家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(3963218件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信8

お気に入りに追加

標準

パネルの寿命

2017/05/21 09:09(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A1 [65インチ]

クチコミ投稿数:416件

OLEDパネルは7〜8000時間で輝度が半減すると聞きました。

一日4〜5時間視聴して4〜5年位で明るさ半分とは・・・・・・・

使用時の輝度を下げたら寿命は延びるんでしょうかね?

やっとクロの後釜が出たと思ったら・・・・・・悩む


書込番号:20907200

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2017/05/21 11:32(1年以上前)

>sonyガンバさん
どこでそのような話を聞かれたんでしょうか?
今のテレビ用大型OLEDはLG製パネルしかありませんが、LGが公式に言っている寿命(輝度半減)は10年です。これは1日8時間と計算すると約30000時間です。話半分でも15000時間ですね。1日8時間使っても最低5年はもちそうですが、日本人の1日当たりの平均テレビ視聴時間4時間とのことですので、それで計算すると、10年になります。

ソニーのXEL-1というOLEDが出たとき、第3者機関によるテストで寿命は17000時間でしたので、それ以降の急激な有機EL材料の進化を勘案すると、7000-8000時間というのはさすがにないと思われます。

OLEDは出て間もないので、寿命についてはまだ実時間での検証が出来てないですね。ですから、上記計算も試算にすぎません。LGの公称寿命は加速試験の結果からの類推でしょう。逆に言えば、現時点で7000-8000時間で輝度半減を断定できるわけがないのです。だって1年続けてエージングしても2900時間しかいきませんので。

書込番号:20907464

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:13675件Goodアンサー獲得:2857件

2017/05/21 11:46(1年以上前)

有機ELパネルの寿命は、一般的に3万時間と言われていますが、LGは10万時間と主張しているようです。
http://securitysoft.asia/oled/tv/life.php

書込番号:20907492

ナイスクチコミ!6


HOLICSTARさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:10件

2017/05/21 14:35(1年以上前)

初期の製品と今の製品じゃ技術力が違いますから、パネルの寿命が伸びるのは当然ではないでしょうか?

書込番号:20907845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


HOLICSTARさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:10件

2017/05/21 14:38(1年以上前)

それと、パナのプラズマも初期は寿命は6万時間と公表していましたが、2007年あたりから10万時間に伸びましたからね。

書込番号:20907851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


助け舟さん
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:50件

2017/05/22 02:27(1年以上前)

多分パネルより先に他のところに寿命がくるでしょうね・・・

書込番号:20909517

ナイスクチコミ!10


Asymmetryさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:4件

2017/05/22 13:51(1年以上前)

自分もKURO(KRP-600A)からの乗り換えを検討していますが、
今まで見ていたのが低輝度なパネルだったこともあってあまり気にしていません。

書込番号:20910309

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2017/05/22 16:10(1年以上前)

>Asymmetryさん
なるほど。確かにプラズマからの乗り換えであれば、OLED寿命末期の半減輝度でもプラズマよりはまだ明るいでしょうね。

書込番号:20910515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:416件

2017/05/25 22:46(1年以上前)

皆様、スミマセンでした。

ニュースソースの不確かな書き込みを信じてしまいお騒がせしました。

書込番号:20918531

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

故障

2017/05/24 06:34(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NR656

スレ主 Radyrさん
クチコミ投稿数:164件

突然ARCしなくなりました。
どの設定を代えてもだめ。
これは修理か、、、。

書込番号:20914335

ナイスクチコミ!0


返信する
DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2017/05/24 06:58(1年以上前)

コンセント抜いて一定時間放置、は試しましたか?

書込番号:20914365

ナイスクチコミ!0


スレ主 Radyrさん
クチコミ投稿数:164件

2017/05/24 11:10(1年以上前)

>DECSさん

電源ケーブルやHDMIケーブルを抜いて一晩経ってもだめでした。
出勤前にオンキヨーリペアセンター送りにしてきました。
、、、AVアンプが無いと困る(TVの音がショボイ)ので、
今在庫処分のRZ810を物色し始めています。

書込番号:20914780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3463件Goodアンサー獲得:457件 TX-NR656のオーナーTX-NR656の満足度4

2017/05/24 22:36(1年以上前)

この機種、ARC周りが少し弱くないですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000867497/SortID=20635798/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000867497/SortID=20650215/#tab

これらも原因は全く違うかもしれませんがとにかく安定感が乏しいような気がします。
私も同機種を使用していますが、買い替え前のTX-NA609では問題なくTV側音声出力の切替でアンプ←→TVのスピーカーを切り替えられていたものが、こちらではTV選択時はTVのスピーカーのみ、アンプ選択時はTVとアンプのスピーカーの両方から音が出るなど、困った挙動をします。

書込番号:20916165

ナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2017/05/25 06:44(1年以上前)

arcは相手があってこその機能ですから、相手の問題という事もあり得ます。
TV側に問題がないことは確認しましたか。

書込番号:20916659

ナイスクチコミ!1


スレ主 Radyrさん
クチコミ投稿数:164件

2017/05/25 16:18(1年以上前)

さっきオンキヨーリペアセンターから連絡があって、NR656どこも問題なしだそうです。
という事は、REGZA 50Z10xの問題か、、、、今東芝サービスに問い合わせ中です。
ですが、オンキヨーダイレクトでRZ810がアウトレットで1台だけ67400円でありましたので
ポチりました。まあステップアップの良いきっかけになりました。NR656と音質差が楽しみです。

書込番号:20917610

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

バッテリーの交換時期と故障受付

2017/05/23 18:15(1年以上前)


掃除機 > 日立 > パワーブーストサイクロン PV-BC500

クチコミ投稿数:2件

去年の3月にこちらの機種を購入しました。
今年の4月頃から、充電しても標準で1分もたなくなりました。修理の窓口に、電話したところ、違う窓口から明日お電話しますとの事で、翌日電話が来ましたが、電話番号を言われそちらにかけなおして下さいと言われました。よく見ると昨日かけた番号でした。
日立、国産ブランドでこんなに故障センターの対応悪さにびっくりです。しかも、一年過ぎてるので、持ち込んで頂かないとわかりませんが、有償になります。
バッテリーの交換は、どれ位で交換なんですかと聞いてもデータがないのでわかりません。市場にでている商品が、どれ位の耐久があるかわからないなんて、またびっくりしました。
どこに聞けばいいですか?の問いにも、特にありません。
毎年、バッテリーの交換してまで、使用したい機種ではありません。コストパフォーマンス悪過ぎ日立のハンディってみんなそうなんですか?はずれつかまされちゃいました。皆さんも、日立のハンディタイプ検討してる方は気をつけて下さい。
使用頻度は、2日に一回くらいです。200回程度で使えなくなりました。
因みに、バッテリーの交換は、18000円だそうです。
故障受付の応対は、最低レベルなので日立の商品買いたくないです。

書込番号:20913065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:140件

2017/05/24 20:38(1年以上前)

この機種は充電に問題が出ています。
ケーズからお知らせが出ています。
1分くらいしか使えなかったというのはそこから来ているのでは?
自分はBD700を買いました。まだあけてないのですが、充電コネクタ?部分に問題がありそうです。

書込番号:20915831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ81

返信17

お気に入りに追加

標準

Android TV便利だが…

2017/05/17 08:14(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43W730E [43インチ]

テレビのデザイン、画質、リモコンのレスポンスなど、文句無し。
音質は小さな内蔵スピーカーなので、仕方なし。

残念なのは「Android TV」。
無線LANで接続し、使ってみると、非常にいい。
Youtubeなんて、わざわざTVで視ないしと思っていたのに大活躍。
なのに、youtubeとNETFLIXしか視ることができないのが非常に残念。
大躍進中のabema TVも視れるようにして欲しい所。アップデートに期待。

しかし問題なのは、すぐに接続が途切れてしまったり、固まってしまったり、
さらには、画面が真っ黒になってしまって、一切の操作が出来なくなったり…
と、とにかく不安定。
画面が固まっていても、他に無線LANで接続しているものは安定して起動しているので
ルーターに問題は無さそう。
一度固まってしまったら、テレビの電源を抜いたり、ルーターを再起動させたりを一苦労。
このクオリティで商品として販売してしまうのは如何なものか。

書込番号:20898034

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2017/05/17 08:21(1年以上前)

W730EはAndroid TVではありません。

書込番号:20898048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2017/05/17 08:54(1年以上前)

ソニーの2Kのラインナップは全てandroid TVではなく、W730EもNetflixとyoutubeのみの対応と明記されてるので、今後もサービス追加はあまり期待出来ないと思いますね。
ソニーは独自OSモデルもandroidも安定性に難ありですが、開発体制が丸投げなのかも知れません。

書込番号:20898113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2017/05/17 23:14(1年以上前)

この製品を持っているわけでは有りませんが...m(_ _)m


取扱説明書の67〜69ページを良く読めば判りますが、この製品は「Linux」です。

新製品なので、まだ公開されていませんが、そのうち
http://oss.sony.net/Products/Linux/TV/category01.html
にソースなども公開されると思います。
 <これを自分でビルドしても、テレビにインストール(アップデート)は無理だと思います(^_^;

書込番号:20899840

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2017/05/18 09:13(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
まあそれはソニーの過去の開発経緯を見ても、ベースはLinuxでしょうけど、その上にテレビのUIやランチャー機構、動画再生環境等々を構築しているのはソニーの仕事ですから、独自OSという表現をしています。Linuxがandroidやfirefoxみたくテレビ用のOSをdistributionしているわけではありませんから。

書込番号:20900453

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2017/05/19 01:00(1年以上前)

>プローヴァさん

>ベースはLinuxでしょうけど、
>その上にテレビのUIやランチャー機構、動画再生環境等々を構築しているのはソニーの仕事ですから、
>独自OSという表現をしています。Linuxがandroidやfirefoxみたくテレビ用のOSをdistributionしているわけではありませんから。

http://oss.sony.net/Products/Linux/common/search.html
の「テレビ用のOS」が「Linux」なのでは無いのでしょうか?

公開されているソースは「Linux」では無いと言うことなのでしょうか?
 <それなら、公開する必要は無いのでは?

書込番号:20902386

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2017/05/19 13:48(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
投稿よく読んでくださいね。ベースはLinuxと私も書いてますけど。

書込番号:20903172

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2017/05/19 22:31(1年以上前)

>プローヴァさん

>ベースはLinuxと私も書いてますけど。

まぁ、その部分を引用していたので...

つまり、
>ベースはLinuxでしょうけど、
>その上にテレビのUIやランチャー機構、動画再生環境等々を構築しているのはソニーの仕事ですから、
>独自OSという表現をしています。
は、
>ベースはLinuxでしょうけど、
>独自OSという表現をしています。
って事で、「Android(TV)」の様に「別物」って事なのですね(^_^;

すっかり「Linux」とばかり思っていました。情報ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:20904202

ナイスクチコミ!3


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2017/05/20 12:23(1年以上前)

>独自OSという表現をしています。

各メディアで表現される「独自のプラットフォーム」の方が表現としては的確かと。m(_ _)m

書込番号:20905353

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2017/05/21 00:10(1年以上前)

>ヤス緒さん
おっしゃるとおりプラットフォームの方が適切ですね。
ただ、このテレビのOSはLinuxベースですが、AndroidやFireOSと並列にLinuxと言ってしまうのは語弊があるとは思ったもので。
AndroidやFireOSはその開発元がテレビへのプラットフォーム開発やポーティング含めてやっていますが、LinuxはそうではなくベースOSに過ぎないからです。

書込番号:20906703

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2017/05/21 02:36(1年以上前)

>プローヴァさん

>ただ、このテレビのOSはLinuxベースですが、AndroidやFireOSと並列にLinuxと言ってしまうのは語弊があるとは思ったもので。
>AndroidやFireOSはその開発元がテレビへのプラットフォーム開発やポーティング含めてやっていますが、
>LinuxはそうではなくベースOSに過ぎないからです。

自分は、開発側の人間で、「Linux」や「TRON」などを使った「組み込み系ソフトウェア(ファームウェア)」の開発をしていますが、
当然ベースの「Linux」や「TRON」だけでは、システムとして使えないので、いろんなプログラムを追加します。
 <対象となるハードウェアは、各プロジェクトで違うので、全く新規に作る事になりますし、「ミドルウェア」を購入することも...
特定のシステムに対応するだけで良いので、OSの余計な機能を省いたりの改変等もしますが...
それでも「OS」は「Linux」や「TRON」だと思いますが、「独自OS」に変わってしまうのでしょうか?

どこまでが「ベースOSとしてのLinux」のままで、どこからが「Linuxでは無いOS」になるのかが分かり難いですね...(^_^;
 <「OSの改変(改造)」が基準(境界)となると、「Linuxを改変している」とソニーが明言していたのでしょうか?

東芝は「LinuxでGPLを使っている」けど、著作権などを理由にカーネル類でさえ一般への公開をしていませんね...
 <取扱説明書の「ソフトウェアライセンス情報」には「Linux Kernel」と明記されていますが、
  http://ascii.jp/elem/000/001/028/1028504/
  の記事では「東芝は独自OS」って書かれていますし...

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20070115/258629/?rt=nocnt
http://www.fujitsu.com/jp/products/software/os/linux/casestudies/sony-marketing/
こういう情報を見ると「OSはLinux」に思えてしまいます..._| ̄|○


>猿ゴルファー・プロさん

スレ違いな話で済みませんでしたm(_ _)m

書込番号:20906856

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2017/05/21 11:47(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

語弊があると考えた理由は、上に回答しております。

>>AndroidやFireOSはその開発元がテレビへのプラットフォーム開発やポーティング含めてやっていますが、LinuxはそうではなくベースOSに過ぎないからです。

当然のことですが、Linuxや関連団体等々がテレビへのプラットフォーム開発をしてないからそこがひっかかったというだけですが。
ソニーもOSがLinuxであるとはどこにも宣伝してないわけですから。

このスレで展開すべき話題でもないですし、この辺でよろしいでしょうか?

書込番号:20907494

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2017/05/21 23:43(1年以上前)

プローヴァさん
>ただ、このテレビのOSはLinuxベースですが、AndroidやFireOSと並列にLinuxと言ってしまうのは語弊があるとは思ったもので。
>AndroidやFireOSはその開発元がテレビへのプラットフォーム開発やポーティング含めてやっていますが、LinuxはそうではなくベースOSに過ぎないからです。

このテレビが実際に「独自OSモデル」であるか?はともかく、、、
単純に比喩のようなもので「独自OS」と表現された事は理解しました。m(_ _)m

>猿ゴルファー・プロさん

スレに関係ないレスですみません。m(_ _)m

書込番号:20909293

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2017/05/23 13:45(1年以上前)

>ヤス緒さん
お手数かけます。

正確な言葉としては、「Linuxベースの独自プラットフォーム」というのが技術的に正しいと思います。
でも、想像以上にこの点にひっかかるご意見が多かったので、改めて何がひっかかったのか考え直してみました。

基本的に、メーカーがandroidTVとかfireOS内蔵とか言っているのと同じトーンで、ソニーがLinux内蔵なんていう言葉をマーケティング・ワードとして使うことは絶対ないということです。

なぜかというと世の中の多くの機器と同様、ベースOSはLinuxであるけれども、テレビへのポーティングを考えると、重要な部分は独自に開発したプラットフォーム部分であると思われます。
そして、何か問題があった場合は、ほとんどの場合、プラットフォーム部分の問題であり、例えばバグや不安定さをLinuxのせいにはできないですね。ですからLinux内蔵などというマーケティングワードは使えないわけです。

という理由で、比喩というよりマーケティング的理由でLinux OSベースであることをandroidTVやfireOSと並列には言えない、という趣旨に近いです。

また、個人的には、プラットフォーム部分が重要で、コードの多くの部分を占める場合は、あくまでマーケティングワード的には、独自OSと表現してもいいのではないかと思うほどです。実際にはLinuxベースなので、多くの注釈は取説等に記載することにはなりますが。

書込番号:20912619

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2017/05/23 18:23(1年以上前)

>プローヴァさん
「Linuxベースで開発された独自のプラットフォーム」で認知(メデイア等へ)
されている訳ですから、個人的にはそちらを使った書き方にされた方が
良かったのでは無いかと思います。m(_ _)m
(個人的な考えで逆に語弊を招いてしまうくらいなら・・・)

書込番号:20913078

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2017/05/23 23:03(1年以上前)

>プローヴァさん
途中に少し誤解があった様なので補足をさせて下さい。m(_ _)m

>という理由で、比喩というよりマーケティング的理由でLinux OSベースであることをandroidTVやfireOSと並列には言えない、という趣旨に近いです。

私が比喩みたいなものと言っていたのは「独自OS」と言う用語で表現された事についてです。
もちろんですが、件の一文の中で「Linux OSベース」を使えなかった理由については
理解をしています。(並列の話やソニーがLinuxと宣伝してない等の話から)

書込番号:20913858

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2017/05/23 23:51(1年以上前)

>ヤス緒さん
一つ前に書いたとおり、私はマーケティングワードとしてなら「独自OS」といってもいいのではないか位に考えていますが、ソニーは勿論そのような表現はしていませんので、ソニーとしては「不明OS」って扱いですね。逆に言えばLinuxである、とも言っておりません。

ですので、技術的には「Linuxベースの独自プラットフォーム」が正しいことを理解しつつも、態々発言を訂正するほどとは考えておりません。Linuxとしても(?)、安定性が決して高いとは言えない本機のOSにLinuxの文字を使われてもメリットもないかなと思います。以上あしからずご了承ください。

書込番号:20913995

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2017/05/24 11:06(1年以上前)

>プローヴァさん
「独自OS」の表現については、あくまで語弊が無いとのお考えなのですね。
(ですから他の方のレスとは平行線であると;^^)
了解しました。m(_ _)m

書込番号:20914770

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

電子メモパッド・電子ノート > キングジム > ポメラ DM200

スレ主 hiyo-kkkさん
クチコミ投稿数:9件

DM200の白黒の「黒」表示の部分が、
「緑色」になってしまった方はいらっしゃいますでしょうか?

ある日を境に、これといったきっかけもなく
突然そのような症状が出るようになりました。

画面の開閉や、角度の変更で症状が出たり直ったりするため、
接触が悪いのだろうと思い修理に出したところ、
「水濡れによる侵食が原因なので、保証期間内でも有償修理になります」
との返答と、かなり高額な修理見積もりを提示されてしまいました。


ポメラの画面に水がしみこむような心当たりは一切なく
(この値段の電子機器が水に濡れたことを、覚えていないなどあり得ません)
非常に困惑しています。

前述のとおり、開閉部分の接触不良と思っていたため
どう判断していいのかわかりません。


他にも同様の症状を有償修理された方がいらっしゃるようなので、
こちらでもそのような事例がないかお伺いしたく、
口コミを書かせていただきました。

どながかお心当たりの方がいらっしゃいましたら、
コメントいただけると助かります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:20896860

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:10件 Book Outliner 

2017/05/20 15:43(1年以上前)

私もなりました。
私の場合は、画面に圧力が加わったとのことで内部故障しているということでした。
パネル交換で、約20,000円ほどかかりました。

書込番号:20905665

ナイスクチコミ!2


スレ主 hiyo-kkkさん
クチコミ投稿数:9件

2017/05/20 16:10(1年以上前)

>Outliner.jpさん


返信ありがとうございます。
大変参考になりました。

私も同じ金額を請求されています。

故障の原因を「液体によるもの」とされた根拠は、
ざっくり言うと、液晶に張った保護シートの上から
ウェットティッシュで手入れをしていたためで、
その拭き跡を指摘されています。

また、その保護シートの上に、ごく微量の飛沫状の汚れが付着しており、
(ちなみに、飛沫は数える程度で、また画面の縁に全く届いていません)
これを称して「画面に液体がかかった痕跡と、それを拭いた跡が残っている」
ので、メーカー保証対象外とのことです。

正直、全く納得できる状況ではありません。


おそらく有償での修理は避けられないと思われますが、
メーカー保証の基準について等、
気になっている点をいくつかキングジム様に質問中です。

結果が出ましたら、またこちらでご報告させていただきたいと思います。

---------------------------------

他にも同様のご経験がある方がいらっしゃいましたら、
情報をお寄せいただけると助かります。

ちなみにもう1件、同じ症状を「本体に圧力がかかり、回路が破損している」として
有償修理にされた方がいらっしゃいます。

事実上、メーカー保証で画面の修理を受けることは不可能なのかもしれません……。

書込番号:20905709

ナイスクチコミ!2


スレ主 hiyo-kkkさん
クチコミ投稿数:9件

2017/05/24 00:24(1年以上前)

本件が一応の決着を見ましたので、
改めてまとめを書かせていただきまし。
これにて、本件を締めくくらせていただきたいと思います。

長文にめげず目を通してくださった方々に、お礼申し上げます。

書込番号:20914075

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

標準

不満だらけ・・・

2017/05/22 15:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW500

クチコミ投稿数:3件

SONYのブルーレイレコーダーのBDドライブが調子悪くなったので、購入しました。

良い点は、一つだけ。
DR録画じゃなくても、字幕、多重に対応したこと。


だが、あまりに酷い!クチコミをあまり読んでなかったのて、読んで愕然としました。
皆さんの書き込まれてる内容が起こりまくり!

予約は失敗するし、失敗しても失敗のメールがこない、
残量も適当(LSR1時間予約で、12Gとか)、CMカットで1フレームだけ消せない症状、

一番酷いのは、編集すると音が消える症状。
最初に気付いたのは、録った番組のOP前のCMをカットした時です。
音が消え、無音でOPが始まり、30秒くらいすると音が鳴り出す。

SONYに電話をしたのですが、「そのような問い合わせはないから、そういう事例が増えたなら、アップデートで対処する」との返答。

見てもらうにも、出張修理はやめたので、直接修理に出してくれとのこと。
HDDの中身が入っているので、まだ仕方なく使っています。

そのうち、番組の途中のCMカットでも、無音症状が出てるのを見つけました。
無音状態の症状が出た番組をBD-Rに焼くと、無音のまんま画面が乱れていました。(アナログ時代のチャンネル合わせみたいな画面の乱れ)


同じ症状が起きている方はいないでしょうか?

宜しくお願いします。













書込番号:20910438

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:4534件

2017/05/22 15:55(1年以上前)

最新ファームウェアでは致命的な問題はほぼ解決されているはずですが、ファームウェアは最新でしょうか?

書込番号:20910485

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2017/05/22 16:09(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。確認したところ、

バージョンは、29.039.3

になっています。

書込番号:20910513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:4534件

2017/05/22 16:56(1年以上前)

最新ですね。
発売1年を経過してもそのような問題が残っているのですね。

書込番号:20910611

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2017/05/22 17:19(1年以上前)

>>ありりん00615様
バージョンのご返答ありがとうございました。




↑の編集の無音状態ですが、いつ発症するかわからないので、ぶっつけ本番状態です。
編集した後、全チャプターを確認して、発症していないかの確認が必要な状態です。





書込番号:20910643

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/23 08:29(1年以上前)

>デューリアさん
>SONYのブルーレイレコーダーのBDドライブが調子悪くなったので、購入しました。

そんな事くらいでSONYの現行機を購入するべきでは無いですね(笑)
俺だったらBDドライブ交換だけで済ますぜ♪

書込番号:20912084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)