
このページのスレッド一覧(全75490スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年12月10日 23:28 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月19日 09:53 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月16日 21:31 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月4日 11:14 |
![]() |
0 | 7 | 2001年10月20日 20:09 |
![]() |
1 | 2 | 2001年11月7日 17:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > SONY > KD-32HD800 (32)


ここの価格を参考にネット中探して¥236000(税別、送料込)で購入しました。KD-36HD800の方で話題になっていた楽○のソニー専門店です。
通常は¥240000ですが、もう1件安い店がありまして、そこの話をしたら現金なら上記の価格でよいとメールを頂きました。納期は11月1日以降とのこと、待ち遠しいです。
私が購入した分で初期入荷分はお終いのようで、次回の入荷は15日以降のようです。
ここでの価格の評価は低いですが、5〜6年前に比べたらかなり安いですね。
この不景気じゃ当然かな? 以前新聞にBSデジタルが伸び悩みの為、秋モデルの価格を下げてくると書いてあったけど、今回購入の価格は6年前に買ったビクターの普通の32インチ ワイドテレビより安いです。
0点


2001/10/23 05:58(1年以上前)
清ちゃんさんが言っていた所に、メールをもらっつたら \234000-で、いいと
メールくれたので、それを持って近くの電気店で、交渉したら¥244500-
(税込み、ポイント1%)に、してくれました。
今週中に、入荷すると返事したので買ってしまいました。
エ○デンの○○○タウン店でした。
書込番号:340823
0点


2001/12/10 23:28(1年以上前)
直販店での購入を考えていましたが、だめ元で本日○マ○電気で、
直販店の最安値を提示したら、あっさり「¥218000まで行けますよ!」
との事で、送料も無料なので即購入いたしました。
書込番号:417325
0点



テレビ > 東芝 > 36D2000 (36)


今、楽天市場の「でじこん」で、36D2000が限定5台の安売りがあってます。184,800円(税別.送料込み)。当方SONYのKD32HD800を購入したばかりで残念です。
0点


2001/10/19 09:53(1年以上前)
今見に行ったら売り切れてました・・・。(>_<)エーン!
また安いお店があったら教えてくださいね♪
書込番号:335077
0点






2001/12/03 01:29(1年以上前)
市川市のサトームセンで\25800(送料無料)で購入。一周年記念かなんか。これ以上は値引きできないと。あんまりお得じゃなかったかな(>_<)。
書込番号:404524
0点


2002/01/04 11:14(1年以上前)
秋葉原のサトームセンで5台限定24,800円(送料無料)でした。
書込番号:454205
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > FR-SX7


Y田電機で¥49800から更に値引きの表示になってました。この価格帯でこの音質はすごいと思います。旧型のFRS77の音の細さや低音0なところがかなり改善されているかんじでした。XA7との違いですが、XA7の方が、全体的に大味で男性的なかんじで、ロック向きだと思います。ギターやベースの音がライブ的に聞こえます。対してSX7はどちらかというと、ややアコースティックなかんじで、音場感がいいですし、バランスがとれている気がします。トータルではやはりXA7の方が優れています。
ですが、5万円台後半=SX7+SKW7(ウーファ)=XA7ですが、SX7+ウーファーの方がトータルの音質面でXA7に勝る気がします。DEADなスピーカーケーブルを¥800/Mぐらいのにすれば更に良くなると思います。
でもホントにこの音質はすごいなぁ。
0点


2001/10/17 02:11(1年以上前)
FR-S77+モンスターケーブルの組み合わせの評判がいいので、
本日、モンスターケーブルを購入しました。
こんなことを言ってしまうと、たたかれてしまいそうなのですが、
私はFR-SX7+モンスターケーブルは合わないと思います。
ソフトな音をだすFR-SX7に低音をが強調されるモンスターケーブルでは
音がこもった感じになります。ただ、ぐれんさんの言われたとおり、FRS77の音が細く、低音が×だとすれば、モンスターケーブルはかなり
有効だったとおもいます。
また、その大きさから低音域が弱そうなXA-7のスピーカーにも
モンスターケーブルは有効そうに思います。(だから標準でついていたのか!
と思いました。)
通常であれば、アンプとスピーカがパワーアップされている上位機種のFR-SX9にはモンスターケーブルが付属されていてもおかしくないと思うのですが、
(コストを別にしても)わざとつけていない気がします。
だとすると、ONKYOもよく考えてるなと思いました。
書込番号:331941
0点


2001/10/17 23:06(1年以上前)
確かにモンスターケーブル社のケーブルは独特の色づけがあるので、好みが分かれると思います。
このメーカーのケーブルは、低音の量感は増えますが解像度が落ちるので、こもった感じに聞こえ
る場合があります。
こもった音でも低音が出ているほど良いという人もいますので、モンスターケーブル社も候補に
入れても良いとは思いますが、もしクリアな低音を聞きたいのであれば、モンスターケーブル社
のケーブルに拘らないことをお勧めします。
Space&Time社のオムニ8N(実売\800/m)あたりが個人的にはお勧めです。
書込番号:333168
0点


2001/10/18 10:12(1年以上前)
もうひとつある、大きなスピーカをもったコンポに
モンスターケーブルをつないだら、いい味をだしていました。
ケーブルひとつで、こんなに印象が変わるとは思いませんでした。
Alfredoさんお勧めのケーブルはどんな特徴(音的に)のもの
なんでしょうか?
書込番号:333735
0点


2001/10/19 22:27(1年以上前)
>Alfredoさんお勧めのケーブルはどんな特徴(音的に)のもの
>なんでしょうか?
結論から言うと、アコースティック系をリアルな音で聞く人向きです。
高音は、遥か上まで伸びているので、こもりのないクリアで繊細な音です。
→高弦の伸びが良いので弦楽四重奏団が目の前に広がります。
低音は、モンスターケーブル社のXPと比べると、固く締まる傾向です。
→ベースラインの音量はXPより少ないですが、アタックが明確になり
音程もハッキリと聞き取れるようになります。
低音の量感はXPより少なく、高音が多少強めに出る傾向があるため、ブンブン
いう低音が好きな人には向かないと思いますが、ディテ−ルが良く分かる立体的
な音を目指す人にはお勧めです。
オムニの低音の量が不満な人はオムニ2+2‐8N(実売\1600/m)を,オムニ
の高音の強さが不満な人はネクサ8N(実売\2400/m)を薦めます。でも
この2つのケーブルは高価なので、FR-SX7には勿体無いかも知れません。
他のメーカにも優良なものがあるので、買うときはお店の人に相談すると
良いと思います。その時は、「いま使っているケーブル」「そのケーブル
に不満な点・満足な点」「コンポの型式」を伝える必要があります。
これらの情報を聞かずにモンスターケーブル社を薦める店員は、素人なの
で避けた方が賢明です。
書込番号:335866
0点


2001/10/19 23:15(1年以上前)
オムニ8Nは私の趣向にあっていそうなので、
試してみたいですね。いろいろなケーブルをためしてみたいですが、
さすがにこのケーブル以上の物は簡単に手がだせないですね。
FRのスピーカで表現できるとも限らないですし。
詳しく教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:335958
0点


2001/10/20 12:54(1年以上前)
私にも質問させてください。
モンスターケーブルにはXP以外にもNMCという品番のものがありますよね。
こちらのほうがモンスターケーブルの製品の中では、クオリティーの高い製品で低音のでもよいと言う話なんですが、ほんとうのところはどうなんでしょう?
FR-S77を使っているのですが、FRとの相性もあるのかもしれませんが、分かる方いませんか?ほかのケーブルではmonitor PCのコブラ2.5s?とかいうのがいいとかいうのをどこかのHPで見た気がします。これに関しても知っている方がいたら情報希望です。
書込番号:336644
0点


2001/10/20 20:09(1年以上前)
>モンスターケーブルにはXP以外にもNMCという品番のものがありますよね。
>こちらのほうがモンスターケーブルの製品の中では、クオリティーの高い製品で
>低音のでもよいと言う話なんですが、ほんとうのところはどうなんでしょう?
XPと比較してNMCの方が低音の音量がでます。また芯径が太い分NMCの方が音に
余裕感があります。音の傾向はXPと同様で、解像度を低めにして量感で聴かせる
タイプです。良く言えば「ゆったり」,悪く言えば「ボヤボヤ」の音です。
私はFR-S77を持ってないので想像になりますが、はっきり言ってNMCは合わない
と思います。芯径の太いケーブルを駆動力の弱いアンプと組み合わせると、低音
がスカスカに聴こえる傾向があります。FR-S77には敢えてXPにしておいた方が
低音がしっかりと聞こえると思います。
>ほかのケーブルではmonitor PCのコブラ2.5s?とかいうのがいいとかいうのを
>どこかのHPで見た気がします。これに関しても知っている方がいたら情報希望です。
このメーカーのケーブル(2.5Sと2.5Cと4C)も、昔に使っていたこと
がありますので知ってます。
まず、このメーカのケーブルには色々な型番がありまして、数字が芯面積(大き
いほど太い)で、最後のアルファベットがSだと銀コートありでCだと銀コート
無しです。芯径は2.5と4と6があり、それぞれの芯径にSとCがあります。
よって、コブラ2.5Sというのはコブラシリーズの中では一番細く、銀コート
されているモデルです。定価が\1200/mだったと記憶してます。
まず、芯径が太いほど量感が出ます。FR-S77の場合は、上記の理由から2.5
が最適だと思います。
次に、銀コートありのSですが、高音がシルキーな感じです。良く言えば「柔
らかい音」、悪く言えば「ぼやけた音」です。低音は、モンスターケーブル社
と同様に解像度が低めです。
銀コートなしのCは、Sとは対照的で高音の切れが良いです。非常に解像度の
高い高音です。ただし、中高音域に強いピークがあるので高音が強調されます。
ボーカルのサ行が気になるかも知れません。低音は、Sと同様に解像度が低め
の傾向ですが、Sと比較すると僅かに高いです。
ということで、コブラ2.5Sは、目が覚めるようなクリアな音を目指す人に
は向かず、柔らかく滑らかな音を目指す人向けだと思います。XPやNMC
よりは自然な音だと思います。C/Pは高くもなく低くもなく。ちなみに、
私はコブラシリーズの低域の解像度の低さに耐えられず使用を止めました。
書込番号:337089
0点



食器洗い機(食洗機) > TOTO > EUD300



安いけど、会員登録が切れてしまって行けません。
でもこの値段だと年会費を払っても、元は取れます。
もう一度、コストコのホットドックとフリードリンクのセットが食べたいです。
書込番号:330457
1点


2001/11/07 17:17(1年以上前)
私は今年の7月末に、渋谷のビックカ○ラで購入しました。59800円の15%ポイントバックなので、51000円くらいでした(消費税別で)。そんなに安いのですか・・・・・・。その金額ならお買い得ですよ。製品の便利さは保証します。しかし、1万円も安いとは悲しいです。
書込番号:363700
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)