家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(3962298件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65775スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

画質はいいです

2000/11/21 12:05(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DR10000

スレ主 D-VHS使用者さん

 発売直後に買いました。
 画質はさすがに驚くほどきれいです。

書込番号:60203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

MD-R900最高!!

2000/11/12 17:07(1年以上前)


ポータブルMD > SONY

スレ主 StudioYAMさん

先日、出張で丸一日の重要な会議に参加することになり、友人からソニー
の録再MD、MD-R900、を借りていきました。

80分のMDに4倍長で録音すると、4×80=320分録音でき、しか
も付属のガム電池か単3アルカリ一本で、この連続録音が可能なのです。
まず、この長時間録音の恩恵に預かりました。
会議の進行役を務めていると、カセットの入れ替えや、電池の消耗に気を
配ることが出来ず、途中までしか録音できていなくてあとから後悔するこ
とが多いものですが、これならその心配はありません。

それから、音質です。友人からは、「4倍長で録音すると音質は悪いよ」
と聞かされていたので、マイクロカセット見たいになっちゃうのかな、と
覚悟してましたが、何のナンの、とてもクリアなデジタルサウンドです。
(普通のカセットデッキと比べても遜色ない)
友人は音楽の録音に使っていたので、音質が落ちるというのは音楽を聞く
ときの話でしょう。

そして最後に、そのサイズです。
4倍モード付の録再MDですが、サイズは最新の薄型MDウォークマンと
比べても遜色ありません。これは、出張などに持っていくには助かりま
す。

と云うわけで、大いに満足しており、自分用にこれから購入すべく、この
サイトに値段の相談に来た次第です。

書込番号:57190

ナイスクチコミ!0


返信する
みやまさん

2000/11/13 03:23(1年以上前)

それは、MDLPのことですね。
MDLPとは、MD長時間ステレオ録音の略で、モノラル録音ではなく、そ
こまで音質の低下は感じられませんね。

もうちょっと説明をすると、従来の約2倍の圧縮効率の採用により、
例えば80分のディスクに最長320分のステレオ録音が可能となりま
す。

だから、MDLPで80分のMDディスクに録音する場合、MD1枚に60分の
CD5枚分の録音が出来ます。

それともうひとつ重要なのが、MDLPモードで録音された曲は、MDLP
非対応のコンポやウォークマンなどでは再生できません。

ウォークマンに関してですけど、今のところ出ているMDLPウォークマ
ンのなかではStudioYAMさんが使用したMD-R900(録再)が最上位機
種ですね。ちなみに相場としては、34,800円ぐらいです。

また、再生専用では、最上位機種がソニーのMZ-E900で、価格が
27,800円ぐらいで、スタンダードも出るとして位置付けられている
MZ-E700は、22,800円ぐらいです。

あくまで、この値段は私の住んでいる地域の値段ですので、住んでい
る地域が異なれば、それ相応に値段は変わってきます。

MDLP搭載のコンポを買って、再生用のMDLPウォークマンを買うとい
うのも手かもしれません。私は、すでにMDコンポがあるので、MDLP対
応のMDデッキ(ソニーのMDS-S50)を購入しようかと思っています。

ただ、個人的にはソニーにはあまりよい思い出が無いのですが、音に
関してはソニーは認めざるないので、妥協しています。私の所有コン
ポもソニー製品ですし・・・。

以上ですが参考になれば幸いです。

書込番号:57422

ナイスクチコミ!0


2000/11/13 17:09(1年以上前)

シャープのMDLP対応録再ポータブルプレーヤー発売間近!
ソニーは相変わらず16ビットを貫いているけど、こっちは
24ビット!ケンウッドもOEMださないかなー

書込番号:57546

ナイスクチコミ!0


みやまさん

2000/11/13 19:46(1年以上前)

シャープのMDLP対応録再ポータブルプレーヤーでるんですかぁ!

しかも、24ビット!あとは値段ですね。

書込番号:57591

ナイスクチコミ!0


エマーソンさん

2000/11/21 22:33(1年以上前)

シャープが24ビット?
そっちの方がいいなぁ。
でも、シャープのは今までの経験上、壊れやすくてね。
どうなんだろう?
製品のクオリティーに信用性がないから、
MD−R900にしようかとも思うけど、
どうだろうか。
シャープを使ったことのある方、どんなもんですか?

書込番号:60327

ナイスクチコミ!0


ms@wiredさん

2000/11/25 01:26(1年以上前)

私もMZ-R900買いました。白のホウロウ見たいのカワイイ(バカ)

>ソニーは相変わらず16ビットを貫いているけど、こっちは
>24ビット!ケンウッドもOEMださないかなー
確かに通常のMDとして使う場合、書き込み時の処理は重要です
けどね。そのへんSharpよりパナの方が旨いと思いますが(^^;
あとは、個人の趣味ですかねやっぱり・・・
それに、
私の耳には16bitだろうが24bitだろうが同じに聞こえるかも(^^
だいたい、MDLP使う時点でATRAC3なわけで・・・

ATRAC3で出来るということは、記録メディアがシリコンでなく
MDになっただけのディジタルプレイヤ状態ですね、これ。
しかも、ストレスなく曲間移動とか出来る(感覚的にはちと遅
いMicroDrive位)ので、さらにシリコンディジタルプレイヤの
意味が無くなる商品です。

とここまで、べた誉めなのですが、一点困った事が・・・
PCから光ディジタルアウトして録音しようとするとMD側に
[NO COPY]と出て録音出来ないー。(;;
おいおい、これじゃ魅力半減っす。なぜ、どうして(;;
だれか、MZ-R900にPCからディジタル出力出来た人いませんかー
おかげでRio500がお蔵入りになってしましました(^^;

書込番号:61591

ナイスクチコミ!0


ms@wiredさん

2000/11/25 22:19(1年以上前)

>とここまで、べた誉めなのですが、一点困った事が・・・
>PCから光ディジタルアウトして録音しようとするとMD側に
>[NO COPY]と出て録音出来ないー。(;;

自己レスです
録音出来なったUSB->光ディジタルは ディジポート です
http://www.sknet-web.co.jp/
の商品です。マニュアルにも、HomePageにもこのてのコピー
ガードにかんする記述なし(;;。諦めました(;;。

ということで、なんとか購入したヨドバシでカノープスの
MD-Portに差額を払い交換して貰いました(^-^;
大型家電店で良かったっす、通販なら絶対に交換断られそう
ですので(^^;

ということで、MZ-R900にPCからディジタル出力出来るように
なりました・・・。
が、MD-PortってWindows用しかなく、MacからLANで共有かけて
Winからディジタル出力(^^;
Mac用のドライバ作ってくれないかなぁ・・・。カノプはMac
絶対やらんだろうが・・・。危ないし(^^;

書込番号:61874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

MD-MT77買いました!

2000/11/11 00:01(1年以上前)


ポータブルMD > シャープ

スレ主 チバリーヒルズコップさん

池袋のビックカメラで今日出たばかりのMD-MT77を買いました。(\36800)
何を隠そう、先週にSONYのMZR-900を買ったのですが、
その日にSHARPからこのモデルが出ることを知ったので翌日には
オークションで売ってしまいました。(\30000)
SONYよりも格段に操作性は優れていると思います。

別売りのパソコン接続キットはまだ卸されていないそうで、
残念ながら買えませんでした。
いつ頃入荷されるかも店の人もわからないそうです。

書込番号:56578

ナイスクチコミ!0


返信する
とろきちさん

2000/11/11 02:01(1年以上前)

オークションにはまると、たいがい落札価格が高いので迷うことなく
売ってしまいます。
私もここ1ヶ月ほどで買ったパソコンを3台も売ってしまいました。
しかし、ほとんど赤字になっていません。
というか、周辺機器などは特価で購入して使う前に一応税送料込み購
入価格を最低価格として出品すると2,3千円儲かったりします。

以前から買替え癖のある人間は特にはまりますね。
すごい時代になったものです。

書込番号:56607

ナイスクチコミ!0


しゃだり(下記失敗(汗)。)さん

2000/11/25 05:36(1年以上前)

こんばんわ。

MD-MT77、かったんですねえ!
うらやましいっす!!
使用感などなど、是非聞かせて欲しいっす。
俺も、MD-77買おうかなって思ってるんですよ。
価格は¥36800ですか。やはり少したかいですねえ・・・。

しかし、痛いのはパソコンキッドが未だおろされてないんです
か・・・
書きこみが11日だからもうでてるのかなぁ。。。

買った人とかいたら、是非いろいろ聞かせてください!

書込番号:61661

ナイスクチコミ!0


ゆでーるさん

2000/11/27 06:46(1年以上前)

みなさん、初めまして!

僕も最近、MD-MT77買ったばかりです。
近くの電器店で、\32,220(税別)でした。
パソコン接続キットも、昨日取り寄せ注文しました。
すぐ入荷するかどうか、よくわからないそうなんですが。
でも、これって定価が\18,000もするんですよねー・・・。
便利そうだから欲しいのですが、やっぱり痛い出費です。 (ToT)

SONYの対抗機種と、どちらにしようか迷ったのですが、
デザインとパソコンリンク対応が決め手になりました。

使ってみた感想ですが、音質や本体の操作性は良いと思います。
充電スタンドも便利ですね。リフレッシュ機能付きですし。
LP4モードで録音すると、確かにやや音が悪くなりますが、
まあ、これはどのメーカーの製品でも大差ないですよね。

ただ、リモコンは僕にはちょっと使いづらいです。
でも、小型だからボタンが押しにくいのとかは
しょうがないのかも。バックライトは良いですね。

あと、少しショックだったのが
リモコンのコードがスケルトンだったことです。
店頭では、リモコンは展示されてなかったので
買って箱を開けてみるまで気づきませんでした。
コードの中身が透けて見えるので、
僕はなんだか人体模型を連想してしまいました(笑)。

接続キットを手に入れるのが楽しみです。

書込番号:62561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

専門店で安心できます。

2000/11/02 01:09(1年以上前)


ビデオデッキ

 専門店扱いしているお店で
ネット販売では珍しくアフターサービスも
 かなり安心して購入できるhpです、掲示板にもいろいろ裏情報みたいのも
のや
 家電製品の使い方など便利なことなど多く書き込んであります。
 ご近所の人でしたらご来店でのネット販売もしていますので、送料や代金引
換料もかからないのでとくかもしれません。

書込番号:53476

ナイスクチコミ!0


返信する
ひたっちくんさん

2000/11/02 20:48(1年以上前)

おー!パナセンス!レッツラーとしてはなんだかうれしい。
頑張ってくださいね。しかし、パナセンスオリジナルバック
抽選にはずれて買えませんでした・・・また追加販売してくださいよ

書込番号:53687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

やっぱりいいっ

2000/11/01 10:47(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-A7(S/H)

スレ主 地下潜入中さん

送料代引き手数料無料で、61,200円の店で買いました。今日届いてさっ
そく音を聴いたけど・・・・感動(T^T)ウルウル コンポって大きさじゃない
のね・・・こんなに小さいのに、凄いっ(T^T)ウルウル ソ○ーのコンポ買わ
なくてほんとよかったぁ(笑) ところが・・・・先日ONKYO製品全品3
5%オフの店を見つけてしまった( ;^^)ヘ.. 59,500円になるんです
ね・・・・
価格ドットコムも、も少し情報の鮮度が欲しいと感じました(笑)

書込番号:53231

ナイスクチコミ!0


返信する
ひたっちくんさん

2000/11/01 21:16(1年以上前)

オンキョー最高!音が上品!このクラスでも良質な音が楽しめる。
低音確かに弱いけど、低音響くだけが能じゃない!

書込番号:53384

ナイスクチコミ!0


gcさん

2000/11/02 01:04(1年以上前)

低価格帯ではずいぶんがんばってますよね・・・・
国産スピーカ低価格帯はONKYO以外は使えませんね・・・
USBオーディオ機器についてもYAMAHAとならんでいいものを
出してますしね・・・
#VictorやPioneer、Tecnicsも高いスピーカはいいものを
#出してるけどね、その価格帯だとヨーロッパのスピ
#ーカの方がよい・・・、DYNAUDIO、B&W、LINN等

ONKYOと、いえばINTEGRA ResearchシリーズのRDA-7が欲しい
定価60万、手作り受注生産、定価販売・・・・・、普通に値引き
してくれるのなら買うのだが・・・・・・
35%OFFになってくれないかしら????

書込番号:53474

ナイスクチコミ!0


INTECさん

2000/11/03 02:59(1年以上前)

このONKYO製品全品35%オフの店ってどこだか教えてもらえま
せんか?

書込番号:53814

ナイスクチコミ!0


akaさん
クチコミ投稿数:133件

2000/11/03 21:16(1年以上前)

ミニコンの音を良くしたのは ONKYO って感じですね。
INTECの前のシリーズでESSAY(DATがオプションにあったタイプ)を使
用しています。購入当時を考えると他のメーカに勝負できる製品がな
かったと思います。音楽を鳴らさない状態で音量を上げてもノイズが
あまり気にならない作りは良いですよね。

書込番号:54016

ナイスクチコミ!0


フェリースさん

2001/06/14 13:04(1年以上前)

はじめまして。今まで使っていたラジカセ(7年前、1万5千円で購入)が壊れ、今回はミニコンポを買おうとこのページにたどり着いた者です。やっぱりオンキョーって良いみたいですね。パソコンとのつながりもすごく良い見たいですし。
ということで、思い切ってオンキョーで行きたいと思ってますが、どうしてもCD3連装ははずせないんです。205シリーズのc-707chxに最廉価のスピーカーにアンプ。これで行きたいんですが良きアドヴァイス下さい。
これで35%引きだとちょうど予算の5万円。噂になっているお店(もう遅いですか?)も教えていただきたいです。とにかくド素人です。よろしくお願いします。

長文失礼しました。

書込番号:192580

ナイスクチコミ!0


某メーカーのヘルパーさん

2001/07/08 02:26(1年以上前)

フェリースさんへ。私が個人の購入する商品について、どうこう言う権利はないと思うのですが、チェンジャーとゆうものには、メリットとデメリットがありまして、おおまかに言ってしまえば、メリットとはいちいちCDを出したり入れたりしなくて済むとゆう点で、デメリットは、1CDに比べて音質が悪く、非常に壊れやすいとゆう点です。(これはどのメーカーにもあてはまることです。)このような話は一般の小売店ではしてくれないので、これをはじめから、そうゆうものだと思って買うほうが良いですよ。ちなみに、私もチェンジャーのコンポを持っていましたが、たったの二年で故障しました。トレーが出てこなくなり、買いなおしたほうが安いとのことでした。私がこのような経験をしていて、新たなる被害者を増やしたくないと思い投稿させていただきました。追伸−今まで話した内容を既に知っているならば、すいません。

書込番号:215039

ナイスクチコミ!0


インテグラ山リサーチ子さん

2001/08/02 09:52(1年以上前)

「某メーカーのヘルパー」さん。日曜日に職場に遊びに行って良いのかな〜?
(松浦亜弥ふうに)ミニコンの音を聞き比べたいな〜。某パイ鬼ア社はそんなに低音ばかりなのかな〜?持って行くCDは「北へ〜っ、行こうっ、ランラ、ランっ!」とかお客が引くヤツでOKですか〜?それにシアターでDVD観ながら寝ちゃって良いですか?
 頑張ってきれいな音の「オンキョー」をみなさんにおすすめしましょう!ネ

書込番号:240213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SONY 32DZ900

2000/10/22 22:40(1年以上前)


テレビ

スレ主 WEGAさん

はじめまして。

現状のテレビ(SONY製29インチ)の不調による買い替え検討で
この掲示板でのご意見を参考にさせて頂いております。

皆さんのご意見と店頭での実機比較による検討をしておりまして、
以前からSONY製トリニトロン管をずっと使ってきていることや
スーパーファインピッチブラウン管に魅せられて、SONY製
KV−32DZ900(専用台も)を購入しました。

個人的な感想としては、

スーパーファインピッチブラウン管はAGのピッチが細かく高精細なこと、
フルフラットなFDトリニトロン管と管面の反射を抑えるコーティングの
AR.tスクリーンにより、室内での画像はくっきりと見える点が「マル。」

プログレッシブ処理の速度が追いつかないのか、人物の目の瞬きによる
目元の描き込みは上まつ毛部分が潰れがち。画質調整でメリハリを
つけるような設定を避けることにより、ある程度自然な描写になるが、
見ていて「もどかしさ」がどうしても残ってしまう点が「三角」。
(地上波放送は元々こんなもので、仕方ないのかな?)
(テロップとは大違いで、早い動きには追従しきれないのかな?)

前の方で「ねんどらさん」も述べてますが、テロップは全くブレません。
この点は「マル」。

DVD再生ではなぜか1〜2分間隔で画面が明るくなったり(10数秒程度)、
暗くなったり(1分以上)するので、現在原因切り分け中。なので「バツ?」。
(どなたか心当たりがある方、ご助言をお待ちしています。相性かな?)

専用台は薄型ビデオデッキならば下段に2台搭載できる程度の棚(2段)で、
使い勝手が良いとは言えないようです。(棚は固定式)
上段はBSディジタルチューナー専用とのことでビデオデッキは設置不可。
(ブラウン管の画像が乱れるとのこと)
普通の専用台のようにガラス前面扉がないので汚れるかな?「三角」。

専用台との組み合わせでコーナーフィット性は抜群で、キャスターが多数
搭載されていて移動もスムーズで思ったより軽い操作感なのが「マル」。
かなり割高ですが、コーナーに設置することを考えている方は良いかも。

ちょっと長くなってしまい、済みません。
DZ900の購入検討している方の参考になれば幸いです。
(大筋では満足しております。)

P.S.
  画面の明暗の件、お心当たりのある方おりませんでしょうか?
  現状はS端子ケーブルで接続しておりますが、コンポジット接続で
  は試しておりませんので、実験してみようと思っています。

書込番号:50261

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2000/10/23 00:33(1年以上前)

わざわざPS2をTUKAってRGBのAVマルチ入力でも同じ現象
がでるのでしょうか??
コピーガード除去装置がいい結果出るかも・・(大謎)ですが・・
私も其れがほしいので参考になります

書込番号:50291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1930件

2000/10/23 01:06(1年以上前)

明暗は、コピーガードとしか思えませんね。
接続を、DVDからそのまま出力すれば問題無いはずですが、もし、
画面の明暗を自動で変化させる機能などがあればそれをキャンセルで
きれば直ると思います。

書込番号:50301

ナイスクチコミ!0


FD WEGA さん

2000/10/23 13:35(1年以上前)

NなAおOさん、さわさわさん 、返信ありがとうございます。

なるほど、明暗はコピーガードかぁ。。。
そうかも知れませんね、接続を確かめて実験してみます。
そう言えば、最近のHIVIなどのオーディオヴィジュアル雑誌に
コピーガード除去機(去年の法規制で販売禁止)ではないディジタルビ
デオ編集機「DVE773」なるものが掲載されていますね。これを
使ったら効果あるのかな?

DZ900ですがDRC−MFはオフ設定に出来ないようなので、プ
ログレッシブ効果の偉大さを実際に比較することは出来ないようで
す。設定可能だと体感できるのですけど。新しいWEGAですが満足
しています。

P.S.
専用台ですが、配線変更や掃除のときには絶大な効果を有すると思い
ます。かなり割高ですが、ケーブル接続変更や設置変更の容易性、安
全性や安定性を考えると専用品はかなりメリットがあると思います。
テレビって長期間使い続けるものなので、部屋のコーナーに設置を考
えている人には特にオススメです。重すぎてちょっと動かないですか
ら。3本足と言う構造からも普通の設置は?かも。他のテレビと違っ
て、インシュレータは付いていないようなので床や既製品のラックは
傷付いちゃうかもしれません。ご注意を。。。

書込番号:50398

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)