
このページのスレッド一覧(全65843スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 1 | 2024年11月20日 22:04 |
![]() |
29 | 13 | 2025年2月16日 13:59 |
![]() |
3 | 1 | 2024年11月20日 16:27 |
![]() |
4 | 0 | 2024年11月20日 13:10 |
![]() |
18 | 0 | 2024年11月18日 21:43 |
![]() |
10 | 1 | 2024年11月24日 11:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-LK10
いくつか書き込みで、おいしくない、とのご意見もうかがっていますが、私は大満足です。もう10年以上だと思いますが、故障もなく、とても良い買い物だったと思っています。温度調節機能があるので、甘酒も作っていますし、最近は電気調理器が流行っていますが、肉じゃがや焼き芋なども簡単に作れるので、電気調理器かわりもつとめてくれて重宝しています! ただ、一点、おかゆを作ったら、蓋が開かなくなってしまいました。しばらく置いていたら開いたのですが、原因が不明です。
0点

いまさらねぇ
書込番号:25968362 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



AVアンプ > マランツ > CINEMA 30 [ブラック]
CINEMA30にJBL4343とB&W702S3をバイアンプ接続し、切換えながら音楽を聴いていました。
両スピーカーの聞き比べを切替器無しで出来るので、音質劣化が少ないと思います。
JBLはジャズ、B&Wはクラシックと先入観がありましたが、両スピーカーとも魅力的な音楽を聴かせてくれます。
そんな時、JBLとB&Wを同時に鳴らすと、聴いてる音楽はどんな音?、と疑問が湧いてきました。
ピュアオーディオ的にはダメなのが常識、音が混じって悪くなる、両スピーカーの個性が無くなる。
第一、普通の2chアンプに2組のスピーカーのパラレル接続はインピーダンスの関係で繋げないし。
でもCINEMA30は別々のアンプユニットで各スピーカーを駆動するから可能だろうと思ったら
CINEMA30には、「フロントワイド」と言う2組のスピーカーの同時バイアンプ設定が用意されていました(8chです)。
聴いてみると、CINEMA30でJBL4343とB&W702S3の奏でる音楽は別次元です。
お互いの音が綺麗に調和していて、さらにお互いが補間しあい、音楽の魅力が増しています。
それはバイオリンとチェロの二重奏が各々のソロより魅力的なのと同じだと思います。
一番の驚きは、今まで単体スピーカーでは聞えなかった音が聞こえてきて、怖いんです。
もしかすると、2組のスピーカーオーディオの始まりかもしれません。
ここまで、あくまでも私個人の感想です。(2024/11/20)
12点

>flash mobさん
よかったですね。
2台のスピーカーから同じ音を流すので混変調が生じて音が濁るはずですが、周波数特性の凸凹が変化すると思いますので、結果的に好みに合ったのならOKと思います。
所詮ステレオですから個人の好きなように使いこなせばよいと思います。
ところで4343を床に直置きされてますが、低域がブーミーになりませんか?
これはある程度浮かした方がいいかもしれません。好みに合うかはわかりませんが。
書込番号:25968839
2点

プローブァさん、変なクチコミに対応ありがとうございます。
私も音が濁ると思ってました、さらに各々のスピーカーの個性が無くなるのを心配しましたが
2スピーカーへの興味が勝り、デュアルサウンド方式(勝手な名付け)をやってみました。
混変調と言っても、ステレオ自体が2台のスピーカーですからね。
さらにコンサートホールはもっと多くのスピーカーが設置してあるし。
やってみて駄目なら、1台ずつに戻せば良い訳ですし。
是非、プローブァさんもデュアルサウンド方式を試されたらどうでしょうか?
結果を楽しみにしています。
スピーカーの浮かしは、やってみます。
これがオーディオの楽しみ方でもありますね。
書込番号:25969007
1点

>flash mobさん
>>ステレオ自体が2台のスピーカーですからね。
ステレオはLRに同じ音声信号が流されているわけではありません。だから混変調にはなりません。
ボーカルなどは左右ほぼ同じ音が流れるので、LRスピーカーは混変調が減るよう極力特性が揃っている必要がありますね。置き方や壁による反射音の差の管理も必要なのです。
書込番号:25969126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結果が全てですから… (^^)/
楽しみ方も色々で。
楽しそうで なによりです
経験ですから (笑)
書込番号:25969915
9点

黄金のピラミッドさん、優しいお言葉ありがとうございます。
本当に論より証拠、結果が全てでデュアルサウンドの予想外に私も驚いています。
オーディオの諸先輩から見ると恥ずかしいのですが、AVアンプCINEMA30には写真のテレビしか繋がっていません。
レコードプレイヤーやCDデッキなど皆無で、テレビとeARCケーブル一本しか繋がっていません。
そして音楽ソースはユーチューブやプライムビデオです。
最近のユーチューブは高音質、高画質なコンテンツが多く、
美男美女が歌ったり、踊ったり、演奏しているチャンネルを 「目と耳」 で楽しめます。
書込番号:25970107
0点

プローヴァさん、先日教えてもらったスピーカーの浮かせをやってみました。
メーカー製の高価な物もあるようですが、まずはDIYでホームセンターの105角の柱材を使いました。
床面側には「敷居すべり」を、スピーカー側には冷蔵庫の防振、防音用のゴムを入れました。
こんな物でと思っていましたが、ブーミーな低音がスッキリして、ベースやドラムの音が綺麗になりました。
さらにボーカルの歌声などの中音まで、艶っぽいけどスッキリした音になりました。
浮かせによってJBLとB&Wのスコーカー、ツイーターの高さが揃ったのも良かったのかもしれません。
これもデュアルサウンド方式ならではで、やってる方がほぼいない未知の世界は面白いです。
材料費4,000円位でしたが、劇的変化で満足しています。
ありがとうございました。
書込番号:25973285
1点

>flash mobさん
行動が素早いですね!
そうです。4343を使われている方はこういう設置が多いですね。
あの巨体でブックシェルフと言うわけでもありませんが、基本はモニタースピーカーなので、スタジオ等では壁埋め込みで床からの距離を稼ぐような設置になっている写真を見かけます。
糞高いオーディオアクセサリー等に無駄金を使わず、角材と防振ゴムで対策されている点も好感が持てます。
低域がすっきりされたとのことでよかったです。
書込番号:25974526
1点

プローヴァさんの
「糞高いオーディオアクセサリー等に無駄金を使わず」に全く同感です。
ちなみに、私のオーディオボードはIKEAの1,999円の、まな板です。(笑)
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/minireview/1624231.html
私の耳では、オーディオアクセサリーでの音の違いは判っても、
どちらが楽しめる音楽を聴けるのかは、難しい問題です。
私のシステムで聴く、マハラジャなどのディスコミュージックは凄く詰まらないんです。
昔ディスコで聴いていた、低音出過ぎの割れている音が良かったと感傷に浸っています。
書込番号:25975121
0点

フルバイアンプにとても興味があり CINEMA30買ってみたのですが
設定がどうしても上手くいきません >flash mobさん もしよろしければコツを教えていただけませんでしょうか?
スピーカーレイアウトを何にしていいのかわかりませんでした
サポートに聞いてもできないと言われました
上手く設定する方法ありませんでしょうか?
5.1すべてバイアンプにすれば良いのでしょうか?
書込番号:26053325
2点

ジャパン東京さん、レスが遅くなりすみません。
設定画面の写真をアップします。
書込番号:26077111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




テレビオプション > 東芝 > AUREX TY-WSD20(W) [ホワイト]
取り扱うショップの多くは、アマゾンにも出店しているのにこの商品については約半年経っても掲載がない。通販は新たに決済手続きが不要なこともあり通常アマゾンでを利用しているが、どういう事情があるのか不明?しびれを切らしてやっと購入。製品には大満足で、もっと早く手に入れておけばよかった。残念。
3点




洗濯機 > パナソニック > Cuble NA-VG2800L
自宅のリフォームをきっかけに前機種(こちらもPanasonic製)が壊れたわけではないのですが、10年くらい使用していたので買い替えのために購入しました。できれば機能面から選択できればいいのですが、狭い家のためできるだけコンパクトでないと設置できないという物理的な要因があるため、機能面とサイズからこちらの製品を選びました。カラーはブラックにも惹かれたのですが、妻が清潔感のあるホワイトにしてほしいとのリクセストでこちらのカラーに決定しました。デザインも直線的でシンプルなので飽きがこないで長く使い続けることができそうです。
4点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX AN565ARP-W [ホワイト]
今まだ使用していた霧ヶ峰が故障したため、買い替えました。
コジマで、10年保証、設置、リサイクル等全て込み込みで29万ちょうどで購入出来ました!いい買い物ができました。
書込番号:25966010 スマートフォンサイトからの書き込み
18点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ADX3000
CHORD Mojo2、AK PA10、SU-AX01を省スペースオーディオとして活用中。据置き機の導入は一切考えていないところに低インピのADX3000が出たため購入しました。所有機種での主な比較対象は、GRADO RS2xとATH-WP900です。まだ、10時間も鳴らしてないのでADX3000はこなれてないと思います。
上記ポタアンでもADX3000の格にアンプが負けているような物足りなさはほぼ感じないです。上流への寛容度は高い感じですがヘッドホンの個性で上塗りするタイプではなく、各アンプの特色をかなり素直に出してくれます。あくまでオーテクにしてはですが、ふんわり和やかな音調です。ADX3000比だとWP900はギラギラした音に感じます。RS2x比だとADX3000はスコーンとハウジングの外に音が気持ち良く抜けてく感じは控えめで音場もふんわり、開口率の高い開放型ぽくないんだけどハウジングの壁も感じないナチュラルな感触に思えます。この辺は鳴らし込みで変わってきそうな気はしますが。
RS2x、WP900共に良くも悪くも木製ハウジングの癖を感じるので、ハウジング由来の癖が少なそうな機種を求めてADX3000に注目していましたが期待通りでした。この違いは一長一短なので木製ハウジング機との使い分けでも長く楽しめそうです。しっかりした据置き機でさらに良くなりそうなポテンシャルはもちろん感じますが、ポタアンでも私程の耳には全然納得いく音で鳴ってくれそうで一安心です。
8点

70時間程慣らしました。繊細だけど少し硬く神経質かなと感じていた音像がほぐれて、繊細さに加え自然な空気感で気持ちの良い厚みが出てきました。ボーカルや弦等の主旋律は耳元で鳴り、音場は包まれるように臨場感を出すタイプです。開放型の抜け感での爽快さの演出はあまりなく、音の消え入り方がとてもふわっと自然で心地良いです。遮音性皆無なので、この良さはお店での試聴だと感じにくいんじゃないかな、とも思います。
音に自然な厚みが出てきた事でポタアンでの力不足はさらに感じなくなりました。上流や音源に気難しいタイプではなく、弱点はうまく隠しますが、良い点は結構敏感に通してくれるふしぎなキャラです。チューニングの巧みさ、ってやつなんでしょうか。格上のADX3000が懐深く舞台を整えて、ポタアン達の個性をうまく歌わせているような印象です。重厚な据置きアンプだとどんな音になるのかちょっと想像しにくいです。機会があれば試聴してみたいですね。
書込番号:25972233
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)