家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(3969694件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65909スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

職場で現役

2025/08/16 13:57(2ヶ月以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-M35WM

スレ主 husky7252さん
クチコミ投稿数:1件 CMT-M35WMのオーナーCMT-M35WMの満足度5

一人部屋のオフィスで、CDをかけたり、FM局を流したりでお世話になっています。たまに学生時代に録画したカセットもかけています。壊れず良い音です♪

書込番号:26264900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12992件Goodアンサー獲得:756件

2025/08/17 00:18(2ヶ月以上前)

今はこの手の国産メーカー品はめっちゃ減ってますので、無くなる前に買ったがいいかもしれませんよ。

書込番号:26265394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

この製品に代わる機種について

2025/08/15 12:53(2ヶ月以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 三洋電機 > EMO-1000S

クチコミ投稿数:166件 EMO-1000SのオーナーEMO-1000Sの満足度5

購入から18年、毎日のように使ってきましたが、ついに温めが出来なくなりました。
不満点は全くと言っていいほどなく、長年頑張ってくれてとても良い製品も巡り合えました。
次に何を購入するか迷っていますが、この製品使われていた皆さんは今はどんな機種を使われているのでしょうか。
またその製品に満足しておられるのであれば参考にさせていただきたいと思っております。
よろしくお願いします。

書込番号:26263950

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:166件 EMO-1000SのオーナーEMO-1000Sの満足度5

2025/08/22 16:40(2ヶ月以上前)

自己解決ということで、
東芝の石窯ドーム ER-YD5000
という少し前の機種ですが、2段コンベクションオーブン、30Lは外せないのと、お値段もお手頃感のあるこちらの商品にしました。

書込番号:26270045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

ハーフパン、具材を追加しています♪

2025/08/15 12:51(2ヶ月以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > ビストロ SD-MDX4

クチコミ投稿数:24件 ビストロ SD-MDX4のオーナービストロ SD-MDX4の満足度5

ひとりで食べるパンは一斤では多すぎるので、最近はハーフパンもよく焼きます。
小麦粉は180gで、3時間半で焼けるので重宝しています。
(ちなみにコンパクトベーカリーは小麦粉140g、デイリーパンで3時間)

ハーフパンの公式レシピはシンプルな具材なしのものですが、このモードで粉ものや具材を勝手に追加しても美味しく焼けます♪
ココアや具材分の分量が増えるのでやや大きくなりますが、失敗した事はないです!
ココアやコーヒー、アーモンドパウダーなどの粉ものは最初から一緒に入れて、チョコチップやアーモンドなどの具材は途中で手動で追加しています。
具材を入れるタイミングは、イーストが落ちてねかしが終わり、練り始めてから。
投入のタイミングが早過ぎると生地と練り込まれるので、崩れて欲しくない具材は練りの終盤近く、チョコチップは混ざってもマーブルっぽく美味しいので敢えて早めに入れる時もあります。


最初は『ハーフパンでは具材が入れられないので…』とレビューに書いたので、現在は具材を追加して焼いても美味しく焼けました…報告として追記させて頂きました。

書込番号:26263948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:24件 ビストロ SD-MDX4のオーナービストロ SD-MDX4の満足度5

2025/08/29 05:53(2ヶ月以上前)

*** 追記です ***
大きな具材は無理みたいです。
細かい具材のみ、途中追加で入れる事が出来ます。
具体的には、アーモンドダイス・アーモンドスライス・チョコチップ。
クランベリー・レーズン・オレンジピールなどの小さく柔らかい具材は可能です。
固くて大きな具材は砕いて細かくしてから入れるのが無難です!

ちなみに、エラーになった具材は くるみ です。
割と大きいのを冷凍庫で保存し、いつも通りそのまま入れました。
粒ごとには離れていても、大き過ぎるようでした。
具材ありのMENUではないせいか、練りの途中で大きな具材を入れた途端…ゴッゴッと音を立てて練り始めエラーで止まってしまいました。

…パン作りに慣れていれば、手動モードの練りや発酵、焼きを使えるのですが、、、それぞれ分単位の設定で私には分からず断念!
   ↑
勿体ないですが、廃棄しました。


通常の具材有りのモードではエラーになった事のない具材でした。
いつもそのまま入れても普通に練られ、焼けていたのに!
同じ練りでも何か違うのでしょうね。
砕いて入れていれば…の後悔を、レビューに残しておきます(笑)


書込番号:26276053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:60件

2025/10/29 20:16

デビューまもないビギナーの質問なんですが、このハーフパンってSD-MDX4で出来ます? 公式のレシピ
https://panasonic.jp/cooking/recipe/1309.html
はSD-CB1として書かれてますが、Copilotに質問ぶつけるとパン・ド・ミとして使える的に言われます。自分の場合、パンミックス利用してるので、個別のレシピ通りの材料を揃える事は考えてないのですが、SD-MIX100Aとかを単純に半分使ってとかで出来るなら試したいと思ってます。これ、材料半分にしたからって、それ感知して同じメニューでもホームベーカリーが自動調整してくれるのかが不明なんです。

あきえみさき♪さんがコンパクトの方でハーフを焼いているのかSD-MDX4でしてるのか気になりました。

書込番号:26327753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2025/10/29 20:25

失礼しました。SD-MDX4にメニュー19番としてハーフハイトがあるのを見つけました。
これ使えばハーフパンが出来そうですね。まあ、SD-MIX100Aとかを単純に半分にしてイーストも半分でうまく行けば良いのですが、タイミング見て試してみます<m(__)m>

書込番号:26327757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2025/10/29 20:29

ハーフハイト→ハーフパン
先行変換ミスしました<m(__)m>

書込番号:26327759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 ビストロ SD-MDX4のオーナービストロ SD-MDX4の満足度5

2025/10/30 13:27

今頃気付いたので、返信が遅くてすみません。

ハーフパン、SD-MDX4で焼けるメニューのひとつです。
ですが、ネーミング通り単純に通常の半分の量ではないです。
通常の小麦粉が250gなんですが、ハーフパンは180gです。
パンミックスだと難しいかもしれません。
小麦粉以外の材料がMIXされているので、実際何g入れたらいいのか見当もつきません。
私自身は個別の材料でしか焼いた事がないで、単純にMIX粉を半量で焼けるのかわかりません。

コンパクトベーカリーの方ではパンMIXの半量で焼ける…と公式の広告で見たので、小麦粉140gのメニューがパンMIXで焼けるようです。
となると小麦粉が180g必要なハーフパンでは無理そうな気がします。
ホームベーカリーが分量を感知し、入れた量に合わせて焼いてくれる、そこまでの機能はないと思います。
私の焼くハーフパンは具材も様々なので、総量はおそらく毎回違うんですが、ドライイーストが落ちるまでの時刻はほぼ同じです。
いつもほぼ定時刻で動いているので、具材を入れるタイミングが見計れる訳で。
多分メニュー毎の設定の通りにしか動いていないです。

こんな返答でお役に立てるかわかりませんが、使っていて感じたままを書いてみました。

書込番号:26328177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2025/11/01 09:03

>あきえみさき♪さん
ありがとうございます。

やはりパンミックスを単純に半分でって訳には行かないですね。取説のレシピを通常のとハーフと比べても単純に半分ではないですもんね。パンミックスを5箱も一気にゲットしたのでしばらくはこれにお世話になり回数こなして、材料を独自に用意するステップアップをしてから試してみようと思います。

書込番号:26329710

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

アナログディスクの本当の音質

2025/08/15 11:25(2ヶ月以上前)


レコードプレーヤー

クチコミ投稿数:15件

デノンDP1300MK2の音質がよりCDプレーヤーDCD-900NEに近く好ましいものになってきたので書いておきます。CDの音質はソリッドでありつつしなやかで低重心でありながら細やかで超高域までスッキリと伸び切っているのですが、これにアナログディスクの音質を限りなく近づけるべくターンテーブルマットを替えたりして試してアクリルマットとコルクマットに行き着きました。アクリルマットの方は低域がタイトなり、コルクマットは明るめの音質傾向ですが、どちらもソリッドでしなやかで超高域の伸びや抜け、ある種の余裕感はCDにはさすがにかないませんが、かなり肉迫してきてアナログディスクを聴くのがとても楽しくなりました。ちなみにカートリッジはテクニカのAT-150MLXです。

書込番号:26263878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1693件Goodアンサー獲得:91件

2025/08/15 12:23(2ヶ月以上前)

通りがかりです

アナログプレーヤー 奥が深いですよね。

カートリッジを交換すると 違う雰囲気になり 楽しいですよ。

ボーカルがど真ん中に定まるカートリッジとか 適度な広がりがでるカートリッジとか。

さらには、カートリッジの取り付け部にある 細い線 (何と呼ぶかわすれた) を変えると また違うし

プレイヤー本体から出ている RCAコードを変えても また違う

沼にはまらないように ご注意を (笑)

書込番号:26263931

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2025/08/15 12:48(2ヶ月以上前)

>荒川ファンさん

こんにちは、アナログ再生高音質とのこと、良かったですね。
>アクリルマットの方は低域がタイトなり、コルクマットは明るめ
これは初めてお聞きします、参考になります。
CDとはまた違った音が当方も好みです、特にCDが出る前のアナログをMCよりもMMカートリッジで聞くのが好きです。

書込番号:26263946

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

簡単

2025/08/15 08:54(2ヶ月以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > ビストロ NE-UBS10D

スレ主 7211さん
クチコミ投稿数:1件

早速温泉卵、ピーマンの肉詰め、チキンカレーを調理。手間いらずで、時間短縮にもなりとても良い。カレーに関しては、我が家の味と少し違ったので、鍋に移し替えて、牛乳、すりおろしりんごなど加えて調整したらいつもの我が家の味になった。これからレシピブックに載っている料理を、調理するのが楽しみだ。

書込番号:26263755

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

これは逸品です!

2025/08/15 00:51(2ヶ月以上前)


スピーカー > Polk Audio > PSW10 [単品]

スレ主 huumokoさん
クチコミ投稿数:27件

今まで2chの小さなブックシェルフで音楽を聴いていましたが、低音が物足りないなぁと思っており、そこでpsw10を導入してみるとただ低音を補うだけでなく、中音や高音まで艷やかになり、2chのスピーカーの音質が向上しました。その上、迫力も感じられたので、そこまで広くない部屋では十分すぎると感じました。これは3万円を超える価値があると強く思いました。ただ、サブウーファー導入初心者のため、位相などの調節は難しく、苦労してます…
でも明らかに音質が変わったので、毎日音楽を聴くのがもっと楽しみになりました!!

書込番号:26263597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6492件Goodアンサー獲得:283件

2025/09/25 17:05(1ヶ月以上前)

遅レスですが、
確かメインスピーカは9pユニットでしたよね、サブのローパスは100hz〜120hzあたりが妥当かな。メモリがアバウトでしょうけど。
それで低域がよく含まれてる音源を聴いて、低域がよく聞こえる方の位相を選択すればよいです。
あとはサブのローパスとボリュームの微調整を聴きながら行う。

どっちの位相がよく聞こえるかわからない場合は、スマホの周波数測定アプリでも使って20hz〜20khzのスイープ音を再生し、測定してみれば比較は目で判断できます。
私の経験上では位相選択は、はっきりと判断できるケースしかなかったですが、環境によってどちらもイマイチ判断できない、合わないという場合もあり得ます。それは仕方がないかも。設置位置を変えれば変わる可能性もあります。
180度だけでなく90度とか、もっと細かく位相を設定できるサブも存在はしてるので微妙なケースもあるんだと思われます。
それとローパスの設定値変えると聴感上の合う位相が変わる場合もあります。

書込番号:26299918

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)