
このページのスレッド一覧(全65820スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2025年2月21日 14:05 |
![]() |
6 | 2 | 2025年2月21日 13:09 |
![]() |
11 | 6 | 2025年3月20日 16:20 |
![]() |
3 | 0 | 2025年2月20日 19:08 |
![]() |
4 | 0 | 2025年2月19日 18:04 |
![]() |
0 | 0 | 2025年2月19日 14:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


拙宅で行っている「石油ストーブを末永く使う2つの方法」を示します。
1. 空焼き
長く石油ストーブを使っていると点火しにくくなったり、炎が弱くなったりする。
この場合、真の先端にタール類がたまっていることが多い。
上記のような状態になったら、石油が空になった時を狙い、空焼きをします。
もしくは、石油タンクを外して、その中に空きビンを重しにいれ、センサーをだまして空焼きします。
この空焼き時は、窓を開け、人はその部屋にいないほうがよいでしょう。臭いから。
これで、タールなどの長鎖有機物が燃え尽きます。炎が消え、温度が十分に下がったら、普通通りに使います。、
2. 点火はチャッカマンで
石油ストーブの芯が下手る原因が点火時の電熱線の接触です。これにより、接触部分のガラス芯が
おススメは、芯を最上段まで出し、上のガラス筒を傾けて、チャッカマンで点火する方法です。
チャッカマンは、持ち手下に、重点口のあるものがおススメです。百均で充填用ブタンボンベも売っています。
1点

文言の修正です。
拙宅で行っている「石油ストーブを末永く使う2つの方法」を示します。
1. 空焼き
長く石油ストーブを使っていると点火しにくくなったり、炎が弱くなったりする。
この場合、真の先端にタール類がたまっていることが多い。
上記のような状態になったら、石油が空になった時を狙い、空焼きをします。
もしくは、石油タンクを外して、その中に空きビンを重しにいれ、センサーをだまして空焼きします。
この空焼き時は、窓を開け、人はその部屋にいないほうがよいでしょう。臭いから。
これで、タールなどの長鎖有機物が燃え尽きます。炎が消え、温度が十分に下がったら、普通通りに使います。、
2. 点火はチャッカマンで
石油ストーブの芯がへたる原因が点火時の電熱線の接触です。これにより、接触部分のガラス芯がへたります。
おススメは、芯を最上段まで出し、上のガラス筒を傾けて、チャッカマンで点火する方法です。
機種により、傾けにくいものがあります。購入前にご確認を。
チャッカマンは、持ち手下に、充填口のあるものがおススメです。百均で充填用ブタンボンベも売っています。
書込番号:26083289
1点

ファンヒーターを長く使う、かと思いました。
そのタイプのストーブは電気が通って無くても灯油さえあれば使用でき、お湯を沸かすことも出来ます。
非常時のため物置に1台保管してます。
書込番号:26083312
1点

どこかのストーブメーカーの説明そのまま?な感じですね。
一台持っています。
割と新しくたぶん25〜30年選手です。
たまにしか使わないので芯も交換した事が無いです。
チャッカマン…
今時?は乾電池で放電スパークだから関係無いかな。
灯油も放電スパークで着火するんですね、最初はビックリしました、昔昔は電球ニクロムでしたからね。
保管は空焚きして乾電池がお漏らししないように外して箱に入れています。
書込番号:26083387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

文字化けしていましたね。割と新しく25から30年選手です。
書込番号:26083430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L50C60 [50インチ]

昔のテレビは壊れにくですよね。
我が家と実家でも下記が現役です。
https://review.kakaku.com/review/20416010889/ReviewCD=240012/
https://review.kakaku.com/review/20423014643/ReviewCD=1325825/
書込番号:26083287
3点

2010年に地デジの助成金で購入した2台のBRAVIA、故障もぜず今でも現役。
4Kは見れないけど、発色が良くて捨てられないw
書込番号:26083372
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシン DBR-M4010
多くのご同胞と同じく、使い勝手の良い新機種を、心待ちにしてましたが、いよいよ、この機種も、生産終了っぽいので、買ってしまった。
今、使ってるm210.ちょっと挙動不審になってきたので、このままでは、便利な12ch分、タイムシフト生活が脅かされるとの思いで、思い切りました。
BSCS含めて、7ch分タイムシフト出来るので新型でなくても充分。
ヤフーでポイントすぐ使い、約78000円,4年前の機種にしては高いですが、背に腹は代えられません。
4kzはTVでタイムシフト出来るレグザ持っていると、中途半端だったので、はなから対象外。
書込番号:26082975 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>トーマス大好きパパさん
こんにちは。
ですよね!
自分も同じく悩みながらも踏ん切りつかずです。
「買ってしまった」・・・心経わかります!!!
所有のM590のうちタイムシフト1の3チャンネル分は順調なのですが、タイムシフト2の3チャンネル分が全く反応せず。
全て設定しなおししても自己判断機能で「エラー」に。
フラッグショップの4KZ600に買い替えようとしたら、タイムシフトマシンのBSは3チャンネル分しか設定出来ず即却下でした。
個人的には4K放送までタイムシフトマシン必要としていないので、
BSもタイムシフトマシン6チャンネル分にプラス4K通常録画チューナーが2チャンネル分が付いていれば満点だったのですが…
テレビのREGZAで地デジ6チャンネルをタイムシフトマシン設定しているので、
ブルーレイレコーダー側ではBSを6チャンネル分タイムシフトマシン設定したいんですよね!
知らぬ間に放送増えてBS6チャンネル分でも足りないとの意見もある筈ですが、3チャンネル分では…
(実質テレビの地デジは2チャンネル分足りなく8チャンネル分必要としていました。コストとの兼ね合いもあり仕方ないですけど!)
4KZシリーズのモデルチェンジも全く見えぬ中で、既に生産終了・市中在庫限りのM4010を買う勇気もない現状です。
現有の船井電機OEM製造品にストレス感じる事も多々だったのも一因ですが…
書込番号:26083506
2点

>ぼくちんだよさん こんにちは
多分、BS/CS7chタイムシフト出来るレグザレコーダーは最後かもです。
現状、レグザに16Tを2台、M210魔改造品(8T)に6Tを2台で12chぶんを、ほぼ1カ月タイムシフトしてましす。
便利過ぎて、もうタイムシフト無しには戻れません。
換装してるので、完全に壊れたら、修理できないとの焦りが、決断の理由です。
4KZはBS/CSが3chしか録れないので、
現行機種では実現できない快適さがあります。
この快適さは手放せない。
この手のニッチなマシン、もう東芝はやる気なさそうと感じたので、ポチッとしました。
(パナにはありますが)レグザと一体で使える唯一無二の製品なので、本当に少なくなると定価120000万円越えると思ってます。8万を切る今が、買い時と判断しました。現に自分の買ったヤフーは爆上りしてます。
ちなみに、ヤマダの79000が今は比較的安いかも。
今回は万が一壊れても、修理効くように、HDは内蔵のまま使います。
書込番号:26083864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
私もM590を使っていたのですが、電源が入らなくなりました。
メーカー修理対応が2024年12月まででしたので、
5年間保証のあるこの機種を急いで買いました。
しかし、84000円だったのが、最終価格なのか79000円になってショックでした。
この先、テレビ自体傾斜産業と考えると後継機もないか、4K路線で使いにくい
機種しかないのかなと思うと寂しい限りです。
M590恐らく基盤修理等で復活はできると思いますが、修理コストも考えると
なかなか踏み出せずにいます。
捨てるにはもったいなく、皆さんならどうしますか?
書込番号:26084124
1点

・M590を使っていたのですが、電源が入らなくなりました。
M590はBSが8chタイムシフト録画できて便利ですね。
でも電源が入らなければやはりM590もそろそろ寿命でしょうか?
HDD故障なら、HDD換装しますが2TBしか使えないので、壊れたら
捨てるかな、電解コンデンサーがパンクしてそうですから。
KZ600がBSを3ch、4X1002が4Kを1ch、BSを3chであればなんとか
タイムシフト録画できるのですが、M4010が在庫限りであるなら、買おう
かな?
書込番号:26084387
1点

>balloonartさん
おそらく寿命ですね。
修理して復活も考えましたが、この先長く使える保証もないので
5年間保証が付く製品に買い替えました。
チューナー数減るのは痛いですが、幸いテレビにもタイムシフト機能があり使ってなかったのですが
テレビ側と分担させればと思います。
ちなみに届いた製品は2024年製でした。まだ現行品なんでしょうか。
書込番号:26085082
1点



ミキサー・フードプロセッサー > シロカ > siroca おうちシェフ BLENDER SM-S151 [ホワイト]
ブレンダーと鍋が必要で、基本つきっきりで作るポタージュが、材料を投入してシロカのメニューをセットして待てばできてしまうという手軽さが1番評価できます。
あまりに手軽なので、朝の忙しい時間でさえ、様々なポタージュをついつい作ってしまいます。
スープの他にもフローズンスムージーなど手軽にできるメニューが多数あります。
素材そのままの調理が手軽にできてしまう点が満足です。食生活が改善しました。
作動音は、ある程度しますが、私が思ってたより静かです。
これも主観になりますが、作動音が会話の妨げになったり、テレビの音が聞き取れなくなったりなんてことは考えにくいです。
洗浄は、やりやすいと感じています。使った都度、スポンジや専用ブラシを使い、洗浄モードでゆすぎをしています。
ふたは2つに分解することができます。
ジャーが重すぎないのは良いです。
ふたを定位置にしないと作動できなかったり、本体からジャーを取り外すと作動できなかったり、安全面も考えられていると感じます。
色は、調和しやすい色で気に入っています。
2カ月使って、マイナスポイントは見当たりません。
書込番号:26082621 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



シュレッダー > ナカバヤシ > HES-201BK [ブラック]
初代も同メーカーながら、ホッチキスの金属なのかカッター処理中にショートして電源不良で買い換え。
他にも他メーカー含めて廉め・高めの商品はあったけれど、常時使用でも無く家庭内使用手頃品として購入。一括処理枚数や処理スピード及び騒音など概ね許容の範囲でほぼ満足している。
同じ轍を踏まないようホッチキスなどは事前に外していますが…。
書込番号:26081161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)