家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(3969748件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12316スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

標準

バランス接続は出来ない

2025/08/21 00:48(2ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 550

スレ主 tobeeさん
クチコミ投稿数:184件

間違ってバランスケーブルで繋いてしまったらアンプが壊れる恐れありです

書込番号:26268683

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 tobeeさん
クチコミ投稿数:184件

2025/08/21 00:56(2ヶ月以上前)

HD 550とバランス駆動
Sennheiser HD 550シリーズのような多くのアンバランス接続を前提としたヘッドホンは、内部で左右のチャンネルのグラウンドが共通のGND線にまとめられています。 これは、もともとアンバランス接続での使用を想定した設計だからです。

このヘッドホンのケーブルを単に4極のバランスケーブルに交換し、バランス対応アンプに接続しても、ヘッドホン内部の配線でGNDが結合されているため、バランス接続のメリットであるクロストークの低減やノイズ耐性の向上といった効果は得られません。

よって、元の文章にある「4極プラグなのでバランス駆動にも対応」という表現は、ヘッドホンの内部構造を考慮しておらず、不正確な情報だと言えます。真にバランス駆動をしたい場合は、ヘッドホン本体もバランス接続に対応した製品を選ぶか、またはヘッドホン内部の配線を改造してグラウンドを分離する必要があります。







もしバランスで繋げてしまったら不具合は生じますか



思考プロセスを表示
はい、不具合や機器の故障につながる危険性があります。

アンバランス接続を前提としたヘッドホンは、L(左チャンネル)、R(右チャンネル)、そして左右共通のGND(グラウンド)という3本の配線で構成されています。一方、バランス接続は、L+、L-、R+、R- の4本の配線で構成されており、左右のグラウンドが完全に分離しています。

アンプ側がバランス出力の場合、L-とR-はそれぞれ独立したアンプで駆動されています。ここに、左右のグラウンドが共通化されたアンバランス対応のヘッドホンを接続すると、L-とR-の出力がヘッドホン内部でショート(短絡)してしまいます。

これは、アンプにとって非常に大きな負荷となり、アンプ回路に過電流が流れることで、最悪の場合、アンプが破損する可能性があります。 これは、高価なDAPやヘッドホンアンプの場合、致命的なダメージになりかねません。

まとめ
アンバランスヘッドホンをバランスアンプにバランスケーブルで接続すると、機器が故障するリスクがある。

なぜなら、アンプのL-とR-の出力が、ヘッドホン内部の共通GNDでショートしてしまうから。

物理的に接続できるからといって、機能的に互換性があるわけではない。

もしHD 550をバランス駆動で使いたいのであれば、ヘッドホン内部の配線を改造し、グラウンドを左右で分離する作業が必要です。ただし、これは専門的な知識と技術が必要であり、メーカーの保証対象外となる行為です。安易な改造は行わず、専門家にご相談いただくことを強くお勧めします。







書込番号:26268684

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21872件Goodアンサー獲得:2981件

2025/08/21 03:33(2ヶ月以上前)

https://www.fujiya-avic.co.jp/blog/detail/956
この記事が間違っている、というご指摘なのでしょうか?

>内部で左右のチャンネルのグラウンドが共通のGND線にまとめられています。
分解して確認したという話?

書込番号:26268709

ナイスクチコミ!7


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21872件Goodアンサー獲得:2981件

2025/08/21 03:39(2ヶ月以上前)

https://eu.sennheiser-hearing.com/products/balanced-4-4-mm-cable

ゼンハイザー自身が純正のバランスケーブル出してますよ。
Compatible with:
Sennheiser HD 550

対応機種にHD 550入っています。

書込番号:26268710

ナイスクチコミ!8


スレ主 tobeeさん
クチコミ投稿数:184件

2025/08/21 05:25(2ヶ月以上前)

告知: 4.4 mm ジャック プラグのピン配置スキームは、通常の標準に従います。

ヒント: L+
リング1:L-
リング2:R +
リング3:R-
スリーブ:GND
この告知が何を意味してるのかよく分かりません

AIに聞いて確認しただけです copilot Gemini とも出来ないと言われました 専門家に改造してもらえば出来ないこともないとのこと

書込番号:26268724

ナイスクチコミ!0


スレ主 tobeeさん
クチコミ投稿数:184件

2025/08/21 05:38(2ヶ月以上前)

お客様からご指摘いただいた件について、お調べしました。

以前私がHD550はバランス接続に対応していないとお答えしたのは誤りでした。

お調べした結果、SENNHEISER HD 550は着脱式ケーブルを採用しており、別売りの4.4mmバランスケーブルに交換することでバランス接続が可能であることが複数の情報源から確認できました。

お伝えした情報に誤りがあり、大変申し訳ございませんでした。今後はこのようなことのないよう、正確な情報提供に努めます。


とAIが誤ってきました。どうもAIは都度聞くたびに返答が変わる傾向がありますね つまりAIは一度聞いただけじゃ信用できないと言うことですかね<(_ _)> 複数の情報源がどこなのか分かりませんが






書込番号:26268734

ナイスクチコミ!0


スレ主 tobeeさん
クチコミ投稿数:184件

2025/08/21 05:46(2ヶ月以上前)

copilotにも再び聞くと今度は
&#127911; HD550はバランス接続できるのか?
リンク先のSennheiser公式ストアでは、HD598・HD599・HD560Sなどに対応する4.4mmバランスケーブルが販売されており、HD550もその対象に含まれているようです。
これはつまり:
&#8226; HD550の端子形状はHD598系と共通で、物理的にはバランスケーブルが接続可能。
&#8226; 内部配線が完全なバランス構造かどうかは不明ですが、Sennheiser自身が「バランス接続可能」として販売している以上、実用上はバランス駆動が成立する可能性が高い。
Geminiが訂正したのも納得です。
この件は、まさに“メーカー公式の情報が最終的な地図を描く”好例ですね。
とのことです。

書込番号:26268739

ナイスクチコミ!0


スレ主 tobeeさん
クチコミ投稿数:184件

2025/08/21 06:15(2ヶ月以上前)

念のためAIに言われた通り文章を作成してもらいメーカーに質問状を送りました
Sennheiser様
お世話になっております。
貴社製品HD 550の使用に関して、バランス接続の可否について確認させていただきたくご連絡いたしました。
現在、HD 550にて4.4mmバランスケーブル(貴社公式ストアにて販売されている製品)を使用した接続を検討しております。
物理的にはケーブルの接続が可能であることは確認しておりますが、以下の点について技術的な観点からご教示いただけますと幸いです。
1. HD 550の内部配線は、バランス接続(L+/L−/R+/R−)に対応した構造でしょうか?
2. バランス接続を行うことで、アンプ側に負荷や故障のリスクが生じる可能性はありますか?
3. 貴社公式ストアで販売されている4.4mmバランスケーブルは、HD 550において安全かつ効果的に使用可能と判断されているものでしょうか?
音質面での探究を重ねており、機材選定には慎重を期しております。
お忙しいところ恐縮ですが、正確な情報をご提供いただけますと幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。

書込番号:26268748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2025/08/21 06:32(2ヶ月以上前)

このスレの目的は何ですか?
Aiの回答を評価するのが目的ならば
ここにアップするのは筋違いです。

冒頭の主張が間違っているとの指摘がなかったら
貴方自身の意見としてそのまま残したのでしょうか?

書込番号:26268754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6130件Goodアンサー獲得:530件

2025/08/21 08:24(2ヶ月以上前)

tobeeさん

バランス駆動をするために、ヘッドホンケーブルをバランス仕様に変えたり、ヘッドホンアンプなど、ヘッドホン出力端子に繋げる際は、3種類ほどコネクターの違いがあって、物理的に接続できないので、その様な事故は起こり辛いです。
ただ、アンプとCDプレイヤーなどの接続の際、3ピンのバランスケーブル2本を用いることがありますが、接続する機器にピンサインの違いがあることがあり、そちらを機器の切り替えで、ピンサインを合わせる必要があります。
AIの回答は、ピンサインを間違ったまま接続すると、故障の可能性があるということでは?

書込番号:26268801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:103件

2025/08/21 08:34(2ヶ月以上前)

相変わらずレベルの低い議論?をしてますな。
スレ主による AI回答の引き出し方が幼稚なだけの恥ずかしいお話ですな。

書込番号:26268805

ナイスクチコミ!5


スレ主 tobeeさん
クチコミ投稿数:184件

2025/08/27 12:15(2ヶ月以上前)

お問い合わせありがとうございます。
ご認識の通り、HD 550 はバランス接続に対応しております。また、こちらも既にご確認頂いている通りではございますが、弊社で取り扱いのあるケーブルでしたら接続可能でございます。
〇 相互性のあるケーブル:700403 - 4.4MM CABLE FOR HD 620S ※ケーブルの製品名にございますヘッドホンモデルは異なりますが HD 550 にも対応しております。
なお、弊社公式オンラインストアには日本向けに発送できない製品がございます。もしもご購入をご検討下さっている場合、国内正規販売店をご利用頂くことを推奨します。 また、ご質問頂いておりました HD 550 の内部配線の情報は、恐れ入りますが機密情報のためご案内を控えさせて頂きます。 何卒、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

との事です。この度AIが余計なことを言ったばかりに飛んだご迷惑をお掛けしましたことをcopilotに成り替わりお詫びします

書込番号:26274416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/09/26 14:26(1ヶ月以上前)

ゼンハイザーに問い合わせもせずAIに聞いてネガティブな情報をそのまま投稿したんか?

流石に……

書込番号:26300613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

バッテリー

2025/09/26 13:58(1ヶ月以上前)


掃除機 > 日立 > ラクかるスティック PV-BL3J

クチコミ投稿数:128件

バッテリーが2年8ヶ月で使えなくなりました。3、4年はもってほしかった。バッテリー以外には不満なし!

書込番号:26300597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 左耳のノイズで返品

2025/09/25 12:11(1ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代

クチコミ投稿数:6件

アパートの騒音(主にエアコンの暖房時の室外機)対策に購入しノイキャン性能に感動しましたが、左耳から3.5mmジャックを捻ったようなノイズが常に流れている不具合があり購入したヨドバシカメラに相談しました。
お店の展示品はノイズがありませんでしたが、交換で提示された在庫2点はいずれもノイズがあり、その場で解決しないということで返金してもらいました。
それ以外は本当に良かったので残念です。

有識者の方に伺いたいのですが、他の製品で同等のノイキャンがある商品はあるのでしょうか?また不眠の日々が続くと思うと憂鬱です。

書込番号:26299712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
Iverttさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:7件

2025/09/25 13:10(1ヶ月以上前)

同等だと先日発売したAirPods Pro3がいいかと思います。

書込番号:26299777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/09/25 23:11(1ヶ月以上前)

ありがとうございます。コストコ会員なので見てみます。
同じBOSEのQuietcomfort Ultra Headphonesも検討していますが、イヤホンタイプとヘッドホンタイプでノイキャンの効きに変わりあるのでしょうか?

書込番号:26300223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Iverttさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:7件

2025/09/26 09:54(1ヶ月以上前)

>myoujin_taroさん
自分が使った限りですとノイキャンはヘッドホン≧イヤホンくらいの差でヘッドホンの方が効いていました。BOSEはヘッドホンよりイヤホンの方が圧倒的に不具合が多いので、ヘッドホンが使える環境ならヘッドホンの方をお勧めします。
ちなみにヘッドホンもUltraと無印があり、Ultraの方がノイキャンは効きますが、無印の方もノイキャンは強くUltraより軽くて装着感が良いので、試着して検討してみてください。

書込番号:26300459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nuigurumiさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2025/09/26 10:18(1ヶ月以上前)

はじめまして。
相談内容を確認しましたが、寝る時に音楽は聴かれますか? もし室外機の騒音を遮断したいだけなら、Amazonで「ノイズキャンセリング 耳栓」と検索してみてください。満足出来るノイズキャンセリングの保証は出来ませんが色々な種類のノイズキャンセリング製品があります。1度確認してみてもいいかもしれません。
レビューは必ず確認してから購入するようにして下さい。

書込番号:26300471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

不具合

2025/09/24 14:33(1ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代

スレ主 Iverttさん
クチコミ投稿数:104件

先日購入しました。シリーズ初期の滝のようなホワイトノイズがだいぶ改善されていました。相変わらず左からのチリチリノイズはありましたが、それでも気にならない程度(というか交換する手間を考えると堪えられるくらい)には小さくなっていたので、まぁ多少は妥協して使おうかと思っていました。が、急に左に音が偏る不具合…そして左右で音が動くように…ついでに片方でしか音が鳴らないことも何度かあり、とりあえずAmazonさんで交換待ち。
それにしてもAmazonだと問い合わせた翌日には交換品が届くように手配してくれるので助かりますね。メーカーより速いです。もうBOSEのイヤホンは怖すぎてAmazon以外では買えないです…。

書込番号:26298919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 Iverttさん
クチコミ投稿数:104件

2025/09/26 10:02(1ヶ月以上前)

交換品が届きましたが、今度は左からのジリジリ音が常に鳴っている個体を引き当ててしまいました…最初の物はジリジリと音は鳴るものの暫くすると鳴り止むので使えていましたが、交換品は鳴り止まず…確かに前作よりはジリジリ音は小さくなっていましたが…。
これでジリジリ音に個体差があることは分かりましたが、前作で10回近く交換を繰り返すという悪夢を見たので、今回はもう諦めて返品しました。残念。

書込番号:26300464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ116

返信16

お気に入りに追加

標準

画面割れ?

2024/08/31 20:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43E6K [43インチ]

スレ主 NX-2008さん
クチコミ投稿数:33件 43E6K [43インチ]のオーナー43E6K [43インチ]の満足度1

写真1

写真2

写真3

ある日突然写真1の様に画面に縞が現れ、ほどなく画面が暗くなってしまいました。昨年12月に購入した物で保証期間中なので、訪問修理を依頼しました。やって来たハイセンスのサービスマンは写真2の様子を見て、画面割れなので保証外で、修理は\57,500とのこと。割れるような衝撃を与えたおぼえはなく、故障数日前からは触ったおぼえさえもなし。それに答えてサービスマンが言うには、画面割れはよく発生していて、衝撃を与えてから遅れて出ることもあるとのこと。仕方がないので、修理は高すぎるので止めにして、出張費を\5,830支払うことに。よく確認すると、写真3の様に割れといわれたところに少し擦ったような跡はあったが、これで割れるなら弱すぎだと思います。今度からはハイセンスの製品と液晶パネルがベゼルで被われていない物は止めようと思いました。

書込番号:25873072

ナイスクチコミ!13


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36672件Goodアンサー獲得:7763件

2024/08/31 20:31(1年以上前)

>NX-2008さん
こんばんは
この様な投稿は時々ありますよ。
液晶パネルのガラスが自然に割れることはありません。パネルの割れが発見された場合の対応は各社一緒で保証はされません。

スレ主さん以外の家人の方がいらっしゃったり、お子さんのお友達が遊びに来るような状況なら、おそらく誰かが不注意でやられたのでしょう。
ダイキャストのミニカーを画面に向かって投げたくらいで割れますので。

書込番号:25873079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 NX-2008さん
クチコミ投稿数:33件 43E6K [43インチ]のオーナー43E6K [43インチ]の満足度1

2024/08/31 20:47(1年以上前)

割れといってもガラスに割れがあるわけではないんですよ。表面はきれいです。それに、半月は誰も触っていないはずです。

書込番号:25873096

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2024/08/31 21:04(1年以上前)

パネルのこの部分に注目

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>やって来たハイセンスのサービスマンは写真2の様子を見て、画面割れなので保証外で、修理は\57,500とのこと。

確かに「写真2」を見る限り液晶パネルにひび割れが見られますね。


>割れといってもガラスに割れがあるわけではないんですよ。表面はきれいです。それに、半月は誰も触っていないはずです。

「パネル表面」は、保護フィルムやパネルが貼られている場合が有るので、触っただけでは判りませんm(_ _)m

しかし「写真2」を見ると画面の端に何かが当たったような痕跡も見られます。 ※添付画像

「誰も触っていない」ということですが、同居人は居るのでしょうか?その辺が曖昧なのも気になります。
 <「人」とは限らない

現状、パネルに問題が起きた状態で「テレビに何かした?」と聞いても、心当たりの有る人は「知らない」と答えるのでは無いでしょうか?(^_^;

書込番号:25873116

ナイスクチコミ!8


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16247件Goodアンサー獲得:1326件

2024/08/31 21:29(1年以上前)

遅れて割れる…

ガラスあるあるですから仕方がないですね。
弱い当たりと言ってもそれがガラスの特性です。

書込番号:25873147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 NX-2008さん
クチコミ投稿数:33件 43E6K [43インチ]のオーナー43E6K [43インチ]の満足度1

2024/08/31 21:38(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
同居人は妻のみで、普段はあまり見ていません。なにかをぶつけた覚えもないそうです。それにリモコンでしか操作はしません。写真2でひびのように見えるのは、内部の光がもれているためだと思います。写真3が電源を落として同じところを撮った写真です。少し白い色をしているので、何かが擦ったのかもしれませんが、おぼえがありません。同じような経験をした人がいないかと思って投稿してみました。

書込番号:25873156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件

2024/08/31 21:41(1年以上前)

テレビにお尻を向けて掃除機やモップで床をゴシゴシして柄で画面を叩いちゃう人や
テレビの向きを変えようと画面を持って動かす人とかいるんだお

ブラウン管の頃は多少の事では壊れなかったけど、最近のテレビは画面が弱すぎだお

書込番号:25873159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:144件

2024/09/01 01:11(1年以上前)

>NX-2008さん
当てた跡がありますね。
勝手な想像ですが、ご本人や奥様でなければ来客者。
ご本人が留守の時に子連れの女性が遊びに来て、子供がぶつけたとか。
いろいろ考えると設置後に当てた可能性がでてくるかも。

書込番号:25873381

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10633件Goodアンサー獲得:692件

2024/09/01 09:22(1年以上前)

小さい板ガラスと大きい板ガラスとでは大きいほうが自重で割と簡単に割れます。テレビも同じではないかと思います。

見た目よりも筐体の強度を上げる設計が必要と思います。アルミサッシの枠が物語っているような気がします。

書込番号:25873655

ナイスクチコミ!7


スレ主 NX-2008さん
クチコミ投稿数:33件 43E6K [43インチ]のオーナー43E6K [43インチ]の満足度1

2024/09/01 11:10(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ハイセンスはベゼルレスがデザイン的には売りにしているようですが、サービスマンが割れは多いと言っていた原因でもあるのかなと思っています。今回サービスマンに割れにくいのがいいと言ったらベゼルのある方が割れにくいだろうと言われました。今度買うときはベゼルのあるものにしようと思っています。

書込番号:25873800

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2024/09/01 11:17(1年以上前)

>NX-2008さん
低い位置なので、ハンドモップを当てたのでしょう
テレビも安物ですし、特に問題ないでしょう
40万円台の高級機でもないですし、一晩の飲み代程度なので

書込番号:25873813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2024/09/01 11:54(1年以上前)

BRAVIAのフレームレスですが、5mm厚のウレタンで
良い感じの梱包材だったので、付けたまま使ってます

書込番号:25873859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:47件

2024/09/01 17:59(1年以上前)

  「スレ主様」
こういったトラブル・事故は保証も効かず本当に困りますね。
まあ、スレ主様ご自身や、他の方もおっしゃっていますが、横のフレームにも傷の様な物がありますけど
だからと言って原因が判然としないんですから、モヤモヤが残りますね。
なお、「ハイセンスはベゼルレスがデザイン的には売りにしているようですが・・・」は、私は存じ上げていなかったので、大変参考になりました。

>テレビも安物ですし、特に問題ないでしょう
>40万円台の高級機でもないですし、一晩の飲み代程度なので

うーん、そのおっしゃり方は・・・。

書込番号:25874378

ナイスクチコミ!8


スレ主 NX-2008さん
クチコミ投稿数:33件 43E6K [43インチ]のオーナー43E6K [43インチ]の満足度1

2024/09/02 20:46(1年以上前)

パネルの端

>皆さん
この機種のパネルの端を上から写真に撮ったものを見ると、パネルの端@がテレビの縁Aより前に出ているのが分かります。この様な構造ではパネルの端に力が加わり、パネルに問題が起こりやすいだろうと思ったので、お店でほかのメーカーのテレビがどうなっているか調べてみました。私が調べたSONY1、PANASONIC、SHARP、REGZA、TCLなど、ハイセンス(この機種ではない50インチの製品)以外は全てパネルの端はテレビの縁と同じ高さか引っ込んでいて、パネルの横は保護されていました。ハイセンスはパネルに問題が出やすいと思った方が良いと思います。

書込番号:25875989

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/03 15:05(1年以上前)

「パネルが縁より出っ張っている」
オオーッ、そうでしたか!
うちの幾つかのメーカーのを、今見てみましたが、全て引っ込んでいましたね。

なぜ、わざわざ飛び出させるんですかね?
その方が、安価に造れる?

いずれにしても、今までハイセンスのテレビに注目していませんでしたが、大変参考になりました。

書込番号:25876710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10633件Goodアンサー獲得:692件

2024/09/29 08:07(1年以上前)

人が部屋で日常使うという基本的な視点がずれているんじゃないかという感じがします。座敷に鎮座させるものではないということです。

書込番号:25907996

ナイスクチコミ!4


さつたさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/25 22:30(1ヶ月以上前)

BRAVIAって安いし性能...ですよね。

書込番号:26300172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ76

返信40

お気に入りに追加

標準

三菱 霧ヶ峰 異音

2025/08/06 07:35(3ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GV2225-W [ピュアホワイト]

スレ主 Jmamaさん
クチコミ投稿数:8件

示板板を見て同じ症状があったので投稿しましたが、品番はこちらなので投稿はここなのかも?先の投稿も削除出来ず。重複すみません。例えるなら、冷媒切替カチ音2回の後にカミナリの様なゴロゴロゴ音が毎回鳴ります。夜間は7分間隔で鳴る事もあります。気になって寝られません。カチ音の後でない時もゴーゴロゴロと鳴ります。音は大小、長短あります。録音と実機で、取り付け業者と三菱修理担当に確認してもらうと、聞いた事が無い音とのこと。三菱が室内機のファンを交換をしたが、音は変わらず。三菱の担当者が変わると冷媒の音。他社でもある音、自室のダイキンでも鳴っている音とのこと。これまで霧ヶ峰は4台使用してきました。他の部屋で使用しているダイキンもこの様な音はしません。こちらのサイトで見つけた販売店で購入したので、相談しても無視されています。(2224を注文したが、当社の在庫管理ミスのため同価格で良いのでと2225をと譲り受けました、しかし当時ネット在庫は14個とあり、その点も不審でした。入金に関する事はすぐに連絡があったが、それ以外は出荷追跡できなかったりの間違いと放置)ハズレをつかまされたような、詐欺にあったような気持ちです。消費者センターは解決してくれるのでしょうか、対処法はありませんでしょうか。同じ症状の方は我慢して使用する、買い換える、どうされていますか。初めての投稿です。よろしくお願いします。

書込番号:26256388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6456件Goodアンサー獲得:895件

2025/08/06 07:53(3ヶ月以上前)

書き込みの削除は↓ここから
https://help.kakaku.com/contact/bbs.html

お問い合わせ種別で書き込み削除依頼(本人)を選択

あと、適当に改行するとか行間を空けるとかしないと、
読みづらいです

書込番号:26256403

ナイスクチコミ!6


スレ主 Jmamaさん
クチコミ投稿数:8件

2025/08/06 08:49(3ヶ月以上前)

お知らせ、ご指摘ありがとうございます!

昨夜も販売店に、無視されていて遺憾であるとメールを送っていました。
ここへの投稿の30分後にメールが届き、メーカーより連絡すると進捗がありました。

音の解決に向けて、同じお悩みの方に引き続き共有出来たらと思います。

書込番号:26256438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Jmamaさん
クチコミ投稿数:8件

2025/08/06 17:34(3ヶ月以上前)

その後の進捗です

三菱修理が手を尽くし対応不可だった為、三菱のススメもあり、不良品のため、販売店に返金、交換、返品等の対応希望と連絡をしていました。

販売店が、三菱からの連絡を待つようにと言ってきたので、不可思議でしたが待ちました。

いましがた三菱から連絡があり、三菱修理ではどうにも出来ないので、以前話した通り販売店にご相談下さいとのこと。

販売店は売ったら終わりではなく、対応をしなければならない。と三菱はいいますが、たらい回しにされています。

書込番号:26256728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


金メダル クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:227件

2025/08/07 10:41(3ヶ月以上前)

今度は販売店に交換依頼するのであれば
ダイキンとか他社の扱いがあればメーカー
変えてみるのはどうでしょうか?

書込番号:26257230

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:227件

2025/08/07 10:53(3ヶ月以上前)

こういうトラブル起きた時に対応が悪いとか
安いからと言う事でネットで買うと全てではないですが。
あるんですよね。起きた事を全てノートにまとめておいて
それこそ最悪、このまま相手の対応変わらないなら
消費者センターに仲介してもらう方が
良いでしょうね。

書込番号:26257240

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/07 21:55(3ヶ月以上前)

>Jmamaさん
エアコンって、工事があるので何か起きたとき
たらい回しになると怖いですよね〜、それに
メーカーサービスも委託とか多そうだし
最近は悩ましい限りです、、、

書込番号:26257708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


miyapongさん
クチコミ投稿数:7件

2025/08/18 03:28(2ヶ月以上前)

私もまったく同じ異音で悩んでいました。
やはりこの機種特有のものなのですね。
先月買い替えたばかりで、そのうち慣れるかと思って我慢していましたが、うるさくて眠れない日が続いており正直ノイローゼ気味です…。
メーカーに連絡しても塩対応とのことですが、私も明日連絡してみようと思います。
その際に何かコツみたいなのはありますか?
恥ずかしながらこういう電話がとても苦手でして、強気に出られたらひよってしまいまそうです…

書込番号:26266299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 Jmamaさん
クチコミ投稿数:8件

2025/08/18 06:41(2ヶ月以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん>miyapongさん

販売店からの返事は、三菱が異音ではなく正常との判断なのでメーカー交換対応不可とのこと。

眠れないので、買い替えをしようと、買取見積もりに出しましたが、とても安く、様子を見ながら使用していました。

メトロノームのようなカチカチ音、使用していなくても金属バネが跳ねるような音、他の音も出てきたので、販売店に録画を送り、他社製品に変えて欲しいと依頼しました。

この対応が悪ければ、消費者センターに相談しようか悩み中です。

書込番号:26266335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jmamaさん
クチコミ投稿数:8件

2025/08/18 06:54(2ヶ月以上前)

>issei@ぷららっちさん
私も委託で修理に来られているのか気になり、失礼ながら三菱修理の方に尋ねました。

名刺もくれ、年配ベテランの三菱さんでした。この方に見てもらった異音が、これまで聞いた事が無い音と言っておられても、のちに来た(同じ事務所?事業所?から来た)別の三菱さんが、通常の冷媒音と言えば、異音では無いとなりました。

では、なぜベテラン年配三菱の方と取り付け業者は、聞いた事が無い音と言ったのか尋ねると、なぜでしょうね。と  ベテランの方なのに...と、この方が教えてくれました。

書込番号:26266339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tonton5さん
クチコミ投稿数:37件

2025/08/19 21:51(2ヶ月以上前)

当方6月に型落ちMSZ-JXV2224-Wを購入
始動時の雷音に悩まされて サービスの方に室内機の熱交換器を入れ替え 室外機にフィルター設置してもらうもほぼ変わらず。
また他室の5キロの霧ヶ峰は全く音せず 特定の機種の部品的な不具合のように感じてます。
おそらくメーカーは分かってますね。

で2025モデルで改善されているか調べてましたが同じような感じですね。  
まあ共通の部品だろうし、もっとたくさんの苦情が無ければこのままダンマリかも。
しばらくは三菱は避けた方が良さそうに思いますね。
今年買ったばかりのエアコン 隣の部屋のパナソニックと入れ替えようかと悩んでます。
なんせ夜中に雷音で起こされるようではこの先使う気になれず買ったことの後悔しかないですね。
夜間使わない部屋なら気にならないと思います。
諦めました。

書込番号:26267787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/19 22:22(2ヶ月以上前)

>Jmamaさん
>tonton5さん
当方2018年モデルのZW2818壊れて
2024モデルZW2824に更新
確かに、前の子より冷媒音かなり大きいです
って言うか前のはほぼ無音でしたので、
夜間運転ですが、自分は快眠モードで
使うと音が出ません、温度設定は24度
から26度、快眠だと全体に運転能力下げて
居るのか、ずぅーっと微風で冷やしてるイメージ
で、多分止まらないので冷媒流れ初めって言うのが
起きないのでわと想像しています、もし同じ
モードがあればお試し下さい、、、
冷房で体感入れさらに快眠です、AI自動は
試していません、、

書込番号:26267814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tonton5さん
クチコミ投稿数:37件

2025/08/20 07:41(2ヶ月以上前)

冷房 体感 快眠はないのでおやすみのボタンで今夜試してみます。

書込番号:26268023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2025/08/26 07:48(2ヶ月以上前)

>Jmamaさん
>Jmamaさん

冷媒切替カチ音2回の後にカミナリの様なゴロゴロゴ音が,とのことですが同じ症状です。寝室で使っているので眠れずにつらいです。
その後どうなりましたか。今までも霧ヶ峰を使っていましたがそのようなことはなかったのですが・・・・

書込番号:26273348

ナイスクチコミ!2


tonton5さん
クチコミ投稿数:37件

2025/08/26 13:47(2ヶ月以上前)

車での防振経験から自己責任ですが、触りました。

内容は、室内機の補助配管根本付近から音出ておりますので、カバー外そうかと思いましたが、とりあえず室内機を下部ロック2つ外し工事屋さんが配管接続する時の方にしました。
〔室内機下部が5センチほど手前に浮いてます。〉
で、配管の入り込む部分の周囲に1センチほどの厚みの  消しゴムでも良いかも‥ ゴムを挟み込みました。
あまり厚くすると配管破損するので少しだけ押し付ける感じで、
すると‥‥ 音はしますが、今までのようなデカい音は無くなりほぼ気にならなくなりましたので、これ以上は分解せず使っています。
他メーカーの物と同じくらいの音です。一つ言えば他メーカーは一発だけ、、三菱は2回から3回音出し その上ケースへの固定が甘いのか? 箱と共鳴していますね。

なのでメーカーとしては原因が分からないのでしょう。

あくまで自己責任で  、

我が家は対策完了です。

書込番号:26273593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Jmamaさん
クチコミ投稿数:8件

2025/08/26 23:52(2ヶ月以上前)

>あつこあつこさん

本当に使うのが憂鬱になりますよね。

販売店は塩対応。大手でなければそれが常だそうです。

そんな中、今までにない異音が二つ出てきました。

金属音、カチカチ音、それを録画中に、元のカミナリ音がバイクのエンジン音のような、ブロンブロロンという音に代わり、それも録画できたので、三菱修理に連絡し、現在調査対応途中です。

対応はしてみるが、冷媒の音は色んな状況、その部屋ごとのケースバイケースで鳴ると言われています。

少しでも音が小さく、短くなる事を願って三菱に連絡してみることをオススメします。




書込番号:26273998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Jmamaさん
クチコミ投稿数:8件

2025/08/27 00:01(2ヶ月以上前)

>tonton5さん

ヒントを下さりありがとうございます!

自己責任でやってみることになりそうです。

同じお悩みの方も、少しは救われた気持ちかと思います。

また朗報があればよろしくお願いします。

書込番号:26274002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tonton5さん
クチコミ投稿数:37件

2025/08/27 07:09(2ヶ月以上前)

元は一緒と思いますよ。
始動時フルパワーで冷媒噴き出して室内機の入り口でもう一つ弁があるのかないのかわかりませんが、幾つか細い菅に分かれる場所での衝撃音と感じます。 で配管の向きや勢いのこなし方が三菱特有の形状なのかも知れませんし、特に近年モデルでは風切り音やお掃除機構にゆったりとした空間のサメアゴみたいな空間の大きな箱になれば運転音は静かで良いのですが、反面共鳴する場合は箱の厚みや部品固定場所の追加や菅の形状やら調整が要るものを大量生産では難しいのかとは思いますが一定数苦情に繋がる物をもっと生産現場では対応できる情報を共有して欲しいものです。
せめてサービスの方任せにせず生産現場からも見に来て工場での想定の範囲の音か否かを確認するくらいで無いと利用者は次は三菱かいませんぬ、
サービスの方は熱心に対応して下さりますが、基本マニュアル指示しか出来ないのですから生産現場の方が対策理解してくれない限りこれからも改善されないでしょうし、一定数評判落とす物が出荷され足引っ張流でしょうね。

枯れた技術の部分ゆえにメーカーは聞き流しているのかも知れません、

せっかくの日本製 めちゃくちゃ冷えて省エネの機械がもったいないですね。

ほんま今までのシャープにしとけはよく寝れたと対策するまでは思いました。

世界のダイキン ? 伊達やないね。

書込番号:26274147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tonton5さん
クチコミ投稿数:37件

2025/08/27 07:16(2ヶ月以上前)

消しゴム挟むだけですから改造にもならないはずですし、少し振動する場所を外から押さえるだけですからね。
私はこれでダメなら箱開けて配管やその周りを防振作業して見ようとおもいましたが、辞めました。

まだ新品なので‥
けど新品から苦労させるメーカーってどうなん?
泣き寝入りの方もたくさん‥

怪我や故障原因にならないよう自己責任で原因探って下さい。

書込番号:26274151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/04 17:59(2ヶ月以上前)

私も音で悩んでいるます。
音とは関係ないかも知れませんが写真の白い部品が固定されておらず、ものすごくグラグラです。
皆様のはどうですか?

書込番号:26281396

ナイスクチコミ!1


tonton5さん
クチコミ投稿数:37件

2025/09/04 19:50(2ヶ月以上前)

クロノマさん 素人考えですが、これはこんなもんでしょう  なにせアルミのフインや銅パイプなど固定できるものでもないでしょうし、かえって振動拾ったりしてしまうのでこれは大きく動かないようなガイドですよ

心配なし   やはり霧ヶ峰はここ数年のうちに変更された何かの基本部品が品質不安定なのかもしれませんね。 (膨張弁?コントロールの制御ソフト?)

あれからさらに中身を確認したのですが(自己責任)、冷媒管をT字接続してたりこれがどう影響するかわからないのですが、水でもT字部分ではぶち当たるときにでかい音出ませんかね?それが高圧の冷媒が当たると…  キンキン・?

で我が家のは共鳴を抑えたかったので車の防振で使った余りの物で 配管の集合部に吸音材ふわっと詰めたりケースのぺらっぺらの外装プラ部分内側から防振材張り付けたりしたら共鳴はほぼなくなり音量は下がりました。
が、他社ではあまり聞こえない大元の引きずり音はしていますね   これは室外機の冷媒排出の勢いがコントロールできていないのではと思っています。

多分まだまだ同様の事案がたくさん出て霧ヶ峰の評判は落ちていくでしょうね。
せっかくよく冷える機械なのに顧客の生の声を聴かない姿勢では仕方がないと思います。
所詮素人のたわごとです  が 使うのはしろうとで 他社では聞いた事がないのも事実ですがね。。

音も小さくなったので気にしないように10年使うことにします。
次は他社ですがね…

書込番号:26281481

ナイスクチコミ!3


この後に20件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)