家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(3963949件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65809スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

Regza 40J7からの買い替え

2025/05/05 10:36(4ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 50M550L [50インチ]

スレ主 CRL1557さん
クチコミ投稿数:67件

12年ぐらい使ったRegza 40J7の画面左1/5程度が縞々表示になり、寿命が来たようなので50M550Lに買い換えました。
後継機種の50M550Mは2チューナーしかなく、家族が地デジ3チューナー2番組同時録画じゃないといやというので探していたところ、型落ちのこの機種がコストコで59800円で売っていたので買いました。コストコのメンバーではなかったですが、メンバー料を払っても他店で買うより安かったです。これ以外だと、私の調べた限り15万円以上する機種でないと地デジ3チューナーはなさそうでした。

液晶パネルが低価格品だからか斜めから見ると映像がかなり白っぽくなりますが、正面近くから見ると奇麗なので全く問題ありません。

書込番号:26169618

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

美味しい

2025/05/05 09:01(4ヶ月以上前)


炊飯器 > 三菱電機 > 本炭釜 紬 NJ-BW10G

スレ主 siroko0101さん
クチコミ投稿数:12件

訳あって古米を食べていて、美味しく炊ける炊飯器が欲しいと思いました。 私は銘柄芳醇炊き ひのひかり もちもち 硬さふつうが美味しいです。  簡単な自作お漬物やカレーライス おにぎりなど何でも美味しくて ちょっと困ってしまいます。 (^^♪
三菱の炊飯器に携わった方様、ありがとうこ゜ざいます。
それから、「おかゆ」 も美味しい紬を持っている方試してください。

書込番号:26169562

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

コスパ抜群

2025/05/04 16:47(4ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55U8N [55インチ]

クチコミ投稿数:14件

今まで使ってたドンキTVの50インチが急逝されたので購入。家族用ではなく個人用で使用、家族用ではないのと急逝した為、出来るだけコスパの良いTVを選考。PS5でネトゲをやるので最終ハイセンスorTCLに絞り、当初55U7N(55E7N)or55C655の55インチ2択となり最後は搭載エンジンと液晶パネルのADSvsVAとなり黒より視野角をとってハイセンスに。昨日(3日)からネットを調べているとE7NvsE8Nというのが載っていたので違いを確認。E7Nはドッコムだと\86,800でAmazonだと\89,800、ヤフーECだともうチョイ高い。同じようにドッコムでU8Nを調べたら最安値\99,800、価格差約\10,000チョットです。その他も諸々調べるも大体似たような価格かそれ以上。試しに量販店のヤマダとコジマに行くとヤマダはハイセンスがほぼ置いてなし、次にコジマに行ったら普通に各種置いてあったのでこの機種一本で交渉。最終的にポイントとかは無しで\98,000+5年保証でなんとか・・・ということで価格はドッコム最安超え+保証が2年増えたので即買いしてきました。早速開梱し各種設定して色々いじって見てみましたが想像以上の画質の良さと輝度、ゲームでのラグも自分の体感では全く分からず。VODの各種処理も早いのでコスパというレベルでは測りしれない商品力(国産メーカーと比べて)唯一残念な点はAndroidTVと違い追加アプリが入れられない点、ここだけが唯一なところです。今回初めてハイセンスを買ってみましたが、次回いつになるかは分かりませんがハイセンス、こんなに良いものならばリビングで使ってるフナイの55インチの寿命がきたら今度は65インチのハイセンスの上位機種を購入しようと思います。



書込番号:26168961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC > ゼンハイザー > HDV 820

スレ主 namakejiroさん
クチコミ投稿数:16件 HDV 820のオーナーHDV 820の満足度5

ゼンハイザーの HD 820, HD800 S を鳴らすためのアンプだということで。

清水の舞台から飛び降りるつもりで買いましたが。音質については、もう充分です。
なんといっても迫力と高音の伸びが素晴らしいです。

レビューでも書きましたが。平面駆動のヘッドホンも余裕を持って鳴らして、しかも厚みのある音を出す力もあるようです。

アンプが違うと,ここまで音が変わるんだな。という典型的な例だと思いますし。そういう機種だと思います。

HD 820, HD800 S のどちらも,ボリュームは,8時か9時で余裕で鳴らします。うん。ひょっとしたら,ちょっとしたアンプを内蔵していないスピーカーでも,前からの6.3mm端子か,後ろの出力から接続して,鳴らせる能力があるんじゃないかと最近思うようになりました。

機会があったら,試してみようかな?と思います。

書込番号:26168281

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

小型SPはいいねー

2025/05/03 16:22(4ヶ月以上前)


スピーカー

久々ヨドバシ買い物に
ポイントあり、商品券もあり、GWのお楽しみ用に何か買うかとオーディオコーナー試聴。
ポークのMXTを改めて聴きたかった。15と20もあり、かなり良い印象で明るくさっぱり、フォーカルみたい。
20は165mmなのと、アメリカ生まれもあって低音は緩めで、箱も価格なり。テリレンなるツィーターは思いの外、硬い出方がありながら、金属ツィーターまで硬くならない。明るさに貢献してます。
このクラスのSPならかなり向いた音調で、優しいし、うるさくまでならない。
15の方が私は好みで、買うかぁと思いきや、隣にフォステクスGX100BJが6万。
まだCOMでも一方9万以上してる。のにペアで6万と書いてある。
あぁ、間違えてるね、と係さんには聞いたら、ああ、確認しますね、と、やっぱり間違えてる。
はいペア6万ですと。
はい買います。
100BJが家に来ました。
今日はB&W705.606.607S3達もしっかり聴いて、前よりシャキシャキになった印象。705はS2まで良い印象だったけどS3は初代に戻ったような感じ。

やはり10センチから13センチ位のウーファーを持つSPは鳴り方が好きですね。快活で若い感じで。
100BJは巨人ですね。音圧82でアンプ選びますが、1500ccで300馬力ある感じ。モリモリ。

書込番号:26168018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:9900件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/05/04 23:22(4ヶ月以上前)

>はらたいら1000点さん
>GX100BJが6万。
!!
いいなー先日子供用に
未使用の古いGX100MAを6万弱で
買った所です
ネットばかり見てないで足使って回らないとダメですね

書込番号:26169380

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2025/05/05 08:23(4ヶ月以上前)

こんにちは
このBJ購入は偶然ですね。
良いSPですが、高価になり過ぎて売れ残り
B&Wなど人気で売れ残り
という感じでしょうね。
小型は狭い部屋でも良い音場ができ、改めていいなと感じます。
100を聴きながら、ロジャースLS3/5やハーベスモニター20とかに
よく似てるなと感じてます。
新しいSPを家に入れますと、同じ音源を聴き直して
楽しめるので、しばらくアンプ替えたりやっていけそうです。

MAもかなり試聴してますが、箱が違うかなという位で大差はないように思います。

書込番号:26169535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2025/05/06 11:54(4ヶ月以上前)

はらたいら1000点さん

 GX100BJが安価に入手できておめでとうございます。

 僕はGX100 limitedを使っています。
 BJがアルミ合金ウーファー/純マグネシウムツィーター に対して ウーファーも純マグネシウムなのが主な違いです。
 中古で12万円で入手しました。

 GX100シリーズは、小型でウーファーが小口径ながらも必要な低音は出ていて、小型だけに定位が良く、加飾が少ない真面目な音で原音に忠実な点が良いです。
 音源やアンプの良し悪しを忠実に再生するので レベルの低い上流だとダルい音が再生されるので 高品位の上流を充てがうのが良いかと思います。

書込番号:26170601

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9900件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/05/06 15:52(4ヶ月以上前)

スピーカーの筐体にできますか? 約140x250mm長さは6mまで可能

60mmの板なので30mm穴ほってマグネシウム埋める?

>BOWSさん
純マグネシウムを薄く使うのは取り扱いが難しそうですね?
(コーティング無しなら燃える?)
マグネシウムは何故か知りませんが振動しない物質のようで
スピーカーにも要らない振動せず尚且つ軽いのは有効なんでしょうね

フォステクスは能率の良くないスピーカーが多いように感じますが
良い方がいい気がするのですが
フォステクスは何を狙ってるのでしょうか?

また
マグネシウムの記述を見て
A-2のインシュレーターに使うと良いとの情報を見たのを思い出して
検索、、、
オーディオ用で探すと高い!
Amazonで
純マグネ棒が16φx90mmで送料込み600円弱なのでポチりました
(オーディオ用高杉! 16倍強!)
輪切りにして使ってみようかと思いましたが、ヤバイかな?

マグネシウム製のボディーのスピーカーってどうなんですかね?
アルミボディーに出来そうなのは身近に持ってるんですけどね?



書込番号:26170836

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2025/05/06 18:50(4ヶ月以上前)

>純マグネシウムを薄く使うのは取り扱いが難しそうですね?
>(コーティング無しなら燃える?)

燃える以前に、腐食します。
振動板表面はガビガビですが、音質には影響ないみたいです。

>マグネシウムは何故か知りませんが振動しない物質のようで
>スピーカーにも要らない振動せず尚且つ軽いのは有効なんでしょうね

なにかのオーディオショーでFOSTEXのブースでアルミ振動板と純マグネシウムの振動板を スティックで叩いてましたが、アルミ振動板は チーンっておりんみたいに良くなるんですが、純マグネシウム振動板は チッって直ぐに鳴きが止んでました。
 剛性と内部損失が両立する素材って難しいですね。

>フォステクスは能率の良くないスピーカーが多いように感じますが
>良い方がいい気がするのですが

 能率って スピーカーユニットの振動板の大きさ、磁気回路の設計(強力さ)と振動板の重さでだいたい決まります。
ALTECの38cmウーファ 515Bって強力な磁気回路で特に対策していない薄い紙コーンで振動板が軽くて105dB/W/mあります。
で、38cm口径だけど低音は出ないわ、分割振動で上の方が濁るわ、独自の癖があるわで 使いこなし難しいユニットの筆頭です。その代わり、数Wのアンプで大音量が出ます。
 能率の低いユニットって、小口径で低音を出すための工夫とか分割振動や振動板自体の共振をコントロールするために背面にコーディングしたり強化したり、表面処理したり、振動板が前後に動いても 磁気ギャップの磁束密度の変化を減らして歪みを減らす等の対策をいっぱい打っているので振動板が重くて能率が下がっているのが多いです。

  個々のスピーカーについて設計思想はいろいろなんで 一概に能率と音の良さは相関がないです。
  ただ、能率が低いスピーカーは アンプのドライブ力が要求されるので鳴らしにくいってのはあります。

>フォステクスは何を狙ってるのでしょうか?

FOSTEXのモニター系スピーカーの系譜ってここで説明されています。
https://www.fostex.jp/hr_story/index.html

 元々、NHKの標準モニター RS-N1に搭載する目的でマグネシウム振動板って開発されていたように思います。
 MJの視聴会がなにかで RS-N1の開発者説明と音を聞いたことがあります。

 なので脚色の少ないモニター系の音を狙ったのではないかと推測します。

>Amazonで
>純マグネ棒が16φx90mmで送料込み600円弱なのでポチりました
>(オーディオ用高杉! 16倍強!)
>輪切りにして使ってみようかと思いましたが、ヤバイかな?

 湿気吸って腐食するんで 何らかの防湿コーディングしないと不味いように思います。

>マグネシウム製のボディーのスピーカーってどうなんですかね?

 ボディとしては、重量があるほうが共振周波数が下がるので向いているんで、腐食しやすく高価な純マグネシウムで作る意味はないかな

>アルミボディーに出来そうなのは身近に持ってるんですけどね?

良さそうな引き抜き材ですね。
叩いて、カーーンッって響かないようなら使えると思います。
アルミ自体はオーディオに向いた素材ですが、剛性が高いのは良いんですが、共振しやすく内部損失が低いので つっかえ棒をする、コーキング材等内側に充填するとか工夫が要るかなぁ

 それと前後バッフルとの接合をどうするかですね。
 アルミ溶接が良いように思いますが、専門家に頼む必要があるんでハードル高そうです。

 MAGICOやKRELL LAT-1 みたいなアルミ筐体スピーカーって剛性を落とさないように肉厚で組み合わせ骨構造にしたりとかなり使い方に工夫してます。

 おもしろそうな素材なんでとりあえず木材の前後バッフルを組み合わせてのも面白そうですが、引き抜き材の形状に合わせて接合部をルータで加工する必要がありそうでスキルは要りますね。

書込番号:26171055

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2025/05/06 19:00(4ヶ月以上前)

こんにちは
お知らせありがとうございます
100リミデット レアですね
長時間試聴したことないのですが、箱と素材で更にカチッとした感じかと思います。
暫く鳴らしてますが、かなり低音を出そうとしますね。締まりある低音なので、ブーミーにはならないのですが、伸ばしてる感は感じます。
それからマグネシウムのツィーターも他社に慣れると
柔らかく聴きやすい金属感。
しかし、金属なりのフォーカスを持つので、シャープさは好きな鳴り。
能率音圧は低めですが、低いから悪い事はなく、高いから良いわけでもないですね。
アンプを適したものを選んであげれば活き活きします。
82だと89や90に比べボリューム2割増し位でしょうか。

書込番号:26171072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9900件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/05/06 21:52(4ヶ月以上前)

>BOWSさん
詳しい説明ありがとうございます

マグネシウム棒の輪切りはキリコが出るので燃えないかと?
防錆はバイク用の錆止めコーティング材塗ってみます
(余計にやばかったりして)
でも湿気は
私の家ログハウスのせいか雨の多い地域なのに湿度20%切ってるんです
カメラの防湿庫の湿度35%より低い、、、

アルミ型材はカーポート用の梁の端材で
通常のアルミ合金の1.6倍の強度のものです
CuかMgの含有比率が違った?
(忘れてしまいました)

この合金は溶接すると強度が落ちるのでビス止めか接着止めが良いです
ホロー部は簡単なプラの板がありますがしょぼいですね
昔はSUS304だったんですが塗装が長期間経つと剥がれてくるのでプラになりました

叩いてみると筒状なのもありカン(カーンではないですが)と鳴りますね
でも普通のアルミ合金6063だとキーンと鳴るので少し違う感じです
スピーカー台にも使ってるんですが、それは響かずゴツっと鳴るだけなのでもしかすると良いかもです

NC加工機ないと4方面の加工は難しそうですね
ホロー面側に凸型の分厚い木にスピーカーユニットつけて
側面からビス止めならそんなに難しくないかもです

下面には柱取り付け用のボルトホルダーがあるのでスタンド取り付けに活用できますよ?
(150人乗っても大丈夫用なので過剰なサイズのボルトですが(M10)、、、)

Mgの単価はアルミ合金がキロ500円に対して600円ぐらいなのに
加工性のせいか高いですね

>GX100 リミテッド
もいいなー
MA買った時探したんですが出物なかった、、、(涙)

>はらたいら1000点さん
A-0を寝室用にしたのでクリプシュR50Mをサラウンドから外したので
また中古で小型SP物色中でして、、、ハーベスが良いなーと思ってたんですが
別の見つけました!
https://www.fujiya-avic.co.jp/shop/g/g240001202291/

ポチりました 欲しかった同社のケーブル(新品なら3万弱相当)付き!
老後の貯金無くなりそうです(涙)

書込番号:26171235

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2025/05/07 06:24(4ヶ月以上前)

こんにちは
エービックのファンダメタル機、私も見てました。
エービックの中古機は何度か買ったことありますが、新品みたいに綺麗ですよね。
安心して購入でき、分割払いでも金利がすごく低い。

小型機は魅力ですね。大型にはない音場と、とっかえひっかえ換えたりして。
真剣に聴きに行きましたポークのMXTシリーズも特に15はなかなかでした。
ウッドのビクター機っぽい硬さを感じましたが、爽やかで若い感じで。

能率と言いますと100は82で、鳴らしにくい方ではありますが、最近始めた
デジタルのFOSI MONOアンプに何とかという回路が使われていて、SP側に
合わせた出力をしてくれているそうです。確かにアナログアンプよりも
スムーズな出方といいますか、音色変化が出にくい感じがします。
駆動力と言うより、オールマイティーマッチングみたいな印象です。
アナログなら電源力ある大型に繋いでSPを伏せさせるようなイメージ
ですが、そう言う感じとも違う不思議な滑らかさです。

100は背面に音色コントロールがありますのでちょっといじっていきます。

書込番号:26171441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2025/05/07 12:35(4ヶ月以上前)

はらたいら1000点さん

FOSI MONOアンプの話し以来ですね、その後どうなったかなぁと思っていました。

フォスのGX100シリーズは、個人的には「不遇」な扱いを受けているスピーカーだと思っています。
定価が性能の割に安すぎて、小型なのでミニコンポとかあまり良い機材と組み合わせて使われいる事が多く、評価が不当に低い。

BOWSさんとD級アンプの改造を2人でやった時にモニターとして使ったのがGX100 limitedでした。
その時に使ったのは、価格の掲示板で知り合った方の所有物でその方も「持て余してた」ものです。
Accuphaseのアンプと組み合わせて聞いていたらしいのですが「つまらない音」だったので、どうにかならねーかとw

たしかに、最初、無改造のアンプ基板とBOWSさんが無茶苦茶改造したラズパイオーディオと組み合わせた時に「なんてつまらない音なんだ」と思ったのですが、クセは無いので「これをモニターにして改造を進めよう」となったのですが、作業が進んでいくと「このスピーカーすげーな」になりました。

結果、BOWSさんはGX100 limitedを購入することになるという・・・・・・・

はらたいらさんのところにあるFOSI MONOアンプと、GX100BJは結構いい組み合わせだと思います。
D級アンプって、LRの信号を同時にいれると「相互干渉」してスイッチング波形が乱れるのでMONO化したほうが正確になります。
僕らは、D級アンプチップに外部からクロックを入れてスイッチング波形を安定化させたんです。
徹底的に電源をクリーンに作り、クロックをチップに注入することで「時間軸」のゆらぎを可能な限り少なくしてあげるとD級アンプはその可能性を発揮します。そして、GX100は、そういう改造をしていくと、きちんと反応してくれるスピーカーでした。

書込番号:26171657

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2025/05/07 14:20(4ヶ月以上前)

こんにちは
100は初代からB&W CM1あたりと同時期になり、サイズも似ていて、良さはなかなか理解されなかったでしょう。
まだ中古で人気ですし、改めていつか家に入れたいと考えていた矢先、処分品...
ます買ってしまいますね。
BJなので日本製も自分の趣向。
かなり箱は良く、違いもわかります。
ピアノ仕上げではない、仕上げでの良さも感じますね。
特徴が無いといえば、無いですね。
能力あるが、人気出るような特徴に薄い。
良さを理解される方も少ない
という運命です

シャカシャカした音色のSPが多い中、こんな白飯みたいな内容で商品化する日本メーカーに感謝

書込番号:26171731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ktasksさん
クチコミ投稿数:9900件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/05/17 12:58(4ヶ月以上前)

危険?

>はらたいら1000点さん
横レスすみません
マグネシウム棒やっときたので敷いてみました
思ったより細く
画像の設置に試しにしてみました。
微妙なバランスで危ないか?、、、
肝心の音の変化は、、、

私の駄耳にはわからない、、、
でも
A-2とヘレシーを持ってしても、曇って聞こえるソースのマイケルシェンカーのI want youが少し改善されたように聞こえたぐらいでした
曇りと感じた感覚が音の奥行き感に変化した感じです

試しにA6Aで同じ曲を交互に聴いて見ると
A6Aは完全に曇り、次にA-2で聴くと
曇りが晴れて聴こえました
もうマグネシウムの差では無くアンプの差が大き過ぎるようです。

書込番号:26181539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D5200

スレ主 14IBさん
クチコミ投稿数:7件

AH-D5000を中古をあさっていましたが、AH-D5200になり、
新品はお金出せばいつでも買えるので安心です。
1万円上下なんか気にしません。
お金出せばいつでも買えるんだから。

書込番号:26167876

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)