家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(3968211件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65887スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ヘアドライヤー > コイズミ > モンスター KHD-W995

スレ主 矢野仁さん
クチコミ投稿数:2件 モンスター KHD-W995のオーナーモンスター KHD-W995の満足度5

以前は、某まねした電気製の二個前位のモデルで価格も少し高かったですが、これは、ポイント合算で2万を切る値段!しかも長期保証入っても2万とは、あっぱれです。
何よりパナ製の半分位の大きさ軽さ、カミさんいわく軽くて早く乾くし、ノズル付けると静かで良い良いと、頂きました。
スイッチ系も、シンプルで分かりやすく使いやすいです。
これは、身近な人におススメしたくなる 超優れものです!

書込番号:26315736

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

スピーカー > ヤマハ > VXS1MLW [ホワイト 単品]

クチコミ投稿数:13件

Dolby Atmosなどのイマーシブサウンド再生用に、トップリアとして設置できるスピーカーとしてYAMAHA VXS1MLW を購入しました。

このスピーカーへのケーブル接続はユーロブロックコネクター使用になっており、ケーブルの太さはAWG12まで対応できるのですけが、照明レールへの設置に使用するレールマウントアダプタ(RMA1MB)を使用する際はケーブルの太さの最大はAWG16までになると取付説明書に記載されています。
製品に同梱されている紙の説明書には接続可能なケーブル太さに関することは記載がなく、製品ホームページからダウンロードできる「取付説明書」だけに記載されていましたので、参考情報としてこちらにアップしておきます。

私はアンプからのケーブル長が長くなるためなるべく太いケーブルを使いたかったのですが太さの制限がありましたので、AWG16でツイストペアのBELDEN 7481を選んで接続しました。

シース付きのBELDEN 7481はレールマウントアダプタとマウント金具の隙間をギリギリ通せる感じでしたし、AWG16よりも太いケーブルはメーカーからも推奨しない旨の言葉がありましので、ケーブル選定の際には太さにご注意ください。

書込番号:26315020

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]

クチコミ投稿数:32件

地方在住ですが帰省ついでに池袋ヤマダでXR70 65インチとサウンドバーA3000を合わせて31.8万円で購入。ポイントは550貰いました。その日の価格コム最安値より少し下げるとのことで即決。他店で相見積するのは面倒だったからやってません。
ヤマダ6年保証は実質3年保証だからそこは少し気がかり。

今所有のテレビは、ホーム画面の反応や番組表表示が著しく遅い時代のソニー9000F 55インチです。操作性が凄く向上するから嬉しい。REGZAより少し遅いが充分許容範囲。

書込番号:26314599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:7件

2025/10/13 20:22

>実用辞典さん

こんばんは。成約おめでとうございます!
今65XR70がお得に買える家電量販店多いみたいですね
AndroidTVの頃から今はGoogleTVになって、更に2024年以降のBRAVIAは結構ヌルヌル動くので嬉しいですよね。
BRAVIAConnectという専用アプリでテレビ操作も出来るのも楽しいです。

とにかくナイスバイの一言です!

書込番号:26315399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-PE10

スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1008件

2025年10月、ノジマさんで新しいの(タイガーと迷いましたがまた象印)に買い替えるまでこの機種を使い続けました。
よくここまで使ったものです。
頻繁に蓋がパッカーンと開く現象とずっと付き合い続けましたが、
不思議と10年を超えた頃からいい感じに馴染んできたのか(はたまた経年劣化の賜物か)、あんまり症状が出なくなりました。

ここ5年は私が糖質カットで炭水化物を一切食べなくなったこと、大学生になった娘もあまり家で食べなくなったことからすっかり出番も減ってきましたが、それでもこの年数よく使えたものです。

とうとう最後まで壊れませんでしたが、唯一コメを食べる(食べても全く太らない)嫁さんからの数年にわたる要請に応じてようやくサヨナラすることになりました。

新しいのを買った後日、ノジマさんの店頭にこの機種を引き取りに持って行った時には改めて年季の入った外観に感慨深いものがありました。

やはり炊飯器は象印かタイガーですね。

今やパソコンやスマホからテレビまで良いものは全部(海外資本系の元日本メーカー含む) 海外メーカーという時代になりましたが、
こと炊飯器やケトルなどの熱水系は象印やタイガーという日本メーカーが最後の牙城を守ってる感があります。

書込番号:26314334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ファンの音

2025/10/12 10:42


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4T103

スレ主 lexus-isさん
クチコミ投稿数:34件

以前4T103〜403のクチコミでファンが回りっぱなしでうるさいと見ていたので4TS204の購入を考えていましたが
最近メーカーの価格指定が解除されかなり安くなったので4T103を購入しました

電源を入れた瞬間にファンが回り始めたのでやはり4TSの方が良かったかなと後悔しましたが
クイックスタートとBluetoothを切ると暫くしたらファンは止まっていました

元からクイックスタートによる仕様だったのか
それともソフトウェア更新で改善されたのでしょうか

クイックスタート等を切れば止まるようですので参考になれば幸いです

書込番号:26314179

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z875R [55インチ]

先日875Rが届いたので、色々試してみました。

質問させていただいた時の情報通り、16TB*4=64TBで運用。
使用エンクロージャはYottamasterのPS500RC3(5bay RAIDタイプ)。

公式ではHUBは未対応とのことで、RAID0かJBODを組む予定でしたが、一応HUBを試すことに。
エンクロージャを通常モードで起動、PCでは4台個別に認識するもREGZAでは1台しか認識せず。

スパニング(JBOD)で組みなおしてREGZAにメインポートへ再接続、64TBとして認識しました。
5chを6時間の録画設定で278時間、凡そ9か月のタイムシフト録画が可能となりました。
JBODなので、書き込み中の1台以外はスタンバイ状態だったので、気持ち程度ですが寿命には貢献してるかな。
RAID0の時よりも排熱温度が低くなっているので良い感じです。

1ポートのみで64TBを組んだ理由は、増設したくなった時に増設ポートが使えるからです。
ただ、概算での予想は5か月だったのが、実際は9か月録画できるようなので増設することはなさそうです…w

書込番号:26313964

ナイスクチコミ!10


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4552件Goodアンサー獲得:675件

2025/10/15 07:49

https://toshiba.semicon-storage.com/jp/company/news/news-topics/2025/10/storage-20251014-1.html

https://ascii.jp/elem/000/004/325/4325020/

東芝はフラッシュメモリとSSD(はキオクシア)、および固定ディスク(東芝)を手放さなかったのは良かったかもしれません

更なる大容量化とコストダウンが実現すれば、タイムシフトマシンの未来は明るいでしょう

キオクシアは岩手県にも工場はあるけれど
ウエスタン・デジタルとキオクシア・東芝が四日市市に集中しているのは心配はあるでしょう

書込番号:26316592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)