このページのスレッド一覧(全65933スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2025年4月21日 23:55 | |
| 0 | 0 | 2025年4月21日 21:37 | |
| 12 | 0 | 2025年4月21日 21:07 | |
| 2 | 4 | 2025年4月20日 21:03 | |
| 5 | 2 | 2025年4月20日 20:12 | |
| 23 | 1 | 2025年4月20日 10:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > 置けちゃうスリム GR-D43N(NS) [シャンパンシルバー]
2012年10月9日にこのサイトで登録しました。
2025年4月になって、冷凍庫が1℃までしか下がらなくなりました。
最初は冷凍食品のパッケージ表面に霜が付くようになり、
アイスが柔らかくなり、ついにアイスが溶け始めるようになりました。
霜に気付く少し前に、動作音が大きくなる時間が少し長いかな?と気になったことがありましたが、
そこで何かがあったのでしょう。
動作音は戻りましたが、温度設定を変えたり電源を1度止めてみたりしましたが、
回復することは無さそうです。
冷凍小分けしたお肉を使いきり、冷凍食品を食べきるのに必死です。
数年使って1度引越しをして、そこから数年経って自動製氷を使うのをやめました。
自動製氷をやめたのは仕様頻度が低いところ、
洗浄が面倒だったためです。
何かこぼしている訳でもないのに、製氷回りだけ汚れが目立ってました。
麦茶など作り置きを冷やしておくようにして、
お酒は氷を使わないものだけ飲むようになったので、
次は自動製氷がない機種を購入したいと思います。
こういった長く使える製品を、メーカは頑張って造ってほしいものです。
大変お世話になりました
書込番号:26154976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
内部基板
サーボ基板のクロックを日本製に交換。ほぼ全ての
コンデンサーをFGに交換。DAC基板のフィルムコンデンサー、63Vを日本製に交換。100V0.01μFを WIMAに交換しました。完全にノーマルを上回り、目の前で歌ってる感じまで来ました。
書込番号:26154874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その他オーディオ機器 > MUTEC > MC-3+USB [Aluminum]
やっと購入しました。
今までより一段階音質アップしました。
Word ClockもDACに入力すると、もう一段解像度が上がる感じです。
サブシステム用にもう1台欲しくなってしまいました。
1点
S502さん こんばんは。
MC-3+USB の書き込みは然程多く無いので反応しました。
拙宅でも一昨年暮れから導入、いろいろ工夫しながら活用しております。
現在の構成は、先月に断捨離も兼ねてアナログ系を思い切って一掃 (アナログ機器類はすべて売却。レコードもこれから売却予定) 、音源はストリーミングと CD に絞り込みました。
現在の構成は
1 NODE (主にAmazon Music HD) → USB出力 → MC-3+USB → 同軸ケーブル → エソテリック N-01XD SE (今回新規導入)
2 SONY CDP (旧型、トランスポートとして) → 光ケーブル → MC-3+USB → 同軸ケーブル → N-01XD SE
N-01XD SE は Qobuz 再生と Lan 経由で Sounddgenic (CDを200枚ほどリッピング済み) のDAC として活用
こういう構成です。
また、エソテリックのマスタークロックジェネレーター G-02X から、N-01XD SE 、MC-3+USB 、そして HUB へそれぞれ 10MHz を入れています。
また、1月に MC-3+USB の電源を
https://www.shop-jspcaudio.net/shopdetail/000000000256/
にお願いして、外付けの電源も
https://ay-denshi.com/item-aps-g-imp/
にしてみました。
NODE の設定は EXTERN と RE-CLK モードにしています。
MC-3+USB の使いこなしはなかなか難しいところもあるかと思いますが、S502さん お持ちの構成、使いこなし等々宜しければお教え下さい。
書込番号:26151239
0点
>YS-2さん
こんばんはこんにちは。
実は、USB無しのMC-3+が4万円ほど安く販売されているのを見つけ購入したばかりです。
昨日、AES/EBUケーブルを導入したところベールがもう一枚剥がれた様な解像度となりました。
私の構成は、
@ miim ultra → 同軸 → MC-3+ → AES/EBUおよびWordClock → nmode X-DP10 ⇒ アンプ、スピーカー
A miim ultra → 同軸 → MC-3+ → 同軸 → fiio K17(本日到着) ⇒ アンプ、スピーカー
もっぱら、アマゾンミュージック利用が多いですが、qobuzも時々使用しています。
Qubuzは音がよいのですが、プレイリストが探しにくい。
サウンドジェニックはあまり使わなくなりました。
明日は、組みなおして、nmode X-CL3MK2のClockとの比較、BURL AUDIO B2 Bomberを試してみようと思います。
週末、手持ちの機器でいろいろ試してみようと思います。
書込番号:26151352
0点
S502さん
遅くなりましたが、ご回答ありがとうございます。
拙宅では NODE からこれに USB で入れていますが、知り合いからはこれに USB 経由で入れないで直接 N-01XD SE に入れた方が良い (NODEとN-01と双方向で信号のやり取りができる、クロックもリクロックよりは有利) 、とは言われてます。
今のところ NODE と SONY CDP からの2系統でリクロックを掛けていますが、そちらは如何されていますか ?
また、クロックケーブルは何をお使いですか ? ネットの入力方法は有線でしょうか ?
今月に入って、HUB にクロックが入れられると言う事でこれを買いました。しかし何故か時々通信が途切れてしまい (外部クロック入力時) 、現在メーカーと初期不良では ? とやり取りしています。
”サブシステム用にもう1台欲しくなってしまいました。”
ならば、是非買い増しは”MC-3+USB”が良いですよね・・・
書込番号:26153494
1点
>YS-2さん
こんばんは。
私はほぼストリーミングでの使用なので少しでも安いUSB無しにしました。
クロックケーブルはベルデンのものを使用しています。
ラインケーブルもベルデンですね。
ネットは有線でハブは、Silent Angel N16を使用しています。
近々アマゾンで光メディアコンバーターを購入して試したいと思います。
書込番号:26153724
0点
電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > ビストロ NE-UBS10C
メーカー指定価格なので保証の厚いケーズデンキで購入しました。
早速チーズケーキやクッキー
おまかせグリル等で魚や肉など調理しています。
さすがパナソニック 操作も簡単で放置プレイでおかずが完成します。
お手入れは使い終わったあとはレンジ用ペーパーで拭いています。(天井のザラザラは布などの繊維付きやすいので大きな具材などつかない限り触りません)
置く場所も天井のスペースが取れればほぼ困らないかと。
デメリットは物が物なので結構重いです!
高いけどおすすめです。
手に入れば型落ちもいいかも(・∀・)
書込番号:26152384 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>にゃん(・∀・)さん
ご購入おめでとうございます!
大は小を兼ねる。グリルなどは常備菜としてまとめて焼くのもありですね。
私も、ゴールデンウィークは外は混雑するので、おうち時間を楽しむため、先日買いました。
初期不良のレビューを見ていたので、5日間(販売元に返品できる期限)、機能を使いまくり、
今のところ正常に活躍しています。
重くて、箱から出すのにひと苦労、棚に設置するのにふた苦労しました。
また、角皿とグリル皿の収納のため、キッチン引き出しを整理しましたー。
書込番号:26153661
2点
>良いものをより安く ♪さん
適当に買ってきた野菜と魚や肉もまとめてグリルしてみましたよ(^^)
結構頭が良いらしくいい塩梅に完成しました。
仕上がりはデフォルトの中くらいがいいのかなって感じです。
自分もアパートなのでない頭を使い収納しました(笑)
書込番号:26153665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TA5-W [ホワイト]
これまで使用していたNP-TH2が調子悪くなり、5年の保証期限も切れたため買い換えることにしました。
本日現在ここでの最安価格が75000円程度ですが、楽天イーベスト家電で5年長期保証をつけて79000円ほど、ポイントが10000以上つきましたので、実質70000円を切る価格で保証延長付。従来機が50000円台、その前に使っていた機種(いずれもパナソニック製の5人用機)が40000円台でしたから、機種の性能が上がっていることや最近の物価高に照らしても結構な上昇率ですよね。テレビなんて震災前から半額くらいになっているのに。
さて、据え置き型の食洗機はパナソニック一強ですが、やはりこれまで使用していた信頼感や、5年の長期保証が選べることなどから、他に選択肢がないのが実情です。値段だけで考えるなら型落ちですが、これもそこまでの値下がりはしません。
前置きが長くなりましたが、従来機と比べて音が静か、前扉が軽い!あとはたいした改良を感じませんでしたが、十分な満足度です。前作は保証期間中に5回程度の出張修理をお願いしましたが、それほど壊れないことを期待します。
19点
東芝の食洗器を18年、転勤族で6度の引っ越し、分岐水栓もその都度購入、よく働いてくれて愛着すらわいていましたがついに排水異常で使えなくなりました。もう東芝は製造していないのでパナの製品を購入予定です。保証も付ける気はなかったのですが5回の出張修理とは驚きです。保証は必須ということですね?
書込番号:26153004
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)





