
このページのスレッド一覧(全65831スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年7月16日 11:02 |
![]() |
0 | 0 | 2001年7月16日 07:20 |
![]() |
0 | 0 | 2001年7月16日 03:35 |
![]() |
0 | 1 | 2001年7月16日 00:19 |
![]() |
1 | 12 | 2001年7月15日 23:59 |
![]() |
0 | 0 | 2001年7月15日 18:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ネットで購入しようかと思ったけど、量販店で39800円(ポイント付)
まで落ちているのでアフターサービスとすぐに手に入るのを考えて早速購入。
スタイリッシュな点、意外とタイマー録音等が設定しやすく好感。
CDRもソニーコンポでは誤動作した730M容量がストレス無く動作。
しかしながら、薄手のデザインで何故にスピーカーに布カバーなんだろ。
持ち歩きを設定してるのならこれは部屋の中の移動でさえも気を使う。
この機種のウリと思われるUSB接続は店頭でもしっかり録音が出来ない
と書いてあったようにしっかり注意書きの紙が挟んであり、これはノート
パソコン用のスピーカーとしてしか機能しないな。
まぁこのMD録音で良い音を録れるとも思わないし、オプチカルケーブル
で録れるようなのでこれも納得。
して、非常に理解に苦しむのがAM録音の動作。何故か付属のAMアンテナを
わざわざ付けなければ録音が出来ない。アンテナ無しでも全く問題なく入るのにこの仕様は納得いかない。私の場合TBS等のお喋りをエアチェックして後
で聞くパターンだけど、持ち歩きを設定しているのなら尚更、このデザインに
不格好なAMアンテナひきずるのだけは勘弁して欲しい物だ。
0点





マルカツさんから購入しました。商品の到着がむちゃくちゃ早かったです。ネットから真夜中に申し込み、昼間には確認メールがきて、次の日にはもう届いていました。
さっそく充電して使っています。今まで億劫だった掃除が本当に楽になりました。うちにあった前の掃除機は約10年前のものだったので、稼動音もとても静かになり感動です。じゅうたんがもともと少ないのですが、例えば玄関マットなどもパワーダッシュモードにして、ゆっくり丁寧にかければ髪の毛などもちゃんと吸ってくれています。
実際に購入する前、東芝(VC-J1X)や日立(XV-XE10)のコードレスもリサーチしました。
稼動音に関しては、店頭で試した限りでは日立の方が静かだったかも。
東芝のものは、ダストカップに取り込まれたゴミの種類によってはカラカラ音が耳障りかもしれません。また独特の高い音の「キーン」という音が私個人的には気になりました。
ただ、延長管が伸縮タイプのものと決めていたので、最終的にはナショナルを選んだというわけです。値段の高さがネックになってはいましたが、長く使うことを考えて一番使いやすいものを選べてよかったと思っています。
0点





Victor XV-P300
先日、発注し1週間後に入手できました。(ヤマダ電機大分本店:\31.380)
DVD装置としてのトータル(金額・機能)バランスとしては、良いと思っています。
映像の良し悪しについては私にはわかりません。TVがS端子しか持っていない
10年以上前のTV装置なので...。
VHSには比べようもないのでレンタル専門に再生専用で考えているのならばバランスの良い物だと思います。
-------------------------------------------------------------
MP3再生について、使ってみた(まだ1日くらいですが)感想です。
MP3全体感:完全にオマケ的位置付け。
CD-R/RWにISO9660で保存した英字ファイルについてとりあえず
再生ができるといった程度
MP3デコーダチップの基本機能しか使用していない?
操作性:はっきり言ってあまりにも寂しい
再生と、前後の局へジャンプと記録階層の行き来しかできない。
せめて音楽CD程度の操作性は欲しかった。
プログラム機能は必要ないかもしれないが、せめてランダム再生
くらい付けてほしかった。
音楽CDの10倍程度の記録ができる事を考えればランダム再生の
ニーズは音楽CDよりも高いと思うのだが...。
出力端子:MP3再生はアナログからしか音が出ない!
せっかく光端子が出ていてAVセンタにも光入力があるので
光ケーブルで接続したかったのですが残念でなりません。
DVD/音楽CDの再生は光端子で接続し音を楽しめます。
MP3再生の時のみアナログ回路に切り替えて(AVセンタ側で
CDのアナログ端子に接続)います。
(私の場合実用上問題ないですが)
記録方法:基本的にトップレベルディレクトリ
に多数の局を記録してはいけません。
画面が10曲分程度しか表示せずスクロールできません!。
(スクロールできないだけで再生はできます。
でも今何が再生されているのか確認できません)
MP3記録の場合は、原本?のCDタイトル別にディレクトリを
分けて記録するような事を前提に設計されているようです。
ディレクトリを分けて階層化すると多数の局が記録されていても
スクロールして選択する事ができます。
-------------------------------------------------------------
私の場合、長年使ってきたCD(音楽専用)装置が壊れたのをきっかけに
XV-P300にしたのです。
設置場所、金額(これが一番)等を勘案し只の音楽CD装置だけを購入するのも
勿体無いような気もしていたのでDVD装置なら色々再生できるだろうと思い
再生専用で手頃な物をという事で購入しました。
もともと、CD装置が壊れた時にMP3ファイルも再生できる物が欲しいと
思ったので最初にポータブルCD/MP3装置に目が行ったのですが金額が
1〜3万円程度のくせにCDとMP3しか再生できないのが気にかかりました。
どうせ持ち運びは考えていなかったので据え置きでよく、ついでにDVDも
見れると嬉しいなぁという程度の気持ちでした。
0点


2001/07/16 00:19(1年以上前)
> MP3再生はアナログからしか音が出ない!
もともとMP3は音楽CDとは信号が違うため、デジタル出力でつなぐためには
AVアンプにMP3のデコード機能か、DVDにMP3からPCMへの変換機能が必要になりますよね?
そうするとコストがかかってあまりメリットが無いように感じるのですが。
書込番号:223082
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


DVD-Rをファイナライズ後、パイオニア製ポータブルプレーヤー
(PDV-10)で試してみましたが、問題なく再生出来ました。
E20で各プログラム毎に付けたタイトルのリストを、そのままDVDの
メニューにしてくれるのはなかなか便利ですね。各プログラムの
中で、約5分おきにチャプターが設定されるのも、実際再生して
いるときには結構使えそうです。
今回はSPモードだったので、次回はLPモードで録ったもので試して
みようと思います。
0点


2001/07/09 09:20(1年以上前)
参考になります(^^)
DVDRのメーカーはどこでしょうか?
宜しかったら教えて下さい。
書込番号:216259
1点



2001/07/10 02:37(1年以上前)
今回ファイナライズしたのはVictorのメディアです。
他にもいろいろなメーカーのDVD-Rを買ってきて録画していますが
(未ファイナライズ)、今の所特に問題は起きていません。
書込番号:217168
0点


2001/07/11 00:58(1年以上前)
ほっけんさん
もっと詳しく教えていただけないでしょうか。
いろいろな掲示板を見ていたのですがチャプター
(メニューボタンを押したときの一覧)は
できないとなっていたので、E20の購入を見合わせていました。
この文章からですと、例えば音楽クリップを
数曲分をプログラム毎(録画を曲毎に停止する?)にすれば、
市販のDVDビデオ(音楽ソフト)のようにメニューで
曲名が出て選べると考えてよいのでしょうか。
名前はファイナライズ前なら何度でも変更できるのでしょうか。
あと、約5分おきにチャプター設定される部分は、
メニューに出てしまったり、再生中に目立ってしまうのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:218027
0点


2001/07/11 02:29(1年以上前)
私はE-20での再生しかしていませんが、DVD-Rへの書き込みの際、プログラムごとに録画をストップすれば、チャプターが設定されます。
そのほかに5分ごとのチャプターというのもありますが、これはメニューの表示上は出ず、スキップしたときにそこで止まるというものです。
参考になりましたでしょうか?
書込番号:218110
0点


2001/07/11 23:21(1年以上前)
DVDカムユーザー さん
ありがとうございます。
プログラムごとに録画をストップすれば、
チャプターが設定できるのですね。
以下の質問もよろしいでしょうか。
1.チャプター名は、ファイナライズ前なら何度でも
変更できるのでしょうか。
それとも、1度きりの場合、どのように行うのでしょうか。
2.他の掲示板で、約5分おきのチャプターの部分で画面が
暗くなると書いてあったのですがいかがでしょうか。
よろしくお願い致します。
書込番号:218872
0点


2001/07/12 01:37(1年以上前)
>1.チャプター名は、ファイナライズ前なら何度でも
> 変更できるのでしょうか。
できると思います。・・というのも、実際に試してないので。すみません・・
2〜3日中に、またDVD−Rに焼こうと思っていますので、そのとき確認してみますね。
>2.他の掲示板で、約5分おきのチャプターの部分で画面が
> 暗くなると書いてあったのですがいかがでしょうか。
いま数カ所で確認してみましたが、そうした現象は確認できませんでした。
何か、そうした現象が起こる条件があるのかもしれませんね。
もしくは、私など足下にも及ばないほど画質に目の肥えた人には分かる、とか。
書込番号:219037
0点


2001/07/12 07:47(1年以上前)
回答ありがとうございます。
>いま数カ所で確認してみましたが、そうした現象は確認できませんでした。
安心しました。
>できると思います。・・というのも、実際に試してないので。すみません・・
>2〜3日中に、またDVD−Rに焼こうと思っていますので、そのとき確認してみますね。
チャプター名は、書き込んだ後(ファイナライズ前)に
1度付けることはできたんですよね?
結果、よろしくお願いします。
書込番号:219178
0点


2001/07/13 01:43(1年以上前)
本日確認しました。
DVD-Rのタイトル入力は、ファイナライズ前であればやり直し可能です。
漢字は使えませんが、ひらがな、カタカナ、英数字、記号各種が使用できます。
書込番号:220096
0点


2001/07/13 07:57(1年以上前)
確認ありがとうございます。
こういうことはカタログや店頭では分からないので役に立ちます。
週末にでも近所に買いに行こうと思います。
漢字が使えませんが、そこは我慢。
クリップオンがあるので編集してからE20に書き込みたいと
考えています。
録画開始と終了のタイミングは難しいでしょうが...
書込番号:220223
0点


2001/07/13 10:56(1年以上前)
そうですね。(^^;
録画開始時は、再生側をフリーズして置いて録画が回ってから再生するのが確実でしょう。終了時は、再生側の終わり時間を確認して置いて、時間表示を見ながらやるのが比較的安全でしょうが、多少の前後は避けられませんね・・
書込番号:220300
0点


2001/07/15 10:37(1年以上前)
>2.他の掲示板で、約5分おきのチャプターの部分で画面が
> 暗くなると書いてあったのですがいかがでしょうか。
>よろしくお願い致します。
私のE20場合、今のところパイオニア、フジ、ビクター各社のDVDRメディアで録画しましたが、どれも5分おきの自動キャプチャーでノイズが入ります。
しかし、パナソニックのDVDRは未だに店頭で見たことが無いので、注文して動作確認をして、同様のノイズが入るようだったら返品もしくは修理に出そうと思います。
書込番号:222280
0点


2001/07/15 23:59(1年以上前)
E20手に入れました。
メディア(DVD-RAM)は近所だと安いセットがないのと、
納期が遅くなるということなので
インターネットで注文し、9.4GBのみ購入しました。
使った感想ですが、画質はまあまあですね。
リモコンは受信範囲が狭いし、使いづらいですね。
予約録画中は、プログラム削除や予約設定などができると
思っていたのですが、
単純に追っかけ再生と同時録画再生ができるだけみたいです。
>私のE20場合、今のところパイオニア、フジ、ビクター各社の
>DVDRメディアで録画しましたが、
>どれも5分おきの自動キャプチャーでノイズが入ります。
私は、ラベル印刷ができる、パイオニアDVS-RP47(for Video)を
10枚セット(安いメディアは10枚セット以上でないと買えない店)を
明日注文しようとしていましたが、延期しようと思います。
クリップオンのディスク残量が危ないので早くほしいのですが・・・
ぼいじょじ さん
パナソニックの(LM-RF47)他が問題なければ、教えてください。
私も買おうと思います。
ラベル印刷ができる問題ないメディアはないのでしょうか?
DVDカムユーザー さん
問題のなかったメディア(DVD-R)は、どこのでしょうか。
型番まで教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:223060
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > GXW-5.1


7/4日に秋葉原の某ショップで購入、さいたままで持って帰りました。オンキョーを置いている所って少ないですね。しかし、重かった!
その後、レンタルのDVDやドルビーサラウンドの表示のあるVHSビデオ、BSなどを観賞しました。また、アナログを5.1chに変えるやつ、これもTVで試しましたが、確かにステレオみたいになっています。CD−Rに焼いたMP3も大丈夫です。私は初心者なので、他の機種との比較はできませんが、十分満足。全体にコンパクトで、音いいですよ。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)