
このページのスレッド一覧(全65843スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2001年9月19日 23:59 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月19日 09:18 |
![]() |
0 | 1 | 2001年9月19日 09:14 |
![]() |
0 | 5 | 2001年9月18日 19:13 |
![]() |
0 | 3 | 2001年9月18日 11:56 |
![]() |
0 | 5 | 2001年9月17日 19:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-7000


DVR7000を使っていますが、非常に快適です。
しかしこの価格コムの掲示板は非常に意見が偏っているような気がするのは自分だけでしょうか??
E20の方もそうだし、こっちの方もそうですよね・・
とてもDVR7000を使っている方の意見とは思えないようなものばかりですよね。
なんかDVR7000の方に批判とE20の宣伝をしに来ているようにしか思えません。
自分は一度もDVD-Rを買ったことがありません。
E20のユーザーの方もかなりRで試行錯誤している見たいですが、自分は未だに失敗するのが恐くてRを買うことができません。
でもこのDVR7000だとRWにビデオモードで記録することができるので、何回でも録再が可能です。試行錯誤もできます。
そして友人に貸したり、他の場所でテレビのエアチェックした画像も見ることができ、また消すことができます。
確かにE20も長所がたくさんあるとは思いますが、DVR7000にもE20にはできない長所がたくさんあると思います。
もっとそういった長所を書き比べて読んだ人が考慮できるような掲示板の方がいいのではないかと思います。
ちょっと偏りが大きいような気がしたので書き込みました。
自分は今とてもこのDVR7000を快適に使っています。
自分の周りでRWにビデオモードで書き込んだディスクを認識できないといったことには幸いにもまだ出会っていないので・・
書き込みエラーも一度もないし、オーディオ用ディスクの場合フォーマットの必要もないし、ファイナライズも書き込みが終わったディスクの場合はほんの数分で完了します。
書かれているようにフォーマットやファイナライズに60分かかるということも無いですし、ビデオモード30秒単位の録画というのも30秒かかるということは有りません。
また映画の時間に応じた画質設定など非常に極め細かに設定できます。
編集機能も充実しているのでCMカットや、場面編集はとても簡単です。
もちろんパソコンで見ることもできるのでDVD再生機を持っている人にはもちろんほとんどの友人に貸してあげることもできます。
ポータブルの再生機が無くともパソコンで綺麗な画像が見れるのは本当に便利だと思います。
E20派の人たちの批判的な意見だけでなく、
もっとユーザーの方の意見も聞いてみたいです。長所でも、短所でも、いろいろな使い方だの・・
0点


2001/09/18 18:04(1年以上前)
DVR7000の購入を検討しています。
そこで、ユーザーのなぜ何故男さんに質問です。
VHSビデオをRWディスクに落とす方法を教えてください。
また、その際の画質(分数によるのでしょうが)についても教示いただけますでしょうか。貯まってしまったVHSビデオを全てDVDに落とそうかと考えているところです。
スーパー基礎的な質問で恐縮ですが、教えていただければうれしいです。よろしくお願いします。
書込番号:294559
0点



2001/09/19 02:33(1年以上前)
VHSビデオというのは市販の映画などのソフトのことでしょうか?
それとも普通にダビング等したものですか??
レンタルビデオなどをダビングするときはコピーガードがかかっているので直接は無理みたいですね。
ただのビデオで有ればS端子もRCA端子も有りますのでそのまま今までのビデオデッキを2台つなぐ容量と同じです。
ビデオモード(ほとんどのDVD再生機、PCと互換性があるモード)でダビングする時は1時間と2時間のモードがあります。
1時間モードの時はとても画質は綺麗です。見た目はほとんど劣化があるのかどうかわからないくらいです。2時間モードの場合はやはり1時間に比べ輪郭等にちらつきを感じることがあります。VHSの3倍モードよりは全然綺麗だと感じますが・・
標準モードではRW対応のDVD再生機しか再生はできませんが、1時間から6時間まで32段階で設定できます。大体10分単位で調整できます。例えば3時間30分モードと3時間40分モードといったように・・
ただマニュアル上では4時間30分以上のモードの時はガクッと画質が落ちると有ります。
自分の実感では5時間モードとVHSの3倍モードが同等の画質レベル?
6時間モードはレンタルビデオをVHSの標準モードにダビングしたようなくらいの画質のような印象があります。
ただ2時間モードで録画したものは先のビデオモードの2時間モードに比べ、比べものにならないくらい画質がよく、VHSの標準モードより遙かに画質が良いような印象が有ります。
テレビ画面を録画した程度で有ればまず画質の劣化は気にならない程度かと思います。
自分もまだ使い初めて一月程度なので、いろいろと試行錯誤中です。
結局ビデオモードで録画するときは特別な場合(人に渡したり、違う場所で見たりする場合)のみで、ほとんどが標準モードで見ているのが現状です。
自分もポータブルのRW再生機を別に購入して持ち歩いて見ています。
あとは車の中にDVDプレーヤーがあるので、RWにビデオモードで録画して見ていたりもします。
書込番号:295147
0点

取扱説明書に「大きく画質が変わる」と書かれているのは、MN7(270分)とMN6
(285分)の間だけではなく、MN12(210分)とMN11(220分)の間、MN17(160分)と
MN16(170分)の間、MN21(120分)とMN20(130分)の間の4か所あります。(矢印
がちょっと分りにくいですが。)
これは下でも書きましたようにMN32〜MN21がFull-D1、MN20〜MN17が3/4-D1、
MN16〜MN12が2/3-D1、MN11〜MN7がHalf-D1、MN6〜MN1がSIFという形で解像
度が変わるためのようです。
DMR-E20は2時間23分付近にFull-D1とHalf-D1の境目があるそうなので、MPEGのエンコード方法が同じではありませんので一概に比較はできませんが、MN18
〜MN12はDVR-7000の方が綺麗といえるのかもしれません。
ビデオモードのV2に比べてVRモードのSPの方が綺麗なのは、おそらくVRモード
がVBRで記録しているためでしょうね。ビデオモードにも是非採用してくださ
るとよいのですが。
書込番号:295200
1点


2001/09/19 10:18(1年以上前)
DMR-E20ではDVD-RもVBR記録できるので、是非、DVR-7000の後継機でもビデオモードにVBR機能を搭載して欲しいですね。
所で、「なぜ何故男」さんのDMR-E20側への書き込みについては「メディア」の特徴を中心に返信させて頂きましたが、レコーダ自体の作りに関して言えば、DMR-E20よりDVR-7000の方が良くできていると思います。 idealさんが解像度について触れられていますが、両方使い比べた感じでは、DVR-7000のMPEGエンコーダの方がDMR-E20より若干性能が良い気がします。 また、録画する際に、ノイズリダクションの効き具合、白/黒レベル、色合い調整など非常に細やかに調整出来るので、手間を惜しまずに綺麗に録画したいと言うニーズに十分応えてくれる性能を持っていますね。 願わくば外部入力に簡易TBCを搭載して貰えると古いビデオテープからの録画も綺麗になるのですが・・・
話は飛びますが、RAMだ-RWだと言うより、MOやMDクラスのサイズでパケット記録出来る媒体になって欲しいと思いませんか? MOも既に記録容量が1.3GBまで来ているし、4.7GBなんてそう遠くない将来可能になると思うのですが・・
書込番号:295329
0点


2001/09/19 13:36(1年以上前)
なぜ何故男さん、ご返事ありがとうございました。idealさん、Neelix、勉強になりました。一般的なVHSビデオのダビングを考えていたのですが、色々とご教示いただきありがとうございました。
購入を検討といっても、冬のボーナスで買おうと思っているので、それまではソニーなどで新しい機種が出ているのでしょうね。私はメモリースティックをデジカメで使っている関係上、それに対応したソニー機(何かのHPで見ました)を買うかもしれません。
スーパー初心者の私ですが、みなさんの投稿を拝見することで大変参考になりました。またよろしくお願いします。
書込番号:295461
0点

MOのように専用のドライブは見たことがありませんが、DVD-RAMにも2.8GB
(8cm)のメディアがありますよね(^^)
でもGIGAMOも既に2.3GB規格になっていますね(^^;;
書込番号:295850
1点



2001/09/19 23:59(1年以上前)
いろいろと新しい??情報をありがとうございました。
勉強になります。
自分もMDサイズの媒体ができたらとても便利だと思います。
あとは特に高画質にこだわらなくてもいいように、CD-RW
などにVIDEO CD形式で録画できたり、高画質で10〜20分ぐらい録画できたりするのも魅力です。
VIDEO撮影したものを人に配布したりするときは10〜20分も録画できれば十分な時もありますし、なんて言ってもメディアが安いですからね。
あとはMDサイズで標準で2時間も録画できるようになれば非常に勝手が良いですよね。
パイオニアでも松下でもソニーでも商品企画の人がこれを読んで是非とも実現させてもらいたいものです。
もちろんマルチプレーヤーができれば本当に消費者が悩まずに済みますし、
やはり東芝のようにHDD+DVDは魅力ですから、今後の後継機に導入してもらいたいです。
書込番号:296102
0点





先日ビクターのDR10000を購入しました。
不安定であるとかいろいろ悪い話も多い機種ですが今のところ順調です。
用途は主にWOWOW(アナログ)の映画の録画です。
最近の映画は120分オーバーのものが多く標準で撮ろうとすると高価な
160分や180分のテープ(Sテープ)が必要でしたがD−VHSだと
120分テープで4時間(STD)撮れるので大変重宝しています。
しかもS−VHSで撮るよりも遥かに綺麗です。
(S−VHSのテープでもボタンを押せばD−VHS録画できます)
ちなみにアナログ録画中心の場合はDR10000や日立のDR3300
で十分です。下のアドレスの店でともに送料込み(5時間テープ2本つき)
で69,800で販売しています。もってらっしゃらない方もここはボーナ
スでゲットしてみては・・・・。
https://shop.nojima.co.jp/
0点


2001/09/13 23:52(1年以上前)
ぐ〜るさん、初めまして。
DVDーRamかDーVHSのどちらかの購入を検討してたのですが、DVDディスクは事実上SPモードぐらいまでが見られる画質だそうなので、DーVHSにしようと思ったのですが、どの機種がいいか選びかねていましたが、おかげさまで購入機種が決まりました。
情報ありがとうございました。
書込番号:288666
0点


2001/09/19 09:18(1年以上前)
安値で売りに出てるので買います。
書込番号:295298
0点




2001/09/19 09:14(1年以上前)
近くの店で、安値なので買うつもりです。
書込番号:295294
0点



ポータブルブルーレイ・DVDプレーヤー > パナソニック > DVD-LA95


本日届きました。さすがに7インチと比べると、「でかっ」ていう感じです。意外と重量感あります。画質は最近の液晶らしく解像度は高いといえます。それとシガーライタープラグですが市販のもの(SONY製の3000円ぐらいのもの)が使用できました。純正は1万円ぐらいしますからね。質問などあればどうぞ。
0点


2001/09/14 22:19(1年以上前)
下記にもあるのですが、MP3の再生は出来ますか?
また、出来るのであれば操作性等もお教えください。
書込番号:289776
0点



2001/09/14 22:27(1年以上前)
今取り説全部に目を通しました。以下のように書かれています。本機は、DVDビデオレコ−ダ−(DMR−E20など)で録画/録音したDVD−RAMディスクが再生できます。
またDVD−AudioディスクやVD−R再生にも対応し多彩なディスクが楽しめます。
再生可能なディスク
○DVD−RAM(DVD−VR規格対応ディスク) ○DVD−R ※4 ○DVD−Video ○DVD−Audio
○音楽用CD(CD−DA) ○ビデオCD ○CD−R/RW(CD−DA,ビデオCDフォ−マットのディスク)
残念ながらMP3は無理のようです。ためしにMP3ソフト入れてみましたが再生できませんでした。でもできなくてもこれは凄くいい商品だと思いますよ。とにかく画面が「でかっ」て感じにつきます。お薦めですよ。
書込番号:289783
0点


2001/09/14 22:45(1年以上前)
MP3再生できるんじゃない?
試してないけど。2チャンネルで報告上がってたから。
RWも出来ると思うけど。松下の機械は結構RW対応がある。こういうのは出来ても建前上マニュアルには書かないよ。
さりげなく対応というのが筋。RWも試してはない。興味ないから。自分で買って試せば。
書込番号:289813
0点


2001/09/17 20:04(1年以上前)
私も買ってみたんですが、パイオニアのPDV−LC20TVと比べると、バッテリーも付いてるし、画面も多くのメーカーが採用しているマットクリアなので光のの反射が少なくて見やすいです。でも、画質についてははっきり言ってあまり他のと変わってないですよね。PDV−LC20TVのほうが、パッと見クリア画面なので綺麗に見えるのですが、よく見ると同じ感じですし…。画面が9型とデカイのがいい感じですが、あまりデカくても、ノートパソコンのDVD再生できるやつを買った方が、画面もデカし、色々と使い道があるのでコストパフォーマンスはいい気がします。20万ぐらい〜買えますよね。LA95って今で大体9万ぐらいですから、DVDなどの再生だけとなると、6〜5万が妥当だったと思います。買ってしまってから、なんですけど…。また、画面脇の画面を支える留め具がメッキというのは、安っぽい感じですね。ソニーならやらないですよね。ああいう、ちょっとした所でパナソニックってコケるんですよね。操作パネルとかはイイ感じなのに。ボタンが青く光るのは映画見てるときには少しうっとおしいです。消えるようになってると良かったのに。
書込番号:293431
0点


2001/09/18 19:13(1年以上前)
ボタンの青いのは消せますよ。取り説の一番最初の見開きページの中ほどに記載されてますよ。ボクもうっとおしいので消してます。ぜひ、やってみてください。
書込番号:294618
0点



テレビ > パナソニック > TH-32FP20 (32)


今更ですが購入しました。
時期的に在庫ももう最後頃ですかね。
ポイントや割引等で消費税込み110千円でした。
新品ですのでこれぐらいならばというところです。
もう新機種もでていますが、コストパフォーマンスから見れば
こちらも負けていないと思います。
画像、音声ともに細かい追い込みもできますしいい製品だと思いますよ。
ではでは
0点


2001/09/17 09:03(1年以上前)
えほばさんこんにちは。
私もこの機種を探しているのですが、既に現品処分しかないようです。
もし都内近郊でしたら、おしえていただけませんか?
書込番号:292900
0点



2001/09/17 22:10(1年以上前)
ども、すいません地方なもので。
ちなみに購入店はB電機本店です。
やはり玉切れなんですかね。
参考にならずにすいません。
書込番号:293595
0点


2001/09/18 11:56(1年以上前)
えほばさん有り難うございました。
そういえばB電器の新宿店が先週出来てました。
ちょっといってみます。
御返信いただきありがとうございました
書込番号:294258
0点



テレビ > SONY > KV-32DX750 (32)


今 見てるテレビの調子が変だったのが、ついに電源が入らなくなっちゃったので買っちゃいました。32DX750を、それも価格.comよりも安く、148000で、ノジマさんとコジマさんを見て、○ットマンと言う店で、リサイクルプラス旧テレビの搬送料が2800それに、保証期間が3年間かなり安いと思います。理由を聞いたら、メーカーさんと交渉してこの価格になったそうです。
0点


2001/07/30 03:03(1年以上前)
私も昨日買いました。154800円です。
価格.comで155000円で買おうと思っていたのですが、一応近所のヤ○ダ電気を見てからと思い、行って頑張って154800円でした。もちろん即決で買いましたが○ットマンはそんなに値引いてくれたのですね!行く店を間違えたみたいです。
書込番号:236997
0点


2001/08/23 17:57(1年以上前)
JIN248さんの書き込みを拝見させていただいて、私も半信半疑で、○ットマンに行ってみました。そして32DX750を見つけたのですが、値札は「¥188,000 更に値引きいたします」となっていました。店員さんに聞いて見ると、¥148,000と言いつつ、「あれ、こんなに安かったっけな−」とご自分でも驚かれていました。○ドバシ、コ○マさんよりかなり安いです。
尚、現金で買えば5年保証(その他は3年)、また送料も無料でした。本当に良い情報有難うございました。
書込番号:262906
0点


2001/08/31 15:47(1年以上前)
価格を参考にさせていただきました。本当に148000円だったので
びっくりです。
送料+セッティング(BS含まず)も無料でした。
ありがとうございました!!
専用台は32950円で買ったけどあれはお得だったのかなぁ(謎
書込番号:272291
0点


2001/09/01 12:17(1年以上前)
買っちゃいました!!
○ットマンの価格を持って、コジマさんへ行ってきました。
TVが147,000円!!専用台が32,950円です!!
最初の提示価格は166,000円+38,000円だったんで、なんと24,050円もの値引きです。言ってみるもんですねぇ〜!
本当にいい情報、ありがとうございました。
書込番号:273152
0点


2001/09/17 19:31(1年以上前)
皆さんのおかげ(特に浜松のFさん)で何とかそこそこの水準まで交渉が出来ました。コジ○店にて32DX750→\147,000- 専用台→\29,800- です。
ただし今回のカラクリは引き取りで→\3,200- が条件でしたが、、、何れも
トータル\189,000-(込込)です。今後はもっと値引きは可能かと思いますよ、、、。
書込番号:293404
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)