
このページのスレッド一覧(全65841スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2001年9月16日 23:16 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月16日 22:07 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月16日 18:14 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月15日 01:20 |
![]() |
0 | 9 | 2001年9月15日 00:54 |
![]() |
0 | 10 | 2001年9月14日 17:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > ナショナル > NP-40SX1


使い初めて、まだ1週間ですが、ぼちぼちです
初めて、食器洗浄機を買ったのですが、いいのもですね
分岐水栓は、購入した店だと、1週間程度かかると言われたので
ホームセンターで¥4900程度で購入、自分で取り付けました
(30分程度)簡単でした(取り付けを頼むと¥5,000だとか...)
もう少し使って見て、具体的な報告が出来れば報告します
PS:まとまりの無い文章で御免なさい
福岡県の濱でした
0点

ナショナルのは、なかなかとか、ぼちぼちという感想なのですか? 初めて使ってみて、わあすごい!という感想にならなかったわけを、教えていただけるとうれしいんですけど…。というのも、早速もう数日のうちに、こちらのナショナルか、東芝のにするかを決めてしまおうと思っているもので! あまりナショナルのこのタイプについてのお話が少ないようで、できましたらよろしくお願いします。
書込番号:279704
0点


2001/09/07 08:01(1年以上前)
お使いになっている方のところに書くのもなんですが、
ナショナルNP-40SX1は、あまりカゴが引き出せないので食器の出し入れがイマイチ。
上のドアが本体の上にスライドするので、上に物が置けない。
というのが、個人的にはマイナスポイントでした。
肝心の洗浄性能については何もわかりませんが...。
書込番号:280052
0点

bee1さんの率直なご感想大変参考になりました。ナショナルのはあまりカゴが引き出せないのですかー。なるほど、それで上に物が置けないとは思いもよりませんでした。設置場所によっては、上部を使いたい人もいますもんね。
それで、肝心の洗浄力についてもわかるようになりましたら、また教えてくださいね。
書込番号:280328
0点


2001/09/07 15:14(1年以上前)
書くの忘れてましたが、自分はNP-40SX1ユーザーではないです。
食器洗い機を買い替えようと機種選びをしているときに感じたことを書きました。
なので、洗浄力についてはどなたか情報を...。
書込番号:280403
0点


2001/09/09 00:35(1年以上前)
NP-40SX1は最高です。
先日購入し、早速使用していますが、入念に比較検討して購入したかいがありました。
本体の上に物が置けない件について、、他の機種であっても通常食器洗い機の上に物を乗せる事自体しないと思いますので個人的には問題外の内容かと思います。
食器洗い機は、温水で洗浄し・乾燥等を行い本体は少し暖かくなり、さらに蒸気も当然発生しますので、どんな機種であっても上に物を乗せようとは考えないのでは??それに大半の機種が構造上、物を乗せられるような状況ではないとも思いますが...
カゴについては食器を乗せるには充分引き出せる状態かと思います。
TOTOのように全面が思いっきり開き、カゴ全体が出てくるような機種もありますが、そういった機種の場合、本体前方にかなりのスペースが必要となり、また出過ぎるが為に、戻すときが大変です。かつTOTOの場合はカゴが完全に外れる為、元の位置(前後させるレール)に戻す事が困難です。
そういった意味でも、使いやすさを追求し、省スペース(全面・上部)が徹底され、かつ協力ノズルのおかげで洗浄能力も良くベストだと思います。食器洗い機ですので、若干の汚れは多少なりとも残るハズだと思っていましたが予想外のピカピカ状態でびっくりしてます。
私の感想はそんなところでしょうか。
書込番号:282361
0点


2001/09/11 19:27(1年以上前)
azushunさん返事遅れてごめんなさい
バタバタしていて...
抽象的な表現だったのは、初めての、使い初めだったので..
洗浄結果なのですが、私的には、満足しています
油物等もきれいに洗えてますし、きれいですよ。
気ずいたのですが、皿があまり入らない(6枚程度?)
もう少し入ってほしいなー
それと、設置場所の検討が必要ですね
東芝のより5pほど大きかったはずですよね、、
(内は設置場所より、いっぱい入るを優先ですが...)
あと カゴの件ですが、それほど入れにくいとはおもえませんが..
参考になれば、幸いです
福岡県の濱
書込番号:286242
0点


2001/09/11 19:29(1年以上前)
ps:元の濱にもどるには?
どうしよーー
書込番号:286243
0点

システムエンジンさん、濱濱さん、お返事ありがとうございました。やっぱりナショナルNP-40SX1は洗浄力はバツグンなんですね。電気屋のおばさんも、「私のお友だちも買ったんだけど、もう手放せないわといってるわよー」と言っていました。これは、本当だったわけですね。えーそれで、この前もう一度、東芝のと比較しに電気屋さんに行っていじってみました。お皿が中に入っていたので、実際に自分の手で入れたり出したりしてみて、初めてわかったことがありました。それは、ステンレスのカゴと食器とのあたりです。これは、さすがに傷防止のコーティングがしてあるという、ナショナルの方が断然いいですね。食器を入れる時、音がしないんですね。あたりがやわらかなので、あまり気を使わずバンバン食器を入れられるような気がしました。あと、カゴのステンレスが丈夫で安定感もあり、大皿もスッと横に並べられ、出し入れしやすかったです。東芝のは、金属音がしてカゴがちゃちい(変な日本語)気がしました。おまけに洗浄力も良いとのことで、今までずっと悩みましたが、99%もうナショナルに決めましたよ。みなさん、貴重なご意見ありがとうございました。後は、水洗の問題なのです。うちは、デッキ型なので、これを機会にシングルレバー水洗に一緒に変えたいので、今両方をいっぺんに工事してくれる所はないかと検討中です。晴れて、設置し終わりましたら、またご報告しますね。
書込番号:286710
0点


2001/09/14 13:32(1年以上前)
購入機種はNP-40SX1で決定しているのですが、取り付け工事のことで悩んでいます。濱さんは自分でホームセンターで購入して取り付けられたとの事ですが、素人でも簡単に出来るものなのですか?
実際の工事の詳細などを教えていただけると、助かります。
書込番号:289267
0点


2001/09/15 16:11(1年以上前)
tommaさん こんにちわ
早速ですが、取り付け工事は、簡単でした
(私も完全な素人です!!)
私が使った道具は、
マイナスドライバー、モンキー×2本(分岐水栓を取り付け水栓のねじに合う
口の物)、止水用のテープ(これは無くてもよかった)
以上です
行った作業の手順
1.水道メーターの所の止水栓で、水を止める(マイナスドライバー使用)
2.分岐水栓を取り付ける水栓を取り外す(家は壁から出ているシングル レバータイプでした)
3.分岐水洗を取り付ける(ここで止水用のテープが必要かと思いましたが
不要でした..水は漏れません出した)
4.止水栓を緩めて、漏れがないか確認
以上で工事は完了です(わかって、もらえるかな..)
私が悩んだのは、工事では無く分岐水栓の事でした
ナショナルがカタログで書いている水栓を使わなかったからです
(時間の関係ですけど、、、)
分岐水栓と洗浄機の口が合うのか、どうか大分悩みました
結局、ホームセンターで見つけたのが、TOTOの分岐水栓だったので
TOTOお客様センターに、電話して確認しました
止水弁付きの分岐水栓の接続口の大きさは、JIS規格で決まっているそうです
ですから、どこのメーカーでも「カッチッとはめるタイプ」であれば合うとの
事でした(実際取り付ける際は、今一度確認お願いいたします)
私の場合は、こんな感じでした
私も自信は、ありません出したが「工事費を払うのもなぁ..」と思った
ものですから(お金もなかったんですけど)
(回答になってますかねぇ..判りずらかったらゴメンなさい)
以上 福岡県の濱 でした
書込番号:290742
0点


2001/09/16 23:16(1年以上前)
濱さんへ
親切な回答有難うございました。早速、ホームセンターの方へ探しに行ってみようと思います。どうも有難うございました。
書込番号:292524
0点





ビクターのデッキを5年ほど使用して買い換えたのですが、
まず驚いたのが動作音の静けさ。録画中も本当に動いてるのか
不安な程、音がしません。ていうかビクターってどうしてあんなに
一つ一つの音がうるさいんですかね?16年前に初めてビクターのデッキを買って、5年前に再びビクターを購入したのですが、動作音のうるささは、ほとんど変わっていませんでした。
0点


2001/06/17 20:42(1年以上前)
今のは五年前のに比べたらみんな静かですよ。
書込番号:195527
0点


2001/09/16 22:07(1年以上前)
うらやましいですね。私は最近東芝のA−F100を買いましたが、
再生中の動作音の大きさに驚いています。今度買う時は日立にしよっと。
書込番号:292404
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション・ミニ TSS-1


先日 TSS-1 を購入しました。
値段のわりに音質もよく、
今まで使っていたNECの古いスピーカとは桁違いです。(^^)
通常の2チャンネル・ステレオを
Dolby Prologic で5.1チャンネルに振り分けるることができ、
センター、サラウンド、ウーハーの各音量も調整できます。
もちろん、DVDの Dolby Digital にも対応です。(まだ試してませんが…)
欠点は、ヘッドフォン使用時に
周波数帯域ごとのイコライジングができないことですね。
後はおおむね良好です。
S/P DIF 出力対応の低価格サウンドカードと併せての購入を
お勧めしますよ。(^^)
ちなみに、私が使っているのは、3000円前後の
Aopen の AW744 Pro です。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > MX-S77WMD

2001/09/14 01:01(1年以上前)
bongoさんさっそくのレスありがとうございます。
これで迷い無く買えます。ありがとうございます。
書込番号:288776
0点


2001/09/15 01:20(1年以上前)
最近,この商品を購入したものです.
そうなんですよね,カタログにはCD-R再生可能かどうかが掲載されていないんですよね.
コジマ電気ではCD-R再生不可,なんて書かれていたし,僕も購入前は不安でした.
でも,実際買ってみるとCD-R再生可能でした.
このコンポはとても値段も安く,本当に良いコンポだと思っています!
書込番号:290043
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター AX8


suzukiさん、takuroさん!(読んでますか?)ついに、お茶の間デジタルシアターAX8を揃えました(正確にはセンタースピーカーはNS-C200、スーパーウーファーはYST-SW160ですが・・・)。
本当はリアエフェクトスピーカーはNS-120にしたかったのですが、お金の関係と昔から使っていたNS-90が余る(ムゴイ)のでリアはNS-90のままで、スーパーウーファーは結局、安かった(19,800円だった)ので旧型のYST-SW160にしました。
使ってみての感想は、まず★AVアンプは定格出力が65W(DSP-R496)から100W(DSP-AX8)になって6.1chファントム対応なので音の迫力が増しました、いろいろ音響とかも調節出来るし、リモコンが使いやすくなっていてすごくいい感じです。
次に★メインスピーカー(NS-150)は(suzukiさん、takuroさんの)アドバイスどおりで、メリットは
@トールボーイ・スピーカー(箱が大きい)である事と、
A3ウェイ(ダブル・ウーファーとツィーター)である事と、
B許容入力:100Wで最大入力:300W(パワフル)である事で
再生周波数帯域がデタラメに広く、大げさに言えば・・・メインスピーカー(NS-150)だけでもどうにかなる気がするくらいです(笑)。
ワンランク上げた、★センタースピーカー(NS-C200)は大正解!セリフが正確に聞こえるため、映画を見るの最適です(お茶の間デジタルシアターのセンタースピーカーはどうしてNS-C200にしないのか不思議です)。
★リアエフェクトスピーカー(NS-90)はやはり全スピーカー13cmコーン型ウーファーなので、音質(音色)は揃っていますが迫力に欠けます(AVアンプのリア音量を上げれば済む事ですが・・・理想はNS-120がいい)。
★スーパーウーファー(YST-SW160)ですが、もしかしてすごく特した気がします。本当は重低音はそれほど鳴らすつもりは無かったのでYST-SW205にしようと思っていましたが、安売りを見つけたのでYST-SW160にしました。
新型のYST-SW205と、ワンランク上の旧型のYST-SW160の性能比較ですが、再生周波数帯域が旧型のYST-SW160の方が勝っていますし、旧型なのにBASSモード切替(後部面ですが)がちゃんと付いてるじゃないですか。
最終的に旧型のYST-SW160に決めた理由はやはり値段です。
新型のYST-SW205は安い所でも21,000円(もっと安い所があるかも知れませんが)旧型のYST-SW160は在庫処分で19,800円でした(これも一番安い所は知りませんけど)、だから安い方にしました(笑)。
旧型のYST-SW160の問題点と言えば、図体がデカイ事(場所をとる)と、よく食う事(消費電力85W)ぐらいです(笑)。
最後にお茶の間デジタルシアターはAX−8から、かなりレベルが上がる気がしますが・・・YAMAHAのAVアンプも来月に新型が出る事だし、後2年もすれば、また新しい機種に買い換えてるかもしれません。
パソコンと一緒で、一度入ったら☆このホームシアターの世界も果てしなく続き・・・お金がどんどん飛んで行きますね(笑)。
0点


2001/09/06 07:11(1年以上前)
ついにって感じですかね〜!
僕のシステムと比べて手軽にシステムアップ出来るのでオススメしただけの事ですからね。
SW160いいでしょー。箱がでかいのは、ウーファーが2発搭載してるためです。しかも20cmですから、空気を動かすにはもってこいだと思います。新型出て旧型で在庫が有ればこちらの方が絶対お得ですからね。
また何が分からないことがありましたら、言って下さい分かることは、お教えしますんで・・・。
書込番号:278852
0点



2001/09/06 09:55(1年以上前)
自分は、何でも統一とか揃えるのが好きで、ホームシアターシステムも結構悩んだあげく、音に関してはメーカーをYAMAHAで統一しようと思ったんです。
YAMAHAと他メーカーとの違いは、やはり豊富なラインナップでしょうか。
AVアンプにしても、スピーカーにしても、値段が安い(それでも高品質)ものから高い(最高品質)ものまで、自分の財布(笑)や使い方に合ったものを、単品(これが大事!)で買う事が出来るのはYAMAHAだけです。
しかも他メーカーと比べて値段が安い割に性能がいい(これに尽きる)!
以上の理由で音に関してはメーカーをYAMAHAにしました。
でも映像に関しては(個人的には)パイオニアかなぁ(笑)。
やはり全てを統一するには、無理があるみたいです。
個人、個人で音にも好みがあるので、どのメーカーが一番いいかは誰にも決められません。
でもメーカー各社に得意、不得意があって、それを見極める力を付けたいものですね。
自分は音に関しては「YAMAHA」をおすすめします。皆さんはどうでしょうか?
書込番号:278941
0点


2001/09/06 12:23(1年以上前)
YAMAHAはスペックの割には価格がお手ごろなので僕もスピーカーとAMPに関しては統一しました。
音に関してはYAMAHAをチョイスしましたが、CDやMDやDVD等のソースの面では他社のメーカーにしました。(使いやすさ、等)
音に関しては、個人差ありますんで何ともいえませんが、自分が満足していてコンポみたいにすぐ飽きてしまうようではダメですが、飽きがこなければ、音に満足していると言うことになりますね。
書込番号:279052
0点


2001/09/11 19:18(1年以上前)
はじめまして!!ホームシアターは全くの素人なんですが、映画が好きなので
今年の冬のボーナスで一通りそろえようと思ってます。
いろいろと見て回ったのですが、メーカーごとの商品の差や
メーカー内での商品の差がいまいちわかりません。ここの掲示板を
見て、ヤマハにしよう!!と決定したのですが、以下のことが
気になってます。よろしければ、教えていただけないでしょうか?
まず、予算はアンプとスピーカー5本で、13万円ぐらいを
考えています。
質問は
@アンプはAX8とAX620で迷ってます。やはり、値段の分だけ
性能に差があるのでしょうが、具体的にどのような違いがあるのでしょうか?
また、値段が調べた結果AX8が、44800円ぐらいで、AX620は37800円で、あるみたいなんですが、この価格差では購入を考える場合は、
AX8の方が良いのでしょうか?
Aスーパーウーファーは、SW205と、SW160では、価格が
同じぐらいの場合は、やはり記述のとおりSW160が良いのでしょうか?
また、現在在庫がある店もあるようですが、12月のボーナスまで待たず、
SW160を購入した方が良いのでしょうか?また、ビュー太郎さんは、
SW160を19800円で購入されたということですが、良かったらお店を
教えていただけないでしょうか?
他のスピーカーについても、ものすごく悩んでいます。ご意見を皆さん、
いただけないでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:286231
0点


2001/09/12 07:17(1年以上前)
ましゃましゃ さんへ
AMPの方ですが、やはりAX8の方がよいと思いますよ。
あと、スーパーウーファーですが、160の方はどの店に行ってもほとんど扱っていなくメーカーの製造も停止しています。安く手に入ったというのは、在庫処分という形で販売されているんじゃないでしょうか。
一通りというのは、何を揃えるというのは、AMPとSP5.1chで13万の予算と言うことですよね?
そこら辺を詳しく表記して下さい。
書込番号:286833
0点



2001/09/12 10:47(1年以上前)
はじめに・・・またまた、どうでもいい事ですが「ピュー太郎」です。
「ビ」じゃなくて「ピ」です(笑)。
質問AのYST−SW160の返事ですが、やはり敬光堂で買いました。ここは商品豊富で、たまに在庫処分の大安売りをするので、一見の価値ありです。注意としては、送料(代引き手数料も)が加算される事です。(在庫品のため注文してから、1日くらいですぐに届きます。)
ちなみに、他のスピーカーは「楽天市場」のongaku-netで買いました。
ここは、送料と代引き手数料がかかりません。(注文が入ってからのメーカー発注のため、ちょっと届くのに日がかかります。)
書込番号:286950
0点


2001/09/12 12:09(1年以上前)
早速の返信ありがとうございました。
まず、一通りというのはアンプとメインスピーカー(2本)、センター、
リア2本のことです。予算は13万円です。本当にまったく素人なので、
何を買うか迷い、最初はS10のようなものにしようかと思ったんですが、
悩んだ結果、予算を上げることにしました。(ここの掲示板を拝見させて
いただき、やはり少しでも良い物をと考え初めて。。。。)
これからも、初心者的質問をすると思いますが、宜しくお願いします。
ちなみに、本当のハンドルは「まーしゃ」なんですが、他の人が利用されて
いると言うことで、書き込みができなかったので「ましゃましゃ」に
しました。
書込番号:287006
0点


2001/09/14 07:11(1年以上前)
アンプ等をYAMAHAと言う事なのでスピーカーもYAMAHAで統一してみてはどうでしょうか?
書込番号:288994
0点


2001/09/15 00:54(1年以上前)
そうですね。スピーカーもすべてヤマハで、揃える予定です。
ここの掲示板で、見たことを参考にします。
書込番号:290000
0点



ポータブルブルーレイ・DVDプレーヤー > シャープ > DV-L90TC


ドルビーバーチャルサラウンドを入にしていると、再生中にいきなり音声が途絶えるバグですが、先ほどシャープのサービスマンの方が自宅を訪問して頂きましてファームウェアのバージョンアップをしてもらいました。
ファームウェアの書き換えは、予想通りバージョンアップCDを入れて読み込ますというものでした。
バージョンが1、02→1.05に変わり、症状が改善されたとの事です。
今再生してますが、今のところ飛ばなくなりました。
この不具合が起きてる皆さん、シャープのサービスに電話すると対処してくれますのでご安心下さい。
私もこれで買ってから初めてマトモに使うことが出来ます。
0点


2001/09/07 00:41(1年以上前)
それはどこに電話すればいいのですか?私は東日本相談室(取扱説明書の裏にある番号)に電話したら、「最寄りのシャープ修理店に持っていってください」って言われました。私も家に来て直してほしいと頼んだのですが…「持ち込み商品ですので…」と言われましたよ。
書込番号:279803
0点



2001/09/07 07:16(1年以上前)
はっきり言うと東京のシャープ相談室の方は無愛想ですし対応も悪いです。
本社が大阪なのか分かりませんが、大阪はとても良い対応をしてくれました。
というわけで大阪の相談センターに連絡してみては如何でしょうか?
書込番号:280028
0点



2001/09/07 07:44(1年以上前)
私は大阪在住なのですが、3回目ぐらいの交換の時に、大阪のSCに電話したところ、原因が分からないと言ってましたので、試しに東京のSCに電話したところ「それではまた交換してください」「修理センターに持ち込んでください」そのような対応でした。
3回も交換してるのに、、、、、、
それと、
>>本社が大阪なのか分かりませんが
大阪が本社だからかどうか分かりませんが、
の間違いでした。
書込番号:280041
0点


2001/09/07 10:12(1年以上前)
大阪に電話する前に、もう一度東京のCSセンターに電話したら、家まで来てくれるとの事でした。とりあえずホッとしました。なる山さん、色々情報ありがとうございました。
書込番号:280140
0点


2001/09/08 13:19(1年以上前)
昨日5時ごろ東日本相談室に電話を入れたら、今日(土曜日)直しに来てくれました。なる山さん有難うございました。
書込番号:281630
0点



2001/09/08 22:55(1年以上前)
みなさん、良かったですね。
これは固体不良かもしれませんが、もうひとつ不具合があります。
上に書きますね
書込番号:282191
0点


2001/09/08 23:32(1年以上前)
すいません。1つ教えてください。
皆さんが、言ってられる、ファームウェアのバージョンですが、これは
個人で確認できるのでしょうか?
書込番号:282258
0点



2001/09/10 14:49(1年以上前)
あるてさん、こんにちわ。
ユーザーレベルで確認は出来ます。
ただ方法については、公共の場で発表すると大混乱になりかねないので
発表はご容赦下さいとの事なので、控えさせて頂きます。(ごめんなさい)
メールか何かでしたらお教えしますが、、、
書込番号:284475
0点


2001/09/11 23:32(1年以上前)
なる山さん。こんばんは。
もし、よろしければ、確認方法をメールいただけますか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:286569
0点


2001/09/14 17:36(1年以上前)
ファームウェアのバージョン確認ですが、シャープのホームページに
情報が出ています。
「お客様へのお知らせ」に
<DV−L90TC>をご購入頂いたお客様へ として
ご指摘のバグについて告知されていますが、その中に
本体底面のラベルに「●」シールが貼られているものは、
バージョンアップ済みの機械とのことです。
確認してみて下さい。
ところで、この機械は発表された時から注目していました。
でも2度も発売が延期された為、発売後直ぐには購入しない
ことにしていました。
機械自体は魅力がありますが、
もう少し情報を得てから最終決断するつもりです。
今後も情報をご提供ください。
書込番号:289469
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)