家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(3963037件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65790スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

すごいそりごこちって

2001/06/16 02:14(1年以上前)


シェーバー > ブラウン > フレックス シンクロ システム 7570

夫に父の日用にプレゼントしました。
驚くほどのそりごこちで、びっくりと申していました。
しかも手入れが簡単で。
プレゼントして大正解。

書込番号:194097

ナイスクチコミ!0


返信する
さん

2001/06/16 02:37(1年以上前)

ブラウンは深剃りしますからね。ただ水洗いに対応してないのが残念。毎回毎回水洗いするわけじゃないから、あれだけの剃り味があれば充分使える機械なんだけどね。

書込番号:194110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2001/06/16 03:14(1年以上前)

ぼくにもうちの奥さんくれないかな。
うらやましい限りです。ごちそうさま

書込番号:194129

ナイスクチコミ!0


ケインさん

2001/06/16 09:32(1年以上前)

以前は、なにを利用して剃っていたのでしょうか?

カミソリ、それとも他社製のシェーバー?

書込番号:194239

ナイスクチコミ!0


ヒカルふぁんさん

2001/06/28 06:38(1年以上前)

私も、彼氏にプレゼントしちゃいました。
すごく、喜んでくれましたよ。
そった後は、女の子みたいにすべすべしちゃってます。
彼の場合は、ブラウンの旧機種を使っていたみたいですよ。
(2枚刃)

書込番号:205575

ナイスクチコミ!0


uma_umaさん

2001/09/13 21:28(1年以上前)

ぼくも買いました。7570。
これまでブラウンからカミソリに移って、でまたブラウンです。
カミソリに移った理由は、内刃の掃除が面倒になったからです。
でも自動に洗ってくれるようになって、すっごくうれしいです。
深剃りはカミソリと変わりません。ちょびひげの剃り残しはブラウンが多いです。

書込番号:288455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DMC−M7R買いました

2001/06/15 22:29(1年以上前)


ポータブルMD > ケンウッド > DMC-M7R

スレ主 OGA2000さん

ケンウッドのDMC−M7Rをハイテックと言うお店から通販で買いました!!26、000円(送料、税別)でした。と言っても、送料を考えると地元の店で買うのと大差がありません(笑)ただ、すぐ欲しかったので、通販を利用しました。地元のヤマダ電機では2週間待たないといけなかったのです。使いごこちの方ですがなかなか良いです。本家のシャープのものと比較しても、デザインは断然こちらが優れている気がします。ただ、価格はシャープの方が安いです。本家の方が安いのは仕方がないのでしょうかね〜笑。それにしても、ケンウッドってシャープの子会社なのかな?とにかく、今はやりのMDLP録音再生が出来るのはうれしい限りです。大きさも昔持っていたMDレコーダーに比べれば格段に小さくなりましたね。本当に軽くなったし、日本の技術っていつも感心させられます。難を言えば、充電する時に携帯電話のように充電器に軽く乗せて使う感じじゃないところがちょっと残念ですね。若干、押し込む感じでセットしますから。後、外付けの乾電池ケースを外さないと充電ができないのも面倒です。ところで、リモコンと電池ケースが一体になった商品ってないんでしょうかね。本体を小さくする為に、乾電池を外付けにするのは良いけど、今のリモコンの大きさからすると電池ケースとしても十分共用出来そうな気がしませんか、メーカーさん?
なお、同等品を希望するならシャープのMD−MT77の方が安いです。違うのはデザインくらいじゃないですかね。私はケンウッドの方がいいけど。

書込番号:193848

ナイスクチコミ!0


返信する
さん

2001/06/15 23:18(1年以上前)

そのうち電池ケースがなくても再生時間が長い物が出て来るでしょう。小さくするのはいいんですが壊れやすいのが欠点です。

書込番号:193904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

TH-28FP30-W

2001/06/15 20:08(1年以上前)


テレビ > パナソニック > TH-28FP30 (28)

スレ主 ツグミ76さん

本日、近所の電気店にて138,000円で購入しました。

まずデザインですが、先代の28FP20と比べてスピー
カが本体下部に移動したため若干高さが増しましたが
コンパクトにまとまっています。
色使いもホワイト&シルバーで部屋にとけこみ違和感
が少ないので良かったです。

肝心な画質は、FP20と比べるとやはり走査線が目立た
なくて斜めの線も滑らかでした。
ブラウン管も新型のようで28FP20でみられた色ムラも
完全に無くなりました。
(視聴接続機器はDMR-E10/NV-SB900/HKT-3000)

音質は、32/36FP30の4スピーカにはかないませんが
28FP20よりは良くなっていました。
でももう少し迫力のある音にして欲しかったです。

購入を検討されている方、ご質問がありましたら遠慮
なく書き込みしてください。

書込番号:193748

ナイスクチコミ!0


返信する
あなたの街の電気屋さんさん

2001/06/15 20:20(1年以上前)

私は、FP30とDVD-PR91もしくはデジタルハイビジョンチューナー
との接続(D4)が気になるのですがどなたかこの接続でごらんの方は
 いないものでしょうか?
 お店に展示も考えています。
 音は、標準のスピーカーではちょっと迫力不足でしょうね?
 新製品で、AVアンプのSU-HE9-S  \40,000
が発売になってます。HPもまだ詳しいことが載っていませんが
 音の力不足を補うには十分の商品です。 
 またこの商品の詳しい情報の載っているHPご存知の方よろしくお願いいたします。 

書込番号:193755

ナイスクチコミ!0


roseさん

2001/06/16 22:56(1年以上前)

ツグミ76さん。
教えてください。FP30は525pの信号も750pに
アップコンバートするようですが、DMR-E10の
プログレ映像の表示はどうでしょうか?
二重にデジタル加工されると思いますが、違和
感はありませんか?

書込番号:194739

ナイスクチコミ!0


スレ主 ツグミ76さん

2001/06/16 23:19(1年以上前)

あなたの街の電気屋さんさん

AVアンプいいですね。でもまだTV台も買っていな
いのでそれからですね。とりあえず音はサブウーハー
かミニコンポを接続して我慢します(^^;

roseさん

525pで入力すると4:3のソフトは強制的に左右に
黒帯のある画像になるようので4:3を画面いっぱ
い(フルではなくてジャスト)で見るのに慣れてい
る私は525iで入力しています。
(つまりD2接続ではなくてD1接続かな?)
525p>750pのアップは特に違和感は感じたことあり
ません。私はこの状態ではほとんど使っていないの
でプログレッシブDVDの意味がありませんね(泣)
と言いますか、まだプログレッシブのすべてを知ら
ない私の意見は参考にならないかも?(ゴメンね)

書込番号:194767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ほぼ満足しています。

2001/06/15 17:47(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > GXW-5.1

スレ主 kita411さん

入門機として先日購入しました。 スピーカー等一式全てがコンパクトで置き場所に困りません。 音もdts対応のDVD“U-571”を視聴しましたがなかなか迫力のある音で満足しています。 また、テレビやビデオも5.1chで聞けるのが魅力です。 ただし、入力系統が少ないのが玉に瑕でしょうか? でも、この価格帯であれば何かを我慢しなければしょうがないのかなと納得させています。

書込番号:193664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

悪い事ばかりではないよ。

2001/06/15 17:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-2000

スレ主 DVR−2000土橋さん

DVR−2000の互換性ね確かに現時点では問題だと思いますよ。
でもね、よくよく考えてみると、今録画したいソースがあって録画保管しますよね、当然、DVR−2000とか互換機で再生が可能ですが、後々に発売されてくるDVDプレーヤーは、このDVD−RとかRWの規格も読み込みが可能な形で発売してくると思います、つまり、今は画像を蓄積して将来はその画像の再生が今後発売される安価なDVDプレーヤーで行えば、今、即、資産を残すことに対して暗くなることはないのではと思っております。
今後発売されてくるDVDプレーヤーでは吸収すると思いますから・・・

書込番号:193641

ナイスクチコミ!0


返信する
金曜日さん

2001/06/15 21:38(1年以上前)

DVR-2000の最大の問題は「メディアが高い」ことだと思います。
(別にDVR-2000の問題ではないですが)

普通のテープメディアで考えると、S-VHSで1本2000円(対DVD-RW)というとかなりハイグレードな部類でしょうし(一般の店頭では売ってないかも)、D-VHSやW-VHSなどと比較してもまだまだ割高感があるのでしょうね。

せめて本体とメディアが今の半額にならないと普及は難しいと思います。(私もDVD-Rは欲しいのですが、、、、)

書込番号:193805

ナイスクチコミ!0


ブラボーさん

2001/06/16 23:52(1年以上前)

DVD-RAMは1枚1000円前後にするということで進展がありましたが、
DVD-RWはパイオニアが「価格競争はしない」と発言したということで、
現状の2000円台を依然キープし続けるものと思われます。

書込番号:194803

ナイスクチコミ!0


iwashiさん

2001/06/17 01:36(1年以上前)

>DVD-RWはパイオニアが「価格競争はしない」と発言したということで、
>現状の2000円台を依然キープし続けるものと思われます。

殴り合いの喧嘩をする体力がないということなのかなぁ。
東洋経済っていう雑誌の記事で、パイオニアの幹部がDVD-RWとDVD-RAMの規格
争いの雌雄は決した(DVD-RWの勝ち)っていう、DVD-RAM陣営をなめきった発
言をしたっていう記事が載ってたけど、足元をすくわれるのも時間の問題だと
思う。DVD-RWは既存のDVDプレイヤー(全てではないけど)で再生できるって
のが売りだけど、(少なくとも)松下・東芝・日立・ビクター・サムスンが、DVD-RAMのPHESE2のディスクを再生できるプレーヤーをどんどん投入してくる
はず(DVD-ROMドライブも然り)。
そうなると、
・機器が安い(DVD-RAMデッキ・DVD-RAMドライブ)
・メディアが安い(あと、両面 9.4GBディスクも使える)
・ケース入りなので取り扱いがしやすい(DVD-RWはメディアの汚れにシビア
なところがあるみたいなので)
っていう優位点で、雪辱を果たせるんじゃないかなと考えます。
まぁ、どっちにしても早いとこ規格を統一して欲しいもんです。
(DVD+RWはすでに死に体っぽいのでどうでもいいですが。旗振り役のソニーが現時点で商品を出せてないし。その上、どっかの国の標準化組織にDVD規格で
もないのにDVDを名乗るなって怒られたらしい。)

書込番号:194921

ナイスクチコミ!0


家族持ちさん

2001/06/17 22:18(1年以上前)

ブラボーさん教えてください。「価格競争はしない」とはハードのことではないのでしょうか?何の情報ですか?ソフトのことだとしたらパイオニアの戦略は間違いですよね!?

書込番号:195624

ナイスクチコミ!0


ブラボーさん

2001/06/17 23:13(1年以上前)

「価格競争はしない」というのはブランクディスクの事です。日刊工業新聞に
パイオニアのコメントとして掲載されていたようです。

レコーダ本体にしてももう少し下げてくるかと思っていましたが、当初の予定
通り\198,000、メディアも下げないと、パイオニアの「強気」が目立ちますね。
よほど自信があるのでしょうが・・・

書込番号:195686

ナイスクチコミ!0


家族持ちさん

2001/06/19 00:46(1年以上前)

ブラボーさんお返事有難うございます。そんな新聞どこで買えるのかも知りませんが。メディアの値段はハードメーカーだけで決めれないでしょうから、いろいろ考えているのでは?ランニングコストの重要性は分かってるでしょう。RAMより安くなる可能性もあるでしょうし。

書込番号:196685

ナイスクチコミ!0


かきこさん

2001/06/20 23:34(1年以上前)

はっきり行ってDVD+RWが本命と見ています。パイオニアの一社だけのドライブ供給で価格が下がらないし、速度も遅い。DVD+RWは台湾のメーカーやフナイなどが供給するだろうし、メディアもドライブも安く出るという話しだし、速度も速い。安くて性能が良いならそちらが普及するのでは?もうそろそろ出てくるといううわさですし・・・

書込番号:198388

ナイスクチコミ!0


DVR−2000土橋さん

2001/06/22 18:20(1年以上前)

確かに、メディアの価格は高いですね。売価で2000円。
皆さんのおっしゃる通り、DVD−RWが各社からどんどんと出てくれば
以前のCD−Rの様に普及し価格も落ちてくると思います。DVD+RWは
確かに、互換機での再生がFullで可能みたいにフィリップスあたりから
聞こえてきそうですが、過去のDVDプレーヤーのFirmwareで
媒体種別等を細かくチェックしていたら、無理ではないかと思いますね。
つまり、DVD−RWもDVD+RWも再生できないプレーヤーは存在する
のではと考えるのです。ソニーですら、先日Vaio専用としながらも、DVD−RWを発売していますしね。パソコンの周辺機器として、DVD−RWが脚光を浴びればDVD−RWの媒体価格も下がると期待しています。
どちらにせよ、2000円は高いですが、その中に録画するソースの保存価値が何であるかによって媒体価格に対する価値観も変わると思います。
私の場合は、自分の子供の幼児期のHi8とか、最近の子供のサッカーの試合をダビングしております。また、コーチもやっておりますので、前回のサッカーの試合の注意点をポータブルのDVDプレーヤーで再生して指導材料に使用しており、とても重宝しております。

書込番号:199694

ナイスクチコミ!0


hiyurinさん

2001/06/25 22:11(1年以上前)

DVD−RWのメディア価格下がりますよ。DVR−7000の発売とともにCPRM対応(BSデジタル1回のみ録画可能)で発売されますよ。実売2000円は切るものと思われます。

書込番号:203186

ナイスクチコミ!0


PEIさん

2001/07/07 00:14(1年以上前)

CPRM対応のディスクが5枚で税込み8000円(緑電化)でした。
メーカーはビクターです。

書込番号:213922

ナイスクチコミ!0


技術屋さん

2001/07/22 10:26(1年以上前)

技術的にみて-RWはすたれます。 耐久性がネックになるでしょう。しかも、Pioneerが一社でがんばってる感があります。がんばれる事はすごいのですが。。 ユーザの立場になって規格を推進してほしいです。LDの2の舞になることは設計にかかわっているものとして、明らかです。ソニーは撤退早いですから。。

書込番号:229773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

UF-L1WCL購入しました

2001/06/13 23:41(1年以上前)


FAX > パナソニック > UF-L1WCL

スレ主 さもなさん

UF-L1WCL購入しました。シャープの製品と迷ったのですが・・・
使用してみて、コピー・FAX時の音がうるさいのと、親機で喋ると自分の声が反響するのが気になりました。あと見てからプリント機能ですが、大きい原稿だと上下左右に動かさなくてはならないのと、一度画面に表示してからでないと印刷できないので、この機能はいらなかったかなあと個人的に思いました。でも、ディスプレイは綺麗に写りますし、機械音痴の私でも ディスプレイの説明で簡単に使用できます。呼び出し音もいい音だし、デザインや大きさ、機能などを考えると ほぼ満足です。

書込番号:192165

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)