
このページのスレッド一覧(全66275スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 1 | 2025年5月8日 11:34 |
![]() |
18 | 23 | 2025年5月15日 08:12 |
![]() |
3 | 3 | 2025年5月7日 20:29 |
![]() |
0 | 1 | 2025年5月7日 18:21 |
![]() |
6 | 4 | 2025年5月16日 16:23 |
![]() |
1 | 0 | 2025年5月6日 03:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65UX [65インチ]
本機に問題が発生してしまったのでこちらに投稿させていただきます。
問題はサポートに報告済みです。
23年11月に購入
最近画面の黄ばんだような染みに気付き、放送してる機器のせいかと思ってたんですが番組関係無くいつも同じ場所なので試しにYouTubeで白い画面にしてみたら三箇所が薄ら焼けたような染みが出てました。。。これってmini LEDが箇所によって弱まってるとか耐久性の問題なのかなんなんでしょうかね。
因みに視聴時間は朝と夜の数時間でゲーム繋いでません。
とりあえず3年保証内なので訪問修理を依頼してますが、どうなる事やらです。
書込番号:26172500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バックベアードさん
こんにちは
miniLEDの部分的な不点灯か、バックライト基板の不具合の可能性が高いと思います。
量子ドットシートが入っているので、隣接区画からの漏れ光(斜め光なので色が変わる)で黄色っぽく見えていると思われます。
一応電源コンセントを10分程度抜いてみてはいかがですか?
バックライト制御基板のソフト的一時的不具合なら直るかも知れませんので。
故障ならおそらくパネルモジュール交換でしょう。
書込番号:26172538
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4TS204
この機種を購入しようと考えており、2日前はWEB上の主要な家電量販店で売っていたのですが、
今日再度確認したところどの家電量販店においても完売、販売終了となっております。
今日大手の家電量販店で買おうと思っていたのですが残念です。
いっせいに消えてしまうのはなぜでしょうか?
またそれは近日中にまた新しい製品が現れるということでしょうか?
お分かりの方がおられましたら教えて戴けるとありがたいです。
HDD 4GB タイプはまだ売られていますがとっても高いので手が出ません。。
1点

この機種は2023年5月に発売の4T-203のお買い得モデルです。限定生産品です
2023年の年末は4TS-203が発売されました
2024年の年末は4TS-204が発売されています
何れも発売開始前に生産は終了しています
大手家電量販店の各社、各店舗に在庫は無くなったということでしょう
パナソニックが過去2年と同じ売り方をするなら、
今年の年末まで待てば4TS-205相当で発売されるかもしれません。価格が安くなるのを観察しても良いかもしれませんが、決断はお早目にでしょう
パナソニックは業績不振で、テレビとレコーダの事業は見直しの対象です。ニュースは気にしておいたら良いかもしれません。ニュースに依ればディーガのファンが買い足しに走り、在庫が乏しくなったり、価格が高騰したりはあるかもしれません
年末の4TS-205相当の発売まで待てるなら待つ
もしも状況が変わったならば、
次点の候補は4T-203で良いのではないかと思います
書込番号:26172112 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
早速のご返信をありがとうございます!
そしてわかりやすい説明をありがとうございます。
そうですか〜、わかりました。
現在のディ−ガの調子が悪くなってきているのでや早めに買い替えたいのです。
書込番号:26172125
0点

DMR-4T203 はなぜまだ売っているのですかね?
新しいほうが先になくなるなんて。。
書込番号:26172127
1点

別にどこで買ってもいいと思いますが
家電屋がいいならヤマダwebで買えばいいのでは?
書込番号:26172156
0点

お買い得では無いからでしょう
4TS203と4TS204は、年末年始商戦向けの4T203の派生モデルと考えると、不思議ではない様な
4TS204はヤマダウェブコムコムで61,380円で売ってはいます。実店舗とネット販売で延長保証が異なるのは注意です
そしてヤマダウェブコムの評判はとても悪い
最近6ヶ月の45件でショップ評価が40%…
書込番号:26172157 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヘイムスクリングラさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
おっしゃる通りです。
家電量販店の中でヤマダは販売中ですが評価がすこぶる悪い。
もともとヤマダによい印象はないので買いたくないということなんです。
4T-203でいいんでしょうかね?
204と金額が同じ(量販店で)なのが気にいらないですかね。。
書込番号:26172163
2点

自分はTS203をヤマダで買いましたけど別に何にも問題はなかったです
あとこれは多分パナのIoT延長保証対象外だと思いますのでネット格安店で買っても
初期不良対応がめんどい以外別に問題はないです
書込番号:26172178
1点

最廉価機種の2W103と2W203は4K放送の録画に対応していません。またコストダウンで有線LAN非搭載、外付固定ディスクをつなぐUSB端子は前面に搭載や、前面に表示パネル無し等です
全自動を望まないとしても全自動機から探すとなると価格は高いし、少しくらい高いくらいでは全自動機としては中途半端
4T203に対抗する製品が見つかりません
4T203で検討すると、大手家電量販店は約7万5千円
そして加入料無料で延長保証の内容は他社を圧倒するケーズデンキも同じ価格です
ケーズデンキで安心感も一緒にお得に買うということはあるかもしれません
書込番号:26172187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヘイムスクリングラさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ありがとうございます。
では 4T203 ですかね。
これなら大手量販店にありますね。
買っちゃいます!
アドバイス大変ありがとうございました!
とても参考になりました。
書込番号:26172203
0点

https://panasonic.jp/diga/service/iot-ext-warranty.html
DMR-4T203はパナソニック家電延長保証の対象です
パナソニックの保証は1年間から3年間に
アプリケーションでネットで申し込み
申し込み期限は商品購入日から10か月以内
書込番号:26172405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヘイムスクリングラさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ご報告します。
本日、都内の家電量販店で購入しました。
4TS204 はもちろん店頭にはありませんでした。
店員さんに、店頭に並んでいるものは2023年発売のものですよね? 2024年発売のものはないですか?って聞いたところ、パソコンで探してくれ、ありますと言うのです。
ネットで見ましたが販売終了となっていますけどって話すと、また調べてくれ、ネット販売用はもうなくて、店頭に来られた方用に在庫はあります。でも店頭には並んでいないのでわからないですよねってことでした。
在庫は200台以上あるみたいでした。
しかも価格は61380円!
商品は千葉の倉庫だそうで、配送となりました。
なんでこんなことになっているかはわかりませんが、無事買うことができました!
書込番号:26174014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記です。
保証は5年をつけました。
TS204が通常の家電量販店価格(74250円)よりだいぶ安く買えて大満足です。
書込番号:26174018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

群馬のミスターマックスでは、税込み55000円で販売中です
書込番号:26175014
0点

私の場合はヤ〇〇以外の昔からの家電量販店で購入したかったので、2日前に購入しようととしていたところ、
その直前突然、にヤ〇〇以外の家電量販店はみな販売終了となってしまいました。
あきらめて2023年発売のほうを買おうと店舗へ行って店員さんに相談し調べて戴いたところ
4TS204の在庫があることがわかり購入しました。
ネット上にも出ていない、店舗でも店頭には出ていない、これでは普通は買えないですよね。
どういうことなのかさっぱりわかりません。
価格も2023年発売のほうは74250円となっているのに隠れている4TS204のほうは61380円(2日前までは74250円でしたが)
になっていました。
おかしなことです。。
書込番号:26175139
0点

https://panasonic.jp/diga/products.html
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO81258590X00C24A6TB0000/
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF112SS0R10C23A4000000/
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC23AB70T20C25A4000000/
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/9a03857676be38310ad08bce5ec79375ab4a98d9
このレコーダは既に生産を終了していて、今はパナソニックのオンラインストアに情報が無いから分かりませんが、おそらくは指定価格制度の対象だったと思います。おかしさは、それまでの流通経路、販売方法とは違うことの結果のひとつの現れであろうと思います
制度は上手く行き増益につながり、対象とする製品は拡大する計画とのパナソニックの発信でしたが…
日立はパナソニックに続いて指定価格制度を採用しています
書込番号:26175221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連休中ですが、ヤマダ電機の在庫処分チラシにて¥47000となっており、Panasonicがレコーダ撤退しそうなので買いに行きました。
たまにこのようなチラシにあったりするので、ほしい方はチェックするとよいかも。
書込番号:26175513
0点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>巨大ネコさん
そうなんですね!
私はビッ◯◯◯◯で買ったのですが、
まだ何百台もあるのなら指定価格でそのまま売っていればよいのにねーって思います。
なぜ古い型はまだ売っていて、在庫のある新しい方をやめちゃうのかわからないですねー。
でも店舗へ行って聞けば安く売ってくれる。。。
やっぱりわからないですねー。。
販売期間も関係するのかもですね。
でもそうするとなぜ古い型はあるのかですね。
ヤ◯◯◯◯◯以外の大手家電量販店から同時に消えるというのはやはり何かあるということなんでしょうけれど。
まあ買えたのでオッケーですが。
4万円台とは安いですね!
書込番号:26175933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

巨大ネコさん
PanasonicってHDDレコーダー生産から撤退しそうなんですか?
テレビも韓国、中国メーカーにシェアを奪われてるみたいですし、
日本の家電メーカーは競争力が無くなっていってますね・・・。
パソコンもスマホもアメリカ、韓国、中国勢に勝てないし、生活家電だけに
なってしまいそうで悲しいです。ソニーもブラビアは売れず、アクションカメラ
、タブレットは撤退(パソコンも実質撤退)で売れるのはPS5、デジカメくらいですね。
収入源がゲーム、銀行、保険とはかつての栄光は消えもはや家電メーカーじゃないです。
書込番号:26177383
0点

生活家電を国内メーカが製造販売して買えるうちは、未だ良い方だと思います
総合家電メーカは今やパナソニックの一社のみ
家電だけに留まっていれば事業が傾くのは必定
GEやフィリップス等はとうに変容しています
ソニーはゲームや映画等の高い収益、利益の余力でAV事業を行っているのかもしれません
ソニーのファンはいるからブラビアは売れていると思います。実際に大手家電量販店の65インチ以上はブラビアを展示する家電量販店が多い様に見えます
首都圏を中心に買い叩かれるのでは、メーカも造って売る気はなくなるでしょう
東芝、日立と三菱はテレビからは撤退しています
書込番号:26177423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
東芝はDynabook、HDDレコーダー、REGZAなど
デジタル家電は優秀でしたが、原発事業の大赤字
(東京電力の原発事故のせいだと思ってます。いい迷惑)
で経営危機になり優秀な半導体部門、家電部門、東芝メディカルを
売却する羽目になり名前は東芝でも家電は中国メーカーのものになってますね。
Dynabookはシャープが買収し鴻海傘下のシャープが元東芝のパソコンを売るという
ややこしいことになってます。でも国内他社パソコンメーカーと比べるとDynabookは優秀ですね。
富士通、NEC、VAIOは性能の割りに高い、パナソニックは37万円からと売る気あるのか
という価格。HP、DELLと比較して購入対象になるのはDynabookだけです。鴻海のパソコンですが・・・。
書込番号:26177447
0点

原発事故は不運でしたが、東芝は粉飾決算や内部統制の問題等を隠してもいました
山一証券、東芝や日産等は2回目でもあります
GEの技術者と福島の原発を造った東芝の技術者に依れば、安全性は?な所はあったようです
選択と集中で原発に寄せ過ぎたのが裏目に出ました
原発は大き過ぎました
選択と集中だとしても引くばかりではなく、新しいものを足しても良かったのかもしれません
日立と三菱はテレビとレコーダからは撤退済みです
レグザのレコーダはファンはいたから船井電機で
東芝/TVS REGZAにしても船井電機の倒産前から、レコーダを造って売る気がある様には見えませんでした
損切り出来なければ全体に与える影響は遅くなる程…
ソニーは大きく変容しました
ホンダのビジネスジェット事業は赤字脱却の見込み
東芝のときに造って売っていたレグザとDynabookは今も未だ使っています
書込番号:26179041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
私もばあちゃんの形見のREGZAを使ってますが、
15年間全く故障無しで優秀です。ちなみにうちのBRAVIAは
買って5年で画面が真っ黒になり欠陥品ということで新品に交換
ばあちゃんのBRAVIAも同様で5年ちょいで壊れました。
たまたまかもしれませんが、短命です。後チャンネルが変わるのが
REGZAは速いですが、BRAVIAはかなり遅く、パナソニック、シャープ
三菱、日立と比べても遅かったです。HDDレコーダーも遅いです。
親戚の家のアクオスは画面半分が黒っぽくなり、日立Woooも
買って6年くらいで画面がぼやけ気味になりちらつきも出ました。
私と弟のREGZAはとにかく耐久性があり壊れず優秀です。
Dynabookも前使ってましたが雑誌のテストで、VAIOと性能はいい勝負で
富士通、NECよりかなり高性能でした。しかもDynabookは長持ちでした。
ソニーは好きなのですが、デジタル家電メーカーなのに、他メーカーに
負けてるのはだらしないです。ただHDDレコーダーは機能は優秀で、
初めて買ったレコーダーはソニーと東芝と比べて東芝にしましたが
ブルーレイはソニーにしました。他社と比較はしてませんが使いやすく
高機能です。10年以上壊れてません。日本は電機メーカーが多すぎますね。
各社単独で開発してては中国メーカーに勝てないと思います。
純日本製デジタル家電はもはやソニーとパナソニックしかなくなりましたね。
ブルーレイレコーダー、デジタルオーディオはソニー製は良く出来てますし、
デジタルオーディオはパイオニア、ケンウッド、パナソニック、東芝も作ってましたが、
ソニーのウォークマンだけになってますね。かつては良く売れたアップルでさえiPodは
なくなりました。そこはソニーは素晴らしい。ただ昔アップルが目標にしたソニーは見る影も
なくなりました・・・。かつての稼ぎ頭テレビもあまり売れず、利益が出てそうなのはデジタルカメラ
位でしょう。アクションカメラもなくなりました。日本の電機メーカーはここ20年で韓国、中国にデジタル
家電で太刀打ちできなくなってます。生活家電は日本メーカーが大半を占めてますが、ハイセンスや
ハイアールなどがじわじわ販売を伸ばしてて効率化しないと将来は危ういですね。
書込番号:26179362
0点

既に危ういと思います
形になって現れてから対策しても遅すぎるでしょう
既に危うさは目に見えて明らかであると思うけれど
エアコンは一般消費者向けにもダイキンが出てきて大丈夫そうです
日立と三菱は、社会インフラや航空宇宙産業等で長期で利益が見込める柱が幾つかあります。素材から最終製品まで、開発から製造販売まで手掛ける事業体の大きさにメリットはあったり、無駄も多いのかもしれませんが…
かつては東芝もそうでした
ブラビアが国内市場を軽視するのを訝る向きはあるけれど、利益が薄ければ当然だと思います
ソニーのカメラの事業は上手く行っている様には見えます。正確なことは知りませんが
そうであるならば、ミノルタにもアルファのファンにも、悪いことばかりではないと思います
ソニーにはアップルを買う機会はありました
買われたアップルの事業がその後で上手く行ったかどうかは分かりませんが
東芝と日産、ソニーとホンダ、そしてソフトバンク、ダイキン、ユニクロ等から学ぶことはあるのだろうと思います
書込番号:26179395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



https://www.phileweb.com/news/audio/202505/07/26402.html
別に親会社がサムスンだろうといいものなら使うんだけど
乱立しすぎとかでブランド整理されたら悲しいな
1点

デノン・マランツ・B&Wを合わせても、500億円くらいの価値しか無いのね。
オーディオは儲からないってことだね。
書込番号:26171808
1点

JBLとB&Wが同じ資本という違和感。
書込番号:26172002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



メンズグルーミング > フィリップス > TT2039 [ブラックxオレンジ]
本製品、たまにしか使っていなかったんですが、こないだ使おうとしたらうんともすんとも言わず充電もできなくて、どうやらバッテリーが逝ってしまったようで、調べるとエネループみたいなのに交換できるようなのでやってみました。
参考にしたのは iFixit のここです。
Philips Norelco BG2040/34 BodyGroom 7100 Battery Replacement
https://www.ifixit.com/Guide/Philips+Norelco+BG2040-34+BodyGroom+7100+Battery+Replacement/27145
元の電池 2 本の接続は端子が溶接されていまして、これを剥がして新しい電池に接続するのに苦労しました。
電池と端子をホットボンドで固めて電池ボックスに収めました。(半田付けは怖かったのでやっていません。)
なので、使っているうちに端子との接触が外れてしまうかもしれませんが・・・・
もう一つ、電池の長さが合わなくて、はじめは東芝のニッケル水素電池を入れようとしたら長すぎて電池ボックスに収まらず(というか電池ボックスが本体に収まらず)、アマゾンベーシックの電池にしたらこちらも電池ボックスのサイズよりは多少長いのですが、東芝製よりは少し短くてなんとか収めることができました。
(上述のホットボンドが邪魔にならないように収めるのも苦労しました。)
交換後の充電は何時間やっても終了する気配がなく、途中で止めてしまいましたが、充電は出来ているようです。
(なので勝手に充電が止まるのか未確認。安全性は?ですね。)
たまにしか使わないので、新品を買うほどでもなく、電池交換で延命できて満足しています。
ちゃんと組み立て直したつもりですが、防水性能はもしかしたら失われているかもしれません。私には必要ありませんが。
0点

先ほどの投稿を書きながら正に充電していたのですが、気がついたら止まっていました。
ということで、充電終わると止まることを確認しました。
(当然ながらご自身で電池交換されるときは自己責任で行ってください。)
書込番号:26171925
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
ソニー WH-1000XM6はヘッドバンドのデザインを変更し、折りたたみ機構を採用するとの情報を入手したと、The Walkman Blogが報告しています。
また、販売価格は米ドル換算で479ドル程度になるとThe Walkman Blogは述べています。
70,000円越え?
書込番号:26171917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モデルチェンジ末期の5のテコ入れのために投入された「スモーキーピンク」をぜひ6にも。
ブルーは要らない
書込番号:26172688
1点


5年ワイド入れたら66,000円ぐらいほぼ7万円ですね!
高!
見送りです。
書込番号:26180678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BCT1060
DMR-BCT1060 購入から5年経過したこともあり、GWにHDD換装してみました。
初期HDDはWD10EURX 1TBです。
DIGAは他にも機種違いを複数台所有しており、HDD換装をしております。
やり方は外付けHDDとして登録してから交換して、本体でフォーマット。
HDDのコピーやバイナリの書き換とかはしません。
過去の機種はこのやり方で容量の増量もできています。
今回はTOSHIBAの3.5インチHDD 2TB AVコマンド対応とSANDISK 2.5インチSSD 2TBです。
どちらも認識して使用できたのですが、容量が1TBのままでした。
なので元のWD 1TBのHDDに戻しました。
SSDはAVコマンド非対応ですが、1日程度のテスト使用ではエラーはでませんでした。
速度は体感できるような変化はありません。
元のWDのHDDが静音でしたので変更するまでもありませんでした。
実際にHDDの調子が悪くなれば換装を考えます。DIGAの新シリーズでのクローン方法でやってみます。
このコンパクトサイズのシリーズはネットで換装報告がほとんど出てこないのですが、何となくわかる気がします。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)