
このページのスレッド一覧(全65846スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年10月7日 22:46 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月7日 17:17 |
![]() |
1 | 8 | 2001年10月5日 21:51 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月5日 20:04 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月5日 03:27 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月5日 01:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > 三菱電機 > 29C-LA33 (29)


画像良いですよ!
あんまり評価良くないけど、私はいいと思います。
最初電気屋さんが設定した標準画像は明るすぎてあんまり良くないと思ってがっかりしたのだけれど、ちょっと調節して自分好みにしたら、大満足!
スカイパーフェクトもバッチリ!
価格も安かったし......
ほんとに綺麗ですよ。
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション S10


S10を愛用して、10ヶ月。
音もすごく良いし、特に不満はありません。
ドルビーデジタル・dtsに対応しているので、
DVDも非常に迫力ある音で楽しめます。
良い買い物をしたと思っています。
そんな我が家にも、先日BSデジタル内蔵テレビを購入しました。
デジタルだけあって、映画とかの音声は5.1chで放送しています。
しかし!ドルビーデジタルとかではなくて、MPEG-AAC(5.1ch)というフォーマットなのです・・・
つまり、AACデコーダを内蔵していないと再生できない。
S−10は、、、非対応ですね。
購入するときは、気にもしてなかったよ。
BSデジタルはDVDと同じだと思ってたからなぁ。
今更、BSデジタルのためにAACデコーダ内蔵のアンプ購入するのも気が進まないし・・・
というわけで、BSデジタルを視野に入れている方は
MPEG-AAC対応のものにした方がよいですよ!!
0点


2001/10/07 17:17(1年以上前)
babylo_nさんの書き込みに便乗させてもらって、ちょっと皆さんに質問です。
BSデジタルチューナを購入したのを機に、AACデコード機能のあるシアターセットを購入しようと思っています。
5.1chのスピーカーやアンプを持っていない初心者で、部屋が狭いので、まとめて揃っていて値段が手頃なセットがいいかなと考えてます。
少し調べてみたのですが、pioneerのsmart theater300という製品しか見つかりませんでした。
少し値段が高いかなと思っているのですが、他にあるんでしょうか。
それとも、スピーカーとアンプ別々に購入した方がいいものがあるのでしょうか。
おすすめなどあれば教えて頂きたいです。
また、上の製品を購入してBSデジタルを繋いでいる方がいましたら、感想を聞かせてもらえませんか?
書込番号:318038
0点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > MX-S77WMD


このHPで、RM-SMX77WMDの評判を聞いて、今まで使っていたビクターのリップラップを売り、コンポを買ってしまいました。
確かに音質的にはこの価格帯のコンポから見ればイイ音だと思いますが、もうちょっと重低音が聞いていればなと思います。クリアで、アコースティック系の曲はいいですが、R&Bみたいな奴のには少し物足りなさを感じます。
また、MDからMDへコピーするときはアナログ録音になりますが、かなり音質が落ちます。スピーカーで音量を上げて聞いていれば、少し悪くなったかなぐらいにしか思いませんが、ヘッドホンで聞くとカセット並みの音質みたいになります。しかもコピーを重ねると音質は落ちて最後はカセットよりひどくなります。ま、仕方のないことなのかもしれませんが。
あと、CDチェンジェーの音、案外うるさいです。夜中にCDを聞いていると、うるさくていやです。
それと目覚ましをMDに設定しているのですが、一番最初の曲しか設定できません。今度、改良する時は、目覚ましにするMDの曲を選べるようにしてもらいたいです。
0点


2001/10/04 01:55(1年以上前)
この機種にはトーンコトロール等は付いていないのでしょうか?
重低音が効いていないということですが、ヒラシアンさんの
主観的な感じ方でよろしいのでどのくらいの低音の効きなのでしょうか?
(全然効いてない・まあまあ効いている・ヒラシアンさんが満足できるレベルを10としたら2くらい等)
お教え頂いたら幸いです。
書込番号:313391
0点


2001/10/04 06:56(1年以上前)
>DDDRさん
個人的な音の意見からすれば購入するさいに比較した
大体同じ値段のONKYO FR-S77やPIONEER X-RS77のコンポにくらべて
MX-S77WMDは重低音が強調されてると思いました。
そのかわりONKYO FR-S77やPIONEER X-RS77に比べてMX-S77WMDは高中音が
こもって聞こえにくいと感じました。
もともと、低音は個人的にあまり好きではなくウーハーを追加するとかが
苦手な私はPIONEER X-RS77の方が音が自分にあった音質でしたが、
MDLP初体験で昔のMDをMD→MDLPにダビングしたり
したかったので、MX-S77WMDを購入しました。
結果的に車用と自宅用にダビングできたりMD→MD間で編集できたり
とても便利で良い買い物をしたと思ってます。
MD→MDのダビングも、標準MD→標準MDや標準MD→MDLP2
のダビングでの音質の劣化は問題ないレベルだと思います。
ヒラシアンさんのおっしゃられた意見もありますし
他の人の意見はどうなんでしょうか?
ちなみに、私が聞き比べた3台の中では、MX-S77WMDは重低音レベルは10です。
書込番号:313538
1点


2001/10/04 09:08(1年以上前)
chikachikaさん情報ありがとうございます。
私、FR-S77を購入したのですが、低音の効きが私好みではなかったので、
FR-S77を弟に譲り5万円以下のコンポを再び購入しようと検討して
いるところです。
chikachikaさんと同じ、PIONEER X-RS77・MX-S77WMDを比較して
いました。
chikachikaさんが感じられる、MX-S77WMDが重低音のレベル10として
ONKYO FR-S77・PIONEER X-RS77はレベルにしたら
どのくらいでしょうか?
書込番号:313621
0点


2001/10/04 18:45(1年以上前)
>DDDRさん
もう1ヶ月ぐらい前に聞き比べたのでONKYO FR-S77・PIONEER X-RS77の
重低音は忘れかかってますのでお答えしかねます。( ̄〜 ̄;)ウーン・・・
DDDRさんも一度量販店でご自分で聴きに行ってきたほうが良いと思いますよ。
この3台は人気機種なのでどこのお店でも店頭でデモやってますよ。
書込番号:314124
0点



2001/10/04 23:45(1年以上前)
>DDDRさん
重低音の音は、私の評価で言えば、8ぐらいでしょうか。このコンポでM−froとか平井堅とかを聴いていると、何だか軽い感じがします。
このコンポを買う前に、オンキョー のFR-S77も平井堅とM-froを聴いて比べて見ましたが、重低音とかはFR-S77の方がよかったと思います。
ただ、CDで聴く場合と、MDで聴く場合では音質が微妙に違うと思います。CDで聞く場合は、オンキョーの方がよかったですが、MDでは差はほとんどないと感じました。私はCDをMDに落として聴いているのでこっちを買いました。あとトーン・コントロールはマニュアルでHIGH MIDDLE LOWの音質を3段階変えられてメモリーに2つ登録できます。これで重低音を際立ただせることもできます。あと、ビクターがこの機種の後継機を発表したらしいので、それが出るのを待つか、型落ちまで待って値段が下がった頃が買得だと思います。
書込番号:314521
0点


2001/10/05 02:54(1年以上前)
本日この機種とPIONEER X-RS77を店頭で視聴してきたのですが、
重低音はパイオニアのよりかなり効いているように感じました。
chikachikaさんと同じで高中音がこもって聞こえましたが、
FR-S77よりは重低音があるように感じました。
パイオニアのほうはMX-S77WMDよりは効いていませんが、
まろやか(?)に低音が掛かっていて、こちらもFR-S77
よりは効いているように感じました。
上のお二方に聞きたいのですが、MX-S77WMDはヘッドホンで聞くと
低音や高音・サウンドモードの効果は聞けない、
スピーカーで通して聞いた時だけ効果があると店員さんに説明
されたのですが本当でしょうか?
私はヘッドホンで聴くことが多いので、ヘッドホンで聞く場合
ノーマル(音質調整の影響を受けない)でしか聴けないのだったら
かなり困るので、それが本当ならPIONEER X-RS77のほうを購入しようか
と考えております。
書込番号:314754
0点



2001/10/05 13:52(1年以上前)
>DDDRさん
そうですか、MX−S77WMDの方が重低音が聴いていましたか。単に私の耳が悪かったのかもしれませんねー。
ヘッドホンの件に関しては、安物の2980円ぐらいの奴で聴いているので、あまりよくわかりませんが、バスとかサウンドのボタンをいろいろ切り替えてみましたが、一応少し音質は変りましたよ。もっと、いい奴で聴いたら、よくわかると思いますけど。その店員はテキトーに答えていたんじゃないですか。
書込番号:315154
0点


2001/10/05 21:51(1年以上前)
ヒラシアンさんありがとうございます。
そうですか、ヘッドフォンで聴いても音質調整できるんですね。
情報ありがとうございます。
あやうく店員に騙されるところでした(笑)。
自分がMX-S77WMDを視聴したときか、ヒラシアンさんが
ONKYO FR-S77を視聴なされて時にサブウーハーが
取り付けられてたかもしれませんね。
コンポの隣ではなく、下のほうとか裏に隠されていたかも?
とりあえずFR-S77はほとんど重低音ありません(主観的ですが)。
書込番号:315627
0点





どうしても、子機2台タイプが欲しくてF5KWを買いました。ビックカメラに売ってなくて、このHPおなじみのWINKさんで買いました。SANYOの子機2台タイプと比較すると、SANYOは子機同士の直接会話ができない(片側通話のみ)とFAXの感熱紙が1枚づつの補給であること(F5KWは普通紙も感熱紙も50枚)、送ってきたFAXを画面上だけで確認できないこと(普通紙FAXはインクリボンがすぐ無くなるため)の理由でSHARPにしました。買ってみて良かったことは、呼び出し音(3和音)を電話でダウンロードでき、最近のヒット曲が3曲までセットできること(おまけに子機にもコピーできた。単音になるけど)親機の電話帳を子機にコピーできること。それからしゅんたろうさんが言っていた留守電の再生音はICメモリーなので以前使っていた機種とそれほど音質は変わりませんでした(アナログのミニカセットには負けますね)。ちょっと残念なのは、ナショナルの電話機にある着信時の名前コール(登録した番号からの電話は、「〇〇さんからの電話です」と電話機が言ってくれる)がないこと。それからコードレスFAX読み取り(本のページなどをコピーする時に本体から読み取り機をとりはずす)は電波で本体に直接送るのかと思っていたら、読み取り機に一旦メモリーして、本体に接続した後、その内容を送りこんで印刷するのですね。ちょっとがっかり。
0点





皆さーんご存知ですか。シャープは販売店の保証にかかわらず
メーカーのサービスセンタで長期保証が受けられます。パソコン
洗濯機など保険料を払えば5年とか3年受けられます。
しかし、販売対策のため(物が売れなくなるとまずいから)カタログには
書いてません。消費者無視!!
ビデオも最近は消耗品だから3年くらいで壊れます。
その時保証に入っていれば買い換えずに新品に交換となります。
私なんかは皆さんご存知のメビウス持ってますが、HDD、CDROM
をカリカリしてくると新品に交換してもらってます。
ほんとに払うと修理費用がHDDは5万とかCDROMは12万とか
するんですよ。パソコンは特に消耗品の塊だから保証はありがたいです。
壊れるものを生産しているメーカーが悪いので消費者が馬鹿になると
メーカーがつき上がるだけです。
皆さんもシャープ製品を買って保証に入って消耗品を無料交換し
お得な人生を送りましょう。
0点


2001/10/05 03:27(1年以上前)
へえー。そうなんですか。知らなかった−。
具体的な手続きを教えていただけると嬉しいです。
そうなんだ。へー。それ、いいですね。
書込番号:314773
0点





今日、ファミリーのFMC100が届きました。
業者の方が来て、ちゃんと起きたい所にセットして行って
くれました。
購入先は、壱番館です。
価格では一番ではなかったけど、送料と商品のセット込みで
300円だったので、ここにしました。
本当にちゃんとセットしてくれたので、
何もしないですみました。
重たいから、こんな事がとっても嬉しかったりしますね。
使い心地もよくって、肩が楽になりました。
家族も大満足ですが、
ちょっと場所の取りすぎ?
ナショナルのEP2110もよかったのですが、
どこも1ヶ月待ちでした。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)