
このページのスレッド一覧(全65819スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2001年11月4日 10:49 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月30日 20:36 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月29日 22:18 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月29日 11:47 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月29日 09:43 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月13日 21:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000


http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/999584792/
価格.COMの掲示板を見ると、DVD−RAMでDMR−E20が発売され
ると、 DVR−7000にはi-Linkがあり画質に有利だと抜かしていた人がいたけど、今度 DMR−HS1が発売されると、DVD−RWの方が互換性
が優れていると、また言 い出す始末。
しかし、i-Linkに画質的有利があるわけでもなく、DVD−RWの互換性がい
い加減 なのは2チャンネルのAV機器掲示板をご覧になられている人は皆知っ
ています。
■PC周辺機器 いよいよDVD+(プラス)RW誕生!
> PCでダビング!録画!バックUP!高速2.4倍速書込&高速フォーマット
> を実現!DVD-ROM、DVDプレーヤーの約70%で再生も可能!
>『 DVD-(マイナス)RWの互換性の無さ』を改善し、よりリライアビリティーのよい
> 新フォーマットです!
> ★RICOH MP-5120A:56,200円(税別.送料込み)9月下旬発売!
> → http://www.rakuten.co.jp/nojima/283844/439563/495949/
大傑作の『 DVD-(マイナス)RWの互換性の無さ』ノジマの広告より。
DVDビデオ・レコーダの機種を選択するのは大変おもしろいことですね。
0点


2001/10/30 06:15(1年以上前)
2chのアホの情報なぞいらんわい
書込番号:350782
0点


2001/10/30 10:16(1年以上前)
>DVR−7000にはi-Linkがあり画質に有利だと抜かしていた人が
>いたけど、今度 DMR−HS1が発売されると、DVD−RWの方が
>互換性が優れていると、また言い出す始末。
それぞれ考えがあるんだからいいじゃん。
それともその話は誰か一人で書いてるとでも?
私も2chで情報の真贋をいちいち見極めてられないので、
>商品チェックは2チャンネルをご参照下さい
勝手にやってろって感じです。
書込番号:350922
0点


2001/10/31 01:05(1年以上前)
また出てきましたね。
RWに対する出張批判記事。
よっぽどパナ派は焦っていると見えますね。
新製品が出ても東芝のコンセプトと大きく変わりがないので、RAMを普及させるにはまだちょっと不安もあり、焦りもでくるのですかね???
自分はDVR7000を使っていますが非常に快適です。
-RWが互換性がいい加減と欠いてありますが、たぶん標準モードのことについてで、ビデオモードで使う分には現在のディスクレコーダーの中では一番互換性があると思います。
録画したものをカーナビで再生するときも、パソのDVD-ROMドライブで再生するときも、DVDプレーヤー、PS2で再生するときも、DVD-RWにビデオモードで録画したものを再生するのに不具合を感じたことがありません。
テレビ番組の録画や、映画のエアチェックなど、特に保存が必要なく、録画したものを別の場所で見たいときや、人に貸して上げたいとき、一番汎用性のある使い方ができるものは現状ではRWディスクにビデオモードで録画できるRWレコーダーしかないのではないでしょうか??・
今のVHSも一度見たものはすぐ消してしまうような使い方の人がほとんどではないでしょうか??
そして時には人と貸し借りして見せ合いしたり・・
最近WOWOWやスカパー、CATV、BSなど皆が見れる地上波以外にたくさんのメディアソースがあります。そんなとき友人に頼まれ録画する機会も増えてくると思います。現に自分もそうですから・・
でもDVD-RAMレコーダーで今のVHSの様な汎用性のある使い方ができますか???
RAMに録画したらまずほとんどの人は見ることができないし、-Rに録画したら消して再利用することができない。
つまりそれぞれ一長一短があり、各個人個人の使い方によって適した機種があるのだと思います。
自分の友人もE20を購入しましたが、やはり自分のような汎用性のある使い方がしたくなってきたらしく、最近では後悔もしています。
もちろん逆にRAMの方が使い勝手が良いと思う人もいるでしょう。
せっかくの掲示板なんですからもっと製品の特徴や使い勝手など広く役立たせられるものにしてもらいたいです。
使ったことも無い人がただ批判記事を載せることほどナンセンスなことはないと思います。
RAM派の人も批判記事だけでなく、もっと前向きにRAMの良いところを書いていくと皆にとってとても参考になっていくと思います。
書込番号:352147
0点

>録画したものをカーナビで再生するときも、パソのDVD-ROMドライブで再生するときも、DVDプレーヤー、PS2で再生
>するときも、DVD-RWにビデオモードで録画したものを再生するのに不具合を感じたことがありません。
私も、DVR-7000を使用していますが、PS2でDVD-RWディスクに保存したものを再生することは出来ないと思います。
(ビデオモード、VRモード共に)
DVD-Rディスクにビデオモードで保存したものは再生できますけど。
方法があったら教えてほしいものです・・・。
書込番号:352528
0点


2001/11/01 00:18(1年以上前)
どちらも使用してます。どちらにも満足しております。
生き残る方がどちらでも、たいして問題ではないように思いますが、
それほど気にする人がいるのかな?
2ちゃんでの情報も、一応買う前に読んでみましたが
役に立つほどのモノでもないと思います。
どこの誰ともわからない人達の意見で左右されませんから。
書込番号:353470
0点


2001/11/02 05:15(1年以上前)
難しいことは分からないけれど・・・
i-Linkがあるのは、DVR-7000美点かと思ってます。
画質の問題ではなくて、DVカメラとの連携には重宝してます。
リモコンでDVD側もDVカメラ側も同時に操作できて簡単♪
この1ヶ月、DVR-7000を使ってみて改善して欲しい点が、いくつかあります。
・タイトルに漢字が使えるの◎ですけど、変換がオバカさんでした(笑)。
・携帯電話程度の変換能力は欲しいです。
・編集のつなぎ目の画像停止が、気になり出すと、すごく気になりました。
・ビデオモード録画時に停止後30秒程余分に録画されるのも、ちょっと・・・。
つい、欲しくて買ってしまったんですが、ちょっとまだ買うタイミングが
早かったのかなぁと反省してます。どの機種が良いとかは分からないけれど、もう少し普及してから買うべきだったのかも。上に書いた不満点も解消され
た機種が、近い将来に発売されてしまうのかなぁと思ってしまい残念です。
あ!そうそう、私の場合もPS2ではDVD-RWディスクだと両方のモードとも
再生不可でした。出来る人もいるんですね・・・良いなぁ〜。
書込番号:355107
0点


2001/11/02 08:10(1年以上前)
>大傑作の『 DVD-(マイナス)RWの互換性の無さ』ノジマの広告より。
>DVDビデオ・レコーダの機種を選択するのは大変おもしろいことですね。
どこが、新フォーマットなのか理解できません。
リコーのドライブってDVD-ROMとCD-R(W)が一体になったコンピュータ用のドライブですよね・・・どこにもDVD(RAMにせよR(W)にせよ)に書き込みができるとは書いてないように思えるのですがこれが家庭用DVDレコーダーになんの影響があるんでしょう???理解できません???
書込番号:355173
0点

>yasushiさん
MP-5120Aは、PC用ドライブのことは確かです。
ただ、DVDライターとしては新規格のDVD+RW(DVD−RWとは全くの別物)を採用しています。
もちろん、ライターですから書き込みができます。
書込番号:355189
0点


2001/11/02 14:56(1年以上前)
互換性なんてRに録画すれば良いだけの問題では?
クリポンに録画してRにダビングとか、
DMR−HS1でハードディスクに録画してRに2倍速、4倍速などでコピーとか。
VHSは現在殆ど誰でも録画・再生機能のあるデッキを持ってるので、
それと同じレベルでの汎用性云々を現在言っても仕方無いっす。
将来的には再生専用プレーヤーはあまり無くなるだろうから、
その時もしRAM規格が主流であれば互換性に問題無い訳ですし。
尤も保存メディアは多分次世代ブルーレーザー光ディスクにならないと
主流にはならなそうですけど・・・。
DVD規格を読んでくれるようにして欲しいですね。
まあ今の段階は基本的に出来るだけ大容量のハードディスク付きの、
R録画できるデッキを買っておけば問題ないと思います。
今の所はDMR−HS1が無難でしょうね。値段的にも手頃ですし。
ただ、最強なのはクリポン+Rレコーダーでしょう(笑)。
書込番号:355539
0点


2001/11/02 15:07(1年以上前)
:追加:
クリポン+Rレコーダーは、もしあったとしたら、の話です。念のため。
早くDVD−Rメディアが安くなって欲しいですね。
そうすればハードディスク内蔵Rレコーダーで互換性の不毛な議論は
無くなるでしょう。Rメディアが安くなれば、RAMも−RWもどっちでも
良くなりますから。ハードディスク付きなら、例えばDMR−HS1なら
RAMからハードディスクにもコピーできるので、RAMの録画内容も、
ハードディスクからRにさらに再コピーすることで貸し借りできますからね。
書込番号:355545
0点


2001/11/03 21:41(1年以上前)
確かに、自宅のCD-Rで焼いた音楽CDはパイオニア製のDVD、プレステ2、自作マシンのDVD-ROMでは再生できますが、東芝のDVDプレイヤーではディスクエラーになりますから、大体70パーセントの互換かな。
それはともかく結局今回のメディア競争は今までロイヤリディを得ていた集団(VHSは実はソニーにUマチックがらみでロイヤリティを払っているってのは本当なのかな)と主流になれずにロイヤリティを逃してきた集団の対決ですよね(^^;)
ここで、一言、「自分が高みを目指せば充分なのに、あやつは自分の周りに深い溝を掘り、自分が高いと錯覚しておる」(星界の紋章より)誰とは言いませんがささげます。
書込番号:357614
0点


2001/11/04 10:23(1年以上前)
2ちゃんねるのAV板って、DVD-RAMマニアの巣窟だから誹謗中傷ばかりです。
多くはデマ・嘘なので、見に行かない方が賢明です。
「長谷川はめ太郎」さんは毎日DVD-RWを中傷しており、
DVD-RAMこそすばらしい!と言っている、ちょっと頭のオカシイ人です。
書込番号:358433
0点


2001/11/04 10:49(1年以上前)
−RWでもRAMでも良い事でしょう?
次世代では、今の10倍の容量が確保されそうですから、そちらとの互換性の方が問題になるのではないかと思います。
書込番号:358465
0点



食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-40SX1


冬の到来に備え、いろいろと物色していたところ、
ネット価格の余りの安さに衝撃を受け、購入を決意いたしました。
当時最安値だった(今も?)PCマーケで購入しました。
本体49000円+送料1500円+代引き手数料1000+税でした。
何度かメールのやりとりをした後、金曜日の夜にメールで注文したら、
なんと、日曜日の朝に届きました。
専用のステンレス置台・高さ調節脚・給水継ぎ手は、ビックカメラで取り寄せてもらいました。1週間ほどで届き、しかも2割引でした!!
おまけに、ポイントで洗剤も買ったし。
私のキッチンには蛇口が2つあったので、使っていない1つの蛇口に給水継ぎ手を取りつけて、食器洗い機専用で使っています。
しかし、どうして食器洗い機のホースは洗濯機と同じ規格にしないのだろう・・・。一緒なら、部品の使いまわしができるのに。
取り付けを自分で行いましたので、置き台などすべてコミコミでも約6万円と、家電量販店の本体価格並みで済みました。
取り付けがご自分でできる場合は、ネットだとすごく安上がりですね。
特にナショナル製は、店頭価格とネット価格との差が激しいですし・・・。
ちなみに、アースをする際にはブレーカー落としておいたほうがいいかもしれません。私は、アース取りつけているときに、漏電ブレーカーが落ちました。
あっ、取説にはアースは資格がある人しかやってはダメって書いてたような。。。
使用感は予想通り、ですかね。
わたしは、「楽」重視で、「ピカピカ」重視ではなかったので、
洗いあがりは十分きれいだと感じてます。
昔、ファミレスの厨房でバイトしてましたが、そのときに使っていた
食器洗い機よりはきれいに洗いあがってると思います。
もちろん、業務用の食器洗い機はスピード重視で、ハイパワーをもって
3分くらいで仕上げるわけですが。
それにしても、食事を食べた後に何もしないで済むと言うのはやはり大きいですね。
借りてきたDVDを観てる間に、きれいさっぱりで、奥様も大満足のようです。
0点

アースの取付けですがアース端子つきコンセントにアース線を繋ぐのであれば有資格者でなくてもかまいません。(アース棒を地面に打ちこむのには資格が必要)
ただし、アース線の取りつけ・取り外しの際は機器のコンセントは必ず外しておいてください。またアースと電源の非接地側(黒線)を接触すると漏電遮断機が落ちます。
あと、メーカーは公言していませんが全自動洗濯機と食器洗い機のホース接続は同一です。
書込番号:350558
0点



2001/10/30 20:36(1年以上前)
やっぱり、、洗濯機と規格一緒だったんですか。
試してみればよかった。
でも、どこかで「洗濯機」とは違いますって書いてあるの見たような・・・
洗濯機と規格が一緒なら、洗濯機用の様々なパーツが流用できますね。
色々とやってみま〜す。
書込番号:351613
0点





買いました。ちまたではサイクロンやコードレス、排気ゼロなどが人気のようですがサイクロンはゴミカップを洗わなくてはいけないそうで、その場所が洗面所だと嫌だし、外だとこれからの季節、それも嫌だし、コードレスは
ちょっと頼りなさそうで その上お値段高め、排気ゼロも今の状況だと、必要なしと言うことで ホームセンターで15800円で手に入れました。ブルー色しかなかったのが残念ですが、ピンクはこの価格では無いし、入るかどうかも分からないとの事でした。もう廃盤近いかもね。使用感は充分満足です。サイクロンはゴミが見えるので満足度が高いようですが、私も以前の掃除機使用後、買ったこの機種を使用しゴミパックの中を確認してみましたが、細かい粉のような塵がとれていたので、満足満足。以前の掃除機とは15
年も前の物ですが、使い込んでるわりには壊れないのでうれしのやら・・・
結婚するとき電化製品を全てナショナルでそろえたのですが、冷蔵庫10年
洗濯機15年(8月に壊れた)ビデオカメラ ビデオデッキ、映像悪いので今は使ってないけど13年間は現役でした。今もテレビ 電子レンジ コンポ 衣類乾燥機(ガス)家具調こたつ等全て 健在です。なので今回も掃除機を選ぶ基準は、メーカー優先になってますね。電化製品は当たりはずれがあるとも言いますけど。この機種じゃなかったらもう一つ上のMC-84タイプだね。
0点





フィリップスのHQ6832を買いました。
一度、この形を使用してみたいという願望があったのでつい買ってしまったのですが、期待していたほど深剃りはきかないようです(時間をかければできます)。
いままでNationalとブラウンを使用してきましたが、これらのほうが深剃りがきくと思います。
ただし、メンテナンス維持費、デザインなどでは結構良い面がありますので、結局個人的な評価としては、まあまあ、といったところでしょうか。
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション S10


初めてホームシアターシステムというものを試しました.
全くの素人なんで,とりあえず店で一番売れているといことでS10を選択.
いや,びっくり.こうまで音が違うとは...
いままではポータブルDVDプレーヤーのショボイスピーカーで音を聞いていたので,あまりの迫力に感動しました.
他のシステムとの比較はしたことはありませんが,とってもいい買い物をしたと思っています.
0点





ついにジェットターンIIIを買いました〜(^o^)
ネットで買ったのですが、すぐに届きました。
使った感じは予想以上でしたよ。吸い込みもうちは毛足の長い絨毯などはないので問題ないですし、重さも私が以前使っていた物よりずっと軽くて快適です。音もうるさくないです。
前機種のすみっこのゴミが取れないというのも改善されているようです。色がほとんどのお店でシルバーしかないというのは残念でした。本当はパールブルーが欲しかったのですが...。品薄なのでしょうか?
アトピットローラーは初めて使ったのですが、本当に吸い込んでいるのかよくわかりません(笑)でもやらないよりはいいですよね。
私としてはとても良かったので、迷っている方にぜひお薦めしたいと思います。
0点


2001/12/13 21:05(1年以上前)
ほんとうにいい物を手に入れたって感じで喜んでいます!
吸引力があり、見る見るうちに埃や髪の毛がとれて、もうびっくりです。
みなさんの情報を信じてよかったなぁと感じています。ありがとうございました。
書込番号:422194
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)