このページのスレッド一覧(全12316スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 77 | 17 | 2025年9月28日 12:13 | |
| 0 | 3 | 2025年9月27日 18:55 | |
| 3 | 0 | 2025年9月27日 11:36 | |
| 7 | 5 | 2025年9月26日 21:52 | |
| 19 | 2 | 2025年9月26日 18:15 | |
| 2 | 2 | 2025年9月26日 18:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127X9L
※初めて書き込みをします。作法などが分からないためご不快に思われる方がいたらすみません。
自動投入経路の清掃をしようと思い、タンクに水を注ぐと柔軟剤側タンクから水がどんどん流れ出ることに気がつきました。自動投入タンクの内側の網目のようなパーツが外れそうだったので外してみると、ポンプ?のような部分がありました。そのポンプに付いているプラスチックパーツが割れていました。(画像の通り)
ヒビが入っているため、ポンプとして機能しなくなり水が漏れたんだろうと推測されます。
洗剤側も確認するとまだ浅いものの、ヒビが入っていました。
少しモヤモヤしているのが、この製品は使用を始めてから約1年ほどしか経っていません。自動投入タンクの寿命はこんなに短いものなのでしょうか....。
今回はヨドバシカメラの保証を使いタンクを交換していただけたのですが、同じタンクと交換していますから、またいつか同じことが起きるかもしれないということです。
また修理に来た東芝の方に「次回以降タンクなどは保証の対象外となる可能性がある」と言われました。
通常の使い方しかしておらず、使用期間も短い状況での故障なのに.....という気持ちです。
見るからに弱々しい部品ですし、改善を願うばかりです。
同じ症状の方がいらっしゃいましたらご参考までに。
書込番号:24876241 スマートフォンサイトからの書き込み
30点
書き忘れたことがあったので追記です。
私が自動投入タンク内の網目のような部分を外したことについて東芝の方から「分解はやめてくださいね」という言い方をされました。どう見ても外れそうで、ネジや特殊工具を使わずに取り外せる部分でも"分解"にあたるんですね.....取扱説明書にも特に言及がないため(見つけられていないだけかもしれませんが)もし同じことになった方は網目の部分は外さない方がいいかもしれません。
書込番号:24879412 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>nikuman551さん
私も同じ部品が壊れました。
柔軟材の種類を変えるために自動投入タンクを水洗いしていたのですが、その時に部品が壊れているのに気づきました。
ゴムが元の位置に入らないくらい膨らんでいたので、恐らく柔軟剤でゴムが膨潤したのだと思います。
半年前くらいから柔軟剤の減りが早くなったと感じていたので、その時から壊れていたのかもしれません。
買って2年2ヶ月で故障に気づきましたが、8ヶ月前にも柔軟剤自動投入タンクのピンクのフタの裏についているグレーのゴムパッキンもびろびろに伸びて外れてしまい、元の位置に付かなくなってしましました。これも同じ現象だと思います。
液体洗剤のフタのゴムパッキンは問題ないので、柔軟剤の何か成分で膨潤してしまうゴムなんだと思います。
是非ともゴムの材質を見直してほしいところです…。
書込番号:25278306
14点
ようきさん、初めまして。説明ありがとうございます。
(お礼が遅れて申し訳ありません)
やはり、なにか液性が影響していたり、素材に問題がありそうですね.....もっと耐久性がある素材に改良されることを祈るばかりです。
非常に分かりやすい解説でタンクの仕組みがよく分かりました。図の作成までお手数おかけしました。
タンクが脆く壊れやすいことは悲しいですが
ようきさんの様に優しく丁寧な方に素晴らしい解説をいただけて温かい気持ちになりました。
本当にありがとうございます!
書込番号:25330164 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私も同じ症状です。ゴムパッキン無しで使い続けています。
いま壊れているところは他にもあります。
・洗剤手動投入口のゴムパッキンが乾燥の熱で溶けました。パッキンは取りましたが、問題なく使えます。毎日2回は乾燥を使ってました。
・向かって右側の出水口から水が出ていません。ホコリが溜まる都度、千枚通しで掻き出していましたが、ついにそれでも出なくなりました。千枚通しが届かないところにホコリカが固まっていると思います。
書込番号:25808502 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>nikuman551さん
洗剤タンクないに同じパーツが浮いており、同じところが割れてました
私のほうがひどい状況でした
その後修理したあとはどうでしょうか?
書込番号:26228436
1点
結論から言うと洗剤タンク、柔軟剤タンク共に正常に使用できています!
(どちらも中身が入っているので上手く写真が撮れずすみません)肉眼で見てもパーツのひび割れ等はありません。
2021年4月:使用開始
2022年8月:故障・タンク交換
2025年7月現在:正常
ですのでかなり長持ちしているということになります。
使う洗剤や柔軟剤は特に意識していませんし、洗濯の頻度も変わっていません。
現状の共有のみとなりますが何かの参考になれば嬉しいです!
書込番号:26228873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>nikuman551さん
情報ありがとうございます
修理場所と話したら、そのような案件は上がってきてないことと
原因解明の調査はしてないと言われました
調査はご自身でどこかでやってくださいと言われました
ネットの情報は信じません!と言われましたが実際になった身としては回答に不親切だと感じました
なお、有料出張で行く場合に外部に調査するなら、修理しにいかないと言われました
タンク2つとも購入して液量の減り具合などは自身で観察して壊れてないか確認してみます
書込番号:26230859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お気持ち非常にわかります!
こちらでも自動投入タンクについてのコメントは結構ありますし、「そのような案件は上がってきてない」って
そんなわけないですよね笑
会社として安易に非を認められないということも分かりますが...でも...
あのパーツが消耗品の認識ならあの部分だけ販売して欲しいですし(タンク丸ごと交換するのもそれなりにお金かかるんですよね)なんでもユーザー責にしようとする感じも「対応としてどうなんだろうか」と思ってしまいますよね。
タンクの交換でベビーオイルさんの悩みが改善されることを心より祈ります。
書込番号:26230934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nikuman551さん
タンクは消耗品ではないと言われました
それで修理となるが、本体ではないから長期保証は適用されないそうです
なかなか強気な会社ですね
書込番号:26231079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
最近洗剤が減らないのでタンクを洗っていたら、タンクのキャップが割れていました。
色々検索しているとここにたどり着いた次第です。
しかもレスの時期も近い・・・
このパーツは普段衝撃がかかる部分ではないので割れるはずはなさそうですが、バネの弾性力が繰り返しかかることで折れたっぽいですね。(推測)
ようきさんの図解わかりやすい
消耗品な気がしますが、、、洗剤ケースごと買うかな??
書込番号:26274751
2点
>カピバラと温泉さん
これ消耗品ではないと何回も言われました
消耗品ならあとから買うことも想定できたのにと思いました
タンク交換しかないと東芝の担当の方が言ってました
これまた数年後同じことが起こって買い直しです
安く変えてもタンク壊れで洗剤がじゃじゃ漏れで洗剤代かかり、急に減り落ち着いたなって思ったら
洗剤が全く出てないパターンで割れてました
夏に衣類臭くなって発覚しました
書込番号:26274802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なるほど、、、私もメーカーに連絡してみますね。
こういうのは皆で問い合わせてメーカーを動かせたらいいんですけどね💦
樹脂の厚みとか、パーツの穴を開ける位置とか、設計でどうにかできたはずです。
気に入っている家電なだけに、残念です。
書込番号:26274824
1点
>カピバラと温泉さん
書き込みありがとうございます!問い合わせ予定とのことですが、前に投稿した通り場合によってはその部分のパーツを確認したことすら「分解」と認定され保証対象外となる可能性等もありますので問い合わせの際はご注意ください!
書込番号:26274918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
早速メーカーに問い合わせました。回答は以下の通り。
・写真を送っても「原因は不明」←というか詳細を確認することもない。
・「耐用年数の情報は無い」
・「液体洗剤タンク破損のお問い合わせは他にもある」と認めた
→ただし「保証は1年間のみ。以降は有償対応」との回答
原因不明・耐用年数不明・同様事例あり、というメーカーの発言を入手。(やりとりは全てスクショ済)
この状況でも消費者に全額負担を求められる点は納得できず、消費生活センターに報告しました。
そう簡単にメーカーが動くとは思いませんが、私にできることは行いました。
製品自体は気に入っていますが、同様の不具合に遭遇した方の参考になればと思い記録として残します。
>nikuman551さん
ありがとうございます。伝え方、参考になりました。
書込番号:26275456
1点
>カピバラと温泉さん
消費者センターに伝えたところどのような反応でしたか?
東芝にこの件に関して調査しないのか?といったら
調査部門がないといわれ、原因究明などしないと言われました
それなら第三者機関に持って行って調査しようかと思って話したら急に激怒し、それなら修理(点検)に行きません!と怖かったです
結局点検に来てもらい部品は回収されてしまいました
書込番号:26275487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も洗剤自動投入で洗剤が減ってない事に気付き、洗剤ケースを確認してみると、パッキンの樹脂キャップが半分外れてる事に気付きました。使用開始して1.5年です。型番はTW127-XP3です。
確認するとキャップの爪が折れてて、柔軟剤ケースのキャップは使ってないため無事でした。なので柔軟剤ケースのキャップの部品を自を交換してうまく動作しました。
調べてみると洗剤ケースごと4千円弱で売ってるので、出費は悔しいですが洗濯機の修理よりはケースを買い換える方が早いと思います。
樹脂パーツですので壊れやすいのはわかりますが、付け変えるときにもう根元が折れそうになってました。
こんなパーツ一つで信頼を失いかけましたのでメーカの方は設計見直しなど検討して欲しいものです。
書込番号:26302278 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
テレビブースター・アンテナブースター > DXアンテナ > CU38AS
この機種の先代モデルCU43ASを2020年10月に購入して使用しておりましたが、本日電源部のPSH20Sがパイロットランプが付かず壊れました。
こちらでよく見かけるQ001、Q002辺りの焼損です。
設置は屋根裏にしてましたので、例年の酷暑でかなり負担がかかったかも知れません。
それにしても欠陥品です。
今日は後継機種であるCU38ASを注文して入荷待ちをしてますが、腹の虫がおさまらず0120から0570になったDXカスタマーサポートに電話して未だに同じ型番の電源部を採用していることを言及してみました。
「最近PSH20Sが焼損した事例があちこちで勃発してるが今は改善をされていますか?」と電話の担当者に聞くとビックリしたような反応。
慌てて「至急確認して折り返しお電話します。すみませんでした」とのことで電話を切りました。
その後ほぼ1時間後に電話がかかってきて、「お問い合わせの件は、対策を施し耐久性と安全性を向上するように改善しております。ご安心ください」と言われました。
どのロットから対策改善したか分かりませんが、今後何もなければ良いのですが。
0点
>「お問い合わせの件は、対策を施し耐久性と安全性を向上するように改善しております。ご安心ください」と言われました。
同じ様なところが・・・
改善などしてないでしょうね。仮にしていたとしても、設計担当に能力が無いのでしょう。
或いは設計を中国など外部に丸投げかな?
よく知らないけどDXアンテナは自社制作なのだろうか?
(~_~;)
書込番号:26300058
0点
小又夢咲さん
大変でしたね。
以前からこの地デジBSブースターの欠陥というか、焼け焦げが、クチコミで報告されていますね。
旧家ではテレビの台数はありましたが、地デジでは分配のみ、BSではラインブースター1つで、十分に利得がありましたけど、ほぼ同じ状況で建設中の家では、住宅メーカーから地デジも含めてブースターが必要で、工事の簡素化(経費削減)で地上波とBSを混合し、地デジBSブースターを挟み、混合したまま部屋に分配してから分波器でそれぞれ、地上波とBSへ分けたいとの事。
それを認めるとこの手のブースターを使われそうで。
まともに動いている地デジBSブースターはあると思いますが、地デジは電波増幅のために電力を使いますが、BSは電波増幅だけでなくコンパーターに電気を送る必要があるので、純粋な信号だけでなく電気を送ったりしますし、配線は2系統必要になりますが、混合しない方が、メンテは楽かなと。
有資格者の業者は「任せてください」というけど、その都度、人件費を請求されてもと思います。
単なる愚痴ですけどね。
書込番号:26300621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>入院中のヒマ人さん
2018〜2022年頃の製造が多いみたいですね。
とはいえ、発症する確率はそんなに多くはないと思いますが。
>ひでたんたんさん
アンテナから混合して分波してというシステム構成はもうかなり以前からスタンダードになりましたね。
今では独立したアンテナ系統で施工するほうが割高になりますから考えさせられますね。
それとこの電源部はリコールまではされなかったようですね。
製品に起因しない事故として取り扱っていないとのこと。No.0003
https://www.nite.go.jp/data/000151195.pdf
私の焼損事例では、2〜3日前に激しい雷雨があり近所に落雷もあったりした後だったので、雷サージでやられたものとばかり思っていました。しかしこの線が結構怪しいと思います。
雷サージ等がトリガーとなって過電流により焼損した可能性もあるかなと。
昔は激しい雷の後には何かしらの家電製品が壊れていた経験があるので最近の製品ではそんなことが起きるのは珍しいのでしょうが。
書込番号:26301723
0点
自宅・実家でSHARPのAQUOSを今まで複数台利用。
自室で使用していた前の機種の故障に伴い、2T-C32AC1に買い替えたのが2年前。
買い替えのきっかけはパネル・基板系トラブルで視聴中に勝手に電源が落ち、電源ランプが赤点滅する事象が発生し、2度修理するも更に同じ症状が起こったためであった。
とはいえ、テレビとレコーダーのリンクの他にも事情があり、同じSHARPで買い替えをせざるを得なかったため2T-C32AC1となった。
その後同機種購入から2年で、またしてもトラブル発生。
地上波やBSは視聴できるのだが、HDMI接続しているレコーダーに入力を切り替えると、以前と同様、勝手に電源が落ち、電源ランプが赤点滅。
再起動等試したところ一度は復旧したが再発となり、以降改善せず。
約5〜6年間のうちで修理や買い替えが3回も…
保証期間経過のタイミングで修理が多く、修理の都度約2万円が飛ぶ。そして買い替え…
そのたびにストレスとなるし、メーカーへの信頼もなくなった。
今後はもうSHARP製品を買うつもりはない。
3点
地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100
googleストアにはtorne mobileアプリありますが、google streamer、Chromecastで接続しようにも、nasneが見つかりません。と、表示されます。
サポートに聞いたら、サポートしていない機器だそうです。SONYの時は使えたのに、バッファローになったら使えないのが悲しいです。
※使えた方、いらっしゃいますか?
書込番号:26045033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一応、Buffalo版とソニー版どちらでも利用できると動作報告もあるので、諦めず設定や利用環境をみなおされて見ては。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001644359/SortID=25949585/#25951139
書込番号:26045470
1点
Ankerのシーリングライト一体プロジェクターAnker Nebula NovaはAndroid TV搭載ですが、なぜかNetflixやDisney+のAndroid公式アプリが非対応で、Anker独自のランチャーにAnker専用のNetflixアプリやDisner+アプリを使わなければならず、それらがまた非常に使いづらいので難儀しています。
そんなちょっとクセのあるAndroid機ですが、nasneは幸いAndroid公式のアプリで普通に使えている不思議。
ウチのnasneはソニー版なので、バッファロー版だとまた事情が違うのかもしれません。
メーカー側としては全てに機器で動作検証するのは困難でしょうが、機器間のちょっとした相性違い?で対応・非対応があるのも困ったものです。
書込番号:26046388
0点
私はChromecast(‎G454V)使用していますが、特に問題なく使用できています。
ネットワーク設定とか別に問題があったりしないかなーと思ったり。
※モデル違いだったらファームウェアとか違うかもなので無理かもですが
書込番号:26175136
1点
他の質問の回答とかぶりますが、nasne起動から時間が経つとnasneがネットワーク内に見つからない仕様のようです。
録画していない時にnasne裏側の上側の電源スイッチ長押しして電源オフ(赤点滅)
点滅が終わったら電源スイッチを短押しして電源オン(緑点滅)
緑点灯に変わったら、接続設定 で認識できると思います。
※仮にnasneに問題が起きてると再起動が正常にできなくなる恐れがあるので自己責任です。
書込番号:26219901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私もBuffalo製のNASNEに変えたせいなのかTV(TCL 85C645)を変えたせいなのかGoogle TV経由のTORNEからNASNEが検出できませんでしたが、背面のIPリセットを押下するとあっさり解決しました。
iphoneやipadでは検出ができていたので絶対にTV側の問題だと思い込んでいたため、WIFI設定や権限設定の確認、アプリの再インストールなど試しましたが関係ありませんでした。
書込番号:26301006
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43Z670R [43インチ]
購入から三年目です。
洗濯で離席して戻ったら、さっきまで普通に映っていた画面が真っ暗で白くREGZAのロゴだけが映ってました。リモコンも動かないので念の為電池交換と赤外線の確認もしましたが異常なく。
ネットで調べた一通りの事も試したけどお手上げ…。
一応5年保証を付けていたので購入店へ連絡し、数日後修理に来てもらいましたが<液晶パネルの不具合>で、修理すると保証の上限を超える(液晶の為)ので、購入時の金額同等のTVと交換又は差額支払えば上限なく購入可能なのだそうで。
ただ、交換したTVへの延長保証は適応外でメーカー保証の一年だけと言われました。
得なのか損なのか…。
Blu-rayレコーダーも東芝なのでメーカーは変えたくないけど、三年でお別れなんて残念で仕方ないです。
2点
同じ事を”K”タイプにも。
REGZAへの嫌がらせかな。
(=_=)
書込番号:26300053
15点
お恥ずかしい…
品番を誤っていた事に気が付き削除したつもりが出来なかった様で…。
お目汚し失礼しました(泣)
書込番号:26300804
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43Z670K [43インチ]
購入から三年目です。
洗濯で離席して戻ったら、さっきまで普通に映っていた画面が真っ暗で白くREGZAのロゴだけが映ってました。
リモコンも効かないので、念の為電池交換と赤外線の確認もしましたが異常なく。
ネットで調べた一通りの事も試したけど全てお手上げ…。
一応5年保証を付けていたので購入店へ連絡し、数日後修理に来てもらいましたが<液晶パネルの不具合>で、修理すると保証の上限を超える(液晶の為)ので、購入時の金額同等のTVと交換又は差額支払えば上限なく購入可能なのだそうで。
ただ、交換したTVへの延長保証は適応外でメーカー保証の一年だけと言われました。
得なのか損なのか…。
Blu-rayレコーダーも東芝なのでメーカーは変えたくないけど、三年でお別れなんて残念で仕方ないです。
1点
>☆marron☆さん
こんにちは。
ご愁傷様です。
でも、新機種に替えてもらえるなら替えてもらった方がよいですよ。
お使いのZ670Kは、末尾Kモデルとして有名なのですが、レグザが1年限りで採用したandroid OS搭載機です。
市場の評判が悪く1年限りで引っ込めてしまい、翌年から元のレグザ内製OSに戻してしまいました。
末尾Kはそういった「あだ花」的機種なので、替えてくれると言っているうちに替えてもらった方がよいと思います。
書込番号:26299893
1点
そうだったのですね。
そうとは知らずのアクシデントでした。
しかもやっと目星を付けたTVは在庫切れで来月中旬の入荷待ちになりそうです…。
TVデトックスなのは良いのですが、BSの録画が出来ないので本当困ります(>_<)
コメントありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:26300800
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)











