
このページのスレッド一覧(全65804スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年10月4日 08:43 |
![]() |
0 | 7 | 2001年10月12日 00:20 |
![]() |
0 | 0 | 2001年8月8日 01:43 |
![]() |
0 | 0 | 2001年8月7日 21:04 |
![]() |
0 | 0 | 2001年8月6日 18:26 |
![]() |
0 | 6 | 2001年8月8日 11:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > エレクトロラックス > Z5245 Excellio


先日迷いに迷ってエクセリオを購入しました。国産の排気をしないタイプも考えたのですが、排気しない分吸い込みが悪いとの友人からのアドバイスで思い切って買いました。本当によく埃を吸い込むし掃除機のいやな臭いも無いし気持ちよくつかっています。パワーノズルを取り付けてベッドや布団の掃除もしていますが、すべすべして気持ちいいですよ・・・。
本当に一押しの掃除機です。
0点


2001/08/08 15:40(1年以上前)
こんな掃除機ほしかったんです。
情報ありがとうございます。
書込番号:246628
0点

買われてから5年くらいたたれてると思うのですが、今はどのようなじょうたいですか?私もエレクトロラックスかミーレで購入を悩んでいますが、耐久性・価格も含めて購入後に故障がどれくらいなど、おしえていただければ幸いです。お時間ありましたら返信下さい。よろしくお願いします。
書込番号:5504900
0点





みなさんの書きこみを見ていて思ったんですけど、どうして機械の事についてばかり話し合うのですか?
世間には、たくさんの銘柄があり、また美味しく炊く方法についての情報もあるというのに。
因みに、私はミルキークィ−ンというコシヒカリよりも美味しい銘柄のコメを使い、2分以内に研ぎ、3時間以上ザルに上げて乾燥させ、国内産のミネラルウォーターを使い炊いています。
生まれてこの方、この米に出会うまでずっと新潟産コシヒカリ党でしたが、今はそのコシヒカリが不味く感じます。
機械はごく平均的な部類の製品を使用。
0点

お米って、一番最初に吸水した水分の影響が一番大きいって知ってました?
乾燥しても、最初の吸水のとき、ミネラルウォーターで研いで、水をこぼしたあと普通の水でもそんなに味は変わりません。それに乾燥は30分で十分だそうです。
書込番号:246238
0点

ハードのことばかりに夢中で、おいしい気になってるだけで満足してる人、多いんじゃないかと思います。確かに。
どんどん言ってやって、言ってやって。
しかし炊飯器の開発も年に数トンの米を炊いて試行錯誤しているわけなので、あながち信用置けないこともないと思います。
それと、他の人には知られていない米の銘柄、水道水じゃない水を使っている、って謂わばソフトよりかハードウェア寄りの部分のところを自慢げに披露しちゃって自己満足しちゃってるのかな、って読めますけどね。
ご飯の美味しさはの秘訣は、空腹と作ってくれる人の愛情かな。私にとって。
書込番号:246275
0点



2001/08/09 22:43(1年以上前)
「あもさん」へ!
仰ってることは確かに正しいのです、地域差を排除すれば。
私が住んでいるところは、都内ほど不味くは無いので、水道水でも大丈夫です。突っ込み Thanks!
昔、小田急線の新宿駅改札前に『おにぎり』の店が出来たころだったかな??
テレビや雑誌で頻繁に「お米の炊き方」みたいな特集をやっていて、その中で「達人」と呼ばれる人がやっていた方法なんですよ、これは。
ここを覗かれて、熱心に相談されている皆さんへ!
@炊飯器は既に完成の域に達しています(少なくともファジィ制御していた頃よりは!!)。どのメーカーを使っても基本的には同じです。あとは、各メーカーに対するイメージor好みで決めるしかないでしょうね。
A材料(米の銘柄や水など)&炊き方を研究しましょう!
皆さんへ質問です。
Q:海外旅行から帰ってきて、まず「食べたい」と思う物は何ですか?
俺だったら絶対に「白飯」ですね。絶対に。
書込番号:248019
0点

>[248019]茂樹 さん
炊飯器についてはほぼ毎食パンなのでコメントはパス!
>Q:海外旅行から帰ってきて、まず「食べたい」と思う物は何ですか?
別に無いけど、強いて言えば自分の手料理が食べたいですね。(外食がきらいなので)
大抵の国は紅茶がまずいので、真っ先にお気に入りのアッサム(セカンドフラッシュ)を淹れます。
炊いたご飯よりは割粥が好きだったりします(笑)。
書込番号:248037
0点


2001/08/10 00:04(1年以上前)
>みなさんの書きこみを見ていて思ったんですけど、
>どうして機械の事についてばかり話し合うのですか?
ということですが、ここは家電の炊飯器についての掲示板なので
機械のお話になるのも至極当然かと思います。
でも、「お米」について考えるのもいいですね。
というわけでお米についてです。
ちょっと質問したいのですが「地元独自の銘柄米」が特にない地域の方って
日頃どんなお米を召し上がっていらっしゃるのでしょうか?
私は地方に住んでいて地元の銘柄米を日頃食べているのですが、
そういうのがない方々がどのような基準でお米を選んでいるか
に興味があります。
書込番号:248155
0点


2001/09/14 02:11(1年以上前)
米をいかにおいしく食べるか?それはとぎ方、炊き方、水質を極めたら最後はハードに頼らざるを得ないでしょう。ご自分の炊き方で満足されている方、ハードが違えば十種十様です。じゃなきゃ世の中の高価商品扱っているメーカーは詐欺になっちゃうよ。今のご時勢わざわざミエで高価商品買う人より安心安全にお金を掛ける堅実家が増えてるんだから。まあ炊飯に関しては水のおいしい土壌で育ったお米をおいしい水で炊き上げるのがベストなんだけどね。
書込番号:288851
0点


2001/10/12 00:20(1年以上前)
う
書込番号:324732
0点





掃除機も10年ぶり(笑)に買い換えしたら、すごく進歩してました。
コンパクトで軽く、ノズルもブラシが電動回転で絨毯のゴミをよく掻き上げます。
大手店頭で他社のものと比較しましたがNATIONAL製が一番よく感じられたので選びました。
上級機種280XDとさして機能は変わらないので、1万円近く
定価ベースで安いこちらをお勧めします。
池袋大手量販店で280XDは47,000円でした(高いっ!)
私は価格.com最安値に近い「アウトレットプラザ」で29,000円で
購入できました。
メールの対応も速く、丁寧で、振込後速やかに発送してもらえ
最初の申込から2日後朝には商品が到着しました。
現在はもう在庫がないようですが、「アウトレットプラザ」も
お勧めします。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000


今日、DVR-7000をD2端子経由でSONYDVケーブルにてSONYベガD3端子に接続しました。
そのあとに設定画面で映像出力をプログレッシブに変更したところ確かに設定画面が綺麗になったのは感じ取れましたが、問題は最高レートで録音したDVD-RWの場合はプログレッシブ出力で綺麗になったと感じ取れない何か違和感のある感じでした。
しかしながらDVDビデオに近いDVD-Rは顕著に画像の美しさが見られました。
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > GXW-5.1


2ケ月前に購入してPC接続で使用しています。
PCはコンパックプレサリオ(2001年夏モデル)ですが、
サウンドカードの購入も検討しましたが815Eチップセットの標準仕様の
ままで十分満足しています。
おもにDVDムービーにて使用していますがドルビーデジタルとDTSの差は
とても大きいと実感していますのでDTS対応のGXW−5.1にして
よかったと感じています。
不満な点は、6畳の部屋で深夜に使用することが多いのでボリュームは
30程度ですが十分サラウンド環境を感じることができるのですが、
レイトナイトモードがDTSでは使えないのでさらに低いボリュームに
なてしまいます。
また17インチCRTで鑑賞していますがPC接続だとどうしても画面が
小さくなってしまい、ワイド液晶も検討しましたが液晶の画質はまだまだ
だと思います。
PC用CRTもワイド画面があればいいと思うのですがやはりそういう意味
ではテレビで使用する方が良いと思いますが、ほとんど自己満足の意地で
PCでの快適な環境を作ろうと努力していますので、良い知恵があれば
教えてください。
PS.DVDムービーでDTS対応版が極端に少ないのが一番の不満です
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000


この週末、ラッキーな事に両方の機種を徹底的に比べてみることが出来ました。 以下あくまで個人的な感想ですが参考にして下さい。
○DVD-R再生互換
DVR-7000/DMR-E20共に、標準モードで作成されたDVD-RはPS2、東芝製DVDプレーヤ(SD-1500)、PC(Dynabook DB50C-2DA及びPowerMAC G4)、PIONEER LD/DVDプレーヤ(DVL919)で問題なく再生出来ました。
松下さんのお客様センターへ問い合わせると「松下製4機種でしか再生確認できてない」とか「SONYさんとは方式が違うからダメと聞いている」と言った返事が返ってきましたが、実機はDVDビデオフォーマット(v2.0)を満足するDVD-RをVBRモードで作成が可能です。 PIONEERさんの方は自社のWEBで再生可能な他社製品についても一覧を公表しているので、松下さんにも自信を持って自社製品の「実力」を公表して貰いたいと思います。
○再生画質
同じLD素材を使ってDVR-7000/DMR-E20でテストして見ました。 あくまで個人的な感想は以下の通りです。
1)ビデオレコーディングフォーマット(VRモード)はDVR-7000の方が全体的に良い結果となりました。 特に4時間モードになると、大きな波間で人がサーフィンをしている様な映像では、DMR-E20は人の周りの波がブロックノイズだらけになって見られません。 しかしながら、標準モード以上の画質については価格差を感じさせないほど両機の実力は伯仲しています。
2)再生互換が最も高いDVD-Rに関してはVBR記録が出来る分DMR-E20の方が全体的に見易い絵になります。 DVR-7000のCBRでも元々のエンコーディング性能が高いらしく十分に高品質な映像となりますが、切り替わった画面の背景が森のような微細な画像などがあると一瞬画面全体にブロックノイズが発生します。 一方で、DMR-E20の方は、切り替わった画面全体が暗めの階調表現が多いとかなり激しいブロックノイズが発生するので要注意ですが、今回実験した映像素材の中では1カ所だけでしたので通常使用では殆ど問題ないかも知れません。
3)操作性
DVR-7000は録画・再生共に非常に細やかにユーザ設定が出来る作りになっており、「操作は少々面倒でも綺麗に記録して残すぞ!」と言った使い方にぴったりですし、また、そう言ったニーズに十分応えてくれる性能だと思います。
一方、DMR-E20は現行のVHSに替わって一般家庭で手軽にディスク記録を楽しむ使い方に適していると思います。 特に、タイマー録画については既存の松下製VHSビデオデッキと全く同じ操作が出来るDMR-E20は俄然使いやすいです。 また、子供やお年寄りが使うとなるとカートリッジに入っているRAM方が安心かも知れません。
○総 論
将来どちらの方式が主流になるのか全く判りませんが、今回の実験を通じて得られた最大の成果は「DVR-7000で作成&ファイナライズしたDVD-RWはDMR-E20でDVD-RAMとして認識・再生可能」でした。
理屈から言えば同じ-RW/RAM共ビデオレコーディングフォーマットですし、DVD-RAMの方が-RWよりピックアップの感度が良さそうだから技術的には問題ないと思いましたが、実際に再生出来たときは「しめた!」と思いました。 これならば将来RAM陣営が勝っても、今DVD-RWにVR記録したディスクも再生出来そうですね!
0点


2001/08/06 17:34(1年以上前)
明らかにウェブ系のトラブルではないですかのう。
これだけ真面目にためになることを書き込まれていますからのう。
ダイアルアップの宿命のようじゃから。
しかし、内容は本当によろしいですのう。
書込番号:244493
0点



2001/08/06 22:02(1年以上前)
私の書き込みで何か不都合・不愉快な表現がありましたら誤ります。
自分自身も含め、掲示板の書き込みでどちらの機種を選択するか迷っておられる方も多かったので少しでも参考になればと思って、DVR-7000/DMR-E20両方に書き込みました。
どちらの機種もそれぞれに特徴(設計思想)があり、どちらを選択するかは購入者の使い方で決めていただければ良いと思います。
書込番号:244717
0点



2001/08/07 10:50(1年以上前)
Bambooさんアドバイスありがとうございました。
以後重複に気をつけます。
書込番号:245253
0点


2001/08/07 11:56(1年以上前)
率直な情報参考になりました
2000のユーザーですが、どこかで7000の方が3〜6時間の録画が向上していると、聞いたのですが使用感が分かったら教えて下さい。
また、2000の-RW録画もE20で再生可能でしょうか?
御願い致します。
書込番号:245316
0点



2001/08/08 10:52(1年以上前)
DVR-2000は使用した事がないので、2000と7000との画質比較は判りませんが、DMR-E20のLP/EPモードに比べると、特にLPモード(4時間録画)では波しぶきなど細かい動きのある映像に対してDVR-7000の方が原画に忠実でした。
DVD-RWの再生互換ですが、メーカは一切動作保証していませんので、2000で作られたDVD-RW(VRフォーマット v1.1)をお近くの販売店などで再生させて貰ったら如何でしょうか? 但し、あくまで個人の責任で行ってください。
書込番号:246390
0点


2001/08/08 11:43(1年以上前)
本題と逸れて済みませんでした。
購入検討段階で試みてみます。
書込番号:246420
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)