
このページのスレッド一覧(全65790スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2025年7月11日 09:02 |
![]() |
3 | 0 | 2025年7月3日 01:49 |
![]() |
1 | 3 | 2025年7月2日 23:47 |
![]() |
2 | 1 | 2025年7月3日 09:40 |
![]() |
1 | 0 | 2025年7月1日 20:58 |
![]() ![]() |
8 | 0 | 2025年6月30日 01:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-W22R(W) [スターホワイト]
今まではネット最安値の機種のみ使ってきましたが、再熱除湿に惹かれて購入しました。
梅雨時期の湿度戻り現象に悩まされ、
いろんな工夫でなんとか乗り切っていましたが、
限界を感じ購入を決意!
結果大満足です。
再熱除湿もよいのですが、
この機種切タイマーの補助機能で、
寝苦しい状態になっていることを察知すると
自動再運転してくれる機能があり、
そのおかけで常に良い湿度!良い温度で快眠できるようになりました。
涼快モード最高です。湿度戻りを起こさず朝まで保てます。
以下きっかけの話
子供が生まれ、温度管理が気になっていました。
奥さん寒がり自分あつがり赤ちゃん汗っかき。
6月ごろ少しエアコンを使い始めるには時期早いかとも思いましたが、少しでも暑ければエアコンを使うようにしておりました。賃貸マンション2ldk
27℃では少し寒く28℃では暑かったので、間を取って室温を27.5℃でつけっぱで寝ていました。
すると何故か毎日のように蒸し暑くて起きてしまう、子供は汗でびちゃびちゃ
湿度計を買ってみると湿度計75%になっている!
調べてみると湿度戻りという現象
設定温度になると冷却オフの送風へ切り替わる、
冷却オン時とオフ時の温度のギャップが強く、
結露した湿気を送風で見事に吐き出してくれる(^_^;)
では除湿にしてみよう!際限なく冷却され
寒すぎてこんどは奥さんが無理(^_^;)
冷房モードと家のコンプレッサー式除湿機との併用で
はなんとかいけますが、除湿機うるさい、電気代かかる
結果たどりついたのが、寝室の扉開けっぱで、リビングの別の機種の冷房を入れ、サーキュレーターで寝室に冷気を送り込む、これであれば設定温度にたどりつくのが遅く、適度な涼しさを長時間たもてました。
(この際電気代はもうあきらめました(^_^;))
はじめはエアコンの機種のせいかとおもっていましたが、戸建てへの引っ越しをきっかけに湿度戻りを起こさなかった機種を寝室に、もともと寝室でつかっていた湿度戻りの機種をリビングにうつすとあら不思議、
湿度戻りしていなかったリビングの機種がしっかり湿度戻りを起こしました。
やはり、気密性の高い建物で、梅雨時期、狭い部屋
の条件がそろうとこの現象は避けられないのか…
もっと冷却をなだらかにすればよいものをパワフルに冷やしすぎて、省エネのために送風モードが急に入る…
マンションの時していた寝室を開けたまま冷房などすると戸建は階下へ冷気がどんどん流れ電気代も恐ろしいし、兼ねてから気になっていた再熱除湿にすがりついたわけです。
湿度戻り皆さんどうされているのでしょう?
実家にいた頃は感じたことなかったような気がするんですが、古い木造だったからでしょうか?
一人暮らしの頃はインバーターではなくオンオフはっきりしていたうるさいエアコンだったので湿度戻りはありませんでした。
自分が暑いのは大丈夫だったので気づきませんでしたが、温度に敏感な奥さんと一緒になって始めて気づきました。
書込番号:26228085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

湿度戻りを防ぐには設定温度を外気温より低くする必要があります。リビングで問題が起きなかったのは、設定温度が低かっただけでは?
書込番号:26228180
0点

>今まではネット最安値の機種のみ使ってきましたが、再熱除湿に惹かれて購入しました。
>梅雨時期の湿度戻り現象に悩まされ、・・・
ネット最安値って時点で施工業者に同情してしまうな。
工事業者の施工不良でしょう。
数 こなさないと儲からないから、丁寧な工事もしてられない!!
(*^_^*)
書込番号:26228198
0点

(*_*)そういうのも関係あるんでしょうか!
気を付けます。
書込番号:26234656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そういう原因があるんですね。
無知でした(^_^;)
書込番号:26234659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE NANO [ブラック]
WiiM Pro => COAX => Fiio K9/AKM の構成で約1年ほど使ってきましたが、PC => USB => K9/AKM の音に部分的に負けているような印象があり、USB接続ができる機種を探し、NODE NANO に決めました。機能的には WiiM Ultra の方が圧倒的に良いのですが、電源交換の余地が無いので、場合によっては WiiM Pro で電源アダプタ交換したものより音が悪いのではという不安もあり、こちらにした次第です。
結論としては、潤い・艶がある素晴らしい音で、正解でした。WiiM Pro の音はドライな感じでつまらなく感じてしまいます。音場も NODE NANOの方が広いようです(USB ケーブルは OYAIDE d+ USB class s を使っています)。まぁUSB接続が良いのは組み合わせるDACのクロックの品質次第だとは思いますが。
なお、機能不足だけではなく、少し不安定な部分もあるので、当面は WiiM Pro との併用になりそうです...
- Wifi に 5GHz帯を選択すると不安定になる? 2.4GHz帯は大丈夫そうです
- USB接続後、曲によっては倍速再生のような変な動きをした(いろいろいじっていたら直りました)
- Android のアプリで検索文字列を入力していると、日本語変換した瞬間に変換前の文字列で検索が行われ、検索できない場合がある
3点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-225GR
2006年6月購入から2025年6月初旬までの19年間故障無く使用していました。
室外機が2F屋根付きベランダ設置というのが好条件だったのか、当たり個体だったのか。お世話になりました。
幅74cm、高さ25cmのコンパクト室内機は、今では富士通ゼネラル以外では売っていない貴重なサイズ。
感謝をここに!
さて、故障は無いのですが夏の猛暑厳しい2Fの6畳間では全く能力が足りず、今回Panasonicの10畳タイプCS-285DJRへ入れ替えました。
入れ替えるにあたり、室内機周囲の構造物を自力でマルチツールで切断するなど面倒でした。
こういう現場の条件確認が必要なので、通販より販売店で相談がベター。
小さい室内機を使っている部屋では、今後交換でこういう苦労が待っているかも知れません。
1点

長期保証入られました?
うちではそろそろ10年目になるリビングのエアコンが導入5年目で、寝室のエアコンも同様に5年目で故障しました。それぞれ保証で修理できましたけどね。
これ以前のバブル時代の設計の物に比べると壊れやすい印象です。
書込番号:26227028
0点

新しいエアコンはヤマダ電機10年保証です。
ちなみに、
「室外機が2F屋根付きベランダ設置」のエアコンは代々10年以上故障無く交換していて、
1F地べたに室外機を置いているエアコンは直射日光も浴びていて割と故障早いですね。
室外機の設置環境の影響が大きいようです。
書込番号:26227178
0点

昔は20年近く使えるのもそう珍しくはなかったのですが、最近はどうでもないですからね。
※うちでも数年前までナショナルのエアコンが20年近くがんばっていました。
温暖化による酷暑と、エアコン自体の信頼性の低下で実寿命はかなり落ちてきている感じですね(ToT)
長く使えることを祈念しております<(_ _)>
書込番号:26227206
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Ultra [Space Gray]
WiiMリモコンには4つのプリセットボタンがあり、これまで1~4のプリセット再生に対応してましたが、新たにダブルクリック対応しました。
プリセットボタン1を2回連続で押すと、プリセット5を再生。
ボタン2を2回押すと、プリセット6
ボタン3を2回押すと、プリセット7
ボタン4を2回押すと、プリセット8
また、今後プリセットは32個に増える予定で、リモコンからの操作についても検討中とのことです。
余談。。
新しい第2世代リモコンを使ってますが、こちら素晴らしい品質なので国内在庫が入荷したらオススメです。
書込番号:26226620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記
こちらの機能は現在WiiM Amp Ultra とRemote 2 の組み合わせでのみ動作することが分かりました。他のWiiM デバイスとRemote 1 で動作するようになるまでもう少し時間がかかると思います。
書込番号:26227441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > S254ATES-W [ホワイト]
長年使ったエアコンを買い替え、設置して3週間経過し毎日ダイキンエアコンに満足しています。
リモコンキーがやや小さくて使いずらいのが難点かな!
風向が上下左右に操作出来て、気に入っています。
1点



スピーカー > Polk Audio > Signature Elite ES60 [ブラウン 単品]
構成
アンプ AVC-X6800H
スピーカー MXT→ESシリーズ 5.1.2ch
センター MXT30→ES35
フロントサイド MXT60→ES60
サラウンドバック MXT15→ES20
イネーブル MXT90→ES90
サブウーファー MXT12→ES 10
ケーブル、端子は全部Amazonブランド
MXTからESへの置き換えました。
あまりの差に脱帽して書き込みさせていただきました。
入門編としてMXTを導入し
最初だったので圧倒的なサラウンド感に当初の私は感動していました。
そしてこの度ESをお迎えして置き換え後、初期チェックの為のセッティング無し音出し確認の段階で感動させられました。
音の安定感(クリア感)が凄く違う、もうなんだこりゃってくらい。
元はある程度の音量、迫力、臨場感で普通に違和感なく満足してましたが。
そこに圧倒的な音のクリアさが加わった音を聴かされたわけです。
え…何これ?今までのってなんだったん?って程です。
私の言う安定感(クリア感)は
電話の話し声が、カラオケボックスみたいな防音室で対面で話した時にハッキリ聞こえるって言う感じの音の輪郭がしっかり感じるってイメージです。
比較して初めて分かる前任のスピーカー達の音の違い
polkオーディオさんなので前任スピーカー達のコスパは勿論素晴らしかったです。
私はマニアでは無いので凄い耳は持っていませんが
そんな私でも圧倒的な差を感じました。
セッティングもルームチューニングも何も出来てないので
機会があればその後のコメントもまたさせていただきます。
書込番号:26224560 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)