家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(3963602件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65804スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

レビュー 補足

2025/06/01 09:20(3ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > フォーカル > CELESTEE

クチコミ投稿数:6467件 CELESTEEのオーナーCELESTEEの満足度5

Focal ELEGIA と Elex と DENON AH-D9200 で 改めてそれぞれ堪能しながら比較すると低域の特性違いが大きい。

まずELEGIAとElexは低域が曖昧で弱め。ELEGIAは高音主体の個性でElexはそこまででなくニュートラルな無個性感。
AH-D9200も低音は発生時腰砕け的に曖昧でかつ弱めで似てる。
CELESTEEは平面駆動のAUDEZE LCDほどではないが重量感も量もレスポンス感も十分な感じ。

CELESTEEが一枚上感あるが、だたしかなり人工的な低域強調感もあり一体感的には劣る。
また高域の色っぽさ生っぽさでD9200が他の3種を上回り、あらゆるソースで音場の狭さを緩和するような不得意少ない仕上がりを見せるので甲乙つけがたいところも。
普段はAUDEZE LCDを愛用しているので(更に低音弱めのLCD-24からでも)どれも低音の弱さ曖昧さとレスポンスが気になるのでCELESTEEの評価を上げた感じになりましたが、正直音質評価は甘目に採点しているのでこの手のドライバーのヘッドホンとしてはということで。ただしCELESTEEは楽しく聴ける部類で面白い個性を持っていると思います。

書込番号:26196751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

価格の割には満足できます

2025/05/31 15:22(3ヶ月以上前)


除湿機 > YAMAZEN > YDC-H60(DGY) [ダークグレー]

スレ主 gamgamgamさん
クチコミ投稿数:49件 YDC-H60(DGY) [ダークグレー]のオーナーYDC-H60(DGY) [ダークグレー]の満足度4

5万はかかったPanasonic除湿乾燥機が1年で急に動かなくなり、
保障も切れてしまい、修理に3万かかると言われ頭に来て買ったのがこちらの商品です。

当初は除湿性能やタンクの大きさや手入れのしにくさなどを懸念していましたが、
使い始めればそんなに気にするほどのものではないこともわかり、まぁ価格相応かなと思います。
気づいた点を以下に記載しておきます。ご参考まで。

・ハイブリッド式のPanasonic加湿器は嫌な臭いを出していましたが、これはありません

・貯水タンクは出しずらく容量も少ないですが、洗濯物を乾燥させる目的のみで使用する場合、
 乾燥中にいっぱいになるようなことはありません。

・貯水タンクは謎のしっかりしたフタがガッチリ閉まっていますが、実は取り外しできます。
 水を捨てるときや掃除するときは、邪魔なので取ってから対応することをお勧めします。

・表示パネルのLEDがものすごく強い光に感じます。目の健康などは恐らくまったく考慮されていないと思うので、
 操作のタイミングで一段光が増しますが、なるべく見ないようにして操作するようにしています。
 山善さん、あんなに明るくなくても十分見えるので、今後はご検討ください。

書込番号:26196057

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 ビルトインからの買い替え

2025/05/31 14:43(3ヶ月以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > PLAINLY RE-WF275

スレ主 ノア1357さん
クチコミ投稿数:3件

庫内

20年がんばってくれた東芝のビルトイン電気オーブンレンジが寿命を迎え、買い替えで購入しました。ビルトインレンジが入っていたスペースは収納庫にしたので、キッチンスペースに置くタイプを探しました。
当初ヘルシオを検討しましたが、我が家はIHクッキングヒーターのコンロとグリルでの調理がメインなので、オーバスペックである、重くて移動が困難、水を入れるタンクのお手入れが面倒そうであることが理由で除外しました。
一週間使用した感想は、主な用途はご飯とお惣菜の温めと時々グラタンやパン、お菓子を焼くことなので、これにして良かったです。理由は比較的コンパクト、左右背面ピッタリ設置可能(オーブン使用時は本体がかなり熱くなるので数センチはスペースがあった方がいいと思う)、庫内天井部分にヒーターが露出していないので拭き掃除が楽なこと。
水蒸気が沢山出て拭くのが大変といったレビューを他サイトで見かけましたが、通常の温めではそういったことはありません。水蒸気が沢山出る調理をオーブンレンジですることがないので、私は問題視しませんでした。丈夫で長持ちしてくれるよう大切にします(5年保証付けました)。

書込番号:26196029

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

サラダチキンのレシピ

2025/05/31 12:20(3ヶ月以上前)


炊飯器 > YAMAZEN > YJN-E101(B) [ブラック]

スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3436件 YJN-E101(B) [ブラック]のオーナーYJN-E101(B) [ブラック]の満足度5

鶏むね肉2kあたり
塩6-7g
砂糖12−13g
胡椒少々
肉はサッと水で流し軽く水気を切っておく
調味料を入れて混ぜておく
耐熱調理用ポリ袋、例えばアイラップに肉を入れて空気を抜き袋を縛る
鶏むね肉はだいたい250〜400gなので重さにより加熱時間を変える

設定温度は75℃
1袋300gx3 1時間
1袋300〜400gx3 70〜75分
1袋400g超えx2 75〜80分

だいたい1kg単位で調理します
調理時間は入れる数量にもよります
肉は粗熱をとってから冷蔵庫で袋のまま保存します
そのまま保存し冷めてからカットするほうがパサつきは出にくいです
サラダ、サンドイッチに絶品です

書込番号:26195902

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3436件 YJN-E101(B) [ブラック]のオーナーYJN-E101(B) [ブラック]の満足度5

2025/06/15 15:32(3ヶ月以上前)

完成

柔らかくて美味しいです
和洋中華何にでも使えます

書込番号:26210860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

テレビの修理で良かったこと

2025/05/30 21:05(3ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z740XS [55インチ]

クチコミ投稿数:110件

購入して4年位経ちます。サウンドバーにつなげるHDMI音声出力信号が出なくなったので修理を依頼。マザーボードを交換修理してもらいました。そうしたら画面が明るくなりました。修理担当に聞いたところ、そのような話はよく聞くそうです。それよりもサウンドバーの音の良さに驚いていました。AMBEO Soundbar Plusになります。テレビの買い替えを検討しましたがこれならまだまだ使えると納得したところです。

書込番号:26195326

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ミニマルなCD再生環境が作れそう。

2025/05/30 16:49(3ヶ月以上前)


CDプレーヤー

待ち合わせ時間を持て余しての新宿のヨドバシ散策でこれ↓を見つけ、忘れられず後日ポチって(ヨドバシ別店舗で受取して)しまいました。
FIIO DM13 BT
https://www.fiio.jp/products/dm13-bt/

外付けドライブ+αの小さなサイズ(ローディング等余計なメカなし)・光デジタル出力付き・据え置きでも使える電源と操作性でこの価格は貴重。USB電源&ヘッドホン出力で聴いてみたら、音楽を楽しむのに十分な駆動力と音質(個人の感想)。

20年物のSACDプレーヤーの予備機(ネットが無くてもCD音源を聴ける環境を維持するため)としての購入ですが、アクティブスピーカーを繋げばほぼソニーのFLX-1↓ですね。リッピング前にCDを、手間を掛けず場所を選ばずに聴くのに重宝しそう。
https://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/stereo/flx-1.html#google_vignette

中華とはいえ十分な実績があるブランドなので、耐久性やアフターにも期待しすぎず期待。

書込番号:26195116

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29599件Goodアンサー獲得:4537件

2025/05/30 23:57(3ヶ月以上前)

でもSACDには非対応ですよね。対応CDプレーヤーはかなり高価となりました。
https://kakaku.com/kaden/cd-player/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec042=1

SONYのBDプレーヤーという手もありますが、MQAには対応していません。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1667429.html

私は、すべてのCDをMP3で保存して聴いています。

書込番号:26195477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6375件

2025/05/31 08:07(3ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
>でもSACDには非対応ですよね。対応CDプレーヤーはかなり高価となりました。

高いですよね、なので諦めます。30枚も持っていないし、正直聴く機会はほぼ無いので。

>SONYのBDプレーヤーという手もありますが、MQAには対応していません。

数年前に同じく予備機という考えでBDP-S1500をポチッたのですが、音が悪い(安いから?)。同軸ケーブルが悪いのかと思いケーブルも新調しましたが、変わらず。そして、MQAの円盤が充実する未来は来るのか、懐疑的です。

>私は、すべてのCDをMP3で保存して聴いています。

私も基本リッピングなんですが、CDを(直接)読み込める、手頃に買えて音質が納得出来る機器がなくなっていくことに半ば恐怖のようなものを感じていました。ヤマハやデノンのエントリー機(音質は私には十分)も考えましたが、予備機としてはデカい。ローディング式はピックアップレンズより前に寿命(自分の寿命とどちらが長いかは微妙ですが笑)が来そう。

書込番号:26195678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6375件

2025/05/31 13:01(3ヶ月以上前)

DM13のLO(3.5mm)と、20年前のSACDプレーヤー(パイオニアPD-D6)のラインアウトを、アンプ(ソニーTA-A1ES)のヘッドホン端子で聴き比べたら、結構差がありました。

前者に比べて後者は、木目が細かく(シンセの重なりが良く分離して立体的)かつ打楽器のアタックがしっかり出て低音がよく沈む。そしてゲインが大分高い。DACが古いとはいえ電源やアナログ回路の物量が違うのでしょうね、やはり代わりにはならない。

DM13のS/PDIF(光)からDACヘッドホンアンプ(バスパワー)に繋いでPCのリッピング音源(同じCDが音源・同じDACにUSB接続)と比べたら、そこまでの差はない感じ(微妙に後者が滑らかかも)。DACヘッドホンアンプの性能が支配的なんでしょう。

DM13(バッテリー駆動)をBluetoothでSHURE AONIC50に繋いだものと、ネットワークプレーヤーに挿したUSBのリッピング音源をデジタルアウトしてサンワのBluetoothトランスミッターからAONIC50に繋いだものと比較(多分どちらもaptX HD)したら、音質の差はほぼ感じず。ただし、接続の安定性はサンワのトランスミッターの方が上。

DM13のボタンの操作感とか作りの軽さを考えると、アナログ固定出力の音質やリモコン含めて国産ブランドのエントリー機を買った方が満足出来そうですね。ただ、このサイズで多機能(出力が)でヘッドホン直出力がそこそこの音質というのは、やはり貴重。

書込番号:26195945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)