
このページのスレッド一覧(全65827スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年11月7日 01:19 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月24日 01:13 |
![]() |
0 | 10 | 2003年6月17日 11:15 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月20日 18:49 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月22日 23:28 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月22日 21:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > パナソニック > TH-32D20 (32)


10月に発売のD20シリーズの比較をしてまいりました。
D10との比較ですが、
D20はD10に比べて色彩がソフトになった感じです。
また真っ白な画面はD10よりD20の方が真っ白に写ります。
また、データ放送での比較ですが画面の淵のゆがみはD20のほうが
若干ないようです。文字の鮮明度はD20が良くなっていました。
離れてみた場合は、D10は全体的にコントラストと色あいがD20より
強く ぱっと見ではD10のほうがきれいに見えます。
画質は個人差がありますが、どっちもどっちって感じでした。
D20はD4端子が搭載されていますので周辺機器の接続にはD20でしょうね
デジタルハイビジョンテレビを安い価格で購入したい方でしたらば
D10で十分きれいに写りますのでD10のほうを選ぶことをお勧めします。
概観のキャビ等はD10のほうがぜんぜん高級感があります。
安い値段で見た目の高そうなテレビでしたらD10はお勧めです。
またD10の生産は完了のようですので今月いっぱいまたは10月初旬後には
購入が、難しくなってくると思います。
しかし、ここ半年でデジタルハイビジョンは安くなってきましたね〜
0点


2001/11/07 01:19(1年以上前)
そろそろ、D10も全国的に購入し辛くなって来ているのでしょか。
松下デジタルBS内蔵テレビである、D20シリーズで注意すべき点は、
チャンネルの切替の操作性が、著しく悪くなっている事です。
前D10シリーズから、改悪されたと思います。
具体的には、地上波放送と衛星放送を、完全にシームレスで、
切り替えられなくなっているのです。とても不便です。
具体的には、チャンネルの上下ボタンで、くるくるとチャンネルを
回しても、「地上波放送」から「衛星放送」に切り替れられません。
その為に、いちいち『放送切替』ボタンを押さなければなりません。
とても面倒くさいです。しかも、逆に「地上波放送」に戻る時も、
又、その都度、毎回『放送切替』ボタンを押さなければなりません。
まるで、外付けのBSデジタルチューナーを使っているような操作性です。
騙されたような気分で、とても悔しいです。
BS関連のチャンネルの切替が便利だからこそ、
価格が割高になっても、BSデジタル内蔵テレビを選択する訳であって、
その便利さが感じられないのは、非常に惨めな気持ちになります。
いままで、アナログBS内蔵テレビを使っていた方も、要注意です。
「BS1」や「BS2」を選局する時に、今までより不便になるからです。
最新のD20シリーズでなく、前D10シリーズを選ぶ方が、
断然、操作性において便利だと思います。
松下の最新型だからと言って、適当にD20シリーズを選ぶと、
最悪の操作性なので、イライラしてしまうと思います。
皆さんは、充分に気を付けて、選んで下さいね。
書込番号:362909
0点



食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-S2100


初めての食器洗い機購入で、まだここには食器洗い機のリストが無かったので
自力で一番安いところを見つけて買いました。もう少し早く欲しかったなぁ・・・。
使用感は、とてもいいです。確かに口紅は落ちません。
こびりついた米粒も落ちません。コップには、多少ステンレス跡が残っているような気もします。
しかし、水筒のメーカー名とかのスポンジじゃ落ちないところも
綺麗にピカピカ!!なにより勝手に洗ってくれる!!
水道代もかからない!!(と思う・・・)
共働き家庭には、必要品ではないかと思います。
何故サンヨーにしたのか?それは、場所を取らないからです。
あの形は、サンヨーしかなかったから。マジお勧めの一品です。
0点


2001/10/24 01:13(1年以上前)
うちは男手家族なので、どうしても食器洗いが面倒なのと
慣れない家事で水道代が・・・
そこでうちもDW-S2100を購入することに決定しました。
やっぱ縦型が魅力なのと、ステンレスってところが気に入りました。
食器洗い機に完璧を求めちゃいけないのかな?
書込番号:342068
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > TU-HVR100


5ヶ月弱使用しての感想です。
良いと思う点
なんと言ってもハイビジョン画質のきれいな点
それまで見ていたMUSE方式とは雲泥の差。
もっともこれはほかのBSチューナーと、同じ条件で比較したわけではないので,他のチューナも同じか?
HDDに簡単に録画できる点。ビデオテープと違って、録画する場所の頭だしなんかする必要も無いので見ていてここと思った所ですぐに録画開始できる.ハイビジョン録画の画質もさすがディジタル録画だけあって,劣化は全く無い。
これだけですね。
不満に思う点 これは沢山あります。メーカは次機種設計の際に改善してください。
@まずはディジタルハイビジョン以外の画質が悪い。
NHKやWOWOWのディジタル標準画質を従来のBS放送と切り替えて比較すると、ピンぼけ画像を見ているよう。地上波をMPEG2エンコーダーでDVD画質でディジタル録画しても同様にピンぼけ画質。 どこがDVD画質なの?といった感じです。
TVにD3端子がなく、コンポーネント映像のY,Pb,Pr端子で接続しているからでしょうか?
Aチャンネル切り替え時の応答速度が遅い。
3から4秒間画面が真っ黒になります.どのチャンネルで何をやっているのか、順次切り替えながら見てゆく時なんかイライラします。
Bリモコンの各ボタンが思いっきり力を入れて押さないと動作しない。 これはキーボードが2層構造になっていて下のボタン(録画予約などの各種設定に使用)を上のボタンで押してやる構造故なのでしょう。上記に書いたレスポンスの悪さとあいまって、押したつもりでいくら待ってみても,押した力が足りなくて動作していなかった。なんて良くあり,イライラが倍増します。
C60GBのHDD搭載でハイビジョンで5時間、地上波をVHS3倍モード画質で録画すると48時間録画できるとありますが、連続で録画できるのはわずか3時間しか出来ません。VHS120テープでも3倍速で録画すると連続6時間録画できるのに、本機ではたったの3時間。一体なんだこりゃあ、と言いたい。
メーカに問い合わせたら「3時間も録画できれば十分でしょ」ですと。 あきれました。
先日の米国同時テロの時に夜中にずーと録画しようと思ったら、3時間ずつ細切れで予約録画設定をしなければなりませんでした。 予約録画でなく、今見ている番組をすぐに録画する機能を使えばHDDの容量がなくなるまで録画できると思うでしょう? ところがどっこい、これができないんですよ。このボタンを押すと、デフォルトで1時間後に録画が止まってしまいます。設定しても3時間が最長なのです。 すごいでしょう?
DHDDに録画済の一覧表を画面表示したとき、地上波番組はチャンネルと日時が表示されるだけです。HDDの空き容量が少なくなって、不要なものを消去しようとする時、一応内容を確認してからと思いますよね。その時はリストから選んで再生させてみないとなりません。これを一度に何本もやろうと思ったらこれがまた大変。 前述したようにリモコンのボタンを力いっぱい押して、再生画面に切り替わるまで3,4秒待って、再生をとめて、また録画済リストを表示させて、次の番組を選んで、再生させて、・・・・・・・・・ この間全て3,4秒のレスポンス待ちなんですから。
普通、こういうリスト画面って、内容を表す小さい画像も一緒に表示してほしいものです?
E極め付きはi−Link端子が付いていない。 これはカタログにある背面端子の写真をよっく見なかった私が悪いのでしょうが、まさかi−Link端子の付いていないディジタルBSチューナーがあるなんて想像も出来ませんでした。ディジタルハイビジョン画質での保存が出来ませんので、ご注意を。
もう書き疲れましたので、この辺にしておきます。
以上の不満に思った事が、私の単なる知識の無さから来るものでありましたら、謹んでお詫びいたしますとともに、ぜひとも解決できる方法をお教え頂けるとありがたいと思います。
0点


2001/09/26 00:03(1年以上前)
ハイビジョンだあいすきさん、貴重なレポートありがとうございます。最近価格もこなれてきたので、そろそろ買おうと思っていたところでした。カタログスペックではなかなか魅力的商品と思っていましたが、御指摘の問題点は致命的です。シャープさん是非改善した商品を出してください。ところでOEMと思われるパイオニア製品も同様の欠点があるのでしょうね?
書込番号:303461
0点



2001/10/05 01:19(1年以上前)
あれやこれやと揚げ足取りのような事を長々と書きましたが、この商品はディジタルハイビジョンの高画質を全く劣化させる事無く、5時間も録画できる、という点においては非常にすばらしい製品です。
現在のBSディジタルの番組編成では、どうしても視聴が難しい時間帯にどうしてもみたい番組が往々にして放送されます。このような時にはものすごくありがたい製品です。 現在私のHDDにはシックスセンスと銀河鉄道の夜が納まっております。これは後何回か見たら消してしまってもいいですし、その後にはイチローの生中継でも入れて帰宅してからじっくり見るでしょう。
これらはディジタルBSチューナーとD-VHSの組み合わせでも可能なうえに、テープで長期保存できるメリットがありますが、最長2時間ぐらいの時間しか録画できませんよね。
また、録画を開始する前に録画しようとするテープの内容確認や、頭だしをしなければなりません。そんな事をしているうちに録画のタイミングを逸してしまい、頭がカットされてしまう事がありますよね。
最近の新聞によりますと、某社が青色レーザーを使用してDVDに50GB記録が出来るめどが立ったそうです。そうするとHDD+50GBDVDがハイビジョン対応の録画機器のスタンダードになって来るでしょう。
この機器(TU-HVR100)はそれまでのつなぎ的な性格だと割り切れば、魅力的な機器といえるでしょう。
書込番号:314670
0点


2001/10/12 02:02(1年以上前)
1番と4番ですが、パソコンにTVチューナーを付けても同様な状態ですから、期待しても短期間では改善されない問題だと思います。4番は恐らくHDDのフォーマットで扱えるファイルサイズに制限が欠けられてるのだと思います。あと、パソコンで一番の高解像度チューナーは、松下のMPEG2エンコーダーが、かなり良いみたいなので松下のHDDレコーダーに期待します。
書込番号:324901
0点


2001/10/12 02:07(1年以上前)
D-VHSテープですが、高級(PROグレード)S-VHSの長時間テープを使えば3時間位は録画可能っぽいですが、D−VHSデッキはテープの厚みが薄すぎると噛むと言う話を聞いた事がありますので、今後もD-VHSの長時間テープは発売されないかもしれませんね。
書込番号:324909
0点


2001/12/06 15:24(1年以上前)
iLINKがないとどんなに不便か、最近だんだん身にしみてきました。
HDDから再生すると何の不満もないくらい綺麗なのに、外部にデジタル保存できない。デジタルでなくても良いから最もきれいに保存する方法を教えて下さい。
書込番号:410082
0点


2002/06/25 21:48(1年以上前)
PANASONICのDMR-E30には、D1入力端子が付きました。
これを買ってダビング用に使ってはどうでしょうか?
書込番号:793225
0点


2002/06/27 22:15(1年以上前)
DMR-E30を使ってハイビジョンのダビング出来るのですか?具体的に教えていただけますか?
書込番号:797280
0点


2002/07/10 22:32(1年以上前)
・D1入力は東芝のRD-X2 のみです
・HDD中のハイビジョンをハイビジョン画質で録画できるのは、
Victor HR-W5 です。(ベースバンド・アナログハイビジョンデッキ)
書込番号:823883
0点


2002/12/12 08:46(1年以上前)
高画質デジタル出力ができないのは著作権保護のためでしょうね。
ユーザとしてはそれがないと普及しませんよね。
ハイビジョン画質はアナログ保存のみか。
書込番号:1127931
0点


2003/06/17 11:15(1年以上前)
3時間で切れる??予約してもですか?3時間以上の映画予約できないの>??
書込番号:1676337
0点



シェーバー > ブラウン > フレックス シンクロ システム 7540


フィリップスの最新型も買ったけど、深ぞりと速さでは、ブラウンの勝ちだぜ。音のうるささと維持費の高さは、ブラウンの負けだぜ。
ズゲエ音と振動で頭蓋骨まで揺れる感じだけど、良く剃れるぜ。
暇なとき、のんびり静かに使うなら手間と金のかからないフィリップスだけれど、急いで深ぞりなら、断然ブラウンだぜ。
でも、肌が弱いと赤くなりそうだから、剃った後は冷やしてアフターシェーブローションを使おうぜ。
0点


2001/09/23 10:04(1年以上前)
顔アイコンからの察すると、おひげが立派ですので大変そうとお見かけいたします。今後のレポート楽しみにしたてますので
書込番号:299964
0点



2001/12/20 18:49(1年以上前)
残念ながら、わしのも調子はイマイチだよ。
自動洗浄が、全然きれいになってない時があるぜ。
使用中もスイッチの接触不良かなんかで、止まったり動いたりだぜ。
どうなってるのブラウンさん。
「メード イン ジャーマニー」が泣くぜっての。
まあ、気にってるんで、そのうち、暇見つけて直しに出すよ。
書込番号:431642
0点





以前使ってた、東芝のBS内蔵SVHSデッキ・アリーナがあまりにも頻度多く故障するので、頭に来て新しいビデオを買うことにしました。ビクターとパナソニックは最近、評判が芳しくないし、サンヨーは5倍録画モードがないので、どのメーカーにしようと思っていたところ、三菱のビデオという選択肢がありました。ちょっと冒険したつもりで、HV-BS300を購入したのですが、とてもよかったです!
僕は以前、ビクター、NEC、日立、東芝のビデオデッキを使っていましたが、うれしいのはそれぞれのデッキで、3倍モードで録画したビデオも、綺麗に再生してくれることです!これだけで、僕は大満足でした。
その他の機能も一通り充実しているので、三菱はなかなかいいな、と思いました。
0点



テレビ > 東芝 > 28ZP55 (28)


本日、28ZP55が届けられました。
今まで14インチだったので、すごく大きく感じます。
ZP55にした理由としては、デザインが気に入ってます。
ZX720やZP50も考えたのですが、
私にはブラックフレームが好きになれませんでした。
これからいじくり倒すので、また後日書き込みしたいと思います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)