
このページのスレッド一覧(全65824スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2025年2月7日 01:22 |
![]() |
20 | 18 | 2025年2月22日 18:07 |
![]() |
0 | 0 | 2025年2月6日 12:52 |
![]() |
8 | 0 | 2025年2月5日 23:31 |
![]() |
188 | 21 | 2025年2月16日 22:42 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2025年2月4日 17:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ULTRASONE > Signature FUSION ULT-SIG-FUSION
Signature FUSION ULT-SIG-FUSION のレビューで書きませんでしたが,いや、書いたかな。
このヘッドホンは3万円台と思えないパフォーマンスを秘めています。ごく最近、発表されたモデルで,ワンランクもツーランクも上のヘッドフォンを凌駕します。それは本当です。低音から高音まで,はっきりくっきりとクリアな音がして。こんなにボーカルが,正確に聴き取れるヘッドホンは珍しいです。
ただし、二つの欠点があります。イヤーパッドの硬さと,側圧の強さです。これだけ側圧が強いと、かえって私の耳にはぴったりして,それはそれで、「密閉」型のイヤホンヘッドホンとしては充分な機能を果たしています。
しかしながら、あまりにも側圧が強いと,長時間聴いていられない。という現象が起こります。そこで、二つの工夫をしました。
一つ目は,綿で作られていると思いますが,ヘッドホンカバーを取り付けました。これでパットの硬さは多少緩和されます。
二つ目に、これは邪道ですが,オーディオマニアが,よくやる手で,頭のサイズぐらいに本などを集めて,常に広げた状態にしておくという方法です。
これは加減がとても難しいので,やりすぎると側圧がゆるくなって、「密閉」型の意味がなくなります。適度に少しずつすると,ちょうどいい具合に。自分の頭に,フィットするところで止めることが見極めですが,良い具合に側圧が緩くなります。
この側圧をゆるくする方法は?試してみる価値はあるのか,ないのかわかりませんが,試してみると、その弛み具合が,だんだんわかってきて。これでいいかな?というところで止めるということが面白いです。
まあ、半分しかお勧めしませんし。初心者には,お勧めしませんが,やってみる価値は?あるのかもしれません。あくまで、「かも」です。
5点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB45
Panasonicが解体されると発表がありますように非常に収益が良くないTVAV事業部の今後はコストダウンの嵐でしょう。
来週に発売されますマイナーチェンジ版45Sは、まさにそれでしょうね。
たから、現行45を買っときました。
今後、Panasonicらしさは無くなります。
お早めに!
書込番号:26064797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もUB45を購入したばかりですが。
もう1台予備で、追加購入しました。
アイテムを追加すれば、画質も音質も素晴らしいです。
UB45Sは、ネット機能と4K動画再生機能の追加だけで、
プレイヤ―に必要ない機能追加で誤魔化だけの。
値上げ商品と認識しました。
物価高騰が続き。DISKドライブメカも生産終了目前と
なった時に45Sを2台追加購入するつもりです。
優秀なDACと優秀なテレビが有れば、
DP−UB45は、十二分に優秀なUHDプレイヤ―です。
一昔前に比べると安く中華製であっても。
パナソニックUHDプレイヤ―は、優秀な事は、現物で
確認出来ました。欲を言えばレコーダー機能を省いた、
ZR1とUB45Sの中間の新製品が欲しいですね。
書込番号:26080268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>謙一廊!さん
こんにちは!
同意します。
今回のマイナーチェンジは、パーツの見直し【メーカー、グレード】でコストダウンして、オマケを付けて価格調整ですね。
恐らく45Sがパナ工場製造の最後でしょう。
後は、どっかのOEMかな。
VIERAも液晶MXからTCLのOEMだからね。
どんどん衰退して行くのが哀しいです。
Disc系が何時まで生き残れるか?
書込番号:26080354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

santosgoldさん
DISKメディアは、ハイレゾ配信や動画配信よりも
まだまだ映像も音質も優れていると思います。
エソテリックの200万円を超える様なSACDプレイヤ―
が、モデルチェンジを続けながら商売が成り立って
いるのが、何よりの証拠です。
クオリティーは、DISCメディアが上です。
利便性優先の時代の流れに逆らってでも、
この様な優れたメディアは見捨てないで欲しいですね。
CD、BD等を大量にお持ちの方々は、
まだまだ多いと思います。
ネット配信全盛とはいえ。
CDとBDは、現在でも続々と新盤が発売されています。
私もCDとBDは、少しずつ増え続けています。
手持ちの大量のDISKは、自分の天寿を全うする迄、
楽しみたいのです。
2万円台で、DP−UB45の様な名器をもう買う事が出来ない
と思うと、私も非常に悲しいです。
だから、予備機を買う決意をしました。
書込番号:26080489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>謙一廊!さん
私の場合、BD-J(Blu-ray Disc Java)仕様のソフトがレジューム機能を排除している事がDiscの終焉を迎えてるんじゃないかと危惧しています。
VODはレジュームし放題ですので、映画見たけりゃコッチにおいでと言わんばかり.....
ストリーミングならDisc製造における様々なコストをカット出来て収益だけ上がるし。
どこもかしこもコスト削減収益アップだからつまらんです。
物理的な物の良さを本当に残して欲しいですね。
UB45は地味に名機です!
書込番号:26080634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

santosgoldさん
なるほど、最近レジュー厶出来ないソフトが増えて
きたのは、そう言う理由もあるんでしょうね。
ネガティブな要素しか無くて寂しい。
最後でも仕方有りませんが、パナソニックさんには、
ZR1のプレイヤ―版か、UB45との中間機種を出して
欲しいな。
ネット環境の無い私も、いよいよ年内には、
ドコモ光と契約して、サブスク契約?
書込番号:26080783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>謙一廊!さん
by Technicsのプレーヤーが欲しいですね。
見映えも良く、微妙な価格設定で...
NISSANみたいに商品企画がイケてないですね。
院卒ばかりのエリート社員がaudio専門店や現場を泥臭くリサーチはしないでしょうし。
典型的な大企業病です。
勿体ない!
是非、UB45を有線LANで繋いで下さい。
アップデイトありますし。
UHDの認証もする場合があるらしいですね。
私はUHDまだ持って無いので。
書込番号:26081001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

santosgoldさん
私もUHD持ってません。
UHDって。アーティストPVあまり無いですし。
販売数少ないし、高いし。。。
音質的には、BDで十二分ですから。。。
現状は、BDの販売数が多いですから。
絶滅した時の為に、ストック数を少しずつ増やしています。
ただ、参考の為に何か良い物有れば、UHD買います。
本機を選んだのも、より、高速回転なUHD対応機の
方が、ドライブがしっかりしていると考えたからです。
その点は、正解でした。一昔前の安いプレイヤ―よりも、
筐体の大きさ重量も変わらないのに、変な振動や
再生中も、比較的音も静かですから。
書込番号:26081060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>謙一廊!さん
UHDはBDとの抱き合わせ販売が多い気がします。
売りにくいのか2枚とか3枚なんて要らないですよね。
逆に欲しいソフトはUHDが無いし。
後、UB45はパナの技術者の良心見たいなのを感じます。
昔、VictorのD,S-VHSの新品未使用品を買いそびれて後悔しました。
早め早めが吉ですね。
書込番号:26081133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2台目のDP−UB45が届きました。
やっぱり、2台目も画像、同軸デジタルの音質共に満足。
48型の有機ELの私には、もう十二分過ぎる画質です。
ZR1は、常に気になる存在ですが、
2台所持して入れば、多分10年以上は、安心して
所持しているDISCを楽しめるので心に安心と余裕が
生まれました。
2台のUB45は、2月に一度交代させて交互に使用して、
長持ちさせたいと考えています。
筐体が軽く、コンパクトだから入れ替えも楽。
ZR1以降の新たな展開が来るのか?
それともZR1。UB45Sで、終焉を迎えるのか?
BDP−LX88がいつ壊れるのかと、ドキドキしながら使用
し続け、とうとう壊れましたが。
DP−UB45は、アクセサリー追加と良いDACが有れば、
例えフルBitでなくてもLX88以上の画質と音質が
楽しめてるので、現状満足です。
でも恐らく、LX88も7年位経ってから劣化していたのかも
知れません。光学メカ搭載機の宿命ですね。
書込番号:26083857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>謙一廊!さん
2台目おめでとうございます。
2台を交互に入れ替えて稼働させるのは良いと思います。
通電させて動かす状態が一番劣化を防ぐ方法だと思います。
可動するものは油は付き物ですし、基板モノも電気通してナンボですから。
モーターシャフトの油の粘度で、音質変わるといいますもんね。
書込番号:26083986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

santosgoldさんの
おっしゃる通りですね。
取り敢えず、折角なので、
UHDDISCを楽天で、決済しました。
1つは、新品で、展望列車きらら紅葉の風景。
これは、UHDの画質を確認した方のレビューを拝見。
かなり画質が良いと太鼓判を押されていました。
5280円。
後は、映像美の期待出来る香港映画と。
トム・クルーズ主演。ザ.マミー。を中古で。
2枚で4620円。
やはり、新品だとちょっと高いですが。
中古だとUHD自体の人気が無いのか、以外と安い。
やはり、アーティストのMVや、コンサート物は無い
のが残念。
UHDは、需要が、少ないのが、現状ですね。
8Kなんて、商売が成立するのでしょうか?
将来的にDISC化販売は難しいのでしょうね。
ネット配信にしても、今の物価高の影響で、8K化に伴う
機材を揃える事に、消費者の懐がついていけない予感
もします。ネット配信自体が今少しずつ動いてますが、
かなりの値上げに舵を切る事を心配しています。
私が、ネット環境を入れない理由は、プロバイダー
が、安い期間条件付きで、顧客の取り込みを図って
いますが、一段落したら。通信料、サブスク込み込み
で、毎月2万円位は、平気でかかる時が迫っている様な
勝手なネガティブな妄想を抱いてます(笑)
話は、飛びますが、人間の心理として、実際。
3年前迄。クレカも持たない現金主義の私は正常
に、ドケチでした。
今や、2社のクレカを所持し、スマホで2社の電子決済に
手を出してから、無駄使いが明らかに増えました。
スマホネット上でも、店舗でも、簡単さが財布の紐
が緩んでいる自分に焦りさえ感じます。
凄い話が飛びました。聞き流して下さい(笑)
書込番号:26084140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>謙一廊!さん
UHDは尻すぼみでしょう......
少な過ぎます。
primevideoでは結構沢山有りますが。
8K,16Kは医療や研究レベルの現場使用で生き残り。
クレカでポチッと内需拡大です。
また、UHDレビュー宜しくお願いします。
書込番号:26084306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>謙一廊!さん
私の場合、AmazonのFIRE stick TV 4K MAXをスマホのテザリングで使用してます。
TV内蔵アプリでは、HDR10+、atmos対応では無いので。
SBの4Gですが、支障ない環境です。
YouTubeに8K16Kの映像ソースが沢山あり、
4K60fpsで見れます。
今、4K MAXは-23%でSALE中!
書込番号:26084356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

santosgoldさん
やはり、ネット配信。サブスク全盛の時代なのですね。
私も考えを前向きにしていかねばですね。
santosgoldさんのご助言は、私をネット配信導入に
益々前向きにさせています(笑)
書込番号:26084413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>謙一廊!さん
やられました。
ZR-1のプレーヤー版有りましたよ。
US向けの逆輸入がYahooに出てました。
DP-UB9000!
Panasonicは日本のユーザー舐めすぎ!
書込番号:26084609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日本で生産終了になった。
UP−UB9000が、米国では、新品で買えるのですか?
書込番号:26084707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>謙一廊!さん
US向けを意識してませんでしたが、
VIERAも日本向けより高機能見たいですね。
US向けも修理受付してくれるなら選択肢になります。
YouTubeで2025のUHDプレーヤーベスト5というコンテンツが有りました。
1位はPanasonicのUB820でした。
9000、820、420のラインナップです。
書込番号:26084784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前からパナソニックは、日本国内は、
プレイヤ―販売が難しい。レコーダーなら、需要
があるから、レコーダーの販売以外したく無い
状態でしたからね。
思えば画質、音質強化型レコーダーは、パナソニックの
独壇場でしたから。日本UB9000出したものの。
プレイヤ―は駄目だったのでしょうね。
プレイヤ―の商売が成り立つ米国が羨ましいです。
書込番号:26084857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



1.5合はわたしたちのような初老夫婦2人(60代.50代)にちょうど良いサイズだと思います。
1度で食べきるか、お茶漬け1杯分が余る程度です。
25分ぐらいで炊けて、炊け具合も文句はありません。私はバチバチいってるぐらいの炊き立てが好きなので、
少し早い目に開けます。この感じはレンチンでは味わえませんね。
小さいサイズでレンジ台ではタテ型トースターの横に収まります。デザインも値段の割には頑張っていると思います。
小さいので釜、中ふた、上蓋を入れ、食器やフライパンも入れて一度で食洗機で洗えてしまいます。これがよい。
炊飯の回数が増えました。さすがもうやん!安いし使い勝手がよい。
要望点は上蓋がもう少しつまみ易いほうがありがたいのと、1.5合の計量カップが付いててほしかった
0点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-45MD8S
運転途中で中断する現象。
コース表示パネルは「節電」「標示」「予約」が点滅。
パナのホームページで検索すると「ヒーターリレー動作異常」
メーカー修理費用\18000?\43000。
ネットで修理した情報を頼りに、底部カバーをネジ6個を外して緩め、前面パネル下部を外側に引っ張るとカバーが取り外せました。
ヒューズ部品が着いた金物にはカバーの板金があり、ネジ1個外してアクセス。
ヒューズ部品は2つあり、それぞれ2本のコネクタ(白と青)で繋がれており、コネクタを左右に揺らしながら引っ張れば外せました。ヒューズ部品金物から1本ケーブルが出ており、白いコネクタで本体と繋がれており、このコネクタは爪が付いていて爪を押して引っ張ると抜けました。
ヒューズ部品金物はネジ2本で外せます。
外した後、テスターで導通測ると、正常で導通あり、断で導通無しである事が解り、電流ヒューズ断でした。
部品は、ヒューズ部品金物ごと交換する事になります。
品番 ANP13D-5Z0 は住設会社などで扱っています。
値段は2000円台送料1000円弱。
手に入れた部品を逆の手順で取り付けて修理完了。
書込番号:26063658 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



遂にというかようやくパナソニックもTV事業から撤退が決まりました。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000402468.html
パナソニックの企業体質もだいぶ前から腐敗していたので、再生はもう不可能そうですね。
https://news.goo.ne.jp/article/mbs_news/business/mbs_news-GE00063332.html
中華系AI/DEEP SEEKなど、時代はハイコスパ/AI時代に突入しているので、家電とかTVとか時代遅れの電化製品を作っていても儲からないですからね。。。
自然淘汰されていく運命でしょう。
まあ、パナ製品で使えるのは、コンセント、加湿器、4Kプレイヤーぐらいかな(笑
書込番号:26062416 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

まあ、まとめるとこんな感じですね。
■市場の成熟化と中華・韓国勢の台頭
画質技術の成熟化:すでに4Kや8K、OLEDなどで十分な画質が提供され、一般ユーザーにとって「もうこれで十分」という状態に達しています。
ハイコスパ中華系の優位性:TCLやハイセンスは品質も向上し、価格破壊的な商品展開で世界シェアを急速に拡大しています。
韓国勢の強み:LGとサムスンは高付加価値モデル(OLED、QLEDなど)でも依然として技術リーダーとして君臨しています。
ブランド戦略の限界
ソニーやパナソニックが「高品質」「高価格」のプレミアムブランド戦略を維持していますが、消費者の多くは「コスパ」を重視する傾向が強まっています。その結果、価格競争に耐えきれずシェアを失う状況が続いています。
AIとデジタルIT分野の革新
中華系AIの進化:AI技術やスマートホーム連携で中華系企業が革新を続け、コストパフォーマンスでも圧倒的な優位性を持ち始めています。
日本の遅れ:日本企業はソフトウェアやデジタル分野での競争力が不足し、ハードウェア中心の戦略では時代の波に乗り遅れている印象があります。
総合的に見ると、家電・デジタルIT市場で日本企業が巻き返すのは非常に厳しい局面ですね。イノベーションのスピードが圧倒的に中華勢に軍配が上がっている現状では、「追いつけない」どころか「市場を完全に失う」危機さえ感じられます。
■イノベーションのジレンマ
これらは、まさに「イノベーションのジレンマ」が適用できる状況ですね。
イノベーションのジレンマとは
クレイトン・クリステンセン教授が提唱した概念で、既存企業が「高品質で高価格な製品」や「既存の顧客ニーズ」に注力しすぎるあまり、新たな技術や「低価格で十分な品質」の製品を提供する新興企業(破壊的イノベーター)に市場を奪われる現象を指します。
日本家電メーカーの現状
1. 高品質戦略に固執
ソニーやパナソニックは「プレミアムモデル」に集中し、既存の高付加価値層にアピールする戦略を維持しました。しかし、画質技術が成熟すると「高品質」が消費者にとって大きな差別化要素ではなくなりました。
2. 中華・韓国勢の破壊的イノベーション
ハイセンスやTCLといった中華系企業は「必要十分な品質」を「圧倒的な低価格」で提供し、特に新興国市場で急速にシェアを拡大。さらにAIやスマートホーム技術で付加価値を生み出しました。
3. ソフトウェア・デジタル分野での遅れ
家電製品が「IT化」する中、ハードウェア志向だった日本メーカーはソフトウェア開発やクラウド連携技術で後れを取りました。
今後の展望
イノベーションのジレンマから脱出するには、既存の高品質戦略に固執せず、新たな市場や技術革新にリソースを振り向ける必要があります。ただ、すでに市場シェアを奪われた現状では、これからの復活は相当厳しい道のりといえそうです。
いわゆる、、、負け組となった状態です。
書込番号:26062426 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

海外メーカーと比べ大差なく高いだけだしね
書込番号:26062444 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

Panasonicには本業も無いから倒産だろうけど
書込番号:26062773 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

Panasonicは質疑応答で売却もありますか?聞いたら売却も否定しないと言っただけ。
それにPanasonicは売却してもテレビ事業買収したい企業もないだろう。
その中でPanasonicはテレビを改革したい
売却は質疑の中で言っただけなので売却は当分ないとおもいます
書込番号:26062945 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

テレビはパネルを買ってきている時点で利益は出ない商品になっていました。同様のソニーもどうなるのかは分かりませんが同社にとってはAVの商品群の品揃えに意味があるので、パナソニックとは位置づけが違うかも。
家電のソフトやAI化はあまり関係ないかと。そもそも高機能を求める需要は国内外とも小さく、単純にハードのコストで負けていると思います。日本人の要求に合わせていたら安くは作れません。
営業停止は建築絡みの部門だと思いますが、電設部材はパナソニックがなければ日本では家もビルも建てられないので、少し心配です。
国交省がカーメーカーに続いて日本の成功企業の象徴とも言える会社を相次いで刺す現状は、公明党や官僚組織への中国スパイの浸透を疑わざるを得ません。
書込番号:26062959 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ソニーと比較した場合、
ソニーのビジネスモデルは既にゲーム/エンタメなどのソフト事業がメインですから、PS5などのゲーム/映画をする為のデバイスとしてTV、サウンドバーなどがある状態ですね。
なので、パナソニックのような家電メーカー/ハードウェア志向のメーカーとは大きく異なります。
よって、パナソニックのFIRE TVは何のシナジーも生み出せていないので、オワコン化してますね。
わざわざ、スパイとか送り込まなくても、不正を繰り返している腐敗体質で自滅してるだけなので、終演は間違いないでしょう(笑
東芝の末期状態と同じパターンですね。。。
書込番号:26063157 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

シンプルイズベスト
これが日本メーカーができなかったこと
日本メーカー付加価値多く作った。
便利になった分使わないユーザーも多くその分コストを下げられました
iotというネット家電がPanasonic目指していたところ
それで音声プッシュサービス開始した。
あと記者会見では抜本的改革といって、それは記者が売却も含みますかと聞いたら売却含みますと答えたが、そこからテレビ事業を海外メーカーを手をあげるとは思えませんとも答えた。
書込番号:26063163 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

東芝と比較した場合、
東芝の主力事業がかつて半導体(特にNAND型フラッシュメモリ)だったように、パナソニックにも現在の「心臓部」といえる事業があります。
パナソニックの主力事業
1. エネルギー事業(車載電池)
テスラをはじめとするEVメーカー向けにリチウムイオンバッテリーを供給しています。
特に北米市場でのギガファクトリー共同運営など、EV市場で重要なポジションを確保しています。
2. 住宅設備・スマートホーム事業
キッチン、トイレ、空調などの住環境設備。
最近ではIoTやスマート家電との連携も強化しています。
3. B2Bソリューション事業
産業機器、セキュリティカメラ、工場向けIoTソリューションなど。
法人向けの業務効率化ソリューションにも注力しています。
4. オートモーティブ(車載電子機器)
カーインフォテインメントシステムやHUD(ヘッドアップディスプレイ)など、車内エレクトロニクスの開発。
5. 環境エネルギーソリューション
再生可能エネルギー関連技術や電力効率化システム。
■家電事業の現状
家電製品(テレビや洗濯機など)は現在、パナソニックにとって主力ではなく、むしろ過去の栄光といえます。テレビは完全に「コモディティ化」し、ブランド力を維持するのも難しい状況です。
結論
パナソニックはすでに「家電メーカー」というイメージから脱却し、B2Bやエネルギー、車載関連事業にシフトしています。心臓部といえるのは 車載電池やB2B事業 といった産業分野ですね。
なので、TV部門/VIERAはいずれ売却するか撤退する方向なのは確実でしょうね。
まあ、VIERAを買ってるのは時代遅れのスペックマニアだけですし、このメーカーにこびり付いていても何のメリットも無いですから悲壮感しかないですね(笑
■VIERAの苦境
スペック的な魅力が時代に取り残されつつある。
独自サービスやエコシステムがなく、完全にAmazon Fire TVや外部プラットフォーム依存。
ハイエンドを狙ってもソニーやLGに勝てず、ローエンドでも中華勢に敗北する「板挟み状態」。
パナソニックの選択肢
1. 完全撤退:テレビ事業の売却または終了。
2. B2B特化:法人向けディスプレイ事業などにシフト。
3. 新規イノベーションへの挑戦:ただし資金面や競争力から難易度は高い。
現状を見ると、パナソニックのVIERAはもはや「終焉」の時期を迎えていると言えそうです。
書込番号:26063189 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>パナソニックのような家電メーカー/ハードウェア志向のメーカーとは大きく異なります。
>パナソニックはすでに「家電メーカー」というイメージから脱却し、B2Bやエネルギー、車載関連事業にシフトしています。
なんか、書いてる内容・考察にバラツキがあって、一貫してませんが?
スレ主自身書いてて、内容をよく把握されてないようです。
どうせアチコチの記事の内容・文言の受け売り・コピペなのでしょう。ちゃんと把握もせずに。
弱った者を叩いてご苦労様です。
さぞ楽しいのでしょう。
書込番号:26063208 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

とにかく、「大陸や半島の国々のメーカーに、コテンパンにやられた!」って、ことですな。
それにしても、今までパナテレビを一押ししていた方がいたけど、今後どうすんのかね?
あっ、「どこの国のメーカーだろうが、良いもんは良いんだから!」は、確かだからね。(>_<)
書込番号:26063553 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

旧・松下電器産業の範囲の商品群は買えなくなっても困りませんが
既に懸念する書き込みがあった様に旧・松下電工の範囲に悪い影響があると心配です
一般市民に目に見えて分からないかもしれないけれど、電設資材供給にダメージが無ければ良いけれど
パナソニック・グループは現在は旧・松下電工が支えているとも見聞きはします
声を上げた以上は大胆にスクラップ・アンド・ビルドで良いのではないかと思います。自力回復は無理そうに見えて2回目でもある日産のジタバタぶり…
パナソニックの家電の商品でこれからが明るそうなのは洗濯機・洗濯乾燥機くらいかもしれません
冷蔵車、キッチン家電やヘアドライヤ等も、もしかしたら
ポータブル・オーディオ、デジカメ・ビデオカメラやファクス等はどうするか
電池は東芝に買ってもらえれば良いかもしれません
旧・松下電工や、知りませんが他の独立採算で継続できる事業部等はひとりで、あるいは他社と組んでやっていきたいのではないかと思います
テレビとレコーダの事業は買い手が出てくれば良いけれど、と思います
書込番号:26063843 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

敗戦後のドサクサだから起業も拡大もできたかも
無秩序だったから
老人は自信を失っていたし、競争する若い人・特に男性は少なかったし
三木谷浩史も堀江貴文も
野茂英雄も
既存の組織・人が全力で潰そうとしたと記憶します
人の問題よりも日本の風土の問題が大きいでしょう
書込番号:26063908 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00112/020500218/
出す覚悟はあるとか、寝ぼけた発言してるから再建は無理そうだな。
社員の士気もだだ下がりだろう。。。
いっその事、フナイ/FIRE TVのように破産/潰した方が身のためでしょう。
それかTV機能取っ払って、5.6万円ぐらいで価格破壊するか。。。
そもそも、パナソニックにはイノベーション起こせるぐらいの人材いないし、出る杭は打たれる文化だろな(笑
サビ残不正しまくってた企業だから。。。
乙
書込番号:26064045 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

「パナソニックのお店」に強制出荷して採算が取れていた時代は遠い昔。高額家電はそもそもその方法では数をさばけないし、ECや中華はそういう規模で動いていない。
安定しているのは旧電工・車載機器ですかね。熱交換(空調・冷蔵・乾燥)はそれらとの関連もBtoBもある。それ以外は厳しそう。市場を面で捉えて品揃えする規模はないし、分野を絞ればブランドイメージが逆に足枷になりそう。強いのは美容家電くらい?
書込番号:26064097 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

それと、ブランドを売って生き残れるかはまた別の話なので。
ONKYOのように経営破綻して、外資に買われてブランド復活してますが、微妙なラインナップで魅力なし。
鳴かず飛ばずで、このままだと衰退方向でしょう。。。
一方、REGZAはリブランディングの成功例ですが、あくまでも国内での話でしょう。
それでも舵を切ったのが早かったので、上手く融合して結果が出てきてる状態のようですね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/afec455370527c9609cc0cb4c9efab25427318bc
書込番号:26064109 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

家電の範囲では基礎技術開発は東芝、および日立・三菱等が担っていたと思います
応用技術の実用化はソニーが長けていたかもしれません。メディア展開・イメージ戦略も素晴らしい
気がつけば総合家電はパナソニックの一社だけ
それは良いこともあるでしょうし
悪いこともあるのかもしれません
書込番号:26064113 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

TVS(東芝)はその資本関係は置いておいて、調達力(規模)のあるハイセンスをEMSとして活用している感じに見えます。コスト面の優位性と日本企業よりさらにマーケットインで商品化するハイセンスの素養・理解が、奏功している感じ。テレビに注力している強みもある。
書込番号:26064146 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いっその事、フナイ/FIRE TVのように破産/潰した方が身のためでしょう。
「FIRE TVのように破産/潰した方が身のためでしょう」
とは、この人は一体何を言っているのでしょうか?
このFIRE TVが何を指してるのか知らんけど。
フナイはともかく、FIRE TVはAmazonのサービスです。
Amazonの動画配信サービスならびに動画配信機器であり、
パナソニックがAmazonからFIRE TVのOSを借りて入れていただけでは?よく知らんけど。
Amazon FIRE TVは好き嫌い・欠点もあるが、評判も良く好調です。
まあ、たぶん意味や単語もよくわからずに、
他所での見聞きかじった受け売り、コピペをしてるんでしょう。
内容を理解してないが、ビジネス用語とネットの受け売り文句を並べればそれっぽく見えますから。
> 乙
「乙」って、2ちゃんねる出身者ですか?
クセが治らないんですか?
これくらいの文章の意味はわかりますよね?
書込番号:26064159 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

基本、生活家電と娯楽家電は別物ですからね。
パナソニック自体も大きく膨れ上がって訳わからなくなった状態でしょう(笑
だいたいどこも、大企業化/グループ化して腐敗するパターンなので、、、早めに解体して、属人支配、古い価値観、企業風土を打破出来るかにかかっていますね。
パナソニック本体/課題事業の生活家電/娯楽家電を早く手放して、主力事業にシフトしていかけないと生き残れませんから、戦略構築が急務ですね。
日産は迷走して消滅の可能性が高まってますし、、
フジテレビの日枝支配は、、、崩壊目前ですので(笑
2025年は巳年ですから、いろいろと脱皮していく年なのかもしれません。
乙
書込番号:26064164 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>乙
2ちゃんのクセが治らないんですか?
そういうキャラ作りで行こうとしてるんですか?
巳年と引っかけて、うまく言ったつもりですか?
書込番号:26064175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

長いコピペ貼るなよ
簡潔にまとめろ
書込番号:26078204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



市販の麻婆豆腐の元に好きなだけ大葉のみじん切りm(_ _)m
中華の術理に反しますけど、豆腐投入後は弱火で豆腐の水分を出して好みの味になったらお好みのとろみになるまで強火で豆腐の角が丸くなるまで思い出したようにかき混ぜるかな^_^
書込番号:26062002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)