家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(3966796件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65863スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

試用レポート

2001/12/11 18:20(1年以上前)


DVDプレーヤー > パナソニック > DVD-XP30

--先日試用する機会があり、レポートします--

概観良い。薄い。安い。
遷移的にプログレ出力でないDVD機が今まで発売されてきたが、もうプログレ機が安価に手に入る時代になった。ノンプログレ出力ではDVDソフトがかわいそう。

・出力端子=コンポーネント出力(D2&pin)、音声(光&LR&0.1chバス)
・付加処理=サラウンド、0.1ch及びセンター音量強調、画像明度向上処理

プログレTVと接続したが、低価格マシンの割に完成度は高い。
10bitで画像処理しているので、動きの多い場面は少々解像度が落ちるが、プログレだからRV31より気にならない。

調整機能が低いという評価が雑誌等で書かれているが、画質調整のプロセッサをゴテゴテ付けないで低価格化しているのだから文句は言えない。
DVD側のプロセッサはTVのプロセッサとの相性もあるので、525pの出力さえできれば良いという人には逆に満足だろう。ただしmpegのブロックノイズ等はTV側でリダクションできないので、これは目をつむる。


まず、アンプ内臓ウーファーを接続して試聴。
25Wのサブウーファーを付けたら音がこもって逆効果。聞くに堪えない。
45WでTV側スピーカーの低音部が補強されるイメージ。
100W(ヤマハSW105、市価1.3万)を付けたら映画館気分になれた。
5.1chでないXP30も、100W前後のウーファーを付ければかなり楽しくなる。10畳程度の部屋なら70〜100Wで十分。それ以上は個人のお好みで。
※ちなみにW数は消費Wではなく出力W。購入される方はカタログ表示にご注意を。

続いて5.1chアンプを接続して試聴。
廉価版のXP30だが音声処理プロセッサだけは高価なDACを使っていて、アンプと良質のツイーターとウーファーがあれば5.1ch音声は満足。P社自慢のリマスターという機能は省いたようだが、DVDとCDの音声は満足に再生できる。
ちなみにP社新製品の5.1chアンプ、これは良い。
エネルギー効率の高いこのアンプは、熱の発生が少なく安定している。
(P社の説明会で彼らが自負していたアンプ)
XP30とのデザイン一致の面でも、このアンプを買い足すのは確かにお推め。

店頭発売間もないXP30は12月中旬現在あまり店に並んでいないが、正月商戦以降は低価格プログレ機の最注目製品となるだろう。
同クラスのVictor-P300や東芝-3500を検討中なら、迷わずこちら。
発売後しばらく経ったSONY-500Pの値が下がったら迷うところだろう。
東芝の新製品5500(DVD-AUDIO)の値が下がったら脅威。

書込番号:418530

ナイスクチコミ!0


返信する
Mondelerさん

2001/12/12 01:13(1年以上前)

こんにちは。
DVD=初心者ですが、音響=こだわり者です。
XP30を買って、オーディオアンプに接続して使い始めました。
DVDオーディオのデコーダー付DVDで5.1ch全部のスピーカーに振り分けたかったんですが。
なにぶん金欠で…。

確かにXP30のLR端子からのアナログ出力は高級CD機に匹敵します。
DACの性能が良いからアナログ出力が綺麗なのでしょう。
ツイーターが敏感に反応してくれてます!
おっしゃる通り、ウーファとツイータが良ければ音域の広い音が鮮やかに出せます。
デコーダーがないのでサラウンドとセンターに振り分けられないのが残念です。
(つまりXP30から5.1ch音声を3つのスピーカーで出しています)

Panasonicのそのアンプで光デジタル経由で出力されましたか?
僕も注目していたアンプです!
6本のSP全部に出した時の感想がありましたら、ぜひ教えてください。
確かそのアンプも、DACはXP30と同じ物を使っていると思いました。

書込番号:419357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

値段、画質、満足です

2001/12/10 12:40(1年以上前)


ビデオデッキ > 日立 > DT-DR1

DT-DR1購入しました。大阪日本橋のジョーシン1番館で税込みDテープ1本(DF-300)付いて\4,5000でした(10台限定でしたが)。D録画はさすがに綺麗でたいへん満足です。Sの標準よりDのLS3の方が確実に綺麗です。ただ、Sデッキとして使うなら別のを買った方がいいですね。レンタルVの再生もいまいちです。それからリニアPCMいいですね〜、画質はそんなに見た目変わらなかったのでSTDで録画するときはリニアPCM入れようと思いました(まあ、TVのSPで聴く分にはわからないと思いますけど)。とにかくっ!!このデッキは買いですね。

書込番号:416439

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャミラさん

2001/12/12 00:20(1年以上前)

あ、私と同じですね、ジョウシン1番館45000円でした。ところが、電源コードがヨレヨレ、箱はテープの2度貼り、どうみても一度、出して使った形跡があり、初期不良帰りOR店頭品をつかまされました。翌朝、電話して確認したら、何かの間違いで混ざったのでは?とのこと。交換してもらうことになりました。ふぅ〜

書込番号:419216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

使ってみました。

2001/12/10 23:33(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > 三洋電機 > DW-S2100

スレ主 小麦色さん

我が家にDW−S2100がきました。分岐水栓の取り付けは、10分程度。水栓に説明書がついているので簡単です。家のキッチンに置くとお店で見るより随分大きく感じます。サイズは測ったのでばっちりですが・・・

食洗機がくるまで、ためておいた朝食と昼食の食器をまず洗う事に。
ラーメンのどんぶりやお茶碗や小鉢など色々な食器がちょっとずつ
あって、セットに手間取りました。何とか全部セットして、いざ運転。
スピーディコースで乾燥20分の設定です。音はそれほど気になりません。
我が家の場合、換気扇の方がよっぽどうるさいので・・・

給湯コースにしてますが、うちは給湯温度が40度程度なので、やや時間が
かかります。20分の乾燥を終えてお皿や鉢はピカピカ、熱々です。
とっても清潔な感じ。残念なのは、湯のみの糸底に水が結構残ることです。
湯飲みは食器洗いの一番上にセットしてあるので、湯飲みの水が下に落ちて
下の食器がぬれるのが気になります。湯飲みを取り出さないと、下の食器は
出せないので、どうしても水がかかることになってしまいます。何とか
ならないかな?

食洗機に食器をセットするには、なるべく同じ形の食器の方が沢山入るので
今までは小鉢に入れていたおかずを、浅めのお皿に出すようになりました。
これからは、食洗機に入れやすいかどうかで、食器を選ぶことになりそう
です。でも本当に楽できれいになるので嬉しい!!

書込番号:417332

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2001/12/11 09:57(1年以上前)

湯のみを取り出す前にふきんで水を吸い取るか、洗い終わって乾燥がはじまる前にいったんあけて水を切ってから乾燥するしかないと思います。

書込番号:417927

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2001/12/11 23:35(1年以上前)

> とっても清潔な感じ。残念なのは、湯のみの糸底に水が結構残ることです。

違う機種を使っていますが、
私も、これ、昔から気になっています。
メーカのかたにお願いします。
空気を吹き付けて水を吹き飛ばすような仕組みを、付けてください。

#特許を取ろうと思いましたが、あえて公開します(笑)。
#もしかしたら、どれかの機種にはすでに付いていたりして?

ちなみに、今は、
洗いおわった直後にふたを開けて、口でフーフーと吹いています。
カゴをグラグラ揺らす手もあり。
洗いおわりの直後なら、他のところが濡れても、すぐに乾くので
それほど気にはなりません。

書込番号:419103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVD-RWとの互換性その後

2001/12/11 01:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1

スレ主 ひでかず×ひでかずさん

以前、DVR-1000でファイナライズしたディスクがHS1で認識されるという話で、DVD-RWのver.1.0でも認識されるのかという話が出ていましたが、
本日試したところ、1.0でもきちんとディスク認識、もちろんトラックとしても認識されていました。

これで、RWからの乗換え組みも、過去の資産が無駄にならずにすみそうですね。そういう私も、DVR-1000からの乗り換え組みです。ちなみに、有償バージョンアップは行っていない機種でのファイナライズです。

書込番号:417605

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2001/12/11 03:05(1年以上前)

DVR-1000を持ってるけどDVD-Rに対応してないのと、
DVDレコーディング規格に対応していないと
聞いていたので最近は使ってませんでした。
HS1でも読めるんですか???
ってことは しかも有償バージョンアップしてないのに??
ほほういいこと聞いてしまった。HS1持ってる人に頼んでみようかなぁ♪

書込番号:417714

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひでかず×ひでかずさん

2001/12/11 06:13(1年以上前)

そうなんです。
DVR-1000を発売してすぐ買って、
バージョンアップもしていなければ、ver.1.0のディスクをまとめて50枚も買ってしまったので仕方なく使っていて、諦めていたんですが、恐る恐る使ってみたら認識したので驚きました。

ていうか、できるんならPC対応にしてって感じです>ぱいおにーあ

なんにしろ、良かったです。

書込番号:417786

ナイスクチコミ!0


kamuyさん

2001/12/11 15:49(1年以上前)

よい情報をありがとうございました。会社のDVR-1000、ファイナライズしたら見事に見ることができました。しかし、数度に一度ぐらい読めなくて「U11」というエラーが出ることがあります。
DVR-1000の取り説みるとファイナライズ後も編集、記録できますと書いてありましたがどういうことなんでしょう?RWはファイナライズ後も書き込みできるのでしょうか?

書込番号:418331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

比べて買いました

2001/12/11 09:35(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > TH-15LT1 [15インチ]

スレ主 うぉーりーさん

書き込みが少ないTH-15LT1ですが、私が見た限りではとても良い液晶だと思うのですが…

 液晶TVの場合、どうしても液晶そのものの素質に画質が左右されます。
特に色合いは液晶自体が特性を決めてしまっているので、それを多少コントロールしても根本的な色合いは動かせません。

 あと、15インチより大きな液晶は品質的に15インチのものに比べてずいぶん見劣りがします。
 バックライトのムラがあるし、鮮やかさ、視野角の広さ、どれも15インチより見劣りします。
 これはしょうがないのでしょうけれども動きのあるシーンのぶれも大きい分だけ気になります。
 同じシリーズでも(タウにしろ、アクオスにしろ)、使っている液晶が変われば全くの別物と思った方が良いですね。
 ちなみにTH-15TA2はずいぶん色が赤に偏って見えました。2ヶ所でしか見ていないので分かりませんが、パナソニックの液晶TVは色合いのコントロールが出来ないので(液晶だからしょうがないが鮮やかさしかない)色合いが納得できなければ買わない方が良いと思います。

 といった具合で素質の良い液晶を買おうとしたらこれになりました。

 シャープの液晶も悪くないのですが、色合いがちょっときつすぎる気がします。
 たぶん、お店でぱっと見かけた瞬間のインパクトはあちらが上でしょうが、じっくりみると暗い色が見づらい感じがしました。液晶は暗いところが苦手ですので、ここは重要じゃないかと思っています。
 あと、シャープの液晶ほど明るいバックライトは寿命が短そうで…(^^;
ってこれは単純に思いこみで裏付けはありませんが。

 なお、私は価格.comより15000円も高く買いました…。
 でも、今使っているTVを下取りしてくれたり、その場で商品が受け取れるし、保証もあるし、クレジットカードが使えるし、こういう事も重要かなぁと。

 少しでも皆さんのお買い物の参考になれば幸いです。
 では(^^)ノ~~

書込番号:417904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DVD-RWも再生できるんですね

2001/12/05 11:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS1

スレ主 seabassさん

昨日、ようやくHS1を購入できました。
以前E20の書き込みでDVD-RW(ファイナライズ後)が再生できる、とあったので、手元にあったRWを入れてみました。
問題無く再生できました。

さらに、嬉しい誤算が。
このディスクをDVD-RAMとして認識するらしく、HDに高速コピーができました。これなら以前のRWを劣化させずにHDやRAMに移行できそうです。
説明書にはDVD-RWは(再生も)ダメになっていましたが、密かに対応しているようですね。もっともメーカー保証は無いので、自己責任で^^;
あと、表示はRAM扱いですが、録画とかフォーマットは無理だと思います。
メニューには表示されますが、怖くて試せません。誰か試してくれませんか?

ちなみに使用してRWはDVR-1000で書きこみ、VRモード(パイオニアのオリジナルモード)10.08Mbpsで録画後ファイナライズした物です。
設定によってはNGがあるかもしれません。
これからいろいろ試してみます。

書込番号:408322

ナイスクチコミ!0


返信する
沖せんちょさん

2001/12/05 14:52(1年以上前)

>このディスクをDVD-RAMとして認識するらしく、HDに高速コピーができました。これなら以前のRWを劣化させずにHD
>やRAMに移行できそうです。
 VRフォーマットはRAMと判断してしまうようですね。

>説明書にはDVD-RWは(再生も)ダメになっていましたが、密かに対応しているようですね。もっともメーカー保証は無
>いので、自己責任で^^;
>あと、表示はRAM扱いですが、録画とかフォーマットは無理だと思います。
 いや、そこは自ら人柱に(^^;。

 DVD-RAMドライブ自体は例のDVD-Multi規格準拠と考えていいんじゃないかと思います。
読めるというのはE10やE20でも確認されているので驚くに値しません。

#どこか冗談で、HMX-12という型式を付ける酔狂なメーカーは無いものか(^^;

書込番号:408526

ナイスクチコミ!0


あっくんまーちゃんのパパさん

2001/12/06 09:49(1年以上前)

seabass様:
 とっても有益な情報、ありがとうございます。
 一つご教示いただきたいのですが、HS1でHDDへの書き込みができたというDVD-RWのバージョンは1.0でしょうか、それとも1.1でしょうか。
 ご存知のとおり、DVD-RWにはこの二つのバージョンがあり、その違いがPCとの連繋を妨げる原因の一つともなっています。
 もしバージョン1.0でHDDへの書き込みができたとすれば、それはすばらしい(実は1.0のディスクを大量に買ってしまったのです)なことなので、ご確認いただければ幸いです。
 どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:409709

ナイスクチコミ!0


スレ主 seabassさん

2001/12/06 11:45(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。

>DVD-RWのバージョンは1.0でしょうか、それとも1.1でしょうか。

多分1.1です(未確認)。家に帰ったら確認します。
幸いウチには1.0、1.1、1.1コピーワンス対応と一通りメディアがあるので
それぞれ試してみます。
ウチのDVR-1000はバージョンアップしてないので、ビデオモードは試していませんが、再生はまず大丈夫でしょう(←無責任^^;)。ビデオモードで高速ダビングができるか誰か教えていただけませんか?

E20のBBSで読めるであろう事は想像できましたが、高速ダビングできたのはかなり嬉しかったです。
購入後まだ数日しか経っておらず、平日は時間も無いので、週末にかけていろいろ試したらまた報告します。
・・・HS1でのフォーマットはちょっと勘弁^^;
実はまだ説明書を全部読んでないです^^;

書込番号:409834

ナイスクチコミ!0


あっくんとまーちゃんのパパさん

2001/12/06 23:15(1年以上前)

seabass様:

 さっそくのご回答、ありがとうございます。
 DVD-RW version 1.0 のライブラリがけっこうあるもので、DVD-RAMに乗り換えるべきかどうか迷っていたのですが、もしHS1でこれがHDDに読み込めるならば、ボーナスで即購入しようと思います。(購入には妻の承認が不可欠なので、いい説得材料になると思います(笑))
 お時間のある時でけっこうですので、結果をお知らせいただければ幸いです。
 それでは。

書込番号:410757

ナイスクチコミ!0


スレ主 seabassさん

2001/12/10 10:15(1年以上前)

書き込み遅くなりました^^;
DVD-RW 1.0の件ですが、問題無く読み込む事ができました。
サンプルはレベル1^^;(1番長時間録画できるモード)で、HDに30分番組が約3分で高速ダビングできました。
先日検証したディスクは1.1のコピーワンス対応のものでした。
おそらくどのバージョンのディスクでも読めるのでは、と思います。
これで自分もHS1への移行ができそうです。
あ、ファイナライズは忘れないように。
もしファイナライズを忘れたままRWレコーダを手放してしまうと大変な事に^^;

以上でした。

ここの書き込み更新はかなり早いので、読んでもらえるかどうか^^;

書込番号:416267

ナイスクチコミ!0


あっくんとまーちゃんのパパさん

2001/12/11 03:40(1年以上前)

ご多忙の中、質問にご回答いただき、ありがとうございました。
 これで安心して HS-1 に乗り換えできますね。
 本当にありがとうございました。

書込番号:417740

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)