
このページのスレッド一覧(全65830スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年7月14日 22:03 |
![]() |
0 | 0 | 2001年7月14日 18:38 |
![]() |
0 | 3 | 2001年7月14日 10:09 |
![]() |
0 | 0 | 2001年7月14日 07:25 |
![]() |
0 | 7 | 2001年7月14日 01:42 |
![]() |
0 | 1 | 2001年7月13日 20:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > GXW-5.1


本日、GWX-5.1、購入しました。ネットのほうが安かったのですが送料や振込み手数料等を考えると大差ないと思い近くのパソコンショップで購入しました。良く知っていそうな若い男性店員さんにこの機種のことを聞いたところこの店員さんも使っていて(詳しく説明してもらえました)納得した上で購入しました。価格もお願いしたところ表示売価、税別29800円だったのですが消費税込みで29800円にしてもらえました。早速、家に持ち帰りつなぎました。今、子供のゲームに占領されていて自分なりの評価は出来ませんが期待しています。ご報告まで。
0点





音が静かで、軽くて・・・などなどいろいろ迷いながらいましたが、今日とうとう買ってしまいました。最後まで、悩んだのはパワーと3年ぐらいに一度バッテリー(一万)を交換しなければいけなさそう!という二点でした。だけど、コードレスの楽さを今実感してます。今までのように、ラブマットや、キッチンマットが掃除機にーピターァ!!とかがない上、ごみはちゃんと取ってるようですからまずまずでしょう。バッテリー長持ちするといいなぁ・・・。
0点





ここのサイト管理者の方が望んでいたかは別として...、(私の判断で。OKですよね?)
KENWOODのページが出来た様なので(ありがとうございます)、
RioVoltの所に書いていた書き込みをコピーします。
- * - - * - - * - - * - - * - - * - - * - - * - - * - - * - - * - - * - - * -
[204804]KENWOODの情報ページがない
信之助 さん 2001年 6月 27日 水曜日 12:58
unknown, unknown Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)
昨日、RioVoltと悩んだあげく、KENWOOD DPC-MP727を購入してしまいました。
最後の決め手は『本体充電が出来るか?』です。毎日使うとなると...。
でも少しだけ『RioVoltでも良かったかも?』と思う点があります。
画面が少々小さい(※ずっと見る物ではないので別に構いませんが)、
Joliet,Romeo対応していないので、『曲名のファイル名』が出来ず、
面倒クサがり屋の私的にはRioVoltの方が向いてます。
あと、KENWOODの割には外見の質感がRioVoltと大差ないんです。
落ち着いた感じですが、RioVoltの方が色使いは上手。
ビックリしたのは、MP3再生時の音の方が、CD-DA再生時の音質よりもいい事。
同じCDを聞いて、CD-DA時に高音が出ないんです、なぜか。一瞬アセりました。
Discmanで聞こえていたウィンドチャイムの音が聞こえないんです。
ガッカリしながら、とりあえずMP3を実験すると、聞こえたんです!!
こういったプレーヤーは、やはりMP3等が主眼なんでしょうかねぇ。
まぁいいです。当然、MP3を聴くために購入したんですから。
RioVoltにも同じ症状は出るのでしょうか?
この手の『CD-DA + MP3/WMAプレーヤ』に望むこととして、
『ガタイが大きいので鞄に入れる → リモコンに液晶があるとGood!』
と言うところでしょうか?
でも『CD系媒体使用のMP3プレーヤ』、とっても使いやすいです。
これからも通勤の友として愛用します。CD系媒体のメリットは大きいです。
Discmanよ、ご苦労様でした。ゆっくり休んでね。
またいつか使ってやるから。(いつだろう?)
0点



2001/06/29 02:02(1年以上前)
自己レスになりますが、その後のレポートです。
KENWOOD DPC-MP727、以前使っていた SONY D-E404 より若干小さいです。
付属のバッテリケース装着で+2本した状態で DPC-MP727 がちょっと
大きくなるぐらいです。
この SONY CD WALKMAN と同一デザインのMP3プレーヤが出回ってますね。
コネクタ位置まで全く同じ。 これはひょっとして???
(※ぃゃぁ、DPC-MP727 の存在を知る前は、マジで外側をすり替えて使おう
かと思ってました。『SONY製MP3プレーヤだ!』とかジョークで。)
音は問題ないですね、前述の通り、MP3に関しては。
添付のヘッドホンでもとりあえず問題なしです。
ファームの書き換えが可能なRioVoltは、玄人好みのワクワクが待っていますよね。
でもまぁ、音楽を聞く事がメインであれば、問題ないです。バッテリーに関しても。
操作系がシンプルなのでGoodです。(デザインも)
最近、便利な所に住んでいるので、全く車を運転しなくなりました。
『カーステのチェンジャーが小さくなって持ち歩けたらいいのに』と
思っていた私には、とてもGoodなグッズです。 たまに借りるレンタカーでも
Good!なハズ。
書込番号:206444
0点


2001/07/12 11:55(1年以上前)
そうなんですよううう ぼくも悩んでます RioVoltに 充電機能さえあれば即買いなんですが (-_-;) 音のレポートありがとうございました、ところで音跳びの方はいかがですか? 私はそれでAiwaやめましたねん。
書込番号:219310
0点


2001/07/14 10:09(1年以上前)
>> はいばさん
音とびについては かなり良好と思われます
ウエストポーチに入れて ジョギングすると
さすがに 音飛びしますが 不愉快なとび方ではないです
(ノイズを伴わない 音とびで 耳に響かない)
かばんにいれて 普通に歩くと 音飛びすることは なかったです (^.^)
書込番号:221242
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-LC1


先日、購入しました
以前使っていたものもシャープだったんですが
今回も非常に満足です
我が家では、トースト&解凍&御飯のあたためを主に決めました
デザインもいいですよ
液晶画面がおもちゃみたいですけど
かわいい?かな
やっぱり10年前のレンジとは比べ物にならない位
良い製品だと思います。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


E-20で、古いVHSをコピーしています。
劣化が進んでノイズ等もありまくりでしたから、ちゃんと録画できるか相当心配だったのですが、「どうせこのままほっといても劣化でダメになるのだから」と思い切ってE-20購入してやってみました。
いや〜、いいっすね。全然問題なし。(^-^)
心配してたノイズ部分でも画像が破綻すると言うことはなかったし、一部で指摘されていた画像や音が「飛ぶ」という現象も、ありませんでした。
これで、ずっと心配していた保存映像の劣化から解放されました。v(^^)v
また、試しにTVを録画してみると、これまた、これまで家にあったVHSとは比べものにならない高画質!(XP/SP)私のようなAV素人には、放送されてる生の映像と同じに見えました。また、個人的には、保存用でなければEP/LPでも全然OKだなと思いました。さすがにEPはちょっと画質悪いですが、全然見られないと言うほどのものではないと思います。
家で撮影したDVDカムの映像も簡単・きれいに見えるし、こりゃいい買い物でした。(^-^)
0点


2001/07/08 14:17(1年以上前)
TBC内蔵なので、古いテープは、SVRよりきれいに入力します。
但し、8mmをコピーしていたら、途中で突然、コピーガード信号を
検出しました、処理します。と表示され、5秒後に録画停止しました。
もちろん普通のTV録画なのですが、テープの乱れが少しあるのです。
仕方なく、コピーガードはずしを(DVDボタンを
押さないとだめです。)かまして録画してます。
書込番号:215445
0点



2001/07/08 16:48(1年以上前)
レスありがとうございます。m(._.)m ペコッ
後学のためにおたずねしたいのですが、TBCってなんですか・・(^^;)
また、「コピーガードはずし」というワザがあるとは知りませんでしたが、市販のビデオのコピーガードも外せるのでしょうか?(勿論、実行するつもりはありませんが、好奇心で・・)そもそも、「DVDボタン」なるものがどこにあるのかも分からないのですが・・(^^;;;
書込番号:215562
0点


2001/07/08 17:15(1年以上前)
TBC=タイム・ベース・コレクターです。
http://yougo.ascii24.com/gh/62/006200.html
コピーガード外しは......
その名の通りです。
念の為、現在では売るのも買うのも違法行為になります。
興味があれば、ビデオ・スタビライザーとかデジタルビデオ編集機とかビデオ(シグナル)コンディショナーとかを調べて見てください。
調べるだけなら違法行為ではありませんので。
書込番号:215580
0点


2001/07/09 01:36(1年以上前)
最近、暇が無くて録画&チェックが出来ずにいます。
DVDカムユーザーさんは、DVDRとDVDRAMのどちらを使用されているでしょうか?
また、そのメディアのメーカー(パナソニックのDVDRやDVDRAMでしょうか)と、再生機器(再生もE20でしょうか?)を教えて頂けないでしょうか。
書込番号:216110
0点



2001/07/09 12:59(1年以上前)
保存用のVHS→DVDコピーはDVD−R。
TVの一時的な録画はDVD−RAMを使っています。
再生はともにE−20です。
(RについてはPS2でもちらっと見てみましたが、一見したところ問題はないようでした)
また、メーカーは、RAMがパナ、Rがマクセルです。
書込番号:216401
0点


2001/07/14 01:12(1年以上前)
えーっとですね。
VHSから録画したみたいですが、普通にビデオデッキからの出力で
録画できるんですか?そうなら、購入を考えるんですが・・・。
書込番号:220995
0点


2001/07/14 01:42(1年以上前)
ビデオデッキ側からのS映像出力や通常のライン出力はE20にそのまま入力する事が出来ます。
その辺は、普通のVHS−VHS同士の接続と同じです。
書込番号:221028
0点



エアコン・クーラー > 東芝 > RAS-285PDR


エアコンを取り付けて1ヶ月あまりがたちました。
以前、音についての質問がありました。
このところの暑さで冷房をほぼ1日中使うようになりましたので
感想を書いてみます。
この機種には、パワフル、普通、省エネ、快眠の4つの送風モードが
あります。
パワフルでは送風音は最高となり、テレビの音声もかき消されてしまいます。
普通、省エネでは時折送風音が気になることがあります。
快眠では、ほとんど音がしません。わずかに作動しているのが感じ取れるくらいです。
さて、うちはリビングと寝室に同じ285PDRを取り付けたのですが、寝室には
ややオーバースペックだったかもしれません。
寝室では、寝る前30分前にスイッチを入れ 切りタイマーを2時間に設定します。一日2時間しか使わないので、それほど省エネにこだわる必要がなかったのかもしれません。
あと、エアコンといっしょに扇風機で空気を攪拌しているのでうが、エアコンの作動音より扇風機の送風音の方が大きいです。
かといって、扇風機の音が耳障りかというとそうでもありません。
エアコン選びには、自分のライフスタイルも考慮する必要がありますねぇ。
0点


2001/07/13 20:07(1年以上前)
良かったですね。
無事に動いているのですね。
大は小をかねます。
適材適所という事もあるかも知れませんが、十人集まってもその部屋大丈夫かも知れません。
扇風機って以外とというか大変役に立ちますよね。
小さい扇風機より、大きいものの方が風切り音が小さいです。
では頑張って使い倒しましょう。(~o~)
書込番号:220682
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)