家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(3965101件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65834スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

価格相応でもいいんじゃない

2025/01/04 15:39(8ヶ月以上前)


ホームシアター スピーカー > ハイセンス > HS2000N

スレ主 海ポンさん
クチコミ投稿数:17件

クチコミは、少ないようですが、Hisenseの214も使用しておりますが、本日、セカンド部屋に設置した体感は、214よりグレードアップしています。Hisenseのいちばんは、コストパフォーマンスがとても良いです。普段使い用途なら、全くもって問題ありません。液晶テレビにシアターバーも5年間保証ですが、購入価格も安価で、故障しても諦めが付きます。SONY・SHARP・REGZA、色入れとお世話になりましたが、Hisenseあなどれないメーカーです。

書込番号:26024390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 海ポンさん
クチコミ投稿数:17件

2025/01/04 19:42(8ヶ月以上前)

参考に写真添付致します😊

書込番号:26024628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

衣類乾燥機 > 日立 > DE-N60WV

クチコミ投稿数:8件 DE-N60WVのオーナーDE-N60WVの満足度5

再生する軸ズレ状態での動作動画

その他
軸ズレ状態での動作動画

このケーシングの軸ズレが原因

このプーリーも交換

削れたカスがこんなに…

Vベルトをドラムに貼り付けて組み付け

昨年、キュルキュル異音が発生
自分で修理しようと部品を購入して…修理を放置していたら年末には、ゴーゴー異音へ変化。振動も凄い。(原因は動画をご参照ください)

ゆっくり修理しようと思い、食卓へ段ボールを敷いて乾燥機を置いた。この高さで修理は楽。

裏パネルを開ける。
擦れたカスや埃が付着している。

異音の原因は、直ぐにわかった。
部品「ケーシング」(DE-N60HV-009)の軸ズレで綺麗に回転していない。部品「マルベルト」(DE-N45R7-016)や、部品「Vベルト」(DE-N50K3-046)を交換しても無意味。部品「ケーシング」の交換が重要。

一緒に部品「モータープーリー」(DE-N5S-046)も消耗しているので交換をお勧めする。

作業はとにかくバラして部品を交換する。

バラしたら徹底的に埃などを除去。
とにかく除去できる埃は徹底的に綺麗にしておくのがイイ。
スポンジ部の埃はスポンジにダメージを与えないように優しく丁寧に掃除してください。

埃が、異音や故障の原因になる。

日々のフィルター掃除は、乾燥機の延命に繋がるので面倒だと思わずに毎回行おう。

ドラムを元に戻す時にVベルトが邪魔で難しかったのでVベルトをドラムに貼り付けて組み付けたら一発でうまくいきました。

後から部品「バックフィルター」(DE-N3F-012)が一部破れていたのを発見。こちらも後日、新品を購入し交換した。

部品代はトータルで2万円程度
更に3-5年使用出来るようになったのなら安価かな…

ドア裏の剥がれは、投入口のパッキンも一緒に交換するとよい。投入口のパッキンに隙間が出来ると乾燥時の蒸気が隙間から漏れてドア裏パネルを傷めるようだ。パッキンに付いたゴミも常に掃除すると長持ちするようだ。

書込番号:26024260

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

衣類乾燥機 > 日立 > DE-N60WV

クチコミ投稿数:8件 DE-N60WVのオーナーDE-N60WVの満足度5

このケーシングの軸ズレが原因

このプーリーも交換

削れたカスがこんなに…

Vベルトをドラムに貼り付けて組み付け

昨年、キュルキュル異音が発生
自分で修理しようと部品を購入して…修理を放置していたら年末には、ゴーゴー異音へ変化。振動も凄い。(原因は動画をご参照ください)

ゆっくり修理しようと思い、食卓へ段ボールを敷いて乾燥機を置いた。この高さで修理は楽。

裏パネルを開ける。
擦れたカスや埃が付着している。

異音の原因は、直ぐにわかった。
部品「ケーシング」(DE-N60HV-009)の軸ズレで綺麗に回転していない。部品「マルベルト」(DE-N45R7-016)や、部品「Vベルト」(DE-N50K3-046)を交換しても無意味。部品「ケーシング」の交換が重要。

一緒に部品「モータープーリー」(DE-N5S-046)も消耗しているので交換をお勧めする。

作業はとにかくバラして部品を交換する。

バラしたら徹底的に埃などを除去。
とにかく除去できる埃は徹底的に綺麗にしておくのがイイ。
スポンジ部の埃はスポンジにダメージを与えないように優しく丁寧に掃除してください。

埃が、異音や故障の原因になる。

日々のフィルター掃除は、乾燥機の延命に繋がるので面倒だと思わずに毎回行おう。

ドラムを元に戻す時にVベルトが邪魔で難しかったのでVベルトをドラムに貼り付けて組み付けたら一発でうまくいきました。

後から部品「バックフィルター」(DE-N3F-012)が一部破れていたのを発見。こちらも後日、新品を購入し交換した。

部品代はトータルで2万円程度
更に3-5年使用出来るようになったのなら安価かな…

ドア裏の剥がれは、投入口のパッキンも一緒に交換するとよい。投入口のパッキンに隙間が出来ると乾燥時の蒸気が隙間から漏れてドア裏パネルを傷めるようだ。パッキンに付いたゴミも常に掃除すると長持ちするようだ。

書込番号:26024245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8件 DE-N60WVのオーナーDE-N60WVの満足度5

2025/01/04 13:53(8ヶ月以上前)

再生する軸ズレ状態での動作動画

その他
軸ズレ状態での動作動画

軸ズレ状態での動作動画

書込番号:26024263

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ネットワークオーディオプレーヤー > SFORZATO > DSP-Dorado(2020年型)

クチコミ投稿数:234件

DSP-DoradoもLepusとゼロリンク接続、direttaプロトコールを使った再生すると凄いが、Columbaは次元が違います。

書込番号:26024109

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

八王子最安値

2025/01/03 23:08(8ヶ月以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-D7000A

【ショップ名】
ケーズデンキ
【価格】
80000円(5年保証付き)
【確認日時】
1月2日
【その他・コメント】
初売り来店。ホームルーターの特典目当てで来店。現状ヨドバシが有利だが、保証に不満があるため、他も回ったが、特典がよくなかったので、本命のケーズデンキに来店。案の定、三が日までドコモルーター購入で66000円の購入割引あったので、すぐに契約。最初は象印のレンジを買おうとしたが在庫なく断念。最高位モデルで唯一10万未満が東芝だったため、交渉。最安値がヨドバシだったので、それに合わせて85000円。
下取り5000円で最終値が80000円というバグ値。
結果、最高位のモデルを14000円で購入しました

書込番号:26023697

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-IF8000

スレ主 MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21742件

MDR-IF8000とMDR-F1

MDR-IF8000とMDR-F1 ハウジング比較

MDR-IF8000 ハウジング イヤーパッドはベイヤー用を流用

MDR-F1 ハウジング イヤーパッドがぼろぼろですね

ジャンクMDR-F1の補修
https://bbs.kakaku.com/bbs/20466510440/SortID=25304796/
SONY MDR-HW700DSの有線バランス化改造
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569301/SortID=25794399/#25794399
ジャンクMDR-DS5000をF1風リメイク&バランス化
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26003165/

とフルオープン機の改造をやってきましたが、
こちらのMDR-IF8000もジャンク(900円)を入手しましたので
有線・バランス化してみました。

といっても、右側コントローラー側に穴おあけて
基盤から線をだしただけです。

分解は裏側にネジがあるので、それをはずせば
制御基板側の蓋がとれます。
本当は左出しにしたかったのですが、左は
電池ボックスでスペースが広くていいのですが、
左側の配線しかないので片出しはできないです。

いつものMMCX両出しという方法もあったのですが、
今回はオリジナルの無線でも使用できるように、
もとの回路を残しています。

MDR-HW700DSの時は、左右にスイッチを内蔵して、
既存回路と、バランス出力回路を切替できるように
しましたが、結構加工が面倒でやめました。

MDR-DS5000のように、完全に有線ヘッドホンにするなら
https://ja.aliexpress.com/item/1005006474351559.html
このヘッドバンドを使えばできそうです。

SONYのフルオープンは

■MDR-F1   1997年発売 25,000円
https://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/Acc/MDR-F1/index.html
ユニット:50mm ドーム型
周波数:10Hz〜30kHz
感度:100dB
インピーダンス:12Ω

■MDR-DS5000 1998年発売 50,000円
https://www.sony.com/ja/SonyInfo/News/Press/199809/98-095/
ユニット:40mm、ネオジウムマグネット採用
周波数:12?24,000Hz

■MDR-DS5100 1999年発売 50,000円
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/199909/99-0921/
周波数:12?24,000Hz
ユニット:40 mm、CCAWボイスコイル採用

■MDR-DS8000 2001年 増設HP単体 30,000円
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200109/01-0920C/
ユニット:50mm、CCAWボイスコイル採用
周波数:12〜24,000Hz

■MDR-MA900 2012年 約3万円
https://www.sony.jp/headphone/products/MDR-MA900/
ユニット:70mmネオジウムマグネット
周波数:5Hz〜40kHz
インピーダンス:12Ω

ということで、MDR-F1とMDR-IR8000は姉妹機みたいな感じです。
MDR-DS8000の取説に、有線接続ヘッドホンを使用する場合、
MDR-F1が最適と書かれています。

しいていうなら、MDR-IR8000の方が低音が若干多いように
思います。

MDR-F1は1.5万とか2万とかの強気出品が多いですが、
MDR-IR8000は二束三文の投げ売りが多いので、
フルオープン狙いならMDR-IR8000を購入して有線化
した方がコスパ良いかと思います。

書込番号:26023284

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)