
このページのスレッド一覧(全65790スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年7月2日 12:30 |
![]() |
0 | 0 | 2001年7月1日 18:18 |
![]() |
0 | 6 | 2001年7月2日 18:13 |
![]() |
0 | 0 | 2001年6月30日 22:07 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月10日 22:18 |
![]() |
0 | 3 | 2001年7月14日 10:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション S10


<b>S10</b>を購入して<b>PS2</b>でホームシアターを作りました。
モニタはプロジェクタなんですが、ここでひとつの問題が発生!
プロジェクタは背面から投影するのですが、YAMAHAのS10のユニットは、不思議なことに本体からスーパーウーハー経由で、センタースピーカーとリアスピーカーに配線されます。
プロジェクタとPS2の距離を離したくないので(映像ケーブルは最短が◎)、必然的にS10もこの近くになります(DTS光ケーブルもそんなに長いのがないので)。
つまり、背面にプロジェクタ+PS2+S10がセッティングされます。
そうすると、、、ここからが問題、、、S10からCenterスピーカーに伸びるケーブルが、これまた長くないので、プロジェクタの投影距離が短くなってしまうんです。。。これじゃ、相当のズームができるプロジェクタじゃないと大画面映せないジャン!どうして、センタースピーカーがスーパーウーハーから出てるんだ!極々普通のAVアンプのように、各スピーカーはコントロールセンターから別々に出してよ、、、、。
ということで、結局長い映像ケーブルを買ってきて、プロジェクタのみ背面にセッティングし、全ての機器をフロントスピーカー側に積みなおして一件落着。
ところで、肝心のS10+PS2の組み合わせは、、、というと、、、これが、すばらしくイイです。今までのセッティングの苦労もこの大迫力サウンドで「許す!」。
このS10のよいところは、凝った音情設定はできない(最低限のモード)分、各モードのそれぞれが、絶妙なセッティングになっており、必要充分かつ操作が分かりやすくなっていることです。
しかも、防音対策もしていない部屋でこの迫力サウンドを流しても、不思議と他の部屋にはそんなに響かないのも気に入ってます。空気圧サウンドっていうんでしょうか。。これはいいです。。。
0点


2001/07/02 12:30(1年以上前)
センターとウーハーでアンプを共用しているのだと思います
書込番号:209483
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


E20 買いました。
CMカットは、まるでCMの無い番組のようで、つなぎ時間コンマ秒以下です。
但し、CMのみステレオ放送のときだけです。
予約は従来のビデオと同じですが、修正編集できます。
音は静かです。
LP(6時間)モードはVHS3倍並です。
番組消去は4回ボタン押しの後で1秒かかります。
マニュアルスキップは、一押し30秒、瞬間に飛びます。
ディスクを入れたときや、電源を入れたとき14秒認識時間が有ります。
なれると、1時間番組のCMカット編集は、親指だけで1分です。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


E20が6月30日にきました(^.^)
メディアは前日にDVD-RAM4.7G(Pana)を3枚とDVD-R(Pana&TDK)を15枚ほど購入しておきました。メディア高いです^^;
で、色々設置などしてさっそくテストの意味もこめてEPモードでのDVD-R(Pana)へVHSからコピーしています^^;
心配していた画質も簡単に確認する限り特にノイズ等も出ずVHSの3倍程度の画質でコピーされておりました(^o^)丿
動きの激しいものではどうなるのかわかりませんが、とりあえずテストでコピーしたテレビドラマ程度では何の問題も無いようです。
まだ結構、空きが取れていますので、さらにコピーしてみてからファイナライズをしてみようと思います。
他の方で使っている方がいらっしゃいましたらレポートの方もよろしくお願いします。
0点


2001/07/01 03:11(1年以上前)
試された範囲で教えて頂きたいのですが・・・
E20のEPモードやLPモードで記録したDVDRやDVDRAMは、他社のDVDプレーヤーで互換性があるでしょうか?
メディアが高いので、試された方がいらっしゃれば教えて頂きたいのですm(__)m
書込番号:208222
0点



2001/07/01 03:56(1年以上前)
ファイナライズした物を試しにPS2で見てみました。
結果、無事に見る事が出来ました(^o^)丿
あと、他社(SHARP)のDVDプレイヤーでも見る事が出来ました。
ただZOOMなどの機能を使うと画面が乱れてしまいましたが、停止→開始で続きから正常に見る事が出来ました。余計な事はせずに普通に見る分には問題は無いように思います。
ためしたものはEPモードでの録画です。他のモードは確認していませんしPana以外のメディアも試していません。
その他、試された方の情報をお願いしますm(__)m
書込番号:208252
0点


2001/07/01 09:12(1年以上前)
凄く参考になります。
しかし、パナソニック製のDVDRは、私の地方でなかなか手に入りませんので、マクセルのDVDでEP録画を試してみたいと思います。
(ちなみに私のPS2は初期ロットで、初期システムディクです。たかぴ〜☆彡さんのPS2の購入時期はいつ頃でしょうか?私のPS2の場合「ダークシティ」という市販のDVD映画ソフトを見ても画像飛びを起こします。)
書込番号:208370
0点



2001/07/01 09:40(1年以上前)
私のPS2は多分2世代目でSCPH-15000の型番です。
再生ソフトは、別売のリモコン購入時付いてきたソフトにアップグレードしています。
次はTDKのメディアで試してみようと思います。
書込番号:208389
0点


2001/07/02 02:38(1年以上前)
度々フォローして頂き、ありがとうございます(^^)
参考になります。
(私のPS2での再生は、諦めたほうが良さそうですね。)
今日は、通りがかりのデオデオにて、パナソニックのDVDRAM4.7GBとパイオニアDVDR4.7GBを買ってきました。
明日以降に試してみたいと思います。
書込番号:209281
0点



2001/07/02 18:13(1年以上前)
試した結果を、またアップしてくださいね(^o^)丿
書込番号:209690
0点







2001/08/21 23:06(1年以上前)
メーカーのカタログにリモコンが写っていないのですが、使い勝手はどうでしょう?あと良い点、あまり良くない点(悪い点)といあれば教えてください。
書込番号:260945
0点


2001/09/10 22:18(1年以上前)
はじめまして
購入時点(6月)での販売価格とデザインだけで選びました。
個人的にはリモコンの使い勝手は×だと思います。
メニュー関連のボタンの形状と配列にどうも違和感があります。
普及機ですから文句はありませんが、欠点と言えば欠点でしょうか。
是非購入前に店頭で確認されたほうがよろしいかと思います。
しかしデザインはとても満足しております。
書込番号:284991
0点





ここのサイト管理者の方が望んでいたかは別として...、(私の判断で。OKですよね?)
KENWOODのページが出来た様なので(ありがとうございます)、
RioVoltの所に書いていた書き込みをコピーします。
- * - - * - - * - - * - - * - - * - - * - - * - - * - - * - - * - - * - - * -
[204804]KENWOODの情報ページがない
信之助 さん 2001年 6月 27日 水曜日 12:58
unknown, unknown Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)
昨日、RioVoltと悩んだあげく、KENWOOD DPC-MP727を購入してしまいました。
最後の決め手は『本体充電が出来るか?』です。毎日使うとなると...。
でも少しだけ『RioVoltでも良かったかも?』と思う点があります。
画面が少々小さい(※ずっと見る物ではないので別に構いませんが)、
Joliet,Romeo対応していないので、『曲名のファイル名』が出来ず、
面倒クサがり屋の私的にはRioVoltの方が向いてます。
あと、KENWOODの割には外見の質感がRioVoltと大差ないんです。
落ち着いた感じですが、RioVoltの方が色使いは上手。
ビックリしたのは、MP3再生時の音の方が、CD-DA再生時の音質よりもいい事。
同じCDを聞いて、CD-DA時に高音が出ないんです、なぜか。一瞬アセりました。
Discmanで聞こえていたウィンドチャイムの音が聞こえないんです。
ガッカリしながら、とりあえずMP3を実験すると、聞こえたんです!!
こういったプレーヤーは、やはりMP3等が主眼なんでしょうかねぇ。
まぁいいです。当然、MP3を聴くために購入したんですから。
RioVoltにも同じ症状は出るのでしょうか?
この手の『CD-DA + MP3/WMAプレーヤ』に望むこととして、
『ガタイが大きいので鞄に入れる → リモコンに液晶があるとGood!』
と言うところでしょうか?
でも『CD系媒体使用のMP3プレーヤ』、とっても使いやすいです。
これからも通勤の友として愛用します。CD系媒体のメリットは大きいです。
Discmanよ、ご苦労様でした。ゆっくり休んでね。
またいつか使ってやるから。(いつだろう?)
0点



2001/06/29 02:02(1年以上前)
自己レスになりますが、その後のレポートです。
KENWOOD DPC-MP727、以前使っていた SONY D-E404 より若干小さいです。
付属のバッテリケース装着で+2本した状態で DPC-MP727 がちょっと
大きくなるぐらいです。
この SONY CD WALKMAN と同一デザインのMP3プレーヤが出回ってますね。
コネクタ位置まで全く同じ。 これはひょっとして???
(※ぃゃぁ、DPC-MP727 の存在を知る前は、マジで外側をすり替えて使おう
かと思ってました。『SONY製MP3プレーヤだ!』とかジョークで。)
音は問題ないですね、前述の通り、MP3に関しては。
添付のヘッドホンでもとりあえず問題なしです。
ファームの書き換えが可能なRioVoltは、玄人好みのワクワクが待っていますよね。
でもまぁ、音楽を聞く事がメインであれば、問題ないです。バッテリーに関しても。
操作系がシンプルなのでGoodです。(デザインも)
最近、便利な所に住んでいるので、全く車を運転しなくなりました。
『カーステのチェンジャーが小さくなって持ち歩けたらいいのに』と
思っていた私には、とてもGoodなグッズです。 たまに借りるレンタカーでも
Good!なハズ。
書込番号:206444
0点


2001/07/12 11:55(1年以上前)
そうなんですよううう ぼくも悩んでます RioVoltに 充電機能さえあれば即買いなんですが (-_-;) 音のレポートありがとうございました、ところで音跳びの方はいかがですか? 私はそれでAiwaやめましたねん。
書込番号:219310
0点


2001/07/14 10:09(1年以上前)
>> はいばさん
音とびについては かなり良好と思われます
ウエストポーチに入れて ジョギングすると
さすがに 音飛びしますが 不愉快なとび方ではないです
(ノイズを伴わない 音とびで 耳に響かない)
かばんにいれて 普通に歩くと 音飛びすることは なかったです (^.^)
書込番号:221242
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)