
このページのスレッド一覧(全65804スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2025年7月4日 02:04 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2025年7月3日 22:38 |
![]() |
2 | 1 | 2025年7月3日 09:40 |
![]() |
3 | 0 | 2025年7月3日 01:49 |
![]() |
1 | 3 | 2025年7月2日 23:47 |
![]() |
1 | 2 | 2025年7月2日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


前の冷蔵庫の野菜室なら、キャベツは3日すれば萎びて来てた。
しかし今日帰ってから遅めの晩飯に千切りしようと出したら、もう7日超過してるのにまだ新鮮なままやー!!
なんだコレ!
これなら金払う価値あるわー・ω・
スゴイね、三菱!
書込番号:26228205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



家電その他
色々なサイトを検索し、比較しました。
エアコンの森さんの商品の説明の欄に電話番号があったので、電話したところ、担当の方がこちらの質問に丁寧に答えてくれました。
最初
クレジット払いのできるところ、同じ商品(型番)で価格の安い店と自分の中では決めていたのですが、代引きにしました。
運送会社は、、仕事でいつも取引している佐川だったのでなお安心して商品を受け取ることができ、スムーズに支払いもできました。
クーラーの設置はこちらで手配しました。
ネットでの家電購入は今回2回目、去年IHを購入!
習慣になりそうです…
書込番号:26228120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > Linkplay > WiiM Ultra [Space Gray]
WiiMリモコンには4つのプリセットボタンがあり、これまで1~4のプリセット再生に対応してましたが、新たにダブルクリック対応しました。
プリセットボタン1を2回連続で押すと、プリセット5を再生。
ボタン2を2回押すと、プリセット6
ボタン3を2回押すと、プリセット7
ボタン4を2回押すと、プリセット8
また、今後プリセットは32個に増える予定で、リモコンからの操作についても検討中とのことです。
余談。。
新しい第2世代リモコンを使ってますが、こちら素晴らしい品質なので国内在庫が入荷したらオススメです。
書込番号:26226620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記
こちらの機能は現在WiiM Amp Ultra とRemote 2 の組み合わせでのみ動作することが分かりました。他のWiiM デバイスとRemote 1 で動作するようになるまでもう少し時間がかかると思います。
書込番号:26227441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > Bluesound > NODE NANO [ブラック]
WiiM Pro => COAX => Fiio K9/AKM の構成で約1年ほど使ってきましたが、PC => USB => K9/AKM の音に部分的に負けているような印象があり、USB接続ができる機種を探し、NODE NANO に決めました。機能的には WiiM Ultra の方が圧倒的に良いのですが、電源交換の余地が無いので、場合によっては WiiM Pro で電源アダプタ交換したものより音が悪いのではという不安もあり、こちらにした次第です。
結論としては、潤い・艶がある素晴らしい音で、正解でした。WiiM Pro の音はドライな感じでつまらなく感じてしまいます。音場も NODE NANOの方が広いようです(USB ケーブルは OYAIDE d+ USB class s を使っています)。まぁUSB接続が良いのは組み合わせるDACのクロックの品質次第だとは思いますが。
なお、機能不足だけではなく、少し不安定な部分もあるので、当面は WiiM Pro との併用になりそうです...
- Wifi に 5GHz帯を選択すると不安定になる? 2.4GHz帯は大丈夫そうです
- USB接続後、曲によっては倍速再生のような変な動きをした(いろいろいじっていたら直りました)
- Android のアプリで検索文字列を入力していると、日本語変換した瞬間に変換前の文字列で検索が行われ、検索できない場合がある
3点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-225GR
2006年6月購入から2025年6月初旬までの19年間故障無く使用していました。
室外機が2F屋根付きベランダ設置というのが好条件だったのか、当たり個体だったのか。お世話になりました。
幅74cm、高さ25cmのコンパクト室内機は、今では富士通ゼネラル以外では売っていない貴重なサイズ。
感謝をここに!
さて、故障は無いのですが夏の猛暑厳しい2Fの6畳間では全く能力が足りず、今回Panasonicの10畳タイプCS-285DJRへ入れ替えました。
入れ替えるにあたり、室内機周囲の構造物を自力でマルチツールで切断するなど面倒でした。
こういう現場の条件確認が必要なので、通販より販売店で相談がベター。
小さい室内機を使っている部屋では、今後交換でこういう苦労が待っているかも知れません。
1点

長期保証入られました?
うちではそろそろ10年目になるリビングのエアコンが導入5年目で、寝室のエアコンも同様に5年目で故障しました。それぞれ保証で修理できましたけどね。
これ以前のバブル時代の設計の物に比べると壊れやすい印象です。
書込番号:26227028
0点

新しいエアコンはヤマダ電機10年保証です。
ちなみに、
「室外機が2F屋根付きベランダ設置」のエアコンは代々10年以上故障無く交換していて、
1F地べたに室外機を置いているエアコンは直射日光も浴びていて割と故障早いですね。
室外機の設置環境の影響が大きいようです。
書込番号:26227178
0点

昔は20年近く使えるのもそう珍しくはなかったのですが、最近はどうでもないですからね。
※うちでも数年前までナショナルのエアコンが20年近くがんばっていました。
温暖化による酷暑と、エアコン自体の信頼性の低下で実寿命はかなり落ちてきている感じですね(ToT)
長く使えることを祈念しております<(_ _)>
書込番号:26227206
0点



スピーカー > タンノイ > Stirling III LZ Special Edition [単品]
Stirling GRをベースに解像度はかなり上がり、レンジも広くなってます。クラシックはずっと聴き入ってしまう程の極上のサウンドですが、どちらかというとジャズ、カントリー、案外アニメ声優曲とか聴いてて、Stirling GRより進化してると感じました。昔、Stirling GRを試聴した時の高域のキツさ。それはこのモデルは皆無。とても寛大で自然な中高音です。
なによりお世話になってるオーディオ店で試聴できた事がとてもラッキーでした。試聴できる機会がないなら、それはそれで一生終わってたと思います。
書込番号:26173982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このスピーカーは、オールジャンルな楽曲を楽しく聴かせる高性能スピーカーの1台ですね!
ロックやメタルをより本物らしく鳴らすスピーカーと言っても過言ではない
オールドファンから言わせたら風貌見てクラシックだけとか誤解を生んでますが、現在のタンノイは現代音楽にマッチしたよりリアリティ仕上げになったと感じます。
書込番号:26174452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
元々Stirling GRが完成度の高いスピーカーですからね。ただ熟成させるのに時間の掛かります。僕はアンプ変えて、ケーブル変えて、足回りやセッティングを煮詰めて、さらに鳴らし込んで、熟成させるのに7年掛かりました。
このVLZモデルは既に熟成された音質です。このスピーカーのオーナーになれた方は幸せ者でしょう。
書込番号:26227158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)