
このページのスレッド一覧(全65805スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2001年6月19日 21:01 |
![]() |
0 | 0 | 2001年5月24日 12:54 |
![]() |
0 | 0 | 2001年5月20日 22:05 |
![]() |
0 | 0 | 2001年5月20日 22:00 |
![]() |
0 | 0 | 2001年5月20日 00:39 |
![]() |
0 | 0 | 2001年5月19日 23:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




あまり、評価が良くないようですが、私的にはプロジェクターで100inchの大画面で見ているのですが、大満足です。絵の精細感はすばらしく、ほれぼれします。また、音質的にもわずか3Kgの機種にしては非常に良いと感じています。
GUIの使い勝手も以前の機種(パイオニア)に比べ、格段によく、細かな設定も映画を見ながら、行えるので、本当に楽です。
DVDーaudioも私としては十分に満足できるレベルの再生音です。
この値段でこれだけの性能であれば、大満足です。
0点


2001/05/24 21:48(1年以上前)
同感です、当店でも人気商品で今、一番売れています、
私は、ハイビジョンで見ていますが、画質のすばらしさは今までの高い
20万以上の商品に匹敵してます、価格が5万円台で購入できますし
当店も自信を持って販売しています、価格も限界まで下げてユーザ様の所へお届けできるようにしたい商品ですよ!
他社の製品とは比較していませんが、同社の商品ではDVDでは一押し
の商品です。在庫して販売していますのでご購入したい方一度ご相談ください。
書込番号:174770
0点

あなたの街の電気屋さん にいいたいのですが他社の製品のことをしらないのに評価するのはどうかと。ちなみにべつにどう評価してもいいのですがたえだちょっと気になったもので。いやなこと言ってすみません・・・。
書込番号:175890
0点


2001/05/26 23:59(1年以上前)
yu−ki2さんへ>当店ではパナソニックの商品だけの販売だけを
行っておりますので、他社の商品は購入しての視聴はできないんです。
ただ、今までのDVDの商品の画質などは十分見ての判断として、
掲示板に書き込んでしまいましたので、この画質のよさをこれから購入
する人のためを思っての書き込みです、価格と画質でバランスをとれば
絶対にお勧めと思い書き込みました、他社の製品もいい商品はあると思いますのでその辺はご了承ください。
書込番号:176782
0点


2001/05/29 11:36(1年以上前)
はじめまして。WBと言います。
DVDmaniaさん
>細かな設定も映画を見ながら行える
とありますがプログレッシブの切り替え、接続TVが16:9か4:3かの切り替え
について簡単にリモコンで操作できるか教えていただけないでしょうか?
ビクターのXV-D721を16:9のプログレ対応プロジェクターと昔の4:3TVで
使っていて切り替えがとても不便なので買い換えたいと考えています。
書込番号:178978
0点


2001/05/29 20:32(1年以上前)
> プログレッシブの切り替え
本体前面のボタンで切り替えます。プログレッシブONにするとブルーのLEDが光ってキレイですよ。
> 接続TVが16:9か4:3かの切り替え
リモコンで初期設定画面から行います。ちょっと手順を踏みますが、同じ初期設定画面で、接続するテレビの種類(プロジェクターやブラウン管など)を選ぶと自動的に最適な画質に設定してくれる機能もあります。
映像出力端子も豊富ですので、プロジェクターにD2端子で繋ぎ、4:3TVにS端子で繋げばプログレッシブは常にONでも大丈夫です。
書込番号:179320
0点


2001/05/30 02:09(1年以上前)
えと さん
情報ありがとうございます。
ビクターの背面のスイッチに比べると楽そうです。
ビクターXV−D721はプログレッシブを常にONではS端子につないだ
プログレッシブ非対応の4:3TVの方は映りません。
参考になりました。
書込番号:179674
0点


2001/06/19 21:01(1年以上前)
こんばんは、
> あなたの街の電気屋さん にいいたいのですが他社の製品のことをしらないのに評価するのはどうかと。
あなたの街の電気屋さんではありませんが、
今まで使っていたTEAC VRDS-10(発売当時12万?)とのCD Playerとしての比較です。
# 比較対象が少し古いかも知れませんが...
聞きなれたCDでも、改めてRP91で聞くと、VRDS-10で聞いていた時には、他の楽器の音に埋もれて
聞こえてこなかった音がいろいろ聞こえてきました。結果、VRDS-10はおはらい箱になりました。
# 多分チャネルセパレーションの向上、ジッター低減の工夫などが効いているようです
RP91に限らず、最近のCDプレーヤは、皆そうなのかも知れませんが...
RP91購入前には、CD Playerとしては大して期待していなかったのですが、
音質面でも、コストパフォーマンスの高さにはびっくりしています。
書込番号:197305
0点





楽天市場で購入しました。
http://www.rakuten.co.jp/nojima/index.html
本体 \28,800
スタンド \7,600
合計 \36,400(税抜き)
注文して2日程で届きました。
思ったよりコンパクトでしたが、音響効果はかなりイイです。
少なくとも、初心者の僕にとっては十分な性能だと思います。
PCにつなげるために、光オーディオケーブルが要りましたけどね…。
ほとんど衝動買いでしたが、買って正解だったと思います。
0点



テレビ > SONY > KV-32DZ950 (32)


5/1時点「サンエイ」で<sanei@purple.plala.or.jp>購入しました。
KV-32DZ950(208000円)+SU-32DZ(31290円)=販売価格(239290円),消費税(11965円)
現時点では最安値ではないですが、良くしてくれました。
使って3週間ほどなりますが、やはりソニーは発色が良く気に入ってます。
ただ、居間を暗くし映画鑑賞して、もう少し大きければ良かったかなと贅沢ながら感じています。暗くしなければ感じません。何故だろう?
0点









クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)