
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


DVR−2000とE20を使ってます いろんな事を試したので報告です
まず 2000のVRモードで焼いた1.0のRWメディアですが ファイナライズすることで
E20で再生できました(ちなみにE10では認識出来ません) チャプター等も認識します(ファイナライズしないとダメです)
で ためしに 1,1のRW生メディアをE20に入れましたが無効なメディアと認識しました(笑)
2000で焼いたRのメディア(ファイナライズ前)をE20に入れたところ これも 無効なメディアと認識しました
E20で焼いたRディスクは PS2 で再生できました(XP、SP,LP,EP,FR全モードOK)ただしPS2のDVDプレイヤーは2,01以降(最新版)にする必要があります
こんなところです 参考にしてみてください
あと質問です E20のFRモードはタイマー録画でしか選択できないようなのですが 何とか普通の録画や外部入力録画で
素直にFRを選択する方法は無いのでしょうか?
2機種使っての素直な感想ですが E20はあのリモコンもう少し何とかならなかったんでしょうか? 使いづらいとユーか
2000のリモコンが(個人的には)使いやすかったので よけいにやりづらいです コストダウンのためとはいえ あの十字キーだけでも
もうちょっと押しやすい構造にして欲しかったです
0点


2001/08/20 19:57(1年以上前)
リモコンの件ですが、同感です。
非常に使い辛いし、反応は悪いし(受信部?)、デザインは悪いの3拍子揃っています。
特にリビングに最高級AV機器をお持ちの方では、他のAVアンプなどのリモコンと一緒に置いておくのは申し訳無さ過ぎる思います。
しかし、これは仕方の無い事です。だってパナのビデオのリモコンの使いまわ
しですから。まあ、せめて専用リモコンをと思いますが、コスト削減。
と、言いますかE20自体が他機種の寄せ集めで出来ていますから仕方が無いでしょう。あのフロントパネルの不自然な小さいスイッチ類ですら、使い回しの様な気がします・・・
トヨタ自動車方式と言いましょうか、みごとなコストダウンです。
が、どうでしょう?果たしてこれだけの部品を使いまわしてコストダウンして出来たE20ですが、開発費、宣伝費など諸々考えて、実際ペイ出来ているとは思えません。(親母体は火の車なのに・・・)
それほどこの135000円と言う値段は破格だと思います。実売10万円以下でこれほどの物が手に入ること自体、本当はメーカーの努力に感謝しなければいけないのかもしれません。
書込番号:259466
0点


2001/08/20 20:46(1年以上前)
この方法もタイマー録画ですが開始時間まで待つ必要が無いのできれいに録画できます。
リモコンのフタを開き
曜日・チャンネル・終了時間・録画モード(FR)を設定し(開始時間は設定しない)転送を押せばFRで録画が始まります。終了時間前に止めたいときは
停止ボタンは無効なのでタイマー切/入を押せば止まります。
もちろん外部入力でも使えるのでディスクの容量を無駄にせず録画できます。
書込番号:259501
0点



2001/08/21 00:07(1年以上前)
konpiitaさんへ 確かにこの値段は利益度外視のチャレンジ価格ですね どこのメーカーもまねできない したくない値段帯です(爆)
DVDの録画形式上 転送レートさえあげれば基本的には画質は向上するので
実質 容量あたり一番安いメディア が勝者になるのでしょうね
RW陣営はRWの値段を現在の半値くらいにしないと 勝負にならないかも...
ってユーか DVR−7000はRへのビデオモードをVBRレコーディング出来なかったのは
かなり痛かったと思います これができてれば E20ではなく7000買ってました
本命は HD + DVD−Rレコーダー (HDで編集してチャプター加工し そのままの構造でRへ焼きコミ)
というマシンが 韓国の無名メーカーから出たりして 一気にブレイク! CD−R市場状態に突入とかもあったらいいな
ゴルゴ999 さんへ レクチャーありがとうございます やはりその方法しか無いようですね うーむ E20ってどことなく間抜けなマシンですね
(仕方ないですけどネ 松下さん がんばりすぎ)
書込番号:259771
0点

DMR-E20のリモコンの件ですが、
わたしも見かけで、Panasonicのビデオと同じよな操作性を期待したのですが
実際に買ってみると、ずいぶん違うのに驚かされました。
ビデオのものは電池を横に並べて入れるのに対して縦に並べて入れるようにな
っており、それにもかかわらず太くて持ちづらい。
最近の(ビデオの)機種では、数字キーが手前に配置されているので、Gコード
予約を微調整したりするにもフラップを開けたり、閉めたりしなくてすむの
ですが、DMR-E20のものは開け閉めが必要で操作性を阻害しています。
逆にDVDの走行操作系がリモコンの手前に配置されており、よく使うキーであ
るにもかかわらず、片手で持つには不安定になってしまいます。
ビデオの最近の機種のように数字キーとDVD走行系のキー配置は逆の方がよか
ったのではないかと思ってしまいます。
書込番号:259789
1点


2001/08/21 01:43(1年以上前)
VRモードってビデオモードではなく標準モードのことですよね???
ということはDVR7000で焼いた標準モードのディスクがE20で見れるということですか??
最高6時間録画できるというやつで???
これはE20だから見れるのでしょうか??
RW対応でない他のDVDプレーヤーでもファイナライズしたらもしかしたら見れる可能性が有るということなのでしょうか??
詳しく教えて下さいな!!
書込番号:259907
0点


2001/08/21 14:07(1年以上前)
VRでは無くVBRでしょう
可変ビットレートの事ですね
VBR: Variable(可変)Bit Rate
動きの多い画面に多くの容量を割り振り、動きの少ない画面では節約(?)
するエンコード方式です。
また、常に一定のレートを割り振るCBRってのが有ります
CBR: Constant(固定)Bit Rate
書込番号:260315
0点


2001/08/21 17:45(1年以上前)
DVDまにあさん、そのHD + DVD−Rレコーダー (HDで編集してチャプター加工し そのままの構造でRへ焼きコミ)ってのですけど。私も欲しいです(笑)
と言いますか、私も前々から-RWとRAMどちらもそう遠くない将来消える。と書き込んだ事があるのですが、実際、このままDVD-Rメディアが(最安値で一枚800円位)CD-Rのようにどんどん安くなって行って、100円前後になってしまったらもう使い捨てですよ。
(HDがあれば)メディアに書いたり消したりする意味は殆ど無くなってしまうのではないのでしょうか?
以前他の人の書き込みでも同じ様な事を言っていた人がいました。「CD-RW。今使ってるかい?(高いし、使い勝手悪いし)CD-Rありゃいいじゃん」・・・なる程。それがやがてDVDにも来るのでしょうか?
誰か何かこれに関して、意見を下さい!
「じゃあ、DVD-RAM(編集)とDVD-R(保存)のダブルドライブっていうのはどお?」とか言うのはやめて下さい。(面白すぎます)
でも韓国っていうのが変にリアルだなぁーー。やりかねないなぁー。ハードデスクDVD-R・・・・99000円で実売75000円っていうので何処か挑戦しないかなぁ・・・DVDまにあさん、俺とプレゼン持ってメーカーまわりませんか(大爆発)
書込番号:260535
0点


2001/08/21 21:40(1年以上前)
>VRモードってビデオモードではなく標準モードのことですよね???
標準モードというかビデオレコーディングフォーマットと呼ばれている
DVD-Videoと互換性のないモードですね。
>ということはDVR7000で焼いた標準モードのディスクがE20で見れるということですか??
>最高6時間録画できるというやつで???
おっしゃるとおり E20では RWのVRモードの再生に対応しているようです。
>RW対応でない他のDVDプレーヤーでもファイナライズしたらもしかしたら見れ>る可能性が有るということなのでしょうか??
全くありません。DVDPが意識的にRWのVRモードに対応しなければ再生は
できません。
書込番号:260835
0点





ここ1ヶ月あまりクリーナー購入のため、パンフレットを集め、お店では店員さんに何度も聞き・試し、それでも「排気循環は吸引力が他より弱い」とゆう言葉に悩みましたが、どうしても排気循環にこだわっていたので、思い切って購入しました。
結果、あんなに悩んでいたのがバカバカしいくらい悩みは解消しました。
心配していた吸引力は、十分あると思います。
排気カット時は普通に吸うし、強にすればじゅうたんも問題ないと思います。
普通の家庭でこまめに掃除するなら、十分ではないかと思います。
0点


2001/08/21 21:01(1年以上前)
よかったですね
ゴミがたまってきたときのレポートもできたらお願いいたします
書込番号:260775
0点





プラズマ脱臭で匂いが着かないのは本当なので感動しました。前はナショナルでしたが、ビールジョッキを冷凍室で冷やしておいても、前の冷蔵庫だと、独特のプラスチック臭さなどが着いてしまい、洗わずには使えませんでした。東芝のこれは、ジョッキを冷凍庫から出して嗅いでみても何の匂いもしませんので、洗わずにビールがつげます。冷蔵室もまったく匂いません。こんなにも効果てきめんの機能とは思いませんでした。大満足です。指一本で開くのも素晴らしい。もうナショナルは買いたくなくなりました。
1点



ホームシアター スピーカー > Bose > LS-8II


昨年年末に購入しました
購入前 AV誌やカタログを何度も読み返し、12IIは店頭視聴もしました
実際自宅で使ってみての感想ですが、ステレオ音源の5,1化はなかなかのものですが、モノラルの5,1化はただ鳴ってるだけであまり・・です
あとBDが結構悪さもし、背景音やディストーションギターの音などが強調されるあまり肝心のセリフやボーカルが奥に引っ込んだような音になる時が有ります
どんな時でもセリフはクリアに・・っていうのはちょっと??でしたね
あとCDを聞く場合もBDによる音の加工が強すぎて違和感あるのでCDはいつも原音に近い2スピーカーモードで聞いてます
やはりシアターシステム 音楽鑑賞にはちょっと・・・でした
0点



FAX > 三洋電機 > SFX-P32WCL


sanyoのsfx−p32wclとpanaのkx−pw48cl比較検討した結果価格があまり変わらないのでインクリボン節約機能と漢字表示、受話器を持たなくて家族一緒にしゃべれるよ。楽しく子供も使っています。結果sanyoにしました。
0点





圧力釜使用の機種では安い方だったので選びました。
で、ちゃんと美味しく炊けています。(あたりまえか)
他の圧力釜炊飯器で炊いた御飯と食べ比べていないので味の差はよく分かりませんが、家にあった古くて安い機種よりはかなり美味しくなっていると思いました。
あとは長持ちしてくれるかどうかですね。
0点


2001/08/20 13:27(1年以上前)
To社製のIH炊飯器が2年で壊れたので,買い替えました。
なかなか美味しく,To社製廉価版IH機よりふっくらと炊けますね。
まずは好印象です。↑で「これがIHの味??」と思ったものですから・・・
>あとは長持ちしてくれるかどうかですね。
ホント,そう思います。IH炊飯器はどうも壊れやすいようで・・・
(親の家でも,Na製,Hi製も2,3年で壊れた)
せめて5年くらいはもって欲しいなぁ。IHじゃない普通のは10年前のだってまだ使えるのに!(味は別だけど)
書込番号:259153
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)