
このページのスレッド一覧(全65823スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年9月7日 08:28 |
![]() |
0 | 10 | 2001年9月14日 17:36 |
![]() |
0 | 1 | 2001年9月21日 12:54 |
![]() |
0 | 11 | 2001年9月16日 23:16 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月6日 14:53 |
![]() |
1 | 0 | 2001年9月5日 22:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > ホシザキ > JW-10C3


5年前から使っています。
長所 上下ダブルノズルで6分間で洗える。
給湯利用のため電気代が安い。
前回の残り湯が使えるため水道代も安い(3分以内)。
時間当たりの処理能力はずば抜けている。
奥行き高さとも小さく設置しやすい。
バスケットが良くできているので慣れると意外に入ります。
欠点 大きなものが入らない。
給湯および簡単な水道工事(分岐栓)が必要です。
結論 我が家では食器の大きさを食器洗い機に合わせてしまったので
今では何の不満もありません。
バスケットは二つあると交互に使えてとても便利です。
もともと業務用メーカーなので使いでがシンプルで良い。
6分間で終了するのは5年間使っている今でも快感です。
終了後引き出しておけば余熱でおおむね乾燥してしまいます。
大家族には向くとも向かないともいえません。
0点



ポータブルブルーレイ・DVDプレーヤー > シャープ > DV-L90TC


ドルビーバーチャルサラウンドを入にしていると、再生中にいきなり音声が途絶えるバグですが、先ほどシャープのサービスマンの方が自宅を訪問して頂きましてファームウェアのバージョンアップをしてもらいました。
ファームウェアの書き換えは、予想通りバージョンアップCDを入れて読み込ますというものでした。
バージョンが1、02→1.05に変わり、症状が改善されたとの事です。
今再生してますが、今のところ飛ばなくなりました。
この不具合が起きてる皆さん、シャープのサービスに電話すると対処してくれますのでご安心下さい。
私もこれで買ってから初めてマトモに使うことが出来ます。
0点


2001/09/07 00:41(1年以上前)
それはどこに電話すればいいのですか?私は東日本相談室(取扱説明書の裏にある番号)に電話したら、「最寄りのシャープ修理店に持っていってください」って言われました。私も家に来て直してほしいと頼んだのですが…「持ち込み商品ですので…」と言われましたよ。
書込番号:279803
0点



2001/09/07 07:16(1年以上前)
はっきり言うと東京のシャープ相談室の方は無愛想ですし対応も悪いです。
本社が大阪なのか分かりませんが、大阪はとても良い対応をしてくれました。
というわけで大阪の相談センターに連絡してみては如何でしょうか?
書込番号:280028
0点



2001/09/07 07:44(1年以上前)
私は大阪在住なのですが、3回目ぐらいの交換の時に、大阪のSCに電話したところ、原因が分からないと言ってましたので、試しに東京のSCに電話したところ「それではまた交換してください」「修理センターに持ち込んでください」そのような対応でした。
3回も交換してるのに、、、、、、
それと、
>>本社が大阪なのか分かりませんが
大阪が本社だからかどうか分かりませんが、
の間違いでした。
書込番号:280041
0点


2001/09/07 10:12(1年以上前)
大阪に電話する前に、もう一度東京のCSセンターに電話したら、家まで来てくれるとの事でした。とりあえずホッとしました。なる山さん、色々情報ありがとうございました。
書込番号:280140
0点


2001/09/08 13:19(1年以上前)
昨日5時ごろ東日本相談室に電話を入れたら、今日(土曜日)直しに来てくれました。なる山さん有難うございました。
書込番号:281630
0点



2001/09/08 22:55(1年以上前)
みなさん、良かったですね。
これは固体不良かもしれませんが、もうひとつ不具合があります。
上に書きますね
書込番号:282191
0点


2001/09/08 23:32(1年以上前)
すいません。1つ教えてください。
皆さんが、言ってられる、ファームウェアのバージョンですが、これは
個人で確認できるのでしょうか?
書込番号:282258
0点



2001/09/10 14:49(1年以上前)
あるてさん、こんにちわ。
ユーザーレベルで確認は出来ます。
ただ方法については、公共の場で発表すると大混乱になりかねないので
発表はご容赦下さいとの事なので、控えさせて頂きます。(ごめんなさい)
メールか何かでしたらお教えしますが、、、
書込番号:284475
0点


2001/09/11 23:32(1年以上前)
なる山さん。こんばんは。
もし、よろしければ、確認方法をメールいただけますか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:286569
0点


2001/09/14 17:36(1年以上前)
ファームウェアのバージョン確認ですが、シャープのホームページに
情報が出ています。
「お客様へのお知らせ」に
<DV−L90TC>をご購入頂いたお客様へ として
ご指摘のバグについて告知されていますが、その中に
本体底面のラベルに「●」シールが貼られているものは、
バージョンアップ済みの機械とのことです。
確認してみて下さい。
ところで、この機械は発表された時から注目していました。
でも2度も発売が延期された為、発売後直ぐには購入しない
ことにしていました。
機械自体は魅力がありますが、
もう少し情報を得てから最終決断するつもりです。
今後も情報をご提供ください。
書込番号:289469
0点



テレビ > 東芝 > 36ZP55 (36)


[279073]半平太 さん 誤解を与えてごめんなさい。
>ってことは、奥行き60CMくらいあるはずだから、部屋の角から1M50
>CMくらいに画面がくることになるんですね。
>ううう、我家の狭いリビングだと、結構厳しいかなぁ、トホホ。
>やっぱり、角置きは諦めかな
ちゃうちゃう逆ですよ−部屋の角から85CMくらいに画面がくることになるんです。デッドスペ−スが26CMということですよ!!画面の両サイド壁から31CMとなります。ちょっと紙に図を書いてみてください。
画面の両サイド壁から31CMといっても36ZP55は、幅が元々縮めてますから他の機種と比較にならないと思います。
Sメ−カ−は幅が大きいためそう謳っているのでしょう
実際5CMも差がないんではないでしょうか、また壁ビタでは音響が死にます。おそらくさまざまな理由で離して設置することになる
ということは差が限りなくないということではないでしょうか
宣伝文句は注意が必要です..と思うのは私だけでしょうか
9月15日に購入予定だそうですね。きっと後悔しませんよ...
感想を楽しみにしています。 じゃまたね!!
0点


2001/09/21 12:54(1年以上前)
風薫さん、いつも丁寧なご説明ありがとうございます。
>部屋の角から85CMくらいに画面がくることになるんです。
おおっ、望みが出てきました!
実は、9月15日購入予定が延びちゃって(妻の出産&引越し)
でも、必ず9月中に購入しましたので、新居へのセッティング結果
など、ご報告いたします。
書込番号:297815
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-40SX1


使い初めて、まだ1週間ですが、ぼちぼちです
初めて、食器洗浄機を買ったのですが、いいのもですね
分岐水栓は、購入した店だと、1週間程度かかると言われたので
ホームセンターで¥4900程度で購入、自分で取り付けました
(30分程度)簡単でした(取り付けを頼むと¥5,000だとか...)
もう少し使って見て、具体的な報告が出来れば報告します
PS:まとまりの無い文章で御免なさい
福岡県の濱でした
0点

ナショナルのは、なかなかとか、ぼちぼちという感想なのですか? 初めて使ってみて、わあすごい!という感想にならなかったわけを、教えていただけるとうれしいんですけど…。というのも、早速もう数日のうちに、こちらのナショナルか、東芝のにするかを決めてしまおうと思っているもので! あまりナショナルのこのタイプについてのお話が少ないようで、できましたらよろしくお願いします。
書込番号:279704
0点


2001/09/07 08:01(1年以上前)
お使いになっている方のところに書くのもなんですが、
ナショナルNP-40SX1は、あまりカゴが引き出せないので食器の出し入れがイマイチ。
上のドアが本体の上にスライドするので、上に物が置けない。
というのが、個人的にはマイナスポイントでした。
肝心の洗浄性能については何もわかりませんが...。
書込番号:280052
0点

bee1さんの率直なご感想大変参考になりました。ナショナルのはあまりカゴが引き出せないのですかー。なるほど、それで上に物が置けないとは思いもよりませんでした。設置場所によっては、上部を使いたい人もいますもんね。
それで、肝心の洗浄力についてもわかるようになりましたら、また教えてくださいね。
書込番号:280328
0点


2001/09/07 15:14(1年以上前)
書くの忘れてましたが、自分はNP-40SX1ユーザーではないです。
食器洗い機を買い替えようと機種選びをしているときに感じたことを書きました。
なので、洗浄力についてはどなたか情報を...。
書込番号:280403
0点


2001/09/09 00:35(1年以上前)
NP-40SX1は最高です。
先日購入し、早速使用していますが、入念に比較検討して購入したかいがありました。
本体の上に物が置けない件について、、他の機種であっても通常食器洗い機の上に物を乗せる事自体しないと思いますので個人的には問題外の内容かと思います。
食器洗い機は、温水で洗浄し・乾燥等を行い本体は少し暖かくなり、さらに蒸気も当然発生しますので、どんな機種であっても上に物を乗せようとは考えないのでは??それに大半の機種が構造上、物を乗せられるような状況ではないとも思いますが...
カゴについては食器を乗せるには充分引き出せる状態かと思います。
TOTOのように全面が思いっきり開き、カゴ全体が出てくるような機種もありますが、そういった機種の場合、本体前方にかなりのスペースが必要となり、また出過ぎるが為に、戻すときが大変です。かつTOTOの場合はカゴが完全に外れる為、元の位置(前後させるレール)に戻す事が困難です。
そういった意味でも、使いやすさを追求し、省スペース(全面・上部)が徹底され、かつ協力ノズルのおかげで洗浄能力も良くベストだと思います。食器洗い機ですので、若干の汚れは多少なりとも残るハズだと思っていましたが予想外のピカピカ状態でびっくりしてます。
私の感想はそんなところでしょうか。
書込番号:282361
0点


2001/09/11 19:27(1年以上前)
azushunさん返事遅れてごめんなさい
バタバタしていて...
抽象的な表現だったのは、初めての、使い初めだったので..
洗浄結果なのですが、私的には、満足しています
油物等もきれいに洗えてますし、きれいですよ。
気ずいたのですが、皿があまり入らない(6枚程度?)
もう少し入ってほしいなー
それと、設置場所の検討が必要ですね
東芝のより5pほど大きかったはずですよね、、
(内は設置場所より、いっぱい入るを優先ですが...)
あと カゴの件ですが、それほど入れにくいとはおもえませんが..
参考になれば、幸いです
福岡県の濱
書込番号:286242
0点


2001/09/11 19:29(1年以上前)
ps:元の濱にもどるには?
どうしよーー
書込番号:286243
0点

システムエンジンさん、濱濱さん、お返事ありがとうございました。やっぱりナショナルNP-40SX1は洗浄力はバツグンなんですね。電気屋のおばさんも、「私のお友だちも買ったんだけど、もう手放せないわといってるわよー」と言っていました。これは、本当だったわけですね。えーそれで、この前もう一度、東芝のと比較しに電気屋さんに行っていじってみました。お皿が中に入っていたので、実際に自分の手で入れたり出したりしてみて、初めてわかったことがありました。それは、ステンレスのカゴと食器とのあたりです。これは、さすがに傷防止のコーティングがしてあるという、ナショナルの方が断然いいですね。食器を入れる時、音がしないんですね。あたりがやわらかなので、あまり気を使わずバンバン食器を入れられるような気がしました。あと、カゴのステンレスが丈夫で安定感もあり、大皿もスッと横に並べられ、出し入れしやすかったです。東芝のは、金属音がしてカゴがちゃちい(変な日本語)気がしました。おまけに洗浄力も良いとのことで、今までずっと悩みましたが、99%もうナショナルに決めましたよ。みなさん、貴重なご意見ありがとうございました。後は、水洗の問題なのです。うちは、デッキ型なので、これを機会にシングルレバー水洗に一緒に変えたいので、今両方をいっぺんに工事してくれる所はないかと検討中です。晴れて、設置し終わりましたら、またご報告しますね。
書込番号:286710
0点


2001/09/14 13:32(1年以上前)
購入機種はNP-40SX1で決定しているのですが、取り付け工事のことで悩んでいます。濱さんは自分でホームセンターで購入して取り付けられたとの事ですが、素人でも簡単に出来るものなのですか?
実際の工事の詳細などを教えていただけると、助かります。
書込番号:289267
0点


2001/09/15 16:11(1年以上前)
tommaさん こんにちわ
早速ですが、取り付け工事は、簡単でした
(私も完全な素人です!!)
私が使った道具は、
マイナスドライバー、モンキー×2本(分岐水栓を取り付け水栓のねじに合う
口の物)、止水用のテープ(これは無くてもよかった)
以上です
行った作業の手順
1.水道メーターの所の止水栓で、水を止める(マイナスドライバー使用)
2.分岐水栓を取り付ける水栓を取り外す(家は壁から出ているシングル レバータイプでした)
3.分岐水洗を取り付ける(ここで止水用のテープが必要かと思いましたが
不要でした..水は漏れません出した)
4.止水栓を緩めて、漏れがないか確認
以上で工事は完了です(わかって、もらえるかな..)
私が悩んだのは、工事では無く分岐水栓の事でした
ナショナルがカタログで書いている水栓を使わなかったからです
(時間の関係ですけど、、、)
分岐水栓と洗浄機の口が合うのか、どうか大分悩みました
結局、ホームセンターで見つけたのが、TOTOの分岐水栓だったので
TOTOお客様センターに、電話して確認しました
止水弁付きの分岐水栓の接続口の大きさは、JIS規格で決まっているそうです
ですから、どこのメーカーでも「カッチッとはめるタイプ」であれば合うとの
事でした(実際取り付ける際は、今一度確認お願いいたします)
私の場合は、こんな感じでした
私も自信は、ありません出したが「工事費を払うのもなぁ..」と思った
ものですから(お金もなかったんですけど)
(回答になってますかねぇ..判りずらかったらゴメンなさい)
以上 福岡県の濱 でした
書込番号:290742
0点


2001/09/16 23:16(1年以上前)
濱さんへ
親切な回答有難うございました。早速、ホームセンターの方へ探しに行ってみようと思います。どうも有難うございました。
書込番号:292524
0点



テレビ > パナソニック > TH-32FP30 (32)


K電器で16万ちょっとでした。土、日のみらしいです。
店では、ソニーのほうがよく見えたのですが、
(特にチューナー内蔵タイプは別格に見えました)
ソニーはデザインがかなり特殊で、キャビもでかいので、じゃまに思え、
こちらはキャビが小振りなので買いました。
でもキャビは、かなりちゃちいです。デザインもつまらんです。
でも、画質は、シネマモードにして、こまかく調整していくと
店頭とは全然別物。がぜん良くなりました。好みに追い込めます。
かなり細かくいじれるので驚きました。本気になります。
今のテレビはみんなこうなのですかね。
音についても、それなりにいじれます。若干、安い音。こんなものか。
地上波は絶対こちらが自然です。ソニーは変です。EPGは便利!
チューナー買ってデジタルハイビジョン見ると、あんまりキレイなので
仰天し、興奮してD-VHSまで買ってしまいました。これはスゴイ!
CSとの相性も最高。デジタルに、合うんですね。
場所があれば、36型にしたかったです。
いや、なんかモノのわりには、評価低いような気がして。
カタログ見ても、推してないし。置いてない店も多いし。
なんでなんだろ? がんばれ! 松下!
0点





昨年のモデルなので新鮮味はありませんが、使用レポートを書きます。
一番重視している音質ですが、聴きやすさ重視の柔らかな傾向です。
クラシック向きでしょうか。ジャズではベースのゴリゴリ感が出ません。
中〜高域は、さすが192kHz/24bitは凄いです。かなりの高級CDPでも
ピアノの鍵盤の位置や置き方まで判るものはほとんどないですが、
これは2chでよくわかります。写真と絵画の違いのような差があり
ます。情報量が圧倒的なのでしょう。
音楽として捉えたとき、この情報量は必ずしもプラスになるとは
限りませんが、可能性を強く感じるものではあります。
絵のほうは、TVがVictorだから相性がよく、満足しています。
気になったのは、前面のゴマのようなスイッチの操作フィーリングが
悪いこと。指を離すときに「ピーン」と安物のスイッチの感触があり
ます。壊れると言うことはないんでしょうが、もう少し高級感がほしい
です。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)