
このページのスレッド一覧(全65804スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 6 | 2025年5月31日 15:01 |
![]() |
2 | 0 | 2025年5月29日 14:06 |
![]() |
12 | 3 | 2025年7月17日 21:50 |
![]() |
1 | 0 | 2025年5月27日 11:58 |
![]() |
5 | 0 | 2025年5月26日 21:47 |
![]() |
20 | 2 | 2025年5月26日 20:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ100
Web会議でもよく使うので、自分ひとりで会議室作りレコーディングして、周りの騒音に対するノイキャン効果を試してみました
実際には自分の目の前や耳の横で、ポータブルスピーカーでガンガン音楽(J-Pop系)をかけ、会議で話すような内容をしゃべってみました
比較はAZ-100とAirPodsPro2です
AZ-100は騒音が大きいと私の声は少し丸くなりモガモゴした感じですが、それでも話している内容は分かります。音楽は一切聞こえません。(これってスゲー)
一方AirPodsPro2は、かなり声が丸くなり、騒音ひどいと私の声が何をしゃべっているのか分からなくなるくらい変形?します。それでも音楽がなっていることはかなり抑えられていますが、時々、ちらっと音楽が入り込む時があります。でも直ぐに音楽は抑え込まれます。
AirPodsPro2もファームアップでかなり通話時のノイキャン性能が上がっていると聞いていましたが、AZ-100の方が通話ノイキャン力は遥かに上ですね。
周りの環境が話声とかBGMとかでうるさい環境でも、AZ-100なら相手にあまり不快感を与えず快適に会議できそうです!
6点

>Paris7000さん
この機能、ホント凄いですよね!
実は昨日初めて使いました。
職場でリモート会議してたんですが、相手から「周囲がうるさい」と言われ、そう言えばと思い出してこの機能をオンにしたところ、バッチリでした。
ちなみに左トリプルタップに割り当てています。
一つだけ難点を挙げると、イヤホン側で切り替えた際、アプリ(Audio Connect)のトグルスイッチが連動してくれないんですね。これが出来ればパーフェクトだったのに。
書込番号:26195130 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>LUCARIOさん
Voice Focus AIの機能の自分側のノイズを消す設定はアプリでしか切り替えられません!
タップに設定出来るのはVoice Focus AIの相手の周辺の音を抑える機能です
自分の周辺のノイズを消す設定はアプリからで、私はいつもONにしてます!
さらに会議アプリのノイキャンもONにして自分の声しか反応しないようにしてるのでかなり完璧!笑
ちなみに会議アプリのノイキャンをオフにしてAZ100のノイキャンのみにして比較もしましたが、ほとんどはAZ100で消し去ってました!
書込番号:26195187 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Paris7000さん
> タップに設定出来るのはVoice Focus AIの相手の周辺の音を抑える機能です
なんと!!!完全に勘違いしていました!
良く良く見てみたら、確かにそうですね。
昨日は咄嗟にアプリから操作したんだな、私。
ありがとうございます。
知らなかったら次の会議中にやらかす所でした(^^;
書込番号:26195242 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>LUCARIOさん
Voice Focus AIは普段オフなんですか?
ボクはいつオンにして使ってます!
周りが静かな時は効きは弱めなのでほとんど音質(声質)変わらないレベルです
(自分の声とか、別に綺麗に届かなくても、意図さえ伝わればおk 笑)
あと余談ですが、大きな声は他人のでも通しちゃうんですよね、テレビのニュース番組とかだと、音量大きいとノイズではなく声として認識するようです
そんな時はTeamsの自分の声を学習させるモードで使用するとそれもカットしてくれます
ダブルでノイキャンかかるのですが、そんなに通話音質は悪くないです!
お試しあれー!!
書込番号:26195950 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Paris7000さん
私はずっとオフで使ってみました。
デフォルトオンで使用してみます。
> Teamsの自分の声を学習させるモード
おお、そう言えばそんな機能も追加されてましたっけね。併せて試してみます(^^)
書込番号:26195984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LUCARIOさん
はい、表示されるセリフを読んでTeamsに学習させます。そうすると他人の声はまず入りません!
あ、完全にスレチな話題ッスねー笑
書込番号:26196042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ネットワークオーディオプレーヤー > Zidoo Technology > Eversolo DMP-A8
roonを導入しました。買取のつもりでしたが、5年も使い続ける自信が無く、年払いのサブスクとしました。
さてroonは、人生観が変わるくらいの衝撃をもたらす ことはありません。
私の場合roonに何も手を加えること無く聴いた場合、DMP-A8から聴く音楽と同じです。但し激安PCです。
Roon Server : Roon optimized Core kit (ROCK)
CPU : Intel Core i5-8365U
Memory : DDR4 32GB 3200MHz CL18 SODIMM
SSD : 256GB M.2 NVMe
音楽ファイル: DMP-A8の内部SSDを共有
しかし、パラメトリックEQやアップサンプリングを使うとガラリと雰囲気が異なり、私し好きな音楽に変身します。
パラメトリックEQは、DMP-A8のパラメトリックEQとは大きくことなります。きたいどおりの変化で驚きます。
アップサンプリング PCM 44.1→192
少しキツくなる印象ですがSNが良くなる印象です。
この場所はMC3-USBを通しています。
PCM→DSD DSD128
かなり滑らかになります。ピアノの音は最高です。
DSP-PAVOの場合
PCM→DSD DSD256
この印象が一番良いです。音楽が滑らかになり、SNが良くなった印象です。
まだ始めたばかりで、roonの最適化が必要と思われます。
roonのパラメトリックEQの効果に驚いています。
書込番号:26193972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > Jabra > Elite 10
2025年の5/27付けでファームウェアが更新されました。発売時に予定していたLE Audio(LC3コーデック)のサポートがついに実現しました。アプリから更新できます。コンシューマは撤退したので、これが最後の更新かも知れません。
5点

ファームウェアアップデート後にLC3へ切り替える方法はBluetoothの接続機器からJabra Elete 10を選択して
デバイスの詳細にあるLE Audioを有効にすると切り替わりますね。アプリ上からは制御不可
もしファームウェアアップデート後にこの項目がない場合(HD オーディオ:AACとか出てるとき)は一旦ペアリングを削除して再ペアリングすると出現します。
この切替方法は手持ちの他のLE Audio対応機器(Sony WF-1000XM5 ,Creative Zen Air Pro , Creative Zen Hybrid Pro)でも同じなのでこれが標準っぽそう。
なお、アップデート内容を確認するとLE Audio接続にはAndroid 15以上を要求しているのでスマホ側の対応状況も気をつける必要がありそうです。
(15未満でどのような挙動するか手持ち機器がないため不明。15のXperia1VIではLE Audioで接続できました)
書込番号:26193489
3点

追記
PCとのLE Audio(LC3)での接続をCreative BT-L4にて確認・音がちゃんと鳴ることを確認しました。
※ウルトラローレイレンシー(LC3+)での接続は謳われてませんでしたがやはり出来ませんでした。
書込番号:26193503
2点

eppfun ak3040pro max とLC3で、おそらく接続できました(LED:緑色/白色で点灯)
eppfunの価格は、Aliexpressで2千円、Amazonで6千円、中古3千円くらい
>eppfun を使うにあたって
・ファームウェアをダウンロードして、Windowsでアップデート
・説明書を読んで、LEDと点滅とボタンの動作を理解する
・設定:サウンド出力でeppfunを選択する
(設定:Bluetoothではありません、電波干渉を避けるためBluetoothはOFF推奨か)
注意:Type C interface must support DP function
備考:Mac miniとWindowsマザボ背面Type Cに挿したら安定してたが、PCケース前面のType Cでは不安定でした
書込番号:26240360
2点



いつか買おうと思っていたポータブル電源がYOSHINOさんから新商品B1200が発売されたので、ついに決心し、購入しました!
安全性に特化している固体電池を使用しているとのことなので、とても期待しています。
届く前から、何に使おうか、どう使おうか、期待に胸躍らせています。
この際にキャンプを初めてみるのもありかなと思いました。
届くまで楽しみにしています。
書込番号:26191805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



除湿機 > シャープ > コンパクトクール CM-T100-W [ホワイト系]
デザインはすっきり、綺麗にまとめられています。
もう少し広い部屋にも対応できる機種とも比べて見ましたが、大きさ的に威圧感がありすぎ、本機に落ち着きました。
お店で大きく感じるものは自宅には置けませんから、普通のお宅では本機が1つの目安になると思います。
性能は充分満足のいくものです。
運転音は自動モードですと、すぐそばにいると少しうるさく感じるかも知れません。
ただ弱モードなら気にならないくらい静かになり、パワーは充分あるので、これで使ってもいいです。
書込番号:26191331 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM6
予約しました。
wh-1000xm3からのアプデなので楽しみです。
軽く視聴した限りは音質はクリアで綺麗な感じでした。
ここは想像通りというか既に過去作で完成されてたのかもです。個人的には好みです。
装着感はwh-1000xm5を視聴した時は密閉感が強くて痛かったのですがwh-1000xm6は改善したのかな?
全然快適な感じで良かったです。
ただ個人的な目玉はシアターモードです。
他のヘッドホンの空間オーディオより好みでした。
定位がしっかりしてるように感じました。ボイスもクリアな印象でした。
これで色々映画とかアニメ観てみたいです。
ブラックで予約したけどシルバーも捨てがたい、、、
2台買うのもアリかな笑
早く30日にならないかなぁ〜
書込番号:26190982 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私も買おうかな
でもゼンハイザーもありかな。
書込番号:26191173 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ジムニーの窓さん
ゼンハイザーも評判良いですよね。
ただそろそろ後継機が出ても良い頃ですね。
後はpx8の後継機も来そう、、、
来年辺りはBOSEかな?
書込番号:26191211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)