
このページのスレッド一覧(全65851スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 2 | 2025年7月10日 22:48 |
![]() |
7 | 1 | 2024年11月7日 12:55 |
![]() |
1 | 0 | 2024年11月6日 13:28 |
![]() |
2 | 0 | 2024年11月5日 05:45 |
![]() |
5 | 0 | 2024年11月4日 21:47 |
![]() |
0 | 1 | 2024年11月17日 13:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


衣類乾燥機 > パナソニック > NH-D605-W [ホワイト]
購入して約3ヶ月、ほぼ毎日使用しています。
家族分の洗濯を干す労力と取り込む労力はなかなかのものでしたが、それがほぼゼロになるこちらの商品は今やなかった頃に戻ることは出来ません。
うちではとても重宝しているD605ですが、最近スタート時に「ギーギー」とスキーム音が鳴るようになってしまいました。
今週、パナソニックの訪問修理を依頼したので費用の有無などまたレビューできればと思います。
※乾燥後はフィルター清掃を毎回する必要があることに留意がひつようです。うちは面倒なので、不織布タイプの使い捨てフィルターを使用しています。
書込番号:25952464 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

24 年11月に訪問修理2度を経てギーギー音が改善されました。
費用は保証期間のため無償。
修理明細書によると交換部品は
・マルベルト
・ドラムベルト
・テンションプーリー
の交換でした。
25年4月にギーギー音が再発。
今回も保証期間内で無償修理となりました。
交換部品は前回と同じ部品+マエイタ・スイッチセットとなっています。
子供もおりほぼ毎日使用している状態ですが、約5ヶ月に1回故障が発生しており保証期間後の事が不安です。
こんな事なら延長保証入っとけば良かったと思う一方、
通常使用で出る不具合になんでやねんと少し憤りを感じます。
パナソニック…
書込番号:26183685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3度目の異音再発…
販売店に確認しましたが交換不可、メーカーからも保証期間終了後は有償修理との事。かなり大きなギーギー音なんですが…
購入後半年で異音なってるのでもう少しやり合いますが、高い勉強代になりました。
書込番号:26234438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-N251DZ(W) [ホワイト]
YouTubeなどで8畳用のエアコンは6畳用の性能と大差がないから買わなくて正解!的な意見があります。
ですが、本製品は6畳用221と価格差がほとんどないのです。そして、東京都のゼロエミを利用すると補助金が6畳用よりも多くもらえるメリットがあり、結果的に複数台買った我が家は大変大変お得になりました。
書込番号:25952230 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>mugikoteさん
よく言われている、エアコンは6畳、10畳、14畳の3種類から買うべし、というお話ですね。
6畳と8畳では価格が6畳<8畳なのにスペックが一緒ということが多いので、俗に6畳用が良いということですが、セールなどで価格が一緒なら当然、8畳用でも良いかと思います。
補助金などがうまく使えるならなおさら。
同じように、12畳用とか、23畳用とか半端な畳数の機種の方が在庫があって、割安に売られていることもありますので、お買い得の場合もあります。
また、実際にはメーカーによって6畳用と8畳用で純然とスペックに違いのあるメーカーもありますし、8畳用が敬遠されてお買い得ならそれを狙う手もあるでしょう。
ようするに、単純に畳数が大きければ能力が高いと鵜呑みにせずに、価格とスペックをよく見て買いましょう!ということだと思いますよ。
書込番号:25952604
1点



2024年11月5日に公開された最新ファームウエアをテレビにインストールしたところ、サウンドバーから音が安定して出るようになりました。
当方はBose Soundbarですが、4K-5.1ch番組のTV録画を再生したときにサウンドバーから音が途切れるという現象が解決されたました。HDMIや光接続する他のサウンドバーやスピーカーでも問題が解決される可能性が高いです。
2020年以降のテレビ向けに同じ日にファームウエアが公開されていますので、多くの現行TV機種が対象になっている可能性もあります。同じような現象でお困りの方はお試しください。
パナソニックさん、更新ありがとうございました!
1点



ヒーター・ストーブ > デロンギ > アミカルド RHJ35M0812
デロンギのヒーターは、やはり温度管理が良いですね。このオイルヒーターRHJ35M0812は2代目となりますが、1代目のマルチダイナミックヒーターMDHU12-BKも温度管理は良かったです。(1代目は4シーズン過ぎた辺りから「カンカンカン...」と頻繁に鳴る金属音が気になって、2代目は敢えてオイルヒーターに替えました。)
部屋に置いている温度計の実測値で見ると、設定温度のマイナス1℃からプラス1℃の範囲内に大体収まっています。それとデロンギのヒーターは、ファンヒーターみたいに直感的に暑くならないのが気に入ってます。上手く言えないけど自然な感じの暖かさです。なんとなく暖かい感じです。
書込番号:25950036 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



先日から導入して使い始めましたが、2chのプリメインでDirac Liveは面白いですね
以前、SC-LX90のみで統一していた時は同じような事していましたが、システムを複雑化させていくにつれ、いつの間にかほぼ無補整の機器構成になっていました
同じ音量の筈なのに、音が優しくかつ大きく聞こえるのでなかなか新鮮で、この連休遊び倒してしまいました
メインは、ネットワークプレイヤ兼DDCのNU DDC、SACD+DACのPD-70AE、アンプにA-70Aという構成でしたが、これに近いことが1台で完結してできるのは素晴らしいですね
eARC対応テレビが入ったら、そちらに行ってしまいますが、それまでメインでもなるべく遊び倒したいものです
5点



ヘッドホンアンプ・DAC > CSR > SOULNOTE D-2 [プレミアム・シルバー]
RCAケーブルをZONOTONEの3000くらいのケーブルに変えたらバランスよくなりだしました。
DACによって、ケーブルは合う合わないがあるんですね。
初めて知りました。
0点

7NAC-Grandio10を中古で買ってきて鳴らすとちょうどいい感じになりました。
高音よりのケーブルで低域がちょうどいい感じになります。
書込番号:25964242
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)