
このページのスレッド一覧(全65790スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2001年8月5日 23:48 |
![]() |
0 | 0 | 2001年7月4日 14:32 |
![]() |
0 | 0 | 2001年7月3日 22:50 |
![]() |
0 | 0 | 2001年7月3日 17:08 |
![]() |
0 | 8 | 2001年7月9日 02:26 |
![]() |
0 | 6 | 2001年7月4日 19:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 三菱電機 > MAW-60RP(H)


春に引っ越しがあり、
併せてこの製品を買ったのですが、
非常に使い勝手がいいです
音は静かで洗濯時間も仕上がりも満足できるのですが、
とにかくヒットだったのは、
「底が浅くて洗濯物が取りやすい」ことです
のぞき込まないで洗濯物が取れることが
これほど、楽だとは思いませんでした
こればかりは実際にどんな感じか使うか、
売り場で検証しないとわかってもらえないかもしれませんが
値段的には7〜8リットルクラスのものとあまり差がないのですが、
実際に今、洗濯機を検討している方は、
この洗濯機や日立からでているような、
底が浅い6リットルクラスのものも一度検討されることをお奨めします
洗濯物量や洗濯回数の多い人ほど、実感できると思います
1点


2001/07/11 10:54(1年以上前)
三菱電機最高
書込番号:218294
1点


2001/08/05 23:48(1年以上前)
そうですか、使いやすいですか。
洗濯機はなかなか店頭では選びにくいので参考になりました。
購入することにします。
書込番号:243917
1点





本日,E-10とTVのプログレ不具合TVメーカー(三菱)から,無料で対応して戴き,問題なくE-10のプログレ再生出来る様になりました,2年以上も前の購入なのに,三菱電機の対応には,ただ頭が下がります。三菱電機さん有り難う御座いました。
0点





やっと買いました!!ダイキンMC602-S。これ、あまりの音の静かさにびっくりしてます。そしてタバコの臭いの問題も解決しつつあります。やっぱりマイナスイオンってのはオンとオフでどう違うのかはあまり実感できていないです。でもこの音量なら赤ちゃんのそばに置いても全く問題ないですね!<すじゃさん 購入を楽しみにしていただけあって初めてスイッチオンした時の感動ったら・・・ピロピロ〜っていう効果音もナイス!!研究を重ねての私のお勧めです!
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


昨日、今日と少し試してみています。溜まったVHSテープ
(地上波の録画、ほとんどが3倍モード)の整理が主目的なので、
今の所、それらのテープからDVD-RAM/Rへのダビングしか
試せていません。
今後、地上波の予約録画、DVD-Rをファイナライズして
他プレーヤーで再生などしてみたら、また報告したいと
思います。
impressのレポートにあったように、画質については、
XP-SPとLP-EPの間で、大きな隔たりがあるように思います。
ダビング元が3倍モードVHSというのも原因の一つかも知れませんが、
LP-EPではブロックノイズがかなり目立ちます。ほんの少しだけ
地上波を直接LPで録画して、LPでのダビング版と比べてみましたが、
地上波の方が「ややまし」と言ったところです。
ただしこのLP-EPを「耐えられない」とするかどうかは、
観る人の感じ方と使い方によって様々意見がありそうですね。
個人的には、TV番組とはいえ、保存用としてはEPは「ちょっと...」、
LPは「まあ、これなら」という感じなので、当面LPを中心に使う
ことにしようと思います。
あと、LPでダビングしていた時に妙なことが起きました。
再生側VTRをスタートさせ、E20の録画ボタン(リモコン)を
押して録画を開始し、他の用事をしていたのですが、ふと見て
みたら、E20の録画が勝手に停止してしまっていました。
2回ほどやって、2回とも大体15分ぐらいで勝手に止まって
しまいます。昨日、SPでダビングしていた時には、こんな事は
無かったと思うんですが...
仕方がないので、録画ボタンを押した後、「終了時刻予約設定」を
使って、やや終了を長めにしておいて、ダビング部分が終わったら
録画を停止しています。これだと勝手に止まるという事はありません
でした。こんな経験された方、いらっしゃいますか?
0点


2001/07/02 20:43(1年以上前)
>E20の録画が勝手に停止してしまっていました。
>2回ほどやって、2回とも大体15分ぐらいで勝手に止まって
>しまいます。昨日、SPでダビングしていた時には、こんな事は
>無かったと思うんですが...
自動で停止したときのプログラムナビの表示に「コピー禁止」表示は出ていませんか?
私も同様にDVからダビングをしたときに12分くらいの位置で停止し、「コピー禁止」表示が出ていました。
これは多分、DVのノイズをコピー禁止と判断しているのではないかと思います。
DV→DVでも同様の事があったので、劣化の酷いものなどのコピーは注意が必要だと思います。とりあえず私は「画像補正装置」なるものを挟んで対応しています。
書込番号:209829
0点



2001/07/03 02:58(1年以上前)
ジャギさん、ありがとうございます。どうやらおっしゃるとおりのようです。
たまたま「終了時刻予約」を忘れたまま画面を見ながらダビングしていたら、
時々画面右上に「録画一時停止」マークが出て、そのうち「コピーガードが
・・・」云々のメッセージが表示されて止まりました。
コピーガード判定は結構シビアだと聞いていましたが、これはかなりな
ものですね。確かに我が家の地上波はかなり画質が悪い上、3倍モード
なので、かなり劣化してはいるんですが。
ちなみに「終了時刻設定」をしていても、時々「一時停止」マークは出て
いました。ただしこちらは、止まるまでは行きません。この設定によって
動きが変わるというのも、何だかちょっと良く分かりませんけど。
それからついでに書きますが、例えばある30分番組を連続でダビング
していると、番組の最後の方になるにつれ、ノイズが多くなっている
ような気がします。勿論FRモードでは無く、LP固定です。
この辺も、オリジナルの画質の悪さが影響しているのかな?
書込番号:210303
0点


2001/07/03 16:02(1年以上前)
最近のコピーガード判定は、AVかパソコンかに限らず、
かなりシビアなんですね。
ノイズの入った古いVHSを飛びなしでDVDに保存するのって
まだかなり難しいようですね。
書込番号:210620
0点


2001/07/03 16:52(1年以上前)
PCでの話なんですが、コピーガード判定は本当に厳しい
ですね。
E20でもやっぱりそうなんですか...
私の注文したE10でも同じなんだろうなぁ...
実は古い劣化の始まったビデオテープをいつかディスクに
焼いてやろうとPCにキャプチャして保存していたのですが
ノイズで止まりまくって困りました。
大体、劣化しているからこそ早くデジタル化して保存した
いと思うのに「それはないやろう」とキャプチャカードの
メーカーにクレーム付けても「仕様」の一点張りでした。
まったく困った「仕様」ですね。
書込番号:210659
0点



2001/07/04 02:43(1年以上前)
今日初めて、地上波からの予約録画を試してみました(LPモード)。
コピーガードの件等で途中で止まることもなく(当たり前ですが)、
問題なく終了しました。画質についても(これも当たり前ですが)
3倍モードVHSからのダビングよりも良いですね。しかもこの前は
「ややまし」と書きましたが、今回は「かなり良い」と感じました。
ブロックノイズは出ますし、特に動きの早い場面では少々厳しいですが、
遠目で見ているとさほど気になりませんし、発色などを見ていると
「頑張っているな」と思います。
でもやっぱり、番組の最後の方になるにつれてノイズが多く出る
ような気が...気のせいなのかな?
書込番号:211302
0点


2001/07/06 01:24(1年以上前)
テストも兼ねてBSの高画質?番組を2時間ほど録画して見ま
したが、最後の方でノイズっぽくなる事は無かったですよ。
使用したモードはSPとLPです。
今度、XPもやってみよう。
書込番号:213114
0点


2001/07/06 06:23(1年以上前)
すいません、私のはE10です。
多分そんなに違いはないと思うのですが。
書込番号:213235
0点



2001/07/09 02:25(1年以上前)
BSで試して頂き、ありがとうございました。
我が家の地上波はコンディションがあまり良くない上に、それを3倍速で
録画したソースなので、E20に録るとかなりノイズが多く、気のせいなのか
どうかはっきりとは判別し難いです。
BSは他の部屋に行かないと観られないので、今度E20を持ち込んで試して
みようと思います。
書込番号:216144
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


私も、RD2000買うつもりでしたが、E20と
SONYハードディスクビデオレコーダーSVR-715A 60GBを買いました。
RD2000は1台で、編集できますが、録画モード変更しながら、コピー
はできないそうです。
2台なら、2つの番組が同時に録画できます。
E20と、PCのRAMドライブで、編集も良いですが、
立ち上げたり、「例外エラーです」なんてのに対処すること考えたら、
この選択のほうが、使いやすいと思います。
メディアは、9.4Gは両面です、裏返してもつかえます。
メーカーはマクセル、TDK、PANA(あたりまえか)okでした。
メディア安く売っているところ、教えてください。
0点


2001/07/03 00:26(1年以上前)


2001/07/03 00:28(1年以上前)



2001/07/03 00:43(1年以上前)
情報ありがとうございます。
書込番号:210181
0点


2001/07/03 11:11(1年以上前)
私がいつも店頭で利用しているお店です。
http://www.rakuten.co.jp/masanios/414222/435668/435673/
RAMメディアは結構安いですよ。9.4Gが2280円ですから。
ここより安いお店あれば教えて欲しいです。
書込番号:210454
0点


2001/07/03 12:40(1年以上前)
Type1の9.4GメディアでよければYahooオークションが
一番安いかもしれない。
書込番号:210517
0点


2001/07/04 19:48(1年以上前)
書き込みしといて何なのですが、最近出品が減ってきてますね。
旧在庫が残り少なくなってるのか、皆で落札し過ぎたのか...
書込番号:211773
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)