
このページのスレッド一覧(全65810スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 5 | 2025年6月11日 22:06 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2025年6月11日 17:47 |
![]() |
0 | 0 | 2025年6月9日 22:57 |
![]() |
1 | 0 | 2025年6月9日 19:36 |
![]() |
0 | 0 | 2025年6月9日 14:08 |
![]() |
1 | 1 | 2025年6月8日 21:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > マクセル > MXH-RF550
買ってまだ30分ぐらいしか聴いてませんが、凄く良い音出しますね。
中高域に特化しているとレビューで見かけますが、低域ちゃんと出てますね。高域は刺さらず、際どいところまでしっかりと鳴らします。1番の驚きは分離感が非常に良かったことです。チューニングされた方は非常に耳が良く技術を持っていると感じます。
抜群のオールラウンダー的なイヤホンではないか!
こんな素晴らしいイヤホンを6000円ちょっとで買えるとは…。
Maxellは
ヘッドホン MXH-MD5000
イヤホン MXH-GD300
を所有してますが、これらの音もとても良かったです。
なぜ人気がないのだろうか???
本当に残念ですね!本当に良い音出しますよ!
1万円切るイヤホンの中ではダントツ1位に入るイヤホンですよこれは。(発売当初2万超だったみたい)
書込番号:23993947 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

6時間ぶっ通しで聴いてみました。
MIOさんの「Man Of Destiny」という曲は熱くかっこいい曲ですが、チューニングが悪く楽器音が聴き取り辛い仕上がり(収録の時点で酷い)ですが、このイヤホンならしっかり聴き取れます。それほど音の表現力が広く、優秀ですよ。6年前のイヤホンだから云々考えず、とりあえず買って聴いた方が良いです。イヤホンの表現は直ぐに変わったりしません、このイヤホンは良い音です。
書込番号:23995343 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

現在の1万円台のイヤホン(中華イヤホン含む)には流石に音質はかなわないかもしれませんが、現在でも1万円以下では高コスパ、バランス良い良音質ですよね。
メインのイヤホンが他のイヤホンになった今も、気軽に使えますし私はこのRF550を気に入っていて、リケーブルできませんから無くならないうちに予備を確保しようかとちょっと考えちゃうくらい現在の価格比で好きなイヤホンです。値段で考えちゃうのはちょっといやらしいかもですが。
見た目が地味なのと、発売時の強気だった価格と、maxellがあんまりイヤホンのイメージがないのがあまり普及しなかった原因でしょうかしらね…
書込番号:24021180
1点

ああ、書き直したい。色々と恥ずかしい。
私、現在メインはリケーブルしたKXXSなのですが、RF550もよく使ってます。それくらいに好きな音質です。少し訂正で、最新の1万円台の有線イヤホンはチェックしてないのでわからないのですが(たぶん多くの機種に対し流石にかなわないんじゃないかと思っています)、ちょっと前の世代の1万円台の有線イヤホンとRF550は張り合えるくらいの実力はあると個人的には思っています。RF550の音が好きだからそう感じるだけかもしれませんけれど。
失礼しました。
書込番号:24021318
1点

>Hisami Tachibanaさん
コメントありがとうございます。
確かにMXH-RF550の発売当初の値段はちょっとやりすぎ感がありますね。
6000円ぐらいだと非常にバランスが取れたフラットよりの音質でコスパ最高です。高域が特に素晴らしく、全体的にスッキリとしている。
最近の中華イヤホンは連続でハズレ引いており、印象が悪いです。低域盛りすぎなんですよね。KZ ASXやibasso IT00などがそれに該当します。MXH-RF550の方が断然に良い音が出ていると感じますね。ちょうどエージング30時間過ぎた頃から高域の刺さりがおさまり、聴いていて楽しいと感じました。
同価格帯ならまだまだ勝負できますよ。
KXXSの話が出ましたので久しぶりに取り出して聴いてみたが、濃厚な音質ですね。低域のディテールが素晴らしく、高域もキラキラで綺麗な音です。これはMXH-RF550じゃあ勝負にならんですわ。
書込番号:24023258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やっぱり音質が良いです。
高音がギリギリ(首の皮一枚)刺さらないところでヴォーカルが耳に響きます。昔はあまり気にしていなかったが、このイヤホンのケーブルは柔らかくて細いので取り回しが良いです。通勤のお供に最適です。
筐体のプラスチックは加水分解し易いです。数年ぶりに取りだしたら、ベタベタ状態になっていました。75%以上のエタノールを満遍なくかけてメガネ拭きで拭くとツルツルに戻ります。同じ状態になった方は捨てずにぜひお試しあれ。
良いものはずっと良いですね。マクセル…、こんなに良いイヤホン作ったのに誠に残念です。
書込番号:26207498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-43W90A [43インチ]
17年ぶりにテレビを買い替えました。ステレオとの接続などは皆様の投稿を参照しながら無事設定できました。情報提供いただいた皆様には感謝申し上げます。まだ、購入後1週間ですが、性能や使い勝手など問題ありません。17年前に購入したHDDで録画ができています。強いて残念な点は、録画中に録画済みのものも含めて速見ができないこと。我が家は、録画したものを速見するのがほとんどなので、これは不便です。あと、HDDの電源OFFが遅い感じ。17年前のテレビでは、同じHDDで録画終了後すぐに電源が切れていました。省電力の設定をしたのですが、まだ、設定するメニューがあるかもしれません。購入検討から設定まで、皆様の情報は大変参考になりました。感謝の念を伝えたく、初めて投稿します。あと、ポイントをお金換算すると、8.5万円ほどで購入できました。長期保証付きです。これから購入検討される方は参考にしてください。
1点

>mcmaenさん
こんにちは。
満足されたとのこと、よかったですね。
早見ですが、リモコンに1.3倍のボタンがありますよね。押してもダメですか?
操作ガイドによれば、番組録画中の既存録画物再生では早見はできないようですが、録画中でなければできそうに思えます。
>>HDDの電源OFFが遅い感じ
本機含めて、今のテレビはOS上で動いていますので、電源オフしてもしばらく内部基板はタスク処理で動いており、その間はHDDも切れないんですよね。
書込番号:26206892
0点

>プローヴァさん
こんにちは。
返信いただき、ありがとうございます。
早見に関する私の表現がわかりにくくて、もうしわけありません。
おっしゃるように、録画をしていないときは、リモコンの早見ボタンを押せば、1.3倍速で見ることができます。
期待していたのは、録画中でも他の録画済みを1.3倍速で見ることでした。これができなくて、残念という感想です。
半導体の性能向上を反映すると思っていた期待が大きすぎたのかもしれません。
HDDの電源OFFは、OSの動作に起因しているのでしたら、許容せざるを得ませんね。
書込番号:26207229
1点



書き忘れましたが、自分で調整し10年も使ってくるとキズ等も、アバタもエクボといったところで愛着がわいてきて不思議に取り替えようという気がおこらず、とことん使いこんでいこうとおもっています。
書込番号:26205534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



久しぶりに投稿します。デノンのDP-1300MK2をつかいはじめてはや10年以上になります。新品で購入したのにもかかわらずキャビネットとダストカバーにしっかりとキズがあり、それよりもトーンアームのガタが酷く再生音にノイズが盛大にのり、それをショップとデノンに報告すると製品のクオリティチェックはしていないのでハズレに当たったほうが悪いと見放され、仕方ないので何の知識もないなりに自分でアームのガタを可能な限りなくし且つ感度がもっとも高くなるように調整しました。その後は、レコードの録音のばらつきまで分かるようになり、現在はターンテーブルに1ミリ厚の真鍮製マットにアクリルマットを組み合わせ、テクニカのカートリッジAT-150MLXを使用してクリアで繊細尚且つチカラ強くワイドレンジな音にとても満足しています。
書込番号:26205342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Ultra Soundbar [ブラック]
SoundTouch 300から買い換えたので問題点対応と感想です。
ヨドバシゴールド会員割引で出ていてよく調べず衝動買いでしたが、最初から問題発生。
300は以下構成でPCモニタ用で使っていましたが、300とUltraのHDMIのI/F構成が違う事に届いた後に気が
付きました。
良く調べもせず自分の落ち度ですが、そもそもPCからUltraに繋いでもPCがUltraを認識せず音がなりません。
HDMIにearc/arcなんてあるんですね、知らなかった。
・300使用時構成
PC(グラボ:HDMI)→SoundTouch 300→PCモニタ
※OS:windows11
仕方ないので光で接続しましたが、いまいち納得できません。
PC:グラボ:HDMI →PCモニタ
:USB/光変換 →Smart Ultra
手段を探していたところ、BUNGPUNG 8K@60Hz HDMI ARC/eARC 音声分離器 なるものを見つけ購入しました。
※15000円弱で購入
※PCモニタはHDMI/60Hzですがいけました。4k用もありましたが何故か高かったので。
購入後以下構成で接続でき、無事音もでました。
またWindowsへもDolby Accessがインストールでき、Dolby Atomos For Home Teaterも設定することが出来ました。
・今回の構成
PC(グラボ:HDMI)→音声分離器 :HDMI →PCモニタ
:HDMI(earc)→Smart Ultra
※音声分離器ディップスイッチは110
まとめ
【良い点】
300と比べ自分の耳には圧倒的に音が良くなっています。とくにサラウンド感が凄い。
【悪い点】
youtube再生やストリーミング再生時に音の頭(1秒弱くらい)が無音状態になる場合がある。
サウンドの構成を7.1以下に設定すると問題ない。Atomos For Home Teater設定時のみなる。
他に出ていたCM後の音変わり時の無音と関係?
Ultra、音声分離器どちらの影響かは不明
参考までに入力ソースとBoseアプリの表示結果です。
PC(VLCメディアプレイヤー)でdolby atmosのサンプルファイル再生
→dolby atmos表示
PC(chrome)でyoutube再生、またはABEMA視聴
→LPCM5.1.2表示
PC(TVカード)で地デジ視聴
→LPCM5.1.2表示
※うわさのNHKモノラルも行けた。Dolby Atomos For Home Teaterが音変換してくれてたから?
firestick4Kでdolby digital plus再生
→dolby digital plus表示
※atmos再生したかったけど、amazon primeがCM無しの有料版のみ対象らしい。
と、言うことで音声分離器導入後はおおむね満足してます。
長くなりましたが、PC環境に使用時やearc/arc非対応機器対応時の参考になれば。
0点



洗濯機 > AQUA > AQW-S7R-W [ホワイト]
ビートウォッシュ8K機が約3年8月で故障
コチラの機種に更新、8Kから7Kなので
ちょっと心配でしたが、洗剤、柔軟剤の
投入ボックスもあり、中も見える上、
直射日光、凍結は駄目と書いて有るが
ベランダ駄目っとわ書いてない、、
おんなじ量洗っても早いのと表示時間通り
終わるのが良き善きですねぇ〜後は
何年動くかお楽しみです、、
そうそう、ヤマダの設置業者がレベル下がって
最悪ですご注意、、
給水のマジック継手交換していない、
ベランダ置きは平行出しもしない、
運転試験の水ためて排水のみ確認
前回もヤマダ購入でしたが全く問題
無かったので、今回はハズレ引きかも、、
書込番号:26202738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マジック継手はヤマダにメール入れて
本日マンションのポストへ入れて貰いました
これは即対応で良かったです。
書込番号:26204415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)