このページのスレッド一覧(全65887スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2025年10月14日 08:41 | |
| 5 | 0 | 2025年10月11日 14:52 | |
| 5 | 1 | 2025年10月11日 20:14 | |
| 1 | 0 | 2025年10月11日 10:03 | |
| 1 | 0 | 2025年10月11日 09:01 | |
| 5 | 9 | 2025年10月26日 10:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X603
初めにLogitecの録画用LHD-EN60U3WSを全自動録画用端子に接続してみましたが、ダメでした。
SeagateのST8000VX010(8TB)をainexのHDE-08に組み込んで接続しました。
全自動録画用USB-HDDとして使えるように登録、設定するのにかなり手間取りましたが、
なんとか設定できました。
USB-HDDのフォーマット
フォーマット中です
↓
フォーマットを終了しました。
決定
USB-HDDの取り扱いについて → 決定
チャンネルごとにHDDに録画するかUSB-HDDに録画するか、選択する。
初めは録画先がすべてHDDになっており、どうやったらUSB-HDDに録画できるようになるか、しばらく悩んでいました。
設定変更後の画面は
チャンネル 録画モード 視聴可能期間 録画先
地上D 011 5倍録 約38日間 USB-HDD
地上D 021 5倍録 約38日間 USB-HDD
地上D 031 5倍録 約38日間 USB-HDD
地上D 041 5倍録 約38日間 USB-HDD
地上D 051 5倍録 約25日間 HDD
地上D 061 5倍録 約25日間 HDD
地上D 071 5倍録 約25日間 HDD
チャンネルは実際とは少し異なります。
操作手順は、実際に行ったのをかなりはしょって記しましたが、どうやったらUSB-HDDを全自動録画用に設定できるのか、見当もつきませんでした。また、今回、フォーマットを行いましたが、この操作は必要だったのかわかりません。自動でフォーマットされるのかなとも思っています。
1点
こんにちは。
無事に外付けHDDの設定に成功したようで、ご苦労様でした。
ご存じの通り初期設定では、内藏の6Tbyteのうち4Tbyteは自動録画用、残りの2TbyteのHDDは全て通常録画用に設定されています。
その2TbyteのHDDは1.5Tbyteまで自動録画用に確保できます(その際は、通常録画用は500Gbyteとなります)。使用説明書では、「追加全自動録画番組」領域となっています。
通常録画をあまり使用しない、もしくは通常録画用の外付けHDDを使用する場合には、上述の設定により10チャンネルの全自動録画ができるようになります。
自動録画するチャンネルは外付けHDDには最大で4チャンネルしか設定できないので、自動録画のチャンネル数を増やすには2Tbyteの領域の中から自動録画用に領域を確保すれば、内藏のHDD4Tbyte+2Tbyteの確保した領域で6チャンネルの録画が可能になります。
拙宅の全自動録画の状態のスクリーンショットを添付いたしました。
こちらの外付けHDDは同じように8Tbyteを接続しており、内藏の2Tbyteのうち1.5Tbyteを自動録画に設定しています。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:26314965
0点
>双鞭さん
「全自動録画のチャンネル別録画時間設定」の画像が皆さんのお役に立ちそうですね。
私は、7チャンネルとも24時間(-5分乃至-15分)に設定しましたので、5倍録画でも内臓HDDの方は1ヶ月持ちません。
たまに、普段見ない時間帯の番組で面白い(興味深い)ものがあったりします。
車を運転していて(画面は映りませんが)、「この番組面白いな、始めからしっかり見たいな」と思うようなのがあり、24時間にしています。
実際には、局によっては(例えばEテレとか)、24時間の必要はありませんが、設定に疲れて、まあいいやこれで、となりました。
視聴とBDへのダビング(ディスク代)を考えて、5倍録画です。
ところで、全自動録画用USB-HDDは何をお使いですか?型名を教えてください。
書込番号:26315424
0点
価格com利用者様
ご返信ありがとうございました。
釈迦に説法のような書き込みをしてしまい、大変失礼いたしました。
チャンネルの設定にはいろいろ悩みますね。
拙宅の場合、ドラマ、アニメなどゴールデンタイム+αに絞った録画なのでこのような設定にしておりました。
土日の場合は、地上波は東芝のテレビのREGZAで24時間全録しているので、イザという場合はこちらからディスク等に落とすようにしています(それ以外はアウトです)。
現在、拙宅で使用中の全録画用HDDですが、ヤフーショッピングで購入できる(今は在庫がないようです)「メーカー再生品」ホワイトラベル 内蔵HDD 3.5インチ 8TBを一般的なハードディスクケースに挿して使っています。
HDDを調べたらAVコマンド対応でした。今のところ購入後約半年ですが問題なく動いています。
通常録画用にはシーゲートのバラクーダ8TBをロジテック LHR-L1BSTWUCDというスタンドに挿して使っています。
こちらも今のところ問題なく動いてくれています。
書込番号:26315443
0点
>双鞭さん
ホワイトラベルHDD(再生品)ですか?
ベースモデルは何なのでしょう。ご使用中なので、あえて確認なさらなくて結構です。
「AVコマンド対応」は全自動録画には必須条件のようですね。
ヤフーでちょっと検索してみました。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/minatomirai-store-1/eop-os-8tb-skr004.html
商品情報
【スペック】
◆商品名:ホワイトラベルHDD(再生品)
※本製品はSEAGATE社認定工場で再生された商品です。
◆サイズ:3.5インチHDD
◆インターフェース:SATA600
◆容量:8TB
◆回転数:7200rpm/5400rpm
ベースモデル:以下のいずれかのモデルでの提供になります。
ST8000DM004
ST8000DM009
ST8000DM010
ST8000NM001J
ST8000NM000E
ST8000NM003G
ST8000NM0055
※ベースモデルの指定はできません。
※ベースモデルついては新たな情報、随時予告なく更新されることがあります。
【ホワイトラベルHDDとは】
何らかの理由でメーカーもしくはメーカー認定工場に返却されたHDDを再テストを行い、パスした商品になります。メーカー保証がつかない商品の為、メーカーオリジナルラベルではありませんが新品に近いテストを受けた商品ですので一般的な中古品に比べ品質の良い商品となります。
こういうのは買わない方が無難ですね。
書込番号:26315711
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z970R [65インチ]
購入して3カ月になりますが今が最安値だと思います。購入検討されている方はぜひ購入は今でしょう!購入さ3カ月たちますが購入して大変良かったと思います!ネットフリックスなんか最高画質です!2025年金賞🥇受賞おめでとう㊗️ブラビア9より画質がよかったので購入しました!ブラビア9と比べても赤🟥は強くなくて購入しました!今年最高のテレビです!!!
書込番号:26313566 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>リンクス882258さん
いい買い物ができてよかったですね。
書込番号:26313774
2点
プリメインアンプ > Linkplay > WiiM Amp [シルバー]
テレビの音出しにサウンドバーを使っていましたが、パッシブスピーカーがあったので、これを使えば音質改善できるかと思い購入してみました。
システムコンポの2wayスピーカーを繋いでみると、音はサウンドバーより良いです。HDMI CEC対応のおかげで、電源連動し、音量操作はテレビのリモコンで可能ですし、サウンドバーの使い勝手と変わりませんでした。サブスク音楽も流せますし、宅内サーバーにある音楽ファイルも再生できます(メディアサーバーが起動してる必要あり)。Alexaスピーカーの音をこのアンプ経由でスピーカー出力も出来ます。Dolby Atmos等には対応していないので、その点は注意。
安い中古の3wayスピーカーを入手して繋いでみました。全高60センチ弱、ウーファー径30センチ程度。十分な音出し可能です、それなりのパワーは持ってます。音質云々があるかもしれませんが、カジュアルユーザーは満足できると思います。
サウンドバーのパッシブラジエーターやバスレフの間延びした低音を好まない方は、密閉型スピーカーを繋ぐと、減衰の速い締まった低音が望めるでしょう。バスレフ孔を塞いで好みに合わせるのもいいですね。
イコライザーが気にならない方は、ルーム補正機能を使うと足りない帯域を補ってもらえます。スピーカー自体の音特性は変えられませんが。
お手軽にHDMIで繋いで、テレビの音をパッシブスピーカーに出し音質改善できるのは、このアンプの優れた点です。
1点
掃除機 > シャープ > RACTIVE Air POWER EC-SR10
使ってた掃除機がかなり消耗してきたので、そろそろ買い替えかと購入しました。
前に使っていたモデルと比べて、静か過ぎてびっくりしました。
これちゃんと吸い込んでるの?ってくらい前モデルだと最弱くらいの音です。
夜中でも早朝でも部屋で子どもが寝てても掃除できます。
進化するもんですね。
書込番号:26313307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームシアター スピーカー > Polk Audio > SIGNA S4
価格が下がってきているこの機種に興味があったので試聴してきました。
平日で空いていたので販売店の展示コーナーで比較的長めに比較試聴しました。
比較対象は本機と基本設計が同じ?と言われているDENONのS517。
結果から言うと、あくまで私見ですが圧倒的に本機の方が良かったです。(店先でのそれなりの音量での試聴)
・ソースは店頭で流されていたデモ用のマーヴェリックと持参した音楽DVD。
・いじった設定は、音量とBASSのみです。
・持参した音楽DVDは両機とも大差なかったですが、DENONは何か大人しめの音、本機は全域で音が良く出ていました。試しにBASS(サブウーファー)の音量を最小まで下げたところ、本機はサウンドバー単体でもそれなりの低音が出ている感じがしました。
・基本設計が同じというコメントを見ていたので、音的な差は殆ど無いかと思っていたのですが、ここまで違うとは思いませんでした。
・この2機種以外にも他のサウンドバーも展示されていたので、該当機種以外は全て音量を絞って試聴したのですが、このセットのみでこんな音が出るの?(大げさかも知れませんが、超コンパクトな映画館のような)というほどでした。
・それなりの音量で聞いたせいもあるかも知れませんが、ちょっと驚きでした。
本機の接続端子が少ないのは結構マイナスポイント(サウンドバー経由でテレビに繋げられないので、テレビにHDMI入力だけでなく出力が無いと接続できない)でしたが、ここまで音が違っていたので迷わず本機を購入。
あとは商品が届いてから、家の狭く、大きな音が出せない環境でどういった音になるかですね。
1点
>hard69さん
自分はレビューにも最近のスレにも一貫して517よりこっちが圧倒的に良いと明言していますよ!
両機種同じとか言ってるヒトいますかね!?
多分耳が悪いんでしょうね!
書込番号:26312779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダイビングサムさん
お店の人に基本設計同じみたいなので音も似たような感じですかね?と聞いたら、え?!みたいな反応でした。
何度聞いても自分的には全然こっちでしたね。
うぉーと感動した音はこっちでした。
あとは家に届いてどんな感じかです。
またレポートします。
書込番号:26312801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hard69さん
実は基本設計は全く別モノです。中身の部品やらサブウーハー設計も別モノです。
517はpureオーディオ優先なので低音域はpure向きでこれが映画音響にワルさしています。
ディスクはミュージックモードが良いとかS4は奥が深いので良いですね!
じっくりエージングやってからガンガン鳴らすと良いでしょうね!
書込番号:26312803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お店の方は問屋?販売会社?は一緒だが、中のユニットとかは全く別と行ってましたね。
自分は(インターフェイスの関係で)何とかDENONに持って行きたかったのですが、ここまで違うとなりませんでした。
自分、JBLも好きなのでアメリカンサウンドが好きなのかも知れません。
書込番号:26312810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hard69さん
中身が違うから音質も違うが正しいですね!
マア、デノンのサウンドマネージャーが517テコ入れとか言ってますがpolk audioのサウンドマネージャーが優秀ってことですね!
両機種試聴すればイッパツで分かるレベルなので特に問題無いですね!
情報操作はコワイですね!笑
書込番号:26312816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ダイビングサムさん
おはようございます。
その後色々視聴しました。
映画の他にも音楽が好きなのでライブ版のブルーレイも視聴したのですが、そこでもやっぱり凄いと思ったのは「音の広がり感」。
サウンドモードは「ムービーモード」にすると会場に居るようなライブ感を感じられました。
おそらくバーチャル的なサラウンド効果が効いていると思うのですが、よくある違和感が全く無く自然体な感じがするのです。
サブウーファーの低音域もマンション環境の我が家では十分な迫力があります。
(定位感が出るので置く場所の考慮は必要そうですが)
※そこで、判れば教えて頂きたかったのですが、
最近の他社のサウンドバーも同様に進化してきているのでしょうか?
私が今まで使用してきたJBLのBAR 5.0 MultiBeamとはあくまで私見ですが「全然別次元」と感じました。
ごく短時間ではありますが、店頭で比較試聴した限り(おそらく他社の商品も代表機種が展示されていたものと思われます)でもこの機種がダントツに感じたのですが、このサイト上での評価はそこまで凄くないですよね。
いきなりの質問、申し訳ございませんm(__)m
書込番号:26324906
0点
>hard69さん
サウンドバーは数年前からエライ進化していますね! やはり機種によります。ダメなサウンドバーもあります。
S4はダントツの表現力がありますので。自分も試聴レビュー上げてます。隠れた名機です。
サウンドバーは視聴位置や部屋サイズと壁天井の反射と吸音がどハマりすると性能発揮です。
特にサブウーハー性能発揮させると凄い音場空間が拡がり定位もしっかり出ます。
通常満足度が高いとあまり評価せずカモです。
とにかく音質では欠点ないサウンドバーですよね!
書込番号:26324955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
早々ご回答ありがとうございます。
実は某サイトでアウトレット品が26,800円で出品されていたので、あまりに気に入っていたので予備で購入しようかと悩んでいたのです。
後押しして頂きましてありがとうございます。今ポチってしまいました(笑)
レビュー拝見させて頂きましたが、それにしても凄い数のレビューをされていらっしゃいますね。
お仕事柄なのでしょうか....
今後ともご指導よろしくお願いいたします。
書込番号:26325015
0点
>hard69さん
オーディオはサウンドバーだと5万円ぐらいが標準的なユーザーの予算なので性能分布はかなり良いところに来ていると思います。
後は出来るだけ良い音源が重要でしょうね。
今はブルーレイ音源凄いのでサウンドバーで十分でしょう。
シゴトは全く別ジャンルです。
映画館がメインなのでそちらと比較ですね笑
書込番号:26325045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


