
このページのスレッド一覧(全65828スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年7月3日 22:50 |
![]() |
0 | 8 | 2001年7月3日 20:35 |
![]() |
0 | 0 | 2001年7月3日 17:08 |
![]() |
0 | 6 | 2001年7月2日 18:13 |
![]() |
0 | 1 | 2001年7月2日 12:30 |
![]() |
0 | 2 | 2001年7月2日 11:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20




2001/06/28 16:03(1年以上前)
見ました。
なかなか良さそうですね。
E10とどちらにするかまた悩みそうです。
そろそろ手に入れられた方もいると思いますので使用感等の
書き込み待ってますよう!
書込番号:205873
0点


2001/06/30 01:10(1年以上前)
DVDR初心者です。
デオデオの通販で購入したE20が昨日届きました。
それでFUJIFILM DVR4.7GBに・DVD30分・VHS60分・VHS10分のソースの順で3トラック計100分程度の録画をしてみました。
画質はまずますですが、肌色のハイコントラスト部分が白く飛びました。
また、2トラック目のVHS60分の再生している途中に、3箇所ぐらいの音声と画像が一瞬止まります。(ハードとメディアのどちらが悪いのか判らないので、他のメディアで録画してみて比較してみないといけません。)
他の皆さんのは如何でしょうか?
また、便利な使い方や面白い使い方、メディアが安い店などありましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:207220
0点


2001/06/30 08:08(1年以上前)
> 画質はまずますですが、肌色のハイコントラスト部分が白く飛びました。
> また、2トラック目のVHS60分の再生している途中に、3箇所ぐらいの音声と画像が一瞬止まります。(ハードとメディアのどちらが悪いのか判らないので、他のメディアで録画してみて比較してみないといけません。)
メディアはDVD-Rですか?それともDVD-RAMですか?
また、ソースはどんな種類のものでしょうか?
少し気になります。というのは、あくまでも噂なのですが、DVD-Rで
記録したものを再生したら数個所でドロップアウトが発生したらしい
のです。
自分で見た訳でもないし、どんな環境だったか、ソースは何だったか、
DVD-RAMではどうなのかも分からないので信憑性はかなり低いのです
けど。
この当たりの事が分かりましたら教えて頂けないでしょうか?
書込番号:207411
0点


2001/06/30 15:51(1年以上前)
もう購入された方がいらっしゃるんですね。LPやEPモードでの録画はどうでしょう?やはりお金の問題もあるので、そんなに画質にこだわらない私としては、その辺のモードの実用性が気になるのですが・・・。書き込み、期待してます。
書込番号:207655
0点


2001/06/30 18:11(1年以上前)
最初にも書きましたが、判りにくくてすみません。
メディアはDVDR(FUJIFILM DVR4.7GB)で、ソースの1レコード目がDVDビデオ(コピーガードはかかっていません)、2レコード目と3レコード目がVHSビデオです。
それで、前回は「3箇所くらいの画像と音飛びがある」と書き込みましたが、最初から最後まできちんと見てみると、数分ごとに画像と音が飛んでいました。(げんなり・・・。)
これでは全然使い物にならないレベルなので、買い置きしているマクセルのDVDRでVHSビデオ(コピーガードかかっていません)より録画を試しています。(只今ダビング中)
これでも画像&音飛びがあるようだったらパナソニックのDVDRメディアを試してみて、それでも変化が無ければ返品するつもりです。
そうそう・・・録画モードはSPです。
まだLP等はやっていません。
書込番号:207741
0点


2001/07/01 02:51(1年以上前)
2枚目に焼いたMAXELLのDVD-R4.7GBですが、ファイナライズして確認してみたら、画像飛びがありませんでした。
もしかするとFUJIFILM DVR4.7GBとの相性が悪かったのかもしれません。
再生確認に使用したDVDプレーヤーは、車に積んでいるPANASONIC TVD9000(インダッシュDVDモニター)と自宅のE20(DVDR本体)とPS2です。(PS2ではFUJIFILMとMAXELL2枚のとも画像が飛びまくります。)
通販でVICTORのDVDRを注文しているので、週明けにはそれもテスト出来ると思います。
それからDVDRAMをまだ試してないので、これもやってみたいと思います。
ところで、E20で焼いたDVDRはカロッツエリアの車載DVDチェンジャーで再生できるのでしょうか?
書込番号:208212
0点


2001/07/02 02:41(1年以上前)
申し訳ありません。
再度マクセルのDVDRを再生チェックしてみたら、1時間のうちに4回の映像&音飛びがありました。
次回から、書き込む前にキチンとチェックします。
書込番号:209284
0点


2001/07/03 20:35(1年以上前)
パイオニアの車載DVDプレイヤーでDVD−Rは再生できますよ。DVD−RWのVRモードはできませんが。DVD−RW陣営、負けんなー!
書込番号:210861
0点





やっと買いました!!ダイキンMC602-S。これ、あまりの音の静かさにびっくりしてます。そしてタバコの臭いの問題も解決しつつあります。やっぱりマイナスイオンってのはオンとオフでどう違うのかはあまり実感できていないです。でもこの音量なら赤ちゃんのそばに置いても全く問題ないですね!<すじゃさん 購入を楽しみにしていただけあって初めてスイッチオンした時の感動ったら・・・ピロピロ〜っていう効果音もナイス!!研究を重ねての私のお勧めです!
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E20


E20が6月30日にきました(^.^)
メディアは前日にDVD-RAM4.7G(Pana)を3枚とDVD-R(Pana&TDK)を15枚ほど購入しておきました。メディア高いです^^;
で、色々設置などしてさっそくテストの意味もこめてEPモードでのDVD-R(Pana)へVHSからコピーしています^^;
心配していた画質も簡単に確認する限り特にノイズ等も出ずVHSの3倍程度の画質でコピーされておりました(^o^)丿
動きの激しいものではどうなるのかわかりませんが、とりあえずテストでコピーしたテレビドラマ程度では何の問題も無いようです。
まだ結構、空きが取れていますので、さらにコピーしてみてからファイナライズをしてみようと思います。
他の方で使っている方がいらっしゃいましたらレポートの方もよろしくお願いします。
0点


2001/07/01 03:11(1年以上前)
試された範囲で教えて頂きたいのですが・・・
E20のEPモードやLPモードで記録したDVDRやDVDRAMは、他社のDVDプレーヤーで互換性があるでしょうか?
メディアが高いので、試された方がいらっしゃれば教えて頂きたいのですm(__)m
書込番号:208222
0点



2001/07/01 03:56(1年以上前)
ファイナライズした物を試しにPS2で見てみました。
結果、無事に見る事が出来ました(^o^)丿
あと、他社(SHARP)のDVDプレイヤーでも見る事が出来ました。
ただZOOMなどの機能を使うと画面が乱れてしまいましたが、停止→開始で続きから正常に見る事が出来ました。余計な事はせずに普通に見る分には問題は無いように思います。
ためしたものはEPモードでの録画です。他のモードは確認していませんしPana以外のメディアも試していません。
その他、試された方の情報をお願いしますm(__)m
書込番号:208252
0点


2001/07/01 09:12(1年以上前)
凄く参考になります。
しかし、パナソニック製のDVDRは、私の地方でなかなか手に入りませんので、マクセルのDVDでEP録画を試してみたいと思います。
(ちなみに私のPS2は初期ロットで、初期システムディクです。たかぴ〜☆彡さんのPS2の購入時期はいつ頃でしょうか?私のPS2の場合「ダークシティ」という市販のDVD映画ソフトを見ても画像飛びを起こします。)
書込番号:208370
0点



2001/07/01 09:40(1年以上前)
私のPS2は多分2世代目でSCPH-15000の型番です。
再生ソフトは、別売のリモコン購入時付いてきたソフトにアップグレードしています。
次はTDKのメディアで試してみようと思います。
書込番号:208389
0点


2001/07/02 02:38(1年以上前)
度々フォローして頂き、ありがとうございます(^^)
参考になります。
(私のPS2での再生は、諦めたほうが良さそうですね。)
今日は、通りがかりのデオデオにて、パナソニックのDVDRAM4.7GBとパイオニアDVDR4.7GBを買ってきました。
明日以降に試してみたいと思います。
書込番号:209281
0点



2001/07/02 18:13(1年以上前)
試した結果を、またアップしてくださいね(^o^)丿
書込番号:209690
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション S10


<b>S10</b>を購入して<b>PS2</b>でホームシアターを作りました。
モニタはプロジェクタなんですが、ここでひとつの問題が発生!
プロジェクタは背面から投影するのですが、YAMAHAのS10のユニットは、不思議なことに本体からスーパーウーハー経由で、センタースピーカーとリアスピーカーに配線されます。
プロジェクタとPS2の距離を離したくないので(映像ケーブルは最短が◎)、必然的にS10もこの近くになります(DTS光ケーブルもそんなに長いのがないので)。
つまり、背面にプロジェクタ+PS2+S10がセッティングされます。
そうすると、、、ここからが問題、、、S10からCenterスピーカーに伸びるケーブルが、これまた長くないので、プロジェクタの投影距離が短くなってしまうんです。。。これじゃ、相当のズームができるプロジェクタじゃないと大画面映せないジャン!どうして、センタースピーカーがスーパーウーハーから出てるんだ!極々普通のAVアンプのように、各スピーカーはコントロールセンターから別々に出してよ、、、、。
ということで、結局長い映像ケーブルを買ってきて、プロジェクタのみ背面にセッティングし、全ての機器をフロントスピーカー側に積みなおして一件落着。
ところで、肝心のS10+PS2の組み合わせは、、、というと、、、これが、すばらしくイイです。今までのセッティングの苦労もこの大迫力サウンドで「許す!」。
このS10のよいところは、凝った音情設定はできない(最低限のモード)分、各モードのそれぞれが、絶妙なセッティングになっており、必要充分かつ操作が分かりやすくなっていることです。
しかも、防音対策もしていない部屋でこの迫力サウンドを流しても、不思議と他の部屋にはそんなに響かないのも気に入ってます。空気圧サウンドっていうんでしょうか。。これはいいです。。。
0点


2001/07/02 12:30(1年以上前)
センターとウーハーでアンプを共用しているのだと思います
書込番号:209483
0点



テレビ > 東芝 > 32ZP55 (32)


発売と同時に購入、購入動機は、サイズがコンパクトで室内に馴染み易い。
他社もサイズを気にしているが、コーナー設置ばかりを前提にしており、幅がSP含めると馬鹿でかく、日本のマンションの室に合わない。東芝製品は、この点大変工夫があると思う。32でも違和感が無い。
画像、音声、諸機能は、問題なし。同社のDigital Tuner繋げると、ハイヴィジョンは、実に見ごたえあり。
0点


2001/06/19 10:19(1年以上前)
うらかたさん、
私も現在、ZP55(36型ですが)を検討中です。
特に地上波の画質が、やはりSONYのKV-36DX750あたりには劣っているような気がして、悩んでいます。Panasonicの TH-36FP30 よりは良いのを確認したのですが。。その点、「映像プロ調整モード」(ZP55には付いているんですよね?)を使用して、どれだけ追い込んで行けるのかにも関心があります。
もし、他社のものと比較した結果にZP55に決定されたのであれば、その決定要因なども、もしよろしければ教えてください。
お願いします。
書込番号:196891
0点



2001/07/02 11:53(1年以上前)
SONY,PANASONIC,VICTOR等比較して、かいましたが、
色、画質等は、差異なしと判断しました。映像の調整、またアンテナが大切と
思います。私は、従来TDKのBSアンテナを使っていましたが、ZP55へ
繋いだら、不安定で駄目で、今回DX45のデジタル用に換えました、以後
ばっちりです。店の店頭で、色や画質を比較しても、あまり意味がないと思います。
書込番号:209461
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)