておさまりません。メーカーに来てもらってもわからないの一点張りでなおりません。
あまりにもひどいので、我慢の限界なので買い替えになりそうです。
4点

>wata007さん こんにちは
お困りのことと存じます。
買換えも方法ですが、室内機の熱交換部分のアルミフィンへの永年の汚れの堆積により、それが腐食したことによると
思われます。
一度内部清掃をやってみてはどうでしょう?街の電気屋さんや、ネットで検索するとす。
費用は25,000円程度です。
今後は、毎日の終了後、設定温度を上げて室外機を停止させ、室内機の空気循環を30分程度行うことでほぼ予防出来ます。
書込番号:20999855
3点

ご指摘ありがとうございます。
ここ数年、ダスキンのエアコンクリーニングをしてみましたが、変わりませんでした。
そろそろあきらめかなとおもっていました。
書込番号:20999859
2点

いわゆるカビ臭いと言うことなら、
留守中で良いので、
暖房モードで温度マックスで
小一時間稼働させてみましょう!
内部の乾燥が出来れば、
わりと症状は軽減できますよ。
書込番号:20999922 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アドバイスありがとうございます。
臭いは、かび臭いのではなく、下水(いわゆるどぶくさい)のような臭いです。
内部の排水であるドレンが詰まっているのではと富士通さんのCEさんに言ってみましたが、全くわかりませんとの回答でした。
もう、お手上げです。
書込番号:21000358
2点

屋外のドレンホース先がどうなっているのかわからんけど、外の下水臭がドレンホースからエアコンへ上がってきてるとか?
書込番号:21000702
0点

自分にそのような相談があった場合
まずドレンホースの末端を疑います
末端周辺が臭うのであれば
自分が常時、確保してる逆止器を設置
異常臭、虫の侵入、音の解決をする部品ですけどね。
ホームセンターで購入しても500円前後
それでも解決しない場合は
室内機を取り外して屋外で完全に分解して
表、あるいは裏まで徹底的にオーバーホールします
裏にネズミの死骸、あるいはヘビの死骸があり
それが異臭の原因だったこともあります
ダスキンみたいに見える部分だけ洗っても
幾分かの汚れはビニールを伝って下に落ちます
しかし、あとの汚れは内部に押し込んでしまいます。
段階を踏んで解決をするのが一番だと思います。
書込番号:21001194
10点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX52A

高く購入してしまったと思うならキャンセルでも
すればよろしい。
そんなに安く買うことに命懸け?
自分で納得して購入したのならよいのでは?
書込番号:20994737 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>禿犬さん
お疲れ様です。
どうでも良い話ですが、エイデンじゃなくて
エディオンじゃないですか?
書込番号:20995229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>第一次高糠神の戦いさん
人間が古いですからエイデンで十分通用しますから気にしないでください^^
書込番号:20995351
1点

>禿犬さん
そうですね。私もエイデン世代ですから。
イオンもジャスコって言っちゃいます。
書込番号:20995542 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



AVアンプ > SONY > STR-DN1050
2014年7月11日ソニーストアで購入。2017年6月4日使用中にバリバリと音がして、電源が落ちた。その後電源を入れても数秒で電源が落ち、使用できない。
ソニーストアで購入時3年ベーシック保証が付いていたため、ぎりぎり保証期間内。故障内容はパワートランジスタ不良による交換、ヒューズの接触不要による交換だった。
直ったのはいいけど、修理受付から訪問修理まで2週間、訪問修理と言いながら単に持って帰るだけで、修理完了まで1週間の合計3週間使えなかった。
保証期間内だったので修理したが、費用がかかるのなら修理しなかっただろう。
1点

訪問修理といっても、その場で直せることと直せないことがありますからね、仕方ない。
書込番号:20995526
1点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX88
中古購入して半年位しか使ってませんが、おおむね満足してますが
最近はハイレゾをダウンロードする様になり、USBで聴く場合のみ結構な頻度で音飛びし不満なんです。
FLACとかWAVで音飛びの違いの検証はしていませんが、何となく容量の大きいFLACのが多い様に思えます。
ジャケットはあった方が良いのでFLACにしたいですが、音飛びの原因ならWAVのが安心して聴けれますよね。
今後は今以上にUSBで聴く機会も増えると思いますので、せっかくダウンロードしてもバンバン音飛びするのは
耐えられません。
LX88のオーナーの皆様はどのようにしていますでしょうか?
何か良い対策などありましたら、是非教えて頂きたいです。
長文になり申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
1点

USBメモリを変えても音飛びしますか?
書込番号:20988644
1点

Minerva2000さん、返信ありがとうございます。
もう古い機種なので見てる人は居ないかと思ってました・・・
USBを変更して試した事はないので、今度やってみますね。
ハイレゾ用で新しいUSBを購入したんですが、やっぱり相性とかあるんですかね
音飛びは毎回同じ曲、同じ場所で飛ぶ訳じゃなく、ランダムみたいです。
前にパイオニアに聞いたんですが、FLACだと容量が大きいのでジャケットを
消して容量を小さくしてと言われました。
本体が原因なら、価格30万もした機種でこんな事が起こるなんて少しショックでして・・・
パソコン再生なら音飛びしないとかあるのかな〜
書込番号:20989439
0点

そのflacファイルは192KHz、24bitを越えてはいないのですね?
書込番号:20989509
0点

>>Minerva2000さん
そのflacファイルは192KHz、24bitを越えてはいないのですね?
はい、今までは96.0kHz/24bitしかダウンロードしていません。
今日も5〜6曲聞いた時に2回飛びました。
その時はFLACでした。
確証は無いですが、最近はなるべくe-onkyoのWAVを選んでいます。
LX88がダメなんですかね〜?(´・ω・`)
書込番号:20990826
0点

LX88のオーナーじゃないけど、最近買ったUBP-X800でUSBからのファイル再生で音飛びしたな。
USBディスクを延長ケーブルで接続していたので、それを外したら音飛びがなくなった。
USB端子に接点復活剤かけたり、コンタクトZ処理(http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higa0202.html)で、直りませんか?
書込番号:20991744
0点

>>tohoho3
USBは延長せずLX88に直接差し込んでいます。
本体側の差し込み口がダメなんですかね〜
でも飛んだ時はFLACばかりでWAVでは飛んでないと思うんですよ。
パイオニアに電話したらFLCAの画像を削除して試してと言われましたけど
まだやってません。
容量が大きくて処理できないなら本体の性能の問題かな?って勝手に思ってしまう自分がいます・・・
書込番号:20992667
0点

ここはやはりパイオニアのアドバイスに従ってはいかがでしょう。
書込番号:20993785
2点

>>Minerva2000さん
そうですね、ジャケットを消してトライしてみます。
でもLX88はそれなりに売れたと思うけど、同じ様な症状の方って居ないんでしょうか〜
だいぶ前の電話ではこの症状は多々あったみたいな言い方をしていました。
書込番号:20995264
0点



みなさんこの冷蔵庫もう捨てたでしょうか。
交換も返品もしてもらえないので、これ以上被害者を出さないためにも、念のため書き込みしておきます。
毎年5月頃からうるさいです。
私のところは返品or交換に応じてもらえず、隣のリビングのテレビが聞こえない音の大きさです。
夕方から夜中までほぼうるさいコツコツ音がなっています。
これがまた不定期に鳴ったりやんだりするのでほんとにストレスです。
修理を含め5回は訪問したでしょうか?
昨年来た時には修理履歴は3年しか保管していないので、何の修理をしたか分かりません、と言っていました。
意味がわかりません。履歴がないのですか???
そこ一番大事なとこだと思うのですが。ただの証拠隠滅でしょう。
ほんとうにパナソニックは最悪な企業になってしまいました。
毎年毎年、基盤交換やらパイプに装着するなんとかやら、修理していったくせに。
もちろんうるさいコツコツ音はまったく変わらず、鳴り続けていますがね。
ストレスで病気になったら、パナソニックはどうするのでしょう。
責任とってくれるのか?
この嫌なうるさい音が11月まで続きます。
パナソニック社長、社員、この冷蔵庫を自宅において見ろ!
ロット不良だかなんだかしらないけど、リコールレベルでしょう。
とにかく!
パナソニックの対応の悪さ、商品の粗悪さ、ほんとに最悪ですので、このシリーズに限らず購入しないことをおすすめします!
冷蔵庫はもちろんですが、ドラム式洗濯機も最悪です。
ほんと金返せーーーーー!!!
34点

こんにちは。
残念ながら、動画で私は音が聞こえませんでしたが、
相当の音であれば、修理も出来なくって、それ以上の対策をしないというのはひどいですね。
そもそも、パナの冷蔵庫は理屈的に無理をした構造なので、私は選びませんが、
ちょっとサポートの質を考えても選び難く思ってしまいますね。
書込番号:20980968
18点

前回のものは隣のリビングの一番奥から撮影しました。
今度は冷蔵庫前で撮りましたが、音が入りにくいようです。
イヤホンなどで聞いていただくとわかりやすいと思います。
実際には隣室にいても耳障りなくらい大きい音です。
書込番号:20991834
19点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)