
このページのスレッド一覧(全65815スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2025年6月22日 15:34 |
![]() |
11 | 0 | 2025年6月22日 11:26 |
![]() ![]() |
4 | 0 | 2025年6月21日 12:34 |
![]() |
48 | 7 | 2025年6月21日 11:34 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2025年6月20日 18:54 |
![]() |
23 | 7 | 2025年6月18日 15:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > シャープ > キレイオン AY-Y50SX
このエアコンは、今から15年ほど前に、家を建てる完成前に、ヤマダ電機の池袋本店でシャープから出向されていた販売員さんに巡り合い、この販売員さんはメーカーに関係なく図面をみて間取りと性能、価格に合ったお得なエアコンを提案してくれました。リビングの吹き抜けに関しては、自信をもってこのエアコンが最適ですと提案された商品でした。「つつみ込む気流」や「ノンストップ暖房」は本当に重宝しました。10年保証(ヤマダ電機の安心会員にも入っていました。)がある中で、5.6年が経過した頃から不具合が数回ありましたが、メーカーの修理対応も良かったですね。使用から10年になる少し前、室内機の熱交換ユニット内のガス漏れ、コンプレッサー、四方弁の不具合で、熱交換ユニット、四方弁とコンプレッサーを交換してもらい、電子回路以外はほぼ新品のような状態で、それからはつい最近まで全く問題がありませんでした。先週に入り、室内機の中央下からポタポタ水漏れのような症状が発生し買い替え準備を進めています。
しばらくぶりにエアコンのカタログをみましたが、この機種の売りの「つつみ込む気流」を前面に出しているシャープ製品が、現在は少ないのが残念ですね。この猛暑なので、今度は耐久性を考慮して三菱電機の霧ヶ峰に乗り換え予定です。
最後に、およそ16年、我が家のために暑い日も寒い日も活躍してくれてありがとう!
書込番号:26217295 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43Z670N [43インチ]
43M550Mを今年(2025年)正月に 7万(税込)で購入
レグザは前から使用してましたが 進化に驚き、ネット動画(ユーチューブやTVer)のサクサク具合にまたまた驚き
そこで 寝室にも買い替えの為50M550Mを模索 最悪 43M550Mと入れ替えもありか 50型一択で 電気屋をはしごし
値段 使用感を根掘り葉掘りで 確認しまくる。 で! あれこれ展示品をみると Zシリーズが欲しくなり この機種にたどり着きました。
サイズ・性能・を含め私には十二分です。
しかも 後継機がでてる為 こちらも安価で入手できました。
【悪い点】
・ネット動画の立ち上がりが遅い 若干だが Mとの比較
・映し出される画像が もっさり →画質調整でシャープを上げることで希望のくっっきりになる。
【良い点】
・音がMより断然よい
・リモコンからのアクション、レスポンスよい
・43M550Mと操作も、違和感なく使用できました。
【要望】
音に関して細かく好みによって調整できる分
ニュース、音楽、スポーツなど 設定後 リモコンでワンアクションで切り替えられたら使い勝手いいと思う。
そのような設定あれば ご指導よろしくお願いいたします。
11点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NW-VJ10
この炊飯器前も雑穀米を炊いて食べていましたが、この炊飯器で炊いた雑穀米はとてもふっくら自然な雑穀の甘味と旨味を感じられる仕上がりで、炊飯器のコスパを越えた仕上がりにとても満足しています。
やっぱり象印の炊飯器で良かった🎵
書込番号:26216203 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-TZ700
試聴五日にして徐々に没入感は深まる傾向です。
これはエージングが進んでいるのかただ単に私の耳が慣れて来たのか‥
聞き込んで行くとやはりE900Mとの性能差は感じられます。
フルトヴェングラーのベートーヴェンを聴いた時アナログマスター特有のノイズが小さくですがハッキリと聞き取れました。
今までも聞けなかったわけではないのですが、大きく聞こえたわけではないのにハッキリと聞き分けられたというのが正しい感じで決して嫌な感じはありませんでした。
そして色々な曲で今まで以上に音を聞き分けることが出来る感じがしています。
これをオリジナルケーブルで感じられるのは凄いなと思ってしまいます。
今、毎日聴くたびに印象が変化していくのが楽しくて仕方ありません。
連続投稿失礼します。
23点

>アキバ虫さん
最初の投稿にリプの形で何日目かの感想付け足して行くのはダメですか?
いたずらに投稿が増える感じで私は好きでは有りません。
以後は、この5日目へのリプでお願いいたします。
書込番号:26201772 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まあテクニクスは老舗オーディオブランドという事があり、音は良いですからねー音は。
あと、いたずらにレスが増えるとかなんたらですが、個人的には見やすくなってよいとおもいますよ。
私自身はとても参考にさせてもらっています。
まあそれらは運営様が判断するでしょう。
削除されずに残っているということは、つまりそういうことであるかと。
書込番号:26202646 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

試聴六日目です。
よこchinさんの指摘に従ってリプしていこうと思います。
監獄食堂さんもご意見ありがとうござあいます。
六日目にして最初の頃のもっさり感はほぼ完璧に無くなりました。
価格差でしょうか定位と解像感はE900Mを完全に凌駕しました。
特に低音の存在感は比較になりません。
そしてとてもクリアです。
1940年代のクラシック録音から最近のJpopまでフルシャッフルで聴いているんですが録音マスターごとに空気感の違いを感じさせてくれて今まで何十回と聴いていた曲でも新たな側面を教えてもらうそんな体験をしています。
時にこの録音はこんなにつまらないよと突きつけられる様に感じる事もあります。
このまま聴いていくとリケーブルしてもあまり差を感じないかも知れないと思い始めていますが、もう暫くこのセットで聞き込んでからリケーブルするつもりです。
書込番号:26202665
7点

試聴七日目、と言うか今日明日は耳を休めようと思います。
私は主に往復の通勤時間約3時間強の交通機関(主に電車)を利用して聴いているためイヤーピースにコンプライの低反発発泡ウレタンのものを使っています。
E900M時代からそうなんですがあの頃より幾分耳への負担が大きいように感じられます。
それで少し耳に休みを与えようと思いました。
ただ、電車の中という事で思わずコンプライに付け替えましたが、また始める時には沢山あるオリジナルのイヤーピースから自分に合ったものを探すのも良いかもと今は思っています。
また、このイヤホーンは外では風切音がなって(さほど大きくは無いんですが)少し気になる事があります。
これもこの機種の特徴という事でしょうか?
書込番号:26204542
2点

改めて試聴七日目です。
イヤーパッドをコンプライからオリジナルのものに変えてみました。私の耳の穴は小さいらしく標準で装備されていたLではなくMサイズです。
装着の感想としては耳への負担がかなり軽減されたことと流石に遮音性は低反発発泡ウレタンには敵わないということ、それでも負担軽減した分だけ快適で外音もさほど気になりませんでした。
それより音質としては中高音の広がりがましリスニング中の空間認識が広がったように感じました。
その分低音が弱まったのかと思ったら微妙な差はあるもののそこまで弱まってはなく低音域も幾分広がったように感じました。
その内トリップするような没入感に達するのも近いかも知れませんが、まだそこまでは達していません。
純粋に音の解像感や定位感はE900Mより優れていると感じているのに、その没入感とはまた違うようです。
もしかすると私の体調や気分が作用しているのかも知れません。
書込番号:26206058
2点

とりあえず八日目です。
今朝バス停で試聴しようと雨の中TZ700を耳に入れてみると雨音が響いているのが聞こえました。
こんな小さな筐体の中で小さな雨音を響かせるとは少し驚きと感動を覚えました。
昨日の帰りはフリッチャイ、ベルリンフィルのチャイコフスキー、悲壮3楽章を、今朝はムラヴィンスキー、レニングラードの第1楽章を聴きました。(他にも色々聴いていますが)
両録音とも大体同時期のものと思われますが、なかなか面白い比較になりました。
フリッチャイの録音は各楽器の個性がハッキリと伝わりTZ700の分解能の高さを強く感じられました。
ムラヴィンスキーの録音は(こちらはアナログレコード時代から数十年聞き込んでいます)まるで一本の楽器のようなレニングラードの演奏の機微を感じられ特にピアニッシモからフォルテッシモに移る瞬間プレーヤーたちの動く音が今までも聞こえていたけど寄り立体的臨場感で感じられました。
聴く時は目を閉じて演奏に集中して聴いているのですがE900Mの頃のトリップするような感覚ではなくどちらかと言うと冷静に客観的に聴いている感じです。
ただ、音質はE900Mを凌駕しているのは確かなのですが、あのトリップ感はどこからやって来るのでしょう?
もう少し聞き込んでからリケーブルしようと思います。
書込番号:26206832
1点

久しぶりの投稿です。
ここ最近耳の聞こえ方に異常(プール耳?)を感じ試聴を休んでいました。
一昨日の夕方から再開したのですがとりあえずイヤピースを一番小さい(S)に変えて試してみました。
すると今までさほど気にならなかった外音がやたらと気になり始め音楽に集中できなくなってしまいました。
(M)サイズの物と遮音性に大きく差があるようには感じなかったのですが、昨日(M)に戻してみると集中力が少し戻ったような気がします。
これはやはり、遮音性に微妙な差があったのか?それともただ体調(耳?)の所為だったのか?
昨日の夕方から、ハイレゾのクラシックの決まったタイトル幾つかを集中的に聴くようにしています。
来週の頭くらいにはリケーブルしてその差を試そうと思います。
書込番号:26216163
1点



扇風機・サーキュレーター > SONY > REON POCKET PRO センシングキット RNPK-P1T [ライトグレー]
先週購入し使い出して5日
中々癖はあるけど
装着に慣れて来たら
夕方の疲労度はかなり軽減してる気がします。
事務仕事なら問題ないと思う。
車は背もたれに頭を付けると外れる事がある
上部が外れると背中下(シャツ中)に落ちややこしくなる。
外での運動や仕事では多分難しいと思う。
スマートクールモードでは
9:00から18:00までなら余力はある。
スマホで状態が確認出来るのも良いと思う。
この夏は装着さえ
慣れれば少しは楽になると思います。
書込番号:26215615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



炊飯器 > パナソニック > ビストロ SR-V10BB
結婚して家庭を持った娘から最新式の炊飯器は全然違うと買い替えを勧められて家電量販店へ行きました。
娘が買った商品のメーカーもモデルも分からず行ったのですが9月発売の新商品が展示されており、やはり値段かと即断しました。その時は8月でしたので売って良いかどうかメーカーに電話で許可を得て販売していただきました。
購入後帰宅し旧モデルの口コミを読んで失敗したかと焦りましたが概ね満足しております。未だ炊飯回数は数回ですので評価に値するか分かりませんが、今まで使っていた25年前の炊飯器に比べ本当に美味しく感じますし、おこげモードで炊飯したご飯は子供の頃に田舎で食べた、お釜と薪で炊いたご飯を思い出して感動しました。
16点

こちらの商品の購入を検討しています。
参考になりました。ありがとうございます。
周回遅れの ビストロ SR-V10BA も視野に入れていますが、この口コミを見るとあまり思わしくないので考えてしまいました。
本機は後継機種なので、問題なければいいな。
では。
書込番号:25914574
2点

ちなみに、ビストロ SR-V10BA は下取り処分価格と税を含めて \60,000 と交渉してます。
ビストロ SR-V10BB の方は、込み \98,000 になるようです。 ちょっと高いので躊躇していますが、
ほかの選択肢は考えていないので。。。
給料日まで待とうと思います。
書込番号:25914580
2点

新モデル良いですね!
欲しいですが高くて手が出ないです。
うちは旧モデルが本日届きます。
初期に出てた不良は改善してると期待してますがこればかりは分からないですね。
こちらの新モデルは旧モデルにあるような不良は改善してると思いますが何事もないことをお互い祈るしかないですね。
書込番号:25915106 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ビストロ SR-V10BA (旧型)を購入しました!
メインページには色々不具合が書き込まれていましたが、いまのところ問題なく使えています。
おそらく最終ロットで、不具合は解消されているものとよそうします。
気になることが3点
@炊き上がり自のアラーム音。なんか災害時の警報みたいな感じで、ちょっとびっくりします。
A釜の内側の目盛りが見にくい。もっとはっきりした色を使って欲しい。
BSR-SPX104(いままで使っていた炊飯器)の方が、炊き上がりご飯は美味しいような気がします。
では。
書込番号:25922392
0点

ビストロ SR-V10BA (旧型)
あれから毎日使っています。 ご飯は美味しく炊けていますが、問題1点。
吹きこぼれが結構ひどい。
上蓋の上記を逃すところから、白い水がドバーッと出てきます。 マメに掃除しないといけません。
書込番号:26025232
0点

ダメだこりゃ!
しばしば電源が落ちる。
割と短いスパンで、コンセントを入れ直せて表示されるようになりました。
SR-N500シリーズの方が安定していると思う。
書込番号:26213110
0点

多くのショップで84,150円の指定価格になっていますが、6月末までの限定で10,000ポイントのクーポンをつけているショップが多いです。
実質、74,150円で買うことができます。
7月頃に後継モデルが発表されるのかもしれません。(在庫一掃セール)
この動きを見て、ビックカメラの店舗で購入しました。
(当時は店舗でも74,150円で購入できました。現在は84,150円でネット限定で10,000ポイントになっています)
レビューは改めてしようと思いますが、圧力IHのもちもち感にプラスして、敢えて硬めでしゃっきりとした食感も両立しているように思えました。
(ビストロ炊飯)
銘柄や食感の高わけも試してみようと思います。
新型は気になりますが、大きくは変更されないだろうとの読みで、早めに購入しました。
書込番号:26213672
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)