
このページのスレッド一覧(全65834スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年11月19日 18:19 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月25日 22:32 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月26日 09:31 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月25日 20:38 |
![]() |
1 | 1 | 2001年10月25日 00:11 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月24日 13:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > DAV-S500


音は文句なしの一級品と自分は感じたが
30分DVDを見ただけで動かなくなった。
もちろん映画ソフトはディスクトレイに入ったきり出てこないし。
まぁ全部が全部うちみたいじゃないと思うんで買ってみてください。
0点


2001/10/27 13:57(1年以上前)
実にソニーらしい・・・お気の毒です。
書込番号:346571
0点



2001/10/28 01:46(1年以上前)
使ってスグ壊れちゃうSONYだけど何故か嫌いになれないんだよね。
やっぱり性能はピカイチ(←死語?)だからかな。
本当に素晴らしい音響を作ってくれるんでオススメですよ♪
書込番号:347513
0点


2001/11/19 18:20(1年以上前)
SONYは性能が良い部品ならベンダーにこだわらず例え新製品でも採用に関して
はどのメーカーより積極的。ただ反面、品質基準がちょい甘い。他社が不合格
にするような性能でも採用してしまうことあり。しかし部品自体に多少の難が
あっても独自にアレンジして製品に組み込む技術はたいしたもの。技術者のレ
ベルは間違いなく業界一と断言。あの技術力は半端じゃない。
品質で言えば松下、日立はうるさい。部品メーカーのスペック以上の試験をする。
そんな試験やったら良品の部品でさえ壊れるよという基準で試験する。そして
SONYが採用した部品が落ち着いてくるとおもむろに採用。そんなとこかな。
書込番号:382933
0点



テレビ > シャープ > 25C-FG2 (25)


25C-FG2を購入しました。ここの書き込みを参考にさせてもらったので適当に感想とか書いてみます。このテレビ、10ビット3次元YC分離のお陰か解像度は良いのですが、発色がまったく良くないと感じます。色の滲みとかは気になる程ではないのですが。今回の購入前には89年製の、やはりシャープの21インチテレビを見ていましたが、こちらはおそらくフルアナログ式でしょうね、発色はずっと自然で良かったです。生き物地球気候とか、世界遺産とか、これは綺麗だと思ったことが何度かありました。テレビが経年変化でくたびれていく以上にカメラなど放送機器の進歩が凄まじいのかと喜んでいましたがどうなんでしょう。3次元YC分離とか**回路とか各社色々あるんですけど、店頭で見ていてもなんか画面のつくりがわざとらしいって言うか、見た目を強調したコンビニ弁当のような感じで、いまどきの世の中こんなのが受けるんでしょうかね。
ま、透君や桜ちゃんが可愛く映ればどんな回路だろうと、どうでも良いのですが。
あともう一つどうしても良くない点が、チャンネルを変えた時に1秒くらいブランクが入ること。チューナのシンセサイザ回路のロックイン時定数が大き過ぎるのかと思ったのですが、ビデオ入力に切り替える時も同じブランクが入るので他の原因なのでしょうか。
ついでに、お店に見に行くのはニュースとかやっている夕方の時間が良いかもしれません。
・画面の端に「中継」「資料映像」とか時報などが出るので隅々のフォーカスや発色の具合が確かめられます。機種により差が見られました。
・字幕もしばしば出るので、ドット妨害とか言うのでしょうか、字のふちがギラギラしたりする様子も確かめられるでしょう。
・普通の映像部分では、カメラが被写体に対して直線状にゆっくり移動した場合の映像のひずみ方に注目しました。フラット管では絵の歪みを補正するための処理をしているのでしょうか、機種によって被写体の歪み方が違ったりしていました。人間の目は目線を移動したときに画像の移動の仕方を期待して見ているらしく、静止画の形の歪みには鈍感なのに、こういう変化には敏感です。
・ニュースには天気予報もセットになっていたりするので、気圧配置の画面などは絵がくっきりしているので線の滲み具合とか、描画範囲の比較が出来ました。「晴」マークのふちの状態も比較すべき点か。
ただ電気屋の店内には何台もテレビが在って、アンテナからの信号を幾重にも分配しているためか概ね絵が元から汚かったりして評価出来ない事も多々あるようです。輝度も上げ過ぎてあったりして駄目。何店か回って絵が綺麗な店を探せ、って言うことでしょうか。買うかどうかは別にして。
長くなってしまいましたが、未夢のテレビリポートでした。
0点





Miyabiさん
アドバイス有り難うございました。
仰せのとおりでうまくゆきました。
始めDVHSテープが入っておりません、という指示がでたのでVICTORやPANAのテープでやってみましたがだめでした。
そこでDVHSテープの検出をOFFにしてみたらば、
うまくゆきました。番組表からの予約もOKでした。
SVHSテープのデジタル録画も問題ありません。これはメリットだと思います。
どうも有り難うございました。\29,800 が救われました。
なお本機のアナログの画質は全くだめで、VICTORのVHSの最初のモデルHR−3300よりも情けないようです。
以上お礼とともにご報告まで。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


すみません。私のレポートが誤りでしたので新規で訂正させて頂きます。
IOデータのDVDP−i8(付属ソフトはPOWERDVD−VR−X)でE20で録画したものが(FRモード)再生できない!と報告しましたが、DVDP−i8の方の掲示板で可能のはずとの指摘があり、再度試してみましたら問題なく再生できました。
再生できなかった原因が不明ですが、購入初日で不手際があったものと思われます。
メーカーさん。失礼いたしました。お詫びと訂正させて頂きます。
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)