
このページのスレッド一覧(全65804スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2025年7月20日 09:45 |
![]() |
0 | 1 | 2025年7月19日 20:19 |
![]() |
0 | 0 | 2025年7月19日 15:50 |
![]() |
3 | 0 | 2025年7月18日 18:55 |
![]() |
12 | 3 | 2025年7月17日 21:50 |
![]() |
30 | 2 | 2025年7月14日 17:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


低周波治療器・電気治療器 > パナソニック > コリコラン EW-CRA518
コリコランワイドを持っていますが、夏にこれを装着するのはきついです。肩を広範囲にカバーすると、暑くて蒸れますね。
夏は、このボタン型が適しています。下着に装着し、使用します。快適に過ごせます。
0点



最近DAPを買ったんですが、これが音が良いんです
それと比べて気づいたのが、据置DACの音が悪いんです
そして原因を探るべくDAPをトランスポートとして使ってみたら、あきらかに音が良いんです
たぶんですが、トランスポートのwiimウルトラと据置DACの間でアースループが起きていたのだと思います
ということでwiimウルトラは外しました
思わぬ所に落とし穴がありましたね
書込番号:26241985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DOCONOさんもwiimプロプラスのバッテリー駆動がめちゃ音が良いとブログに書いてますが、あれも同じパターンなんじゃないかと思います
書込番号:26242000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-26D30 [26インチ]
使ってるときに画面が暗転して
二回戻ったけど画面真っ暗で無音
緑の電源LEDが点滅
本体のボタンは電源ボタンしかきかない
リモコン効かない
コンセントのタップのLEDはほぼ真っ暗なので漏電かなにか
コンセント抜いて差し直したら
緑の電源LEDが点灯に変わった
でも画面真っ暗無音
電源ボタンしか効かない
コンセントのタップのLEDは光るように変わった
推測だけど
【電源平滑コンデンサーが壊れてて
そのせいでシステム電圧が不安定になって
システム基盤ICのファームウェアがブッ壊れてしまった】
感じがします
10年以上お疲れさまでした
書込番号:26241796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH RC-10MGX
こんなに美味しく炊くための機能が盛り沢山のミドル機種が今まで有っただろか!!!!
他社なら倍の値段が付けられてた筈だ。
過去の機能に全く無駄が無く、刷新されても他社の様に機能の入れ替えはぜず、同じ機能の熟成を図りつつ更に新しい機能を盛込む手法は東芝のポリシーとして受け継がれ、その効果を体感できる機能の数々に恐れ入ると同時に感謝さえしたくなる様な心境に陥ります。
真空水による追い真空と言う機能かあります。画期的です。米同士の衝突が低減され米自体の表面のツヤが傷つく事無く保たれツルツルピカピカツヤツヤの炊き上がりになるそうです。水分だけのツヤとは全く違うそうですよ。
気になりますね!!買ってみないとわかりませんねー。価格が高いのが高性能では無い、ハイエンドモデルも凌駕する真のミドルクラスを使ってみてはどうですか!
ライバルは、もはや他社には存在せず自社ハイエンドクラスとする!このMGXこれを推しの大本命としたい。
書込番号:26241074 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > Jabra > Elite 10
2025年の5/27付けでファームウェアが更新されました。発売時に予定していたLE Audio(LC3コーデック)のサポートがついに実現しました。アプリから更新できます。コンシューマは撤退したので、これが最後の更新かも知れません。
5点

ファームウェアアップデート後にLC3へ切り替える方法はBluetoothの接続機器からJabra Elete 10を選択して
デバイスの詳細にあるLE Audioを有効にすると切り替わりますね。アプリ上からは制御不可
もしファームウェアアップデート後にこの項目がない場合(HD オーディオ:AACとか出てるとき)は一旦ペアリングを削除して再ペアリングすると出現します。
この切替方法は手持ちの他のLE Audio対応機器(Sony WF-1000XM5 ,Creative Zen Air Pro , Creative Zen Hybrid Pro)でも同じなのでこれが標準っぽそう。
なお、アップデート内容を確認するとLE Audio接続にはAndroid 15以上を要求しているのでスマホ側の対応状況も気をつける必要がありそうです。
(15未満でどのような挙動するか手持ち機器がないため不明。15のXperia1VIではLE Audioで接続できました)
書込番号:26193489
3点

追記
PCとのLE Audio(LC3)での接続をCreative BT-L4にて確認・音がちゃんと鳴ることを確認しました。
※ウルトラローレイレンシー(LC3+)での接続は謳われてませんでしたがやはり出来ませんでした。
書込番号:26193503
2点

eppfun ak3040pro max とLC3で、おそらく接続できました(LED:緑色/白色で点灯)
eppfunの価格は、Aliexpressで2千円、Amazonで6千円、中古3千円くらい
>eppfun を使うにあたって
・ファームウェアをダウンロードして、Windowsでアップデート
・説明書を読んで、LEDと点滅とボタンの動作を理解する
・設定:サウンド出力でeppfunを選択する
(設定:Bluetoothではありません、電波干渉を避けるためBluetoothはOFF推奨か)
注意:Type C interface must support DP function
備考:Mac miniとWindowsマザボ背面Type Cに挿したら安定してたが、PCケース前面のType Cでは不安定でした
書込番号:26240360
2点



食器洗い機(食洗機) > 東芝 > DWS-60X6
もう10数年使ってます。壊れません。すごいです。
先日、説明書には記載の無い点滅パターンのエラーとなり(ランプ点滅パターンは忘れてしまいました)、スタート押しながらの電源ONでリセットをかけてスタートはできるものの乾燥のところで止まってしまいます。
いよいよ寿命かと思いきや、それほど深刻ではありませんでした。
年式的に、同じ症状になる方がいらっしゃるかと思い、ここに書いておきます。
どうやらこれはE5エラー(東芝のディスプレイインジケータ付き機種ではE5と表示される)というもので、温度異常を表します。
DWS-60X6はディスプレイが無いので、ボタンのランプ類の点滅パターンの違いでエラー種を判別するようになっていますが、E5エラーについては説明書に書いてないパターンで点滅します。(すみません、パターンは失念)。
東芝はこのE5エラーについては説明書には載せないようにあえてしています。
温度異常が出ているのにユーザーが安易な対処をすると火災にもなりかねないからで、こうなったら一旦メーカーに見せてくれという訳です。それならそうと書いてくれればいいと思うんですけども。
なぜ温度異常が出ているのか、まず温度センサーを目視し確認します。
温度センサーはどこにあるかというと、案外、すぐアクセスできる場所でした。
庫内の手前右側のアルミ色のヒーターカバーを止めているプラスネジ2本を外し、ヒーターカバーを左に少しスライドさせてから持ち上げるとヒーターが見えます。(やけどしないよう、ヒーターが冷めている状態で作業)。
ヒーターの左奥あたりの下に隠れてパッとは見つけにくいのですが、ポッチリとした温度センサーが生えています。
エラーが出ていた時は、なんと、センサーは頭の先も見えないほどに、白い堆積物で完全に埋もれてしまっていました。写真は清掃後の物です。
おそらく、いや、間違いなく、この堆積物のせいで温度センサーが異常値として誤検知していたのでしょう。
少しヒーターを持ち上げるような感じで古い歯ブラシでゴシゴシとセンサー周辺の体積物を除去しました。
周辺部も、ヒーター自体や、その他色々な所に白い堆積物があったので歯ブラシで掃除しました。
水のミネラル成分、洗剤カス、食器汚れ、などなどでしょうね。
謎エラーは、あっけなく、これで見事復活です。
念のため、ありそうなコマンドを実行しておきます。
電源OFF状態から、
「乾燥 + 電源」 長押し
再び電源OFF状態から
「除菌 + スタート + 電源」長押し
再び電源OFF状態から
「スタート + 電源」長押し
これで、だいたいリセットされたと思います。
最後に、クエン酸入りの食洗機クリーナで1サイクル運転して、ヒーターカバーを取り付けておしまい。
くれぐれも、センサー部分に堆積物等の異常が無いにも関わらずエラーが出てるのにリセットコマンドで誤魔化し続けるのはやめましょう。温度上昇が検知されているということは、本当に異常がある場合もあります。
19点

これ、たぶんこの機種以降の東芝の全機種で同じ構造だと思われます。
書込番号:23735949 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>JAPANINJAさん
長らく諦めて捨てるに捨てれず何度も電源を入れて確かめましたがE-5と表記され、寿命と思いながら、洗った食器置き場としていました。以前も調べセンサー清掃をしたのですが、やっぱりダメと諦めていましたが、もう一度覗いてみると、リセット方法が載っているのに気が付き、行って見たところ、起動しました。愛着ある製品ですし、食器も置きやすく同じような製品は巡り会わずで、とても嬉しいです。ありがとうございました。綺麗に清掃して使いたいと思います。感謝いたします。
書込番号:26237508
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)