家電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > すべて

家電 のクチコミ掲示板

(3964399件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66276スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

DMR-BCT1060のHDD換装してみました

2025/05/06 03:29(4ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BCT1060

クチコミ投稿数:1件

DMR-BCT1060 購入から5年経過したこともあり、GWにHDD換装してみました。
初期HDDはWD10EURX 1TBです。
DIGAは他にも機種違いを複数台所有しており、HDD換装をしております。
やり方は外付けHDDとして登録してから交換して、本体でフォーマット。
HDDのコピーやバイナリの書き換とかはしません。
過去の機種はこのやり方で容量の増量もできています。

今回はTOSHIBAの3.5インチHDD 2TB AVコマンド対応とSANDISK 2.5インチSSD 2TBです。
どちらも認識して使用できたのですが、容量が1TBのままでした。
なので元のWD 1TBのHDDに戻しました。

SSDはAVコマンド非対応ですが、1日程度のテスト使用ではエラーはでませんでした。
速度は体感できるような変化はありません。
元のWDのHDDが静音でしたので変更するまでもありませんでした。

実際にHDDの調子が悪くなれば換装を考えます。DIGAの新シリーズでのクローン方法でやってみます。
このコンパクトサイズのシリーズはネットで換装報告がほとんど出てこないのですが、何となくわかる気がします。

書込番号:26170327

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

【祝】ついに、レビューがつきましね

2025/05/06 02:37(4ヶ月以上前)


その他オーディオ機器 > TEAC > Reference AP-507-B [ブラック]

スレ主 Cさんさん
クチコミ投稿数:28件

レビューがあがりましたね。
個人的に勝手に感謝しております。
嬉しい限りです。徐々に盛り上がると良いですね。

UD-507とAP-507
いま、私が最も惹かれている憧れのシステムです。

技術の進化に?
今回の進化したところに?
果たして、私の耳は違いに気が付けるだろうか?
かつ、それが幸せに繋がるのだろうか?

総額50万超え、、、
スピーカーを買う方が
音質の違いに対する楽しみ方については
間違いなく幸せに慣れそうだが

それでも、やはり気になる
UD-507とAP-507

書込番号:26170309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 ヽ(・ω・ヽ)アフージャパン(ノ・ω・)ノ

2025/05/05 21:42(4ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AFUL Audio > Performer 8

クチコミ投稿数:8367件 エム5 

4.4mm 56055円
www.amazon.co.jp/dp/B0C7G6DW9M

3.5mm 54999円
www.amazon.co.jp/dp/B0C65QFZ53

書込番号:26170143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

自分で分解→液晶割ってしまいました

2025/05/05 18:49(4ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40V30 [40インチ]

クチコミ投稿数:9件

8年間よく使って頑張ってくれたのですが、バックライトの1/4(下から2番目)が消灯するようになりました。テレビというより、外付けHDDに残ってる番組が観たくて、LEDを購入して自分で交換試みましたが…

ネットにある分解工程を見ながら分解していきましたが、ベゼルを外す時に裏返すのがわからず、その時に力がかかって液晶の端っこを割ってしまったようです。バックライトは交換できましたが勿論映らず…
ネットだけではわからない場合もあるので、ご自分でされる場合は十分注意して作業してくださいm(__)m

書込番号:26169982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2329件Goodアンサー獲得:104件 REGZA 40V30 [40インチ]のオーナーREGZA 40V30 [40インチ]の満足度4

2025/06/26 23:09(2ヶ月以上前)

ミコノス島さん、今晩は

修理の失敗残念です。
ネットに上がっている修理手順を改めて確認すると、
ベゼルを外した写真は液晶が見える裏返した写真になっていますが
説明文には「裏返してベゼルを外す」が書かれていません、
私は写真を見て戸惑うことなく裏返して作業を進めたので、ここを注意点としては捉えていませんでした。
このような作業に不慣れな人の場合は気付かないかも知れません。
ここを見てトライしてみようとする人の参考になれば良いですね。

書込番号:26221553

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2025/06/27 09:36(2ヶ月以上前)

>ミコノス島さん
ご愁傷さまです。
液晶パネルモジュールのなかでバックライトだけの修理と言うのは純正修理でもやらない項目です。そのためバックライト単体のサービスパーツはそもそも存在しません。

こういう情報をさも簡単な事のように得意げに上げているサイトがある方が問題といういい方もできますが、着手するのは自己責任ですよね。

書込番号:26221844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2329件Goodアンサー獲得:104件 REGZA 40V30 [40インチ]のオーナーREGZA 40V30 [40インチ]の満足度4

2025/06/27 11:45(2ヶ月以上前)

プローヴァさん 今日は
>こういう情報をさも簡単な事のように得意げに上げているサイトがある方が問題といういい方もできますが

いえいえ決して簡単ですよと上げているサイトはないと思いますが、全て自己責任でと謳ってますし、
それを見て誰でも簡単にできるんだなんて考える人もいないと思いますよ。
メーカーがやたら時間を要し面倒でしかもリスクも大きいバックライトの交換をやらないのは理解できますし
こんな作業にメーカーの人的資源を使うよりはより良い製品の開発と製造に使って欲しいとも思います。

バックライトのLEDストリップはメーカーの補修パーツリストにはないですが、誰でもそれを購入することはできます、
このTVのLEDストリップは1,000円程度です。

バックライが壊れたTVは使用に絶えずいずれ捨てるしかないただの黒いパネルだし、
さらにはそのTVでしか見れない個人の録画資産があればどうしても再生したいと思うかも知れません。
捨てる前に修理トライしてみるのも選択肢としては有りだと思います。
再生することが可能ですよの情報として上げられているのはありがたいと思います。
始めに書いたように、それを見て誰でも簡単にできるなんて考える人はいないと思いますし、
見た人皆が修理にトライするはずもないですし。

書込番号:26221943

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2025/06/27 13:28(2ヶ月以上前)

>奈良のZXさん
>>バックライトのLEDストリップはメーカーの補修パーツリストにはないですが、誰でもそれを購入することはできます、このTVのLEDストリップは1,000円程度です。

売られているものは当然のことながら純正品ではありません。
LEDは色味のばらつきが大きい素子なので、普通はビニングを行って1台のテレビには同じような色味のLEDが組み合わせられるような作り方をしますが、そういう色味を無視して光るだけの素子が流出しているから買えると言うことです。中華で製造しているのでこのようなことは起こります。
もちろん色味がおかしくても、とりあえず見やすい程度に復活させたいという気持ちはわかりますし、そこは否定してませんけど。

>>始めに書いたように、それを見て誰でも簡単にできるなんて考える人はいないと思いますし、見た人皆が修理にトライするはずもないですし。

実際にスレ主さんのようにトライして失敗している人もいらっしゃいますからね。スレ主氏の経験を活かすなら、トライするのは自由だけど簡単なことではないということをわかってからやるべきと言うことです。当方の言いたいのはそこなので貴殿のコメント主旨と大差ないと思いますが、何か気に入らないことでもありましたか?自己責任になると言っているだけですが。

書込番号:26222014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/06/27 13:53(2ヶ月以上前)

失敗してしまい残念ではありましたが、良い勉強になりました。
色んな家電も自分で修理したりするので不器用な方ではないと思ってたのですが…
液晶テレビは初めての分解で、「ここで本体を裏返す」という結構大事な記載がなかったので、私には何故ネット画像のような部分が出てこないか長時間分からず…
そしてやっと気づいてから裏返したのですが、その時いとも簡単にペキっと… LED交換よりもこちらをより気をつけるべきでした。まぁ不器用なのでしょうね(^◇^;)

自己責任も承知の上でダメ元でしたことなので、「やるだけやった」と納得してます(^-^)

今後もし自分でされる方はご参考までに…(^-^)

書込番号:26222040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2025/06/27 22:52(2ヶ月以上前)

>ミコノス島さん
私もやったことはあるので分かりますが、パネル周りの分解は難易度結構高いです。
器用な人でも失敗は十分あり得ます。パネルはガラスですが樹脂フィルムが貼ってあるのでパッと見簡単に割れそうには見えなかったりするんですよね。

書込番号:26222436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/06/28 08:18(2ヶ月以上前)

有難うございますっm(__)m
確かに最終のテープを剥がすところや、LEDの交換時も溶着してるくらい剥がれず、結構苦労しました。
しかし、まさかの前段階のガラス破損で(^^;)本当に気づかない内にペキっといきまして(・・;)
あんなにシビアなものだったのですね。

新しいテレビでも、画面への接触や衝突、そして地震などで転倒対策に気をつけるようになりました(^-^)

書込番号:26222636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6069件Goodアンサー獲得:525件

2025/06/28 11:27(2ヶ月以上前)

ミコノス島さん

>テレビというより、外付けHDDに残ってる番組が観たくて、LEDを購入して自分で交換試みましたが…

ほとんどのテレビに紐付けされた外付けHDDは、本体の買い替えでその外付けHDDの再生が不可になりますが、スレ主さんのテレビはレグザリンクダビングで、対応のレコへ移動ができてBDに焼くこともできました。
画像を表示ができる手段があれば、ダビングやムーブもできそうですけど、難しいですよね。

書込番号:26222800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > ND Audio > ND DD3 (No MIC)

クチコミ投稿数:102件 ND DD3 (No MIC)のオーナーND DD3 (No MIC)の満足度5

友人からプレゼントされたこのイヤホン、定価格でありながら音質調整スイッチが搭載されているという豪華なシステムになっていますが……

全スイッチONで試聴したところ、かなり良い音質で驚きました、コレ……調整する必要無いんじゃないかな?

音質調整スイッチを無くせばコストダウン出来て価格を下げる事が出来ます、メーカーの開発部はなぜ音質調整スイッチを搭載したのか疑問に思いましたよ。

音質にこだわる方々は確かに調整スイッチを切り替えて好みの音質を追及するのでしょうけど、この製品は音質を追及するマニアの方々が買うような価格帯の製品ではありませんからね(苦笑)。

スイッチ無しにして、音の良い超定価格イヤホンとして販売した方がもっと沢山売れていたような気がしてなりません、どうして音質調整スイッチが必要だったのかが疑問です。

書込番号:26169891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ファームウェアのアップにご注意。

2025/05/05 16:57(4ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > ESOTERIC > N-01XD SE

スレ主 YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件 N-01XD SEのオーナーN-01XD SEの満足度5

先月28日夜に Ipad で ESOTERIC Sound Stream を立ち上げた際、ファームウェアのアップの表示が出たので、然程何も考えずに”はい”を押して進めたところ、ネットに繋がらなくなる不具合が発生。

お店に持ち帰ってもらい、その後お店とメーカー担当者とのやり取りで、 マニュアル通りにWindows PC とマイクロ USB-C で接続、再度ファームウェアのアップを試みたところ直りました。

28日にアップした内容にバグがあったのかはよく判りませんが、29日付けでのファームウェアのアップをする際は、事前にメーカーに確認をする等気を付けた方が良いかもしれません。

お店との話では、この機種以外にも同じエソテリックのネットワークプレーヤーに不具合が発生した様な話しぶりでした。

ご参考まで。

書込番号:26169889

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「家電」のクチコミ掲示板に
家電を新規書き込み家電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)